JPS6378635A - 調歩同期方式のスタ−トビツト判定方法 - Google Patents

調歩同期方式のスタ−トビツト判定方法

Info

Publication number
JPS6378635A
JPS6378635A JP61222066A JP22206686A JPS6378635A JP S6378635 A JPS6378635 A JP S6378635A JP 61222066 A JP61222066 A JP 61222066A JP 22206686 A JP22206686 A JP 22206686A JP S6378635 A JPS6378635 A JP S6378635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
start bit
bit
state
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61222066A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Koizumi
敏夫 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61222066A priority Critical patent/JPS6378635A/ja
Publication of JPS6378635A publication Critical patent/JPS6378635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、符号を構成する情報ビット群の前後にスター
トビットとストップビットを付して伝送を行う調歩同期
方式のスタートビットの判定方法に関するものである。
[従来の技術] 従来のスタートビット判定方法においては、第3図に示
すように、例えばストップビット状態またはアイドル状
!?!AからスタートビットBに移るときの1状態から
O状態への変化を位置SO(立下がり位置)で検出した
後に、スタートビットBの1ビット長内の中央S1で信
号状態をサンプリングして、サンプリングした信号状態
が0状態のときに検出したスタートビットを正規のスタ
ートビットと判定する。
そして正規のスータトピットであると判定されてスター
トビット検出信号が出力されると、スタートビットのサ
ンプリング点S1から1ビット長毎S2.83・・・に
符号を構成する情報ビットC(一般的に5〜8ビット)
の各ビットのサンプリングが行われる。またスタートビ
ットのサンプリング点で1状態を検出すると、スタート
ビットが誤りであると判定して、次に発生する1状態か
ら0状態への変化を検出するとこの点をスタートビット
の立下がりとしてスタートビットの確認を再度行う。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら最近の電子回路の?lPiにはスイッチン
グ式電源装置が多く採用されており、スイッチング式電
源装置を伝送システムの′Fi源として用いた場合には
、しばしば電子回路に印加される電圧にひげ状のノイズ
Eが発生することがある。そこで、この種のノイズEが
スタットビットBのサンプリング点S1、すなわちスタ
ートビットBの中央部付近で発生すると、ノイズEの立
下がり位置S×から再度スタートビットの検出が行われ
る。
そして半ビット後に再度行われるスターI・ビットの確
認のサンプリング時Sx1に信号状態が0状態であると
判断されると、ノイズの立下がり位置S×を正規のスタ
ートビットの立下がり位置であると判定してスタートビ
ット検出信号が出力されることになる。
例えば、最初の情報ビットがO状態を示すビットである
場合には、サンプリング時Sx1にO状態が検出される
ため、正規のスタートビットであると判定をすることに
なる。また最初の情報ビットが1状態を示すビットの場
合でもサンプリング時3x1にO状態を検出することが
ある。これは実際の情報ビットの波形は、図示のように
理想的な方形波になることはなく、信号状態が1状態か
O状態かを判別するためのスレショールドレベルまで、
信号が立下がるのに要する時間又は立上がるのに要する
時間が一定していない、言いかえれば信号波形に歪みが
あるからである。
従来の判定方法で、スタートビットの中央でノイズが発
生して正規のスタートビットであると誤った判定がなさ
れると、以後情報ビットのサンプリングが実行される。
しかしながら、従来の方法では情報ビット群Cの最初の
情報ビットの信号状態を検出してスタートビットの確認
のサンプリングを行っているため、最初の情報ビットの
ビット情報のサンプリングすなわち取込みを行っておら
ず、パリティエラー又はフレームエラーが発生するとい
う問題があった。またパリティエラー又はフレームエラ
ーが周知の方法で検出されると、データが無効とされ、
再度データの伝送が行われることもあるため、伝送時間
が長くなるという問題もあった。
本発明の目的は、上記問題点を解決したスタートビット
の判定方法を提供することにある。
E問題点を解決するための手段] 本発明は、上記問題点を解消するため、スタートビット
Bの確認のためのサンプリングを1ビット長の中央より
前で行うようにした。
[発明の作用] スタートビットの確認のためのサンプリングを1状態か
らO状態への変化を検出した後に、1ビット長の中央よ
り前で行えば、サンプリングの際にノイズが発生してノ
イズの立下り位置から再度スタートビットの検出を行っ
ても、スタートビットの1ビット長の間でスタートビッ
ト確認のサンプリングを再度行うことになる。そのため
、情報ビットをスタートビットの確認のために用いるこ
とがなく、スタートビットの判定を確実に行える。
[実施例] 以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は、本発明を実施するための実施例の基本構成を
示しており、また第2図はスタートビットのサンプリン
グ時にノイズが発生した場合の第1図の実施例の動作を
説明するための波形図を示している。
第1図において、1はスタートビットBの1状態からO
状態への変化を検出して立下検出信号P1を出力するス
タートビット検出回路であり、2はスタートビット検出
回路1から立下検出信号P1が入力される毎にリッセト
されて、図示しない。
クロック信号発生器から入力されるクロック信号Pcの
数を計数する第1のカウンタである。この第1のカウン
タ2は1ビットの16倍の早さで計数を行う16進のカ
ウンタであり、1ビット長の間に16個のクロック信号
Pcを計数する。
3は第1のカウンタ2のカウント数が、第1のカウンタ
2の最大カウント数の1/2の数よりも小さい予め定め
た設定カウント数になるとスタートビット確認のための
サンプリング信号P2を発生するカウント検出回路であ
る。1〜16までのカウントでカウントが8から9へ移
るときが1ビット長の中心になるが、本実施例では、第
1のカウンタ2が7個目のクロック信号を計数するとサ
ンプリング信@P2を出力するように設定カウント数が
カウント検出回路3に設定されている。従って、本実施
例ではカウントが6から7に移る時点、即ち1ビットの
中心よりも2力ウント分前でサンプリング信号P2が・
出力される。尚カウント検出回路3の好ま′しいカウン
ト数については、後に説明する。
4はカウント検出回路3からサンプリング信号P2が入
力されると、そのときの伝送データの信号状態を検出し
て、信号状態がO状態であることを検出するとスタート
ビット検出信号P3を出力し、信号状態が1状態である
ことを検出すると再検出指示信号P4をスタートビット
検出回路1に出力する信号状態検出回路である。スター
トビット検出回路1は、信号状態検出回路4から再検出
指示信号P4を受信するとリセットされて、入力される
データの1状態からO状態への変化の検出を再度開始す
る。
5は信号状態検出回路4からスタートビット検出信号が
出力されるとクロック信号Pcの計数を開始する16進
の第2のカウンタである。この第2のカウンタは、スタ
ートビット検出信号P3を1にして、後の情報ビットの
ビット情報を1ビット長間隔で取込むためのサンプリン
グ信号P5をデータ取込回路6に出力する。データ取込
回路6は、サンプリング信号P5を受信すると情報ビッ
トの信号状態が1状態かO状態かを判別して、。
図示しない処理回路に伝送する。
次に、第2図を参照して第1図の実施例の動作を説明す
る。スタートビットBの立下り位置SOから6カウント
と7カウントとの境界に跨がるように、1状態と判別し
得る大きなノイズEが発生したと仮定する。このとき信
号状態検出回路4には、6カウントと7カウントとの境
界位置でカウント検出回路3から出力されたサンプリン
グ信号P2が入力され、信号状態検出回路4は信号状態
が1状態であることを検出して再検出指示信号P4をス
タートビット検出回路1に出力する。その結果、スター
トビット検出回路1は、再検出指示信号P4により、リ
セットされて再度信号状態が1状態からO状態に変化す
る点の検出を開始する。
そしてノイズEの立下り位置を検出すると、スタートビ
ット検出回路1は立下位置検出信号P1を第1のカウン
タ2に出力する。
通常ノイズEの信号幅は、カウンタ2が計数するクロッ
ク信号のパルス幅よりも小さい。従って、立下位置検出
信号P1が第1のカウンタ2に入力されても、クロック
信号の1周期が経過するまでは、第10カウンタ2はク
ロック信号の計数を開始できない。そのため第2図に示
すように、ノイズEの立下り位置と第1のカウンタ2の
再カウントの開始位置く7カウントの終わりの位置)と
の間には若干の時間的なずれが生じている。
第1のカウンタ2が、再度計数を開始してカウント検出
回路3が6カウントと7カウントとの境界を検出すると
、サンプリング信号P2が再度出力されて信号状態検出
回路4がスタートビットの信号状態を検出し、信号状態
が0状態であればスタートビット検出信号が出力される
。本実施例では、カウント検出回路3に1ビット長の中
央よりも前の値、即ち7番目のカウント値が設定されて
いるので、ノイズEの発生によりスタートビットの再度
の検出が行なわれても、2度目のスタートビットの確認
をスタートビットの1ビット長内で確実に行うことがで
きる。
尚ノイズが、設定カウント数の前後で発生する場合には
、スタートビットの確認のためのサンプリング時の信号
状態がO状態であるため、支障なくスタートビットの検
出を行えるのは明らかであろう。
これに対して、カウント検出回路の設定カウント数を8
に設定した場合、即ち7カウントと8カウントとの境界
でサンプリング信号P2を出力するようにした場合でも
、2度目のスタートビットの確認のためのサンプリング
をスタートビットの1ビット長内で行うことができる。
しかしながら、この場合には第2のカウンタ5の計数開
始位置がビットの境目になるため、データの取込みが不
安定となるので好ましくない。ただし、この場合でも、
理延回路等を用いて第2のカウンタの計数開始位置をず
らし、計数開始時からサンプリング信号P5を出力する
ようにすれば支障なく情報ビットの取込みを行うことが
できる。
本実施例の場合、カウント検出回路3の設定カウント数
は、スタートビットの確認という趣旨から見れば、なる
べくスタートビットの中央に近い位置が好ましいが、理
論的には2から8迄のカウント数を設定することができ
る。一般的に言えば、第1のカウンタがn進カウンタ(
nは偶数)の場合、カウント数をn/2−1に設定する
のが最も好ましいが、理論的にはカウント数を2乃至n
/2の適宜の値に設定することができる。
上記実施例において、スタートビット検出信号P3が出
力されると、第2のカウンタは計数を開始して1ビット
長の周期で情報ビットのサンプリングを行って各情報ビ
ットのデータを順次取込む。
なお信号状態検出回路4以降の構成は、必ずしも本実施
例に限定されるものではなく、公知の適宜の信号処理回
路を用いることができる。
[発明の効果] 本発明によれば、スタートビットの確認のためのサンプ
リングを1ビット長の中央より前で行うので、サンプリ
ングの際にノイズが発生してノイズの立下り位置から再
度スタートビットの検出を行っても、スタートビットの
1ビット長の間でスタートビット確認のサンプリングを
再度行うことができ、情報ビットをスタートビットの確
認のために用いることが無く、スタートビットの判定を
確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するための一実施例のブロ
ックであり、第2図は第1図の実施例の動作を説明する
ための説明図であり、第3図は従来の方法を説明するた
めの説明図である。 1・・・スタートビット検出回路、2・・・第1のカウ
ンタ、3・・・カウント検出回路、4・・・信号状態検
出回路、5・・・第2のカウンタ、6・・・データ取込
回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アイドル状態またはストップビット状態からスタートビ
    ットに移るときの1状態から0状態への変化を検出した
    後1ビット長を経過する前の所定位置で信号状態をサン
    プリングして、サンプリングした信号状態が0状態のと
    きに検出したスタートビットを正規のスタートビットと
    判定する調歩同期方式のスタートビット判定方法におい
    て、前記サンプリングを前記1ビット長の中央より前で
    行うことを特徴とする調歩同期方式のスタートビット判
    定方法。
JP61222066A 1986-09-22 1986-09-22 調歩同期方式のスタ−トビツト判定方法 Pending JPS6378635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222066A JPS6378635A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 調歩同期方式のスタ−トビツト判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222066A JPS6378635A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 調歩同期方式のスタ−トビツト判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6378635A true JPS6378635A (ja) 1988-04-08

Family

ID=16776575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61222066A Pending JPS6378635A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 調歩同期方式のスタ−トビツト判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6378635A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115437A (ja) * 1984-06-30 1986-01-23 Toshiba Corp シリアルデ−タ受信系のスタ−トビツト検出回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115437A (ja) * 1984-06-30 1986-01-23 Toshiba Corp シリアルデ−タ受信系のスタ−トビツト検出回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9479310B2 (en) Method, apparatus and system to communicate with a device
CN110635854A (zh) 一种传输协议自适应解码系统及方法
CN101145863A (zh) 检测系统帧头偏移的装置和方法
JPS6378635A (ja) 調歩同期方式のスタ−トビツト判定方法
CN114527832B (zh) 脉冲信号边沿测量方法及装置、存储介质及微控制单元
JP2004056803A (ja) 非同期データ通信インターフェイス用プログラム可能グリッチフィルタ
CN210201839U (zh) 一种传输协议自适应解码系统
CN114064332A (zh) 时钟检测方法、装置及时钟安全系统
JP3602233B2 (ja) Atコマンド解析装置
JP2819898B2 (ja) 通信装置のための監視回路
US7934112B2 (en) Rate verification of an incoming serial alignment sequence
JP3894787B2 (ja) 受信回路
CN113067657B (zh) 基于pwm捕获的高鲁棒性irig-b直流码解码方法
US11258461B2 (en) Data processing device and method
JP3001414B2 (ja) 符号誤り訂正装置
JPH07212413A (ja) 非同期データの受信回路
JPH04360334A (ja) 調歩同期受信回路
JP2002271306A (ja) 直列信号受信回路
JPS62131637A (ja) タイミングジツタ測定方式
JPH03207144A (ja) デジタル通信方法
JPH10294772A (ja) Atコマンド受信方式
JP2579086B2 (ja) 監視システムにおける状変データ送信制御方法
JP2012147494A (ja) 送信回路
JPH04106637A (ja) ストール検出回路
JP2008166922A (ja) 極性判定装置及び方法並びに極性設定装置