JPS63772A - 無効カ−ドチエツク機能付現金自動支払・預金機 - Google Patents

無効カ−ドチエツク機能付現金自動支払・預金機

Info

Publication number
JPS63772A
JPS63772A JP61144358A JP14435886A JPS63772A JP S63772 A JPS63772 A JP S63772A JP 61144358 A JP61144358 A JP 61144358A JP 14435886 A JP14435886 A JP 14435886A JP S63772 A JPS63772 A JP S63772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
invalid
atm
branch
invalid card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61144358A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ogawa
隆 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61144358A priority Critical patent/JPS63772A/ja
Publication of JPS63772A publication Critical patent/JPS63772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段(第1図)作用 実施例(第2図、第3図) 発明の効果 〔概要] 現金自動支払・預金機(A T M )において特定の
カードの不正使用チエツク機能を各本・支店単位のAT
Mに持たせ、該カードの不正使用をその都度金融機関の
センタに照合する必要をなくしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は銀行等の金融機関で用いる現金自動支払預金機
(^uLonatic Te1lers Machin
e 、以下ATMという)に係り、特にATMを利用し
たカードの不正使用を各支店単位でチエツクし外部に通
知出来るような機能を持たせたATVに関する。
〔従来の技術〕
銀行などでATMによって現金を引出したり預入れを行
う場合ATM用のキャッシュカードを紛失したり盗難に
あったりした時該カードが不正使用されたか否かをチエ
ツクするために各金融armはチエツクすべき特定の無
効カードく使用を停止すべきカード)についての情報を
そのコンピュータ・センタで一括して登録していた。そ
して、顧客がATVを利用すると、その都度使用された
キャッシュカードが前記指定登録されていない適正なも
のであるか否かを支店等からコンピュータ・センタに照
合していた。
また、ATVを利用した犯罪などで不正使用されたカー
ドなどのA T Mを利用したかを特定するためには、
予めコンピュータ・センタに入力しである不正使用され
る可能性のあるカードのソフトを変更しておき、該当す
るソフトによるカードで取引が行われている段階でセン
タ側でチエツクしてどの支店(あるいは本店)のどのA
TMが利用されているかを特定していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そのため無効カードの発生あるいは抹消の必要の発生の
度毎にコンピュータ・センタに入力されている指定カー
ドに対する照合を行うことがa・要であり、不正使用中
のカードを検出したときその使用中のATMを特定する
ためにソフトを大幅に変更しなければならないこと、ま
た実際に不正使用によるを引が発生した場合、その不正
使用が具体的にどの支店(あるいは本店)のどのA T
 Vによってなされたのかを特定するためにはいくつか
のルートを経ねばならず、それにかなりの時間を要し通
報がおくれでしまうというような問題点があった・ 従って本発明の目的は無効カードの不正使用を各支店単
位でチエツクするためのATMを提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明のATMの原理説明ブロック図を示し、
同図において1はCPU、2はメイン・メモリであって
、この中に無効カードテーブル2′が格納されている。
12はカードリーグであって、顧客が挿入したキャッシ
ュカードを読み取るものである。カードリーダ12によ
って読み取られたカードはCPUIによってメイン・メ
モリ2の中に格納されている無効カードテーブル2′と
照合され、もし該カードが無効であると判断されるとそ
の旨を図示しない警報装置によって外部に知らせるもの
である。
〔作用] 上記構成にすることにより無効カードの不正使用のチエ
ツクを各支店(あるいは本店)のへTMレベルで行うこ
とが出来、該チエツクを不正使用が行われた場合に対す
る対応の迅速化がはかれる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第2図及び第3図によって詳細に説
明する。
第2図は本発明の一実施例のATMの構成図、第3図(
a)はチエツクすべき無効カードの登録および/または
削除フローチャート、第3図(b)は本発明のATVを
利用した場合のキャッシュカードの取引確認フローチャ
ートである。
図において第1図と同一符号は同一部分を示し、3はC
RTインターフェース、4はCRT、5はキーボードイ
ンターフェース、6はキーボード、7は通信インターフ
ェース、8はセンタ、9はフロッピーディスク・インタ
ーフェース、lOはフロッピーディスク、11はI・0
制御インターフエース、13はプリンタ、14は紙幣計
′W、機、15は電源部をそれぞれ示す。
メイン・メモリ2には通常の預金支払い・預入れ等に関
するプログラム等のデータの他に本発明においては無効
カードテーブル2゛及びこのテーブルを使用して不正使
用をチエツクするためのソフトが格納されている。CR
Tインターフェース3はCPU1からの指示に従ってC
RTデイスプレィ4′に必要な操作を顧客に室内する表
示を行うものであリーキーボードインターフェース5は
顧客が暗証番号、金額等必要なデータをキーボード6よ
り入力してこれを伝達するための入力伝達部であり、通
信インターフェース7は図示しない金融機関のコンピュ
ータ・センタ8と通信を行って、ホストCPUと連絡を
行うものであり、フロッピーディスク・インターフェー
ス9は通常の状態でメモゾエに入力していないアプリケ
ーションプログラム等が格納しであるフロッピーディス
ク10から必要に応じてメイン・メモリ2に入力するも
のであり、■・0制御インターフエース11は+、oq
置と接続されてこれらとデータを入出力するものであっ
て顧客により挿入されたキャソソユカードを読み取るカ
ードリーダ12、CPU】からの指示によって顧客への
レシート等を記録印刷するプリンタ13、支払いあるい
は預入れされる現金を数える紙幣計算機14等と接続さ
れて、これらの1・0装置を制御するものであり、また
これらのI・○装置は電源部15と接続され電源(供給
されている。
本発明によってATMのメイン・メモリ中に格納される
無効カードテーブル2′は、例えば予めコンピュータ・
センタにおいて無効カードとして登録してお(必要があ
り、このカード登録あるいは削除は第3図(a)に示す
フローチャートによって行われる。
(1) まず、オペレータはカード登録メニューを選択
する。
(2) オペレータはデイスプレィのガイダンスにもと
づき、指定カードとして登録すべきカード番号(口座番
号)を例えばキーボード等より入力する。これにもとづ
きプロセッサは登録処理を行い、デイスプレィに登録完
了を表示する。
(3) −方、紛失したカードの発見等により登録ずみ
のカードを削除する場合には、カード削除メニューを選
択し、デイスプレィのガイダンスにもとづき削除すべき
カード番号(口座番号)を例えばキーボード等より人力
する。プロセッサはこれにもとづき入力されたカード番
号を無効カードテーブルより削除する処理を行い、削除
完了を表示する。
このようにして入力された無効カードテーブル用のデー
タがコンピュータ・センタのCPUがら各支店等に送出
され、各ATMのメモリの無効カードテーブルとして保
持されることになり、顧客がATMを使用する場合にお
ける指定カードチエツク用アプリケーションプログラム
に使用されるデータとして活用されるものとなる。この
ような処理は、業務開始前に行って、予め各ATMのメ
モリ中に格納する。勿論データの信頷性の点から一定時
間毎にこのような無効カードテーブルの更新処理を行っ
てもよい。
かくして準備された無効カードテーブルを只DBしたA
TVを顧客がギヤフンユカード等により使用するとき、
現金の授受等の取引業務に先立ら、第3図(b)に示す
登録確認動作が、以下に説明する如く、各ATMで行わ
れる。
(1) 第2図におけるデイスプレィ4の指示に従って
顧客がカードを挿入する。
(2) カードリーダ12によりカード情報が読取られ
てl・0制御インターフエース11を介してCPUIに
伝達される。
(3)  CPUIはメイン・メモリ2に入力されてい
る無効カードテーブル2′を読み出し、それと現在取引
中の顧客の口座番号が一致するが否かを照合して判断す
る。
(4) これらが不一致であれば、取引中のカードは不
正使用によるものではないので、正常のカードであると
判断され、通常取引を行うべく処理される。
(5) しかし挿入中のカードによる口座番号が無効カ
ードテーブル2′に入力されている登録番号と一致した
ときには、紛失カードが使用されている等異常な場合で
あるからこの旨をそのA T Vの設置しである支店内
のモニタ装置に連絡し、異常使用状態を外部に通知する
なお上記実施例においては、第3図(a)に示す如きカ
ード登録・削除処理制御をコンピュータ・センタにて行
い、そのデータを各支店に送り、その各ATVに無効カ
ードテーブルを保持する例について説明したが、本発明
はこれに限られるものではなく、この登録・削除処理を
支店(あるいは本店)単位で行うことも出来る。このよ
うな能力を各支店等に持たせておくと緊急事態が発生し
た場合、コンピュータ・センタに連絡すると同時に該支
店内で即座に登録・削除フローにより新しい無効カード
テーブルを作成することが出来、センタのソフトを変更
することなく緊急事態に対応することができる。
〔発明の効果〕
本発明によると従来、利用されたカードの適否を判断す
る取引確認作業はすべてコンピュータ・センタで行って
いたため該センタのCPUはオーバーヘッド気味であっ
たし、またセンタのCPUがあるカードの無効を判断し
てもそれがどの支店のどのA、 T Mによるものかを
特定するためにはいくつかのルートを経る必要があった
が、本発明によればこれらの取引確認作業をすべて各支
店(あるいは本店)単位で処理出来るので、不正使用カ
ードの検知が非常に容易かつ迅速に行うことが出来るよ
うになった。また同時に無効カードの不正使用が発生し
た場合にもその対応が迅速化でき1こ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のATMの原理ブロック図、第2図は本
発明のATMの一実施例構成図、第3図は本発明の動作
説明図である。 l −CPU、      2−・メイン・メモリ、2
 ’ −無効カードテーブル、 4 ・−CRTデイスプレィ、 6 ・−・・−ギーボード、   12− カートリー
ダ、13−−−プリンタ、   14  祇幣耐算機、
千−8月 lR蓑」匹ろ 第1図 ど/ 才り石門の一大2朗L1列(卑カ; 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 顧客のキャッシュカードに記入されているデータを読取
    り、それにもとづき取引を開始する現金自動支払・預金
    機において、 取引を行うことに問題のある特定カードの番号が記入さ
    れている無効カードテーブル(2′)を保持するメモリ
    (2)と、 挿入されたキャッシュカードの番号と前記無効カードテ
    ーブル(2′)の番号を比較する比較手段(1)を具備
    し、 無効カードテーブル(2′)に登録されている番号のキ
    ャッシュカードが使用されるときこれを報知するように
    したことを特徴とする無効カードチェック機能付現金自
    動支払・預金機。
JP61144358A 1986-06-20 1986-06-20 無効カ−ドチエツク機能付現金自動支払・預金機 Pending JPS63772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144358A JPS63772A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 無効カ−ドチエツク機能付現金自動支払・預金機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144358A JPS63772A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 無効カ−ドチエツク機能付現金自動支払・預金機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63772A true JPS63772A (ja) 1988-01-05

Family

ID=15360246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61144358A Pending JPS63772A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 無効カ−ドチエツク機能付現金自動支払・預金機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63772A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218693A (ja) * 1988-07-07 1990-01-22 Csk Corp カードチェックシステム
JPH02244963A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Tamura Electric Works Ltd 集中管理システム
US5323814A (en) * 1991-04-01 1994-06-28 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Reed pieces with recessed weft guide openings having inclined surfaces
WO1999046713A1 (fr) * 1998-03-13 1999-09-16 Fujitsu Limited Systeme de gestion d'informations monetaires, support d'informations portable, terminal, et dispositif de gestion dudit terminal

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044142B2 (ja) * 1980-08-01 1985-10-02 東洋アルミニウム株式会社 積層体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044142B2 (ja) * 1980-08-01 1985-10-02 東洋アルミニウム株式会社 積層体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218693A (ja) * 1988-07-07 1990-01-22 Csk Corp カードチェックシステム
JPH02244963A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Tamura Electric Works Ltd 集中管理システム
US5323814A (en) * 1991-04-01 1994-06-28 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Reed pieces with recessed weft guide openings having inclined surfaces
WO1999046713A1 (fr) * 1998-03-13 1999-09-16 Fujitsu Limited Systeme de gestion d'informations monetaires, support d'informations portable, terminal, et dispositif de gestion dudit terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5457305A (en) Distributed on-line money access card transaction processing system
JP2007087316A (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JPS63772A (ja) 無効カ−ドチエツク機能付現金自動支払・預金機
KR100348172B1 (ko) 분산형온라인입출금카드거래처리시스템
JPWO2002075676A1 (ja) 自動取引装置及びそれにおける取引方法
JP4360503B2 (ja) 自動取引装置
JP7241668B2 (ja) 犯罪予兆検知システム及び犯罪予兆検知方法
JP3629891B2 (ja) 電子マネー制御装置及びその制御方法
US20230177479A1 (en) Transaction system, transaction method, device, and program
JP2830161B2 (ja) 現金自動取引装置による取引システム
JPH01258065A (ja) 自動取引装置
JP3914801B2 (ja) 自動機
JP5605351B2 (ja) 自動取引装置
JPH0325566A (ja) 現金自動取引システム未記帳データ照会取引方法
JPS60147876A (ja) 自動取引装置
JP2021128631A (ja) 監視装置、監視方法およびプログラム
JPH0793427A (ja) 自動取引装置
JPH0237487A (ja) 自動取引装置
JPH0421903B2 (ja)
JP2007058482A (ja) 自動取引装置および自動取引装置監視システム
JPH0896052A (ja) 他行取引結果管理方法
JPH0412498B2 (ja)
JPH03288264A (ja) 自動取引システム
JPH07311808A (ja) 自動取引装置
JPH0381868A (ja) 自動取引方法