JPS62211672A - カラ−画像形成装置 - Google Patents

カラ−画像形成装置

Info

Publication number
JPS62211672A
JPS62211672A JP61055376A JP5537686A JPS62211672A JP S62211672 A JPS62211672 A JP S62211672A JP 61055376 A JP61055376 A JP 61055376A JP 5537686 A JP5537686 A JP 5537686A JP S62211672 A JPS62211672 A JP S62211672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
black
developing device
image carrier
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61055376A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Saito
斎藤 憙
Kuniko Nakada
邦子 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61055376A priority Critical patent/JPS62211672A/ja
Publication of JPS62211672A publication Critical patent/JPS62211672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は電子写真を応用した複写機、プリンタ等の画
像形成装置、特に複数色のトナーを使用した多色画像形
成装置に関するものである。
従来の技術 2色以上の多色画像形成装置としては、1色ごとに帯電
→露光→潜像形成→現像→転写のプロセスを行ない、こ
れを繰り返すことによって、記録紙の上に多色画一を形
成することが一般的であるが、この方式では色ずれを防
ぐための記録紙の位置あわせが困難なため最近では像担
持体上に複数色の画像を重ねて形成し、これを一括転写
する方式が提案されている。
特開昭60−130763号公報記載の例は3色のトナ
ーを使用した画像を得るカラー画像記録装置の1例であ
って第5図にその概略を示す。第6図において、像担持
体40に対向して帯電器42、露光部43、現像部44
a、44b、44c、転写部46、クリーニング部46
が設けられている。
像担持体4oの表面には感光層41が設けられている。
いま画像記録プロセスが始動し、像担持体4oが矢印方
向に定速で回転を始めると、帯電器42により、その表
面が一様に帯電され、そしてレーザ光による露光部43
によってイエローの像に対応する露光が行なわれ、イエ
ローに対応する静電潜像が形成される。さらに像担持体
4oが回転すると現像部44aによって、イエローのト
ナーが像担持体40上の静電潜像に供給され可視像化さ
れる。
像担持体4oは引き続き定速回転し、次の1回転ではマ
ゼンタに対応する像形成が同様に行なわれ、マゼンタの
可視像が形成される。なお、この場合は、現像部は44
bが作動し、マゼンタのトナーが供給される。引き続き
、同様の工程が行なわれ、シアンの可視像が形成される
。この場合、現像部は44cが作動し、シアンのトナー
が供給されることはいうまでもない。
このようにして像担持体上にイエロー、マゼンタ、シア
ン、3色の合成されたトナー像が形成されだ後、記録紙
47が送り込まれ、転写帯電器46によってトナー像が
転写された後、記録紙47は剥離されて(剥離手段は図
示せず)定着部48で定着される。なおりリーニング部
46はトナー像を記録紙47に転写した後、像担持体4
o上に残留した不要トナーを取り除くだめのものである
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような方式のものでは形成すべき色の数だ
け像担持体が回転する必要がある。特に事務用の文書で
は大部分が黒色文字で構成されているため、事務用の複
写機筺たはプリンタでは、黒を含む4色のトナー像を形
成する必要があるが、黒色ライエロー、マゼンタ、シア
ンの合成色とした場合には像担持体の回転数は3回転で
済むが、この場合は完全な純黒色とすることは困難であ
り、かつ3色を重ねるので画像の鮮明さも損なわれる。
また黒色画像の形成を独立して行なえば、前記の欠点は
なくなるが、像担持体が4回転することが必要になり、
記録速度が遅くなってしまう欠点があった。
本発明はこれらの欠点を除き、黒色文字が大部分である
事務用文書においても像担持体の回転は3回転以下で済
み、記録速度が早く、かつ、鮮明な黒色文字を得ること
ができるカラー画像形成装置を提供しようとするもので
ある。
問題点を解決するための手段 そして上記問題点を解決するだめの本発明の技術的な手
段は、少なくとも黒色を含む4色のトナー像を形成する
カラー画像形成装置において、2個の露光手段を設け、
この露光手段を像担持体の回転方向に対して、1個は黒
現像器の直前の上流側に、他の1個は黒以外の3色のう
ち、最も上流側に位置する現像器の直前の上流側に設け
るものである。
作  用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、前に説明したように事務用文書においては大
部分が黒色文字で構成されているだめ、まず、黒現像器
の直前に設けた露光手段により黒に対応する静電潜像の
形成と黒現像器によるトナー可視像(黒色像)の形成を
行なうと共に、同時に他の色の直前に設けたもう−っの
露光手段によって、もう1色の静電潜像を形成し、それ
に対応する色の現像器によってトナー可視像を形成する
ことを黒以外の色について、3回繰り返せば4色の画像
が得られるが、この場合は像担持体は3回転で済み、記
録時間を早くできるとともに、黒色文字を独立して処理
するため、事務用文書に適した鮮明な黒色文字を印字す
ることができるのである。
実施例 以下に本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示す概略の断面図であ
る。第1図において、1は像担持体であってアルミニウ
ム等の円筒上にセレン等の光導電性材料の膜を形成した
通常の感光体ドラムが使用される。なお、像担持体1は
有機感光体等を塗布したドラムやシートであっても良い
ことはもちろんである。8は除電ランプであって、白熱
ランプや発光素子アレイ等が用いられ、プロセスの始動
時に像担持体1を全面露光して均一に除電する。
制御回路13は画像情報12を黒色画像の情報12aと
、それ以外の色の情報12b、12c。
12dに区分し、露光手段の駆動回路14a、14bを
通じて、それぞれ露光手段2a、2bを駆動まだは停止
させて、像担持体1上に画像情報12のうち必要な部分
を与える。露光手段2a、2bにはレーザビーム、発光
素子アレイ、螢光燈士液晶シャッタアレイ等が使用され
る。4a、4bは帯電器で露光手段2a、2bによυ画
像情報12が像担持体1に与えられる前に像担持体1が
一定の表面電位になるように帯電するためのものである
3a、3b、3c、3dは現像器であって、それぞれが
1種類の色のトナーについて現像を行ない、像担持体1
上の静電潜像を可視像化する011は除電う/プで8と
同様に白熱ランプや発光素子アレイ等が使われ、4色す
べての現像が終了した後、電位をそろえて転写を容易に
するために、一定の電位まで全面除電を行なう。なお、
除電ランプ8および11は同一の機能を有するものであ
るため、どちらか1つにして装置を簡素化するととがで
きる。この場合は第1図11の位置に除電ランプを設け
る方が好ましい。
5は転写帯電器で像担持体1上に形成された4色のトナ
ー像を記録紙7に転写するだめのものである。記録紙子
は剥離帯電器らによって、像担持体1から剥離され、定
着器9に送りこまれて、定着された画像を形成する。1
oはクリーナで転写の終了後、@担持体1上に残留した
不要トナーを除去するものである。
次にこの実施例の動作について説明するが、動作をわか
り易くするために、黒およびイエロー、マゼンタ、シア
ンの4色のトナーを使用した画像を形成するレーザビー
ムプリンタにおけるネガ・ポジ反転現像について実験し
た例について説明する。なお、第1図において現像器3
a、3b。
3c、3dに付したB、Y、M、Cの記号は、それぞれ
が黒、イエロー、マゼンタ、シアンの現像器であること
を示す。
像担持体1はアルミニウムの円筒上に分光感度が780
 nm付近で最高になるように作られだセレン−テルル
合金より成る光導電性被膜が形成されており、プロセス
の始動ととも忙回転手段(図示せず)により周速的10
0rrrm/ ”  で矢印R方向に等速回転を始める
。この時、まずクリーナ10が像担持体1に当接し、像
担持体1の表面をクリーニングした後、クリーナ1oの
当接を解除する。
続いて画像の履歴を消去し、均一な帯電をするために発
光素子アレイより成る除電ランプ8が点灯し、像担持体
1を約30Vの残留電位まで均一に除電する。
次に直流高圧電源(図示せず)により、帯電器4aに約
eKVの高圧を印加し、発生したコロナにより像担持体
1の表面を約aoovに均一に帯電する。なお、この時
帯電器4&をスフロトロンにすれば、その格子に約5o
oVの直流電圧を印加することによって、像担持体1の
表面電位をより安定させることができる。像担持体1が
さらに回転し、露光手段2aの位置にきた時、全画像情
報12の中より制御回路13によって取り出された黒に
対応する画像情報12aによって、駆動回路14aを経
て半導体レーザ2aが駆動もしくは停止され、波長的7
80nmの半導体レーザビームにより、像担持体1上に
黒に対応するネガの静電潜像(図示せず)が形成される
。この画像部の電位は露光によりほぼsoV程度にまで
落ちており、この電位差によシ、黒現像器3aによって
正に帯電したトナーが静電潜像に対応して静電的に付着
し、黒トナーによるポジの可視像が形成される。このよ
うにして、まず、黒色の文字部分について通常の複写機
と同等の鮮明な画像を得ることができる。
黒現像器3aによって黒の現像が行なわれた直後、黒現
像器3aの直後の下流側にある帯電器4bが作動し、像
担持体1の表面を再び全面帯電するが、その内容は前記
4a帯電器による場合と同じである。続いて、全画像情
報12の中から制御回路13によって、分別されたイエ
ローに対応する画像情報12bが先に現像された黒画像
とのタイミングをとって出力され、駆動回路14bを経
て、第2の半導体レーザ2bが駆動もしくは停止され、
像担持体1上にイエローに対応するネガの静電潜像を形
成する。
続いて、イエロー現像器3bが作動して、イエローに対
応するポジの可視像が形成されるが、この工程は前記黒
画像の形成と像担持体1の同一回転中に行なわれるので
、像担持体1が回転するための余分な時間を必要としな
い。なお、この場合、半導体レーザ2bからの光は黒ト
ナーを透過することができないので、黒トナー上にイエ
ロートナーを重ねて現像することはできないが、前記の
ように事務用文書においては黒文字が大部分であるから
、黒トナーと他の色のトナーを重ねた色を形成する必要
はなく、むしろ、この実施例のように、黒トナーのみに
よる鮮明な純黒色文字が形成される方がはるかに好まし
い。なお、この点は、他のマゼンタ、シアンの両色につ
いても同じでアル。
さらに像担持体1の回転にしたがって、帯電器4bによ
って、像担持体1を全面帯電した後、マゼンタに対応す
る画像信号12cによシ駆動回路14bを経て半導体レ
ーザ2bを駆動または停止してマゼンタに対応する静電
潜像を像担持体1上に形成し、マゼンタ現像器3Cを作
動させてマゼンタに対応する現像を行なう。
同様に帯電器4bによる帯電、シアンに対応する画像情
報12dによる駆動回路z4bを経た半導体レーザ2b
による静電潜像の形成、シアン現像器3dによる現像が
行なわれる。この場合、イエロー、マゼンタ、シアンの
3色は像担持体1上に少なくとも一部を重ねた状態で形
成されている。
なお、イエロー、マゼンタ、シアン3色の現像器は像担
持体1に非接触であることが必要であシ、また、その時
点で現像に関与している現像器以外は像担持体1から離
脱させておくことが好ましい。
このようにして、黒、イエロー、マゼンタ、シアン4色
のトナー像を像担持体1上に形成した後、帯電電位をそ
ろえて転写を容易にするために、除電ランプ11によっ
て全面を除電した後、続いて記録紙7が送シ込まれ、転
写帯電器6に約−eKVの直流の高圧を印加してトナー
像を記録紙7に転写し、続いて剥離帯電器6に約400
 Hz 、約5KV0 、の交流電圧を印加して記録紙
7を像担持体1から剥離した後、定着器9によって定着
する。
この実施例によれば、(1)  像担持体1の3回転で
黒を含む4色の画像を形成することができ、記録時間を
短くすることができる。(2)事務用文書の大部分を占
める黒色文字を独立した系統で処理しているため、黒色
文字の鮮明な文書を得ることができる。(3)  黒色
を最初に現像するので、黒現像器については像担持体1
に接触のものでも非接触のものでもよく現像器の選択の
範囲が広い。
(4)黒色以外の3色は同一の露光手段により像を形成
しているので静電潜像のズレが少なく、美しい色を再現
できる。(5)  本発明においては、前記のように黒
色文字を独立して処理し、かつ他の3色と重ねる必要が
ないため、画像形成装置を組み立てる際の露光手段2a
、2bの位置合わせ調整が簡単である。(6)黒及び他
の1色を使用したいわゆるモノカラー画像については、
像担持体1の1回転のみで画像が形成できるため、事務
用文書に多い2色画像を高速で出力することができる。
また、黒色文字のみの文書であれば像担持体1の1回転
のみで画像形成ができることは明らかである、などの大
きな実用的効果がある。
なお、前記で説明したように、この画像形成装置におい
ては1色の画像から、少なくとも黒を含む4色のトナー
を使用した画像までの形成が可能であるが、この区分に
ついては画像情報12に対応した制御回路13からの出
力によって、本画像形成装置全体のシーケンス回路(図
示せず)が駆動されることにより実行されることはいう
までもない。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第2図は本発明の第2の実施例を示したもので、第1の
実施例と同一の機能を果たすものには同一の番号を付し
である。また、この実施例においても第1の実施例と同
様に黒、イエロー、マゼンタ、シアンの4色のトナーを
使用した画像を形成するレーザービームプリンタについ
て実験した例について説明する。なお、第3図は、この
実施例に用いた3色のトナーの分光透過率と、光源とし
て用いた半導体レーザの波長(780nm)の関連を示
す概念図である。
第2図のように、像担持体1の回転に対して上流側から
3番めの位置に黒現像器を位置させることによって、第
3図に示した各色のトナーの分光透過率と光源の波長の
関係から像担持体101回転目ではイエローと黒のトナ
ー像を同時に形成し、像担持体1の2回転目においては
マゼンタとシアンのトナー像を同時に形成することがで
きることは明らかであるので、4色の画像を像担持体1
の2回転のみで形成することができ、かつ、この発明の
第1の実施例で説明したような特徴をも備えていること
は容易に理解できる。
また、現像器を黒、イエロー、マゼンタ、シアンの順、
またはイエロー、黒、マゼンタ、シアンの順に配置し、
帯電器4aと露光手段2aを像担持体1の回転方向に対
して最上流側に、帯電器4bと露光手段2bを像担持体
1の回転方向に対して上流側から見て第2と第3の現像
器の間に配置しても、この実施例とまったく同じ考え方
が適用され、像担持体1の2回転のみで4色トナーを使
用した画像が形成されることは明らかである。
なお、この実施例においては4色の現像器3a。
sb、sa、adすべてが像担持体1と非接触の構造で
あることが必要である。
次に本発明の第3の実施例について説明する。
第4図は本発明の第3の実施例を示したもので第1、及
び第2の実施例と同一の機能を果たすものには同一の番
号を付しである。
第4図のように黒現像器3aを像担持体1の回転に対し
て、もっとも下流側に位置させることによって、万−他
の3色のトナーが少量飛散したとしても重力で黒現像器
3aの位置に落下することが多く、たとえ黒色トナーと
少量の他の色のトナーが混じることがあっても肉眼では
判別できなくなるので、混色に対する影響を最小限に止
めることができる。
本発明における画像形成装置は、以上に説明した三つの
実施例だけでなくトナーの色が黒、イエロー、マゼンタ
、シアン以外の場合や、露光手段が発光素子アレイや螢
光燈+液晶シャッタアレイなどの場合にも適用できるし
、さらに現像方式がポジ・ポジ現像の場合であっても適
用できることは明らかである。
発明の効果 本発明は像担持体上に黒を含む4色のトナーを使用した
画像を形成した後、これを一括転写するカラー画像形成
装置において、黒色の画像については他の3色から独立
して処理しようとするもので、1プロセス中における像
担持体の回転数が2ないし3回転と少なくて済み、1プ
ロセスの完了に要する時間が、通常の3色トナーを使用
したカラー画像形成装置と同等またはそれ以上に短くて
すむばかりではなく、通常の事務用文書において大部分
を占める黒色文字が純黒色で、かつ鮮明に印字すること
ができる。
また制御回路よりの指令によって黒色だけ、または他の
単色との組合わせによるモノカラー画像が像担持体の1
回転で形成できるなど、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例におけるカラー画像形成
装置の断面図、第2図は本発明の第2の実施例における
カラー画像形成装置の主要部の断面図、第3図はイエロ
ー、マゼンタ、シアン3色トナーの分光透過率と光源と
して用いた半導体レーザの波長との関連を示す概念図、
第4図は本発明の第3の実施例におけるカラー画像形成
装置の主要部の断面図、第6図は従来例の画像形成装置
の断面図である。 1・・・・・・像担持体、2a、2b・・・・・・露光
手段、s a 、3b 、 3c 、 3d−・−・現
像器、4a、4b・・・・・・帯電器、6・・・・・・
転写帯電器、6・・・・・・剥離帯電器、7・・・・・
・記録紙、8.11・・・・・・除電ランプ、9・・・
・・・定着器、1o・・・・・・クリーナ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 寡3図 一、友長(72す

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体を複数回回転させて、帯電、露光、現像
    、の工程を繰り返して像担持体上に少なくとも黒を含む
    4色のトナー像を形成した後、これを一括転写する手段
    を有するカラー画像形成装置であって、2個の露光手段
    と、前記各色に対応する4個の現像器を有し、前記露光
    手段を像担持体の回転方向に対して、1個は黒現像器の
    直前の上流側に、他の1個は黒以外の3色のうち、最も
    上流側に位置する現像器の直前の上流側に設けたことを
    特徴とするカラー画像形成装置。
  2. (2)黒現像器を像担持体の回転方向に対して上流側か
    ら3番目の現像器の位置に設けた特許請求の範囲第1項
    記載のカラー画像形成装置。
  3. (3)黒現像器を像担持体の回転方向に対して上流側か
    ら4番目の現像器の位置に設けた特許請求の範囲第1項
    記載のカラー画像形成装置。
JP61055376A 1986-03-13 1986-03-13 カラ−画像形成装置 Pending JPS62211672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055376A JPS62211672A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 カラ−画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055376A JPS62211672A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 カラ−画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62211672A true JPS62211672A (ja) 1987-09-17

Family

ID=12996766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61055376A Pending JPS62211672A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 カラ−画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62211672A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170672A (ja) * 1987-01-09 1988-07-14 Konica Corp カラ−画像形成装置
JPH01253772A (ja) * 1988-04-01 1989-10-11 Minolta Camera Co Ltd フルカラー画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170672A (ja) * 1987-01-09 1988-07-14 Konica Corp カラ−画像形成装置
JPH01253772A (ja) * 1988-04-01 1989-10-11 Minolta Camera Co Ltd フルカラー画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303009A (en) Image forming apparatus with an improved discharger
JPS6344670A (ja) 多重画像形成装置
JPS62211672A (ja) カラ−画像形成装置
JPH087475B2 (ja) カラー画像形成装置及びその使用方法
JPS60225855A (ja) 多色画像形成用感光体及び多色画像形成方法
JPH10186786A (ja) カラー画像形成装置
JP2811795B2 (ja) 画像記録装置
JPS60195560A (ja) 画像形成方法
JPH0283555A (ja) 多色電子写真装置
JP2671044B2 (ja) 画像形成装置
JP2002268322A (ja) 多色画像形成装置
JPH08305120A (ja) カラー電子写真方法
JP3873527B2 (ja) 画像形成装置
JPS61254959A (ja) 画像形成装置
JP3188513B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0261662A (ja) 画像形成装置
JP2000267378A (ja) 画像形成装置
JP2697963B2 (ja) カラー複写機
JP2000075586A (ja) 画像形成装置
JPH0675483A (ja) カラー画像形成装置
JPH05119602A (ja) 電子写真装置
JPH0377969A (ja) カラー画像形成装置
JPH04296774A (ja) 画像形成装置
JPH07160088A (ja) 作像装置
JPS61285472A (ja) 多色画像形成装置