JPS6378168A - カラ−画像記録装置 - Google Patents

カラ−画像記録装置

Info

Publication number
JPS6378168A
JPS6378168A JP61221883A JP22188386A JPS6378168A JP S6378168 A JPS6378168 A JP S6378168A JP 61221883 A JP61221883 A JP 61221883A JP 22188386 A JP22188386 A JP 22188386A JP S6378168 A JPS6378168 A JP S6378168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
color
layer
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61221883A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihisa Yoshino
吉野 邦久
Satoru Haneda
羽根田 哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61221883A priority Critical patent/JPS6378168A/ja
Publication of JPS6378168A publication Critical patent/JPS6378168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、像形成体の周囲に静電像形成手段と複数の現
像装置とを配設し、静電像の形成とその現像とを繰返し
て像形成体上でトナー像を合成するカラー画像記録装置
に関する。
〔発明の背景〕
上述のようなカラー画像記録装置として、像形成体が色
分解機能を持たず、静電像形成手段が帯電と色別の像露
光とを繰返して色別の静電像を形成するものと、像形成
体が色分解機能を有し、静電像形成手段が帯電と1回の
像露光とを行って一次潜像を形成し、あとは色別の一様
露光を繰返すことにより一次潜像から色別の静電像を引
き出すものとが知られている。いずれのカラー画像記録
装置においても、現像装置は像形成体にカラー画像を形
成する都度、現像時と非現像時で現像スリーブに印加す
るバイアス電圧の切り換えあるいは現像装置の移動を行
うだけでなく、現像スリーブ上の現像剤層の搬送駆動の
ON、OFF等も行うようにしていた。このため、複数
回連続してカラー画像の形成を行った場合、得られた記
録画像間で変動が目立ち易かった。本発明者らはこの問
題について検討した結果、特に現像剤層の搬送駆動をカ
ラー画像形成工程毎にON、0FFL、ていることが、
駆動時の振動や搬送が再開されても直ちには安定しない
等の理由により、記録画像を変動させる最も大きな原因
となっていることを究明した。
本発明は、この知見に基いてなされたものである。
〔発明の目的〕
本発明は、連続してカラー画像を形成した場合に安定し
た記録画像が得られるカラー画像記録装置の提供を目的
としてなされたものである。
〔発明の構成〕
本発明は、像形成体の周囲に静電像形成手段と複数の現
像装置とを配設し、静電像の形成とその現像とを繰返し
て像形成体上でトナー像を合成するカラー画像記録装置
において、複数回連続してカラー画像の形成を行うとき
は、最初のカラー画像形成から最後のカラー画像形成ま
で現像装置を現像剤層が現像スリーブ上を搬送される駆
動状態に保って現像時と非現像時で現像スリーブに印加
するバイアス電圧を切り換えるかあるいは現像装置の移
動を行うようにしたことを特徴とするカラー画像記録装
置にあり、この構成によって上記目的を達成する。
〔実施例〕
以下、本発明を図示例によって説明する。
第1図は色分解機能を有する像形成体を用いたカラー複
写機の例を示す、この複写機におけるドラム状の像形成
体1は、第2図乃至第5図に示したような層構成を有す
る。すなわち、第1図に示したようなドラム状やその他
無端ベルト状等必要に応じて適宜の形状構造に形状され
る導電基体2上に無機光導電体や有機光導電体から成る
光導電層3を設け、その上に各種のポリマー、樹脂等と
染料や顔料等の着色剤によって形成された微小な色分解
フィルタB(青)、G(緑)、R(赤)の第6図乃至第
9図に示したような分布から成る層4aを有する絶縁w
I4を設けた構成を有する。
フィルタ分布N4aは、B、G、Rフィルタの分布から
成るものに限られるものではなく、また第6図乃至第9
図の分布パターンに限られるものでもない、しかし、第
6図乃至第9図にpで示したような微小フィルタのサイ
ズが10〜200μ−の範囲にあることが、解像力やパ
ターン形成の上で好ましい。
第2図の絶縁層4は、それぞれ着色剤を加えて着色した
樹脂等の絶縁性物質を光導電1i3上に印刷、蒸着、フ
ォトレジスト等の手段により第6図乃至第9図のような
パターンに付着させて形成したもの、第3図の絶縁1i
4は第2図の絶縁層4の下に透明絶縁14bを有するも
の、第4図の絶縁層4は、第3図の絶!i層4の上にさ
らに透明絶縁層4cを有するもの、第5図の絶縁層4は
第2図の絶縁層4の上に透明絶縁層4Cを有するもので
ある。第3図や第4図の透明絶縁[4bは主として光導
電層3と絶縁N4の間の接着力を得るために設けられ、
第4図や第5図の透明絶縁N4 cはB、G、Rフィル
タが画像形成工程で発生するオゾンやクリーニングブレ
ードとの摩擦等によって劣化することを防止するために
設けられる。第4図の層構成を有する像形成体1は、白
色光に対し透明な絶縁性フィルムに印刷やフォトレジス
ト等によりフィルタ分布層4aを設け、得られたフィル
ムを白色光に対し透明な絶縁性の接着剤または粘着剤を
用いて従来の色分解機能を有しない二層構成の像形成体
の表面に貼り付ける方法で比較的安価に製造することが
できる。
以上のような像形成体1を用いた第1図の複写機におい
ては、以下述べるようにカラー画像の複写が行われる。
なお、以下像形成体1の光導電層3がCdSのようなn
型光導電体から成る場合について述べるが、Se等のp
型光導電体から成る場合は、帯電の正負符号が逆になる
だけで、画像形成が行われる状況は変わらない。
像形成体1が矢印方向に回転し、帯電器5が正のコロナ
放電を行って像形成体lのフィルタ分布層4aを有する
絶縁層4の表面を正に帯電し、その帯電面に像露光装置
6が像露光Iを入射すると共に、帯電器7が実質的に帯
電器5のコロナ放電と逆極性の交流若しくは直流のコロ
ナ放電を行って、像形成体1に電荷密度から成る一次潜
像を形成する。この−吹溜像は、帯電器7のコロナ放電
によって像形成体10表表面位が略零または負の一様電
位にされているから、トナーの付着する静電像としては
機能しない、なお、像露光装置6は、光源に白色光ラン
プあるいはフィルタ分布層4aのB、G、Rフィルタを
それぞれ透過する青、緑。
赤の波長成分を存する光の発光ランプを用いて、原稿台
往復動式若しくは光学系往復動式または原稿通過式で原
稿を走査露光するものでも、図示例と異なり原稿の透過
光を像露光Iとするものでもよい。
次に、−吹溜像形成面に一様露光装置8Bが青色光LI
lを一様に入射する。この一様露光によって一次潜像か
ら感光体lのBフィルタ部分に電位パターンすなわち静
電像が引き出される。この静電像を現像剤にイエロート
ナーを用いている現像装置9Yによって現像する。これ
により像形成体1上にBフィルタ部分に付着したイエロ
ートナーから成るイエロートナー像が形成される。なお
、現像装置9Y及び後述する現像装置9M、9Cには第
10図に示したような現像装置を用いている。
現像によって静電像の電位は負に帯電したトナーが付着
するために下がるが、なお、次にまた現像装置9Mや9
Cによって現像が行われると、トナーが付着して混色に
よる色にごりが生ずるようになる。そこで、帯電器10
Yが帯電器7と同様のコロナ放電をイエロートナー像の
形成面に行って、像形成体1の表面電位をトナーの付着
しない一様電位に平滑化する。この電位を平滑化した面
に一様露光装置8Gが緑色光LC,を一様に入射する。
この一様露光によって一次潜像から今度は像形成体1の
Gフィルタ部分に静電像が引き出される。
この静電像を現像剤にマゼンタトナーを用いている現像
装置9Mによって現像する。これによって像形成体1上
にGフィルタ部分に付着したマゼンタトナーから成るマ
ゼンタトナー像が形成され、先に形成されたイエロート
ナー像と合わせて二色のトナー像が合成される。この二
色トナー像形成面の電位を帯電器10Mによって前と同
様に平滑化する。この電位平滑化面に今度は一様露光装
置8Rが赤色光L1を一様に入射する。この一様露光に
よって一次潜像から今度は像形成体1のRフィルタ部分
に静電像が引き出される。この静電像を現像剤にシアン
トナーを用いている現像装置9Cによって現像する。こ
れによって像形成体1上にRフィルタ部分に付着したシ
アントナーから成るシアントナー像が形成され、前に形
成されたイエロー、マゼンタのトナー像と合わせて三色
トナー像の合成からなるカラー画像が形成される。
以上のようにして像形成体1上に形成されたカラー画像
は、B、G、Rフィルタを透過してその下層の光導電層
3を導電性にする白色光や赤外光等を一様に入射する一
様露光装置とトナーの負帯電を除去するコロナ放電器と
の組合わせから成る転写前除電装置11によって転写し
易くされ、給紙装置12によって送り込まれて来る複写
紙Pに転写器I3により転写される。そして、転写され
た複写紙Pは、分離器14によって像形成体1から分離
され、搬送装置15によって定着装置16に送られ、定
着装置16でカラー画像を定着されて、機外に排出され
る。一方、カラー画像を転写した像形成体1の表面は、
クリーニング装置17によって残留トナーを除去されて
、再び次のカラー画像形成工程が行われる状態に戻る。
第1図の複写機は、像形成体lのフィルタ分布層4aが
周方向にエンドレスではないから、像形成体1が常に定
位置から回転を開始し、複写枚数口よりも少なくとも1
回多く回転して、複写枚数口のカラー画像形成工程とそ
の後の像形成体1のクリーニングとが完全に行われた時
点で回転を停止するようにしている。そして、第10図
に示したような現像装置9Y、9M、9Cは、cpuの
制御により、像形成体1の回転開始の際にプランジャー
等を用いた移動手段によって間隙部材と当接するように
像形成体1に接近させられ、それと共にスリーブ91と
その内部の磁石体92のそれぞれ矢印方向の回転が開始
されて、像形成体1に形成された静電像が現像装置9Y
、9M、9Cの位置をそれぞれ通過するタイミングでス
リーブ91にバイアス電源から現像バイアス電圧を印加
され、像形成体1の回転停止の際に移動手段によって像
形成体lから離され、それと共にスリーブ91と磁石体
92の回転が停止するように駆動される。
あるいは、スリーブ91と磁石体92の矢印方向の回転
が像形成体1の回転と共に行われ、現像装置9Y、9M
、9Cの像形成体1への接近が像形成体1に形成された
静電像が現像装置9Y、9M、9Cの位置をそれぞれ通
過するタイミングで行われ、スリーブ91への現像バイ
アス電圧の印加がスリーブ91の回転している間か、好
ましくは現像装置が像形成体1に接近している間行われ
るように駆動される。なお、第10図の現像装置は、ス
リーブ91と磁石体92の矢印方向の回転によって現像
剤溜り93からスリーブ91の表面に吸着した現像剤を
スリーブ9工の回転方向に搬送し、その途中で層厚規制
ブレード94により現像剤の層厚を現像剤層が像形成体
1の表面を摺擦しない厚さに規制し、そしてスリーブ9
1に印加する交流と直流の重畳電圧から成る現像バイア
ス電圧によって現像域に生ずる振動電界により現像剤層
からトナーを飛翔させて像形成体1の静電像に付着させ
るものであり、95はスリーブ91や磁石体92の回転
と共に回転する現像剤攪拌手段、96は現像域を通過し
た現像剤層をスリーブ91から除去して現像剤溜り93
に還元するクリーナ、97は公知の手段によって回転し
てトナーホッパー98のトナーを現像剤溜り93に補給
するトナー補給ローラである。
第1図の複写機は、現像装置9Y、9M、9Cを上述の
ように駆動制御することで、複数枚複写時の毎回のカラ
ー画像形成におけるスリーブ91と磁石体92の現像剤
搬送回転のON、 OFFをなくし、それによって現像
剤層の搬送が安定して行われて、変動のない記録画像が
得られるようにしている。
また、現像装置9Y、9M、9Cの制御シーケンスが簡
単であるから、高速機や普及機が容易に得られる。
第1図の複写機において、一様露光装置8B。
8G、8Rに像形成体lの幅方向の露光幅を規制する絞
りやLED等の発光素子の配列から成る光源を用いて、
一様露光を画像形成領域にだけ行うようにすれば、非画
像領域にトナーが付着することを効果的に防止すること
ができる。勿論、従来の複写機と同様、プラテンカバー
を白色反射面にすれば原稿以外の部分が白色光等を像形
成体1に入射するようになり、非画像域にトナーの付着
することが防止される。このほか、像露光時に積極的に
非画像領域に白色光等を入射するようにしてもよい。
本発明カラー画像記録装置は、以上述べた例に限らず、
像形成体が色分解機能を持たずに静電像形成手段が帯電
と色別の像露光とを繰返すようなものでも、現像装置が
現像剤層で像形成体の表面を摺擦して現像剤を行うもの
でも、現像剤層の搬送がスリーブまたは磁石体の一方の
回転で行われるものでもよい、しかし、現像装置は、非
磁性若しくは磁性体を些かにしか含有しないトナーと絶
縁性の磁性キャリヤの混合から成る二成分現像剤を用い
て前述のような非接触条件で現像を行うものが好ましく
、その場合、現像装置の離接移動は行わずに、非現像時
はスリーブを接地またはフローティング状態にしたり、
あるいはスリーブにトナーの帯電と逆極性のバイアス電
圧を印加するようにしてもよい、現像装置の離接移動を
行う場合でも、非現像時はスリーブのバイアス電圧を上
述のように変化させることが好ましい。
以下、さらに本発明の具体的実施例を示す。
実施例1゜ 第1図の複写機において、像形成体1を、導電基体2が
Niから成り、光導電N3が長波長側の感度を上げるた
めにTeのドーピングを行って表層のTeの含有率を2
0wt%にした厚さ60μmの第11図に示したような
分光感度特性を有する5eTe光感電体から成っていて
、絶縁N4が第4図に示したような層構成で、上から厚
さ25μmの樹脂フィルムの透明絶縁層4cと、その樹
脂フィルムに第12図に示したような分光透過率のB、
G、Rフィルタを即席1丁により第7図に示したような
分布パターンに設けたフィルタ分布N4aと、接着剤層
の透明絶縁層4bとから成っており、矢印方向に120
 w/secの周速で回転するものとした。
帯電器5は、スコロトロンコロナ放電器から成り、直流
のコロナ放電により像形成体1の表面を−2500Vに
帯電する。
像露光装置6は、原稿の反射光を像露光Iとして入射し
、その際、像露光Iの入射光路に設けたフィルタにより
赤外光と紫外光をカットするよう゛にしている。
帯電器7は、スコロトロンコロナ放電器から成り、交流
成分を有するコロナ放電で像形成体1の表面電位を+4
0Vに帯電する。
一様露光装置8Bは、干渉フィルタと硝子フィそれによ
って一次潜像から原稿の白地部が+40Vで黒地部が一
290V、すなわち電位コントラストが約330Vの静
電像を形成する。この電位コントラストは像形成体がフ
ィルタ分布層4aを有しない透明絶縁層を有するもので
ある場合の約173である。
現像装置9Y、9M、9Cは現像剤にマグネタイトを樹
脂中に70wt%分散含有した平均粒径が25μ鴫、磁
化が30Omu/g 、抵抗率が10′4Ω口以上のキ
ャリヤと、スチレン−アクリル樹脂に現像装置QY用は
イエロー顔料としてベンジジン誘導体10重量部、現像
装置9M用はマゼンタ顔料としてポリタングストリン酸
10重量部、現像装置9C用はシアン顔料として銅フタ
ロシアニン誘導体10重量部と、その他荷電制御剤とを
加えた平均粒径が10μmの+10〜20μC/gに摩
擦帯電するトナーとの混合から成る二成分現像剤をトナ
ーの比率が20−t%の条件で用いる第1O図に示した
ような現像装置で、像形成体1が回転を開始すると、像
形成体lとスリーブ91の間隙が0.50になるように
像形成体1に接近させられる。
スリーブ91は外径301m、矢印方向の回転速度10
0 rpm 、磁石体92は12極のN、  S磁極が
スリーブ91の表面に900ガウスの磁束密度を与え、
矢印方向の回転速度1000rpH,層厚規制ブレード
94は現像剤層の層厚を0.3 tmに規制する。現像
時スリーブ91には2.Ok)lx 、 l0QOVの
交流電圧と、現像装置8Yにあっては+10v、現像装
置8Mにあっては+30v、現像装置8Cにあっては+
70Vの直流電圧との重畳から成るバイアス電圧が印加
され、非現像時はトナーの帯電と逆極性の一80Vの直
流電圧が印加される。そして、現像装置9Y、9M、9
Cは、画像形成が終了して像形成体1が回転を停止する
際に像形成体1から離され、それと共にスリーブ91と
磁石体92の回転を停止される。帯電器10Y、 IO
Mは、スコロトロンコロナ放電器から成り、帯電器10
Yが現像装置8Yによってイエロートナー像を形成され
た表面を+100vに帯電し、帯電器10Mが現像袋W
8Mによってマゼンタトナー像を形成された表面を+1
30vに帯電する。
一様露光装置8Gは、干渉フィルタと硝子フィ面に一様
に入射し、それによって−吹溜像から白地部+90v、
黒地部−220vすなわち電位コントラストが約310
vの静電像が形成される。また、一様露光装置8Rは、
干渉フィルタと硝子フィルに一様に入射し、それによっ
て−吹溜像から白地部+110 V 、黒地部−180
vすなわち電位コントラストが約290vの静電像が形
成される。
以上のカラー画像形成条件(第1表に主な条件を示す)
により複数枚の連続複写を何回も繰返し行ったが、得ら
れた記録画像は常に安定して変動のないものであった。
第   1   表 なお、連続複写は、像形成体1が複写枚数口よりも1回
多く回転し、現像装置8Y〜8Rの接近及びスリーブ9
1と磁石体92の回転が像形成体1の回転と共に行われ
る条件で行った。
〔発明の効果〕
本発明のカラー画像記録装置は、複数回連続してカラー
画像の形成を行うときは最初のカラー画像形成が行われ
るときから最後のカラー画像形・ 成が行われるまで現
像装置の現像剤搬送駆動を継続して行うようにしたこと
により、複数のカラー画像を変動なく記録することがで
きて、現像装置の駆動制御も簡単となり、高速機や普及
機が容易に得られると言う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明カラー画像記録装置の例を示す概要構成
図、第2図乃至第5図はそれぞれ色分解機能を有する像
形成体の層構成の例を示す部分断面図、第6図乃至第9
図はそれぞれ像形成体の色分解フィルタの分布形状の例
を示す部分平面図、第10図は現像装置の例を示す概要
構成図、第11図は光導電体の例を示す分光強度グラフ
、第12図は色分解フィルタの例を示す分光透過率グラ
フ、第13図乃至第15図はそれぞれ一次潜像から静電
像を引き出す特定光の例を示す分光強度グラフである。 ■・・・像形成体、    2・・・導電基体、3・・
・光導電層、    4・・・絶縁層、4a・・・フィ
ルタ分布層、 4b、4c・・・透明絶縁層、5.7.
IOY、IOM・・・帯電器、6・・・像露光装置、 8B、8G、8R・・・一様露光装置、9Y、9M、9
C・・・現像装置、 11・・・転写前除電装置、 13・・・転写器、14
・・・分M器、     17・・・クリーニング装置
。 特許出願人  小西六写真工業株式会社図面の浄書(内
容に変更なし) 第1図 図面の浄書(内容に変更なし) 第9図 工 第10図 第11図 汰÷(nm) 手続補正書 昭和61年12月70  日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 昭和61特許願第221883号 2、発明の名称 カラー画像記録装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称  
(127)小西六写真工業株式会社4、代 理 人 〒
160電話356−6090昭和61年11月25日(
発送日) 別紙の通り(内容に変更なし)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像形成体の周囲に静電像形成手段と複数の現像装
    置とを配設し、静電像の形成とその現像とを繰返して像
    形成体上でトナー像を合成するカラー画像記録装置にお
    いて、複数回連続してカラー画像の形成を行うときは、
    最初のカラー画像形成から最後のカラー画像形成まで現
    像装置を現像剤層が現像スリーブ上を搬送される駆動状
    態に保って現像時と非現像時で現像スリーブに印加する
    バイアス電圧を切り換えるかあるいは現像装置の移動を
    行うようにしたことを特徴とするカラー画像記録装置。
  2. (2)前記像形成体が色分解機能を有する特許請求の範
    囲第1項記載のカラー画像記録装置。
JP61221883A 1986-09-22 1986-09-22 カラ−画像記録装置 Pending JPS6378168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221883A JPS6378168A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 カラ−画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221883A JPS6378168A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 カラ−画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6378168A true JPS6378168A (ja) 1988-04-08

Family

ID=16773673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61221883A Pending JPS6378168A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 カラ−画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6378168A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690539A (en) Transfer apparatus
US4833503A (en) Electronic color printing system with sonic toner release development
JPS6256508B2 (ja)
JPS59104672A (ja) カラ−画像形成装置
JPS6378168A (ja) カラ−画像記録装置
JP2811795B2 (ja) 画像記録装置
JPS6355571A (ja) 像形成装置
JPS61254959A (ja) 画像形成装置
JPS6347780A (ja) 画像形成方法
JPS62183475A (ja) 画像形成装置
JPS6199171A (ja) 多色画像形成装置
JPS60165673A (ja) 光導電性トナ−を用いる記録装置
JPS6347781A (ja) 画像形成方法
JPS62211672A (ja) カラ−画像形成装置
JPS61285472A (ja) 多色画像形成装置
JPS62135851A (ja) カラ−画像形成装置
JPS6298869A (ja) 多色画像形成装置
JPS6285266A (ja) カラ−画像形成装置
JPS61100769A (ja) 多色現像装置
JPS6173971A (ja) 多色画像形成装置
JPS62205363A (ja) 電子写真感光体
JPS62127771A (ja) 像形成装置
JPS6343179A (ja) 画像形成方法
JPS6299766A (ja) 電子写真複写方法
JPS6173964A (ja) 多色画像形成方法