JPS63750A - メモリコントロ−ル方法 - Google Patents

メモリコントロ−ル方法

Info

Publication number
JPS63750A
JPS63750A JP14416486A JP14416486A JPS63750A JP S63750 A JPS63750 A JP S63750A JP 14416486 A JP14416486 A JP 14416486A JP 14416486 A JP14416486 A JP 14416486A JP S63750 A JPS63750 A JP S63750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
memory
banks
resident
bank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14416486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Arima
有馬 仁志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP14416486A priority Critical patent/JPS63750A/ja
Publication of JPS63750A publication Critical patent/JPS63750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、工業用ロボット動作制御の池、あらゆる機
器制御用コンピュータシステムに係り、メモリ空間上で
同時に実行されるソフトウェア量が、CPUの実メモリ
空間を大幅に上回る場合に使用して好適なメモリコント
ロール方法に関する。
[従来の技術] 従来の機器制御用コンピュータシステムにおいて、CP
Uの実メモリ空間を超えるプログラムを実行する場合、
以下に述べるような方法がとられている。
■フロッピィディスク等の外部記憶装置に格納されたプ
ログラムを必要時にロードして使用する。
■常駐する実メモリ空間へ、実行する複数のプログラム
を割り当てて使用する。
し発明が解決しようとする問題点コ しかし、上記■の方法では、ローディングにト目当の時
間を要し、処理が迎れてしまうという欠点があった。
一方、■の方法では、常駐する実メモリ空間へ、実行す
る複数のプログラムを割り当てていたので、常駐する実
メモリ空間の容量に左右され、格納されるプログラム数
に限りがあった。
この発明は、このような背景の下になされたもので、一
のバンクに格納されているプログラムから、他のバンク
に格納されているプログラムに即座に移行することがで
き、また、即座に元のバンクのプログラムへ戻ることの
できる、メモリコントロール方、去を提供することを目
的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明のメモリコントロール方法は、実メモリ空間に
一定の位置を占める常駐部と、前記第メモリ空間に切り
替え接続される複数のバンクからなる非常駐部とを有し
、一のバンクに格納されている第1のプログラムから他
のバンクに格納されている第2のプログラムに移行する
場合、前記第1のプログラムから常駐部に格納されてい
る制御プログラムに移行して、前記第1のプログラムの
戻り番地を記憶し、次に前記他のバンクを実メモリ空間
に切り替えて第2のプログラムを走行させ、該第2のプ
ログラム終了時に再び前記常駐部の制御プログラムを経
て、前記第1のプログラムの戻り番地へ戻ることを特徴
とする。
[作用コ この発明のメモリコントロール方法によれば、多重バン
クには同一のアドレス空間を割り当て、切り替えにより
実メモリ空間へ繰り込むようになっている。そして、一
のバンクに格納されたプログラムから他のバンクに格納
されたプログラムに移行するときには、−旦常駐部の制
御プログラムへ移行して、戻り番地等の必要データを格
納し、次に移行先のバンクに切り替える。これによって
、バンクに格納されたプログラム相互の移行が可能とな
る。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、この発明を実施するための制御ブロック図で
ある。図中1の機器制御用プロセッサは、メモリ2、メ
モリバンクコントローラ3、外部制御機器4を制御する
ものである。
メモリ2は、24kBの常駐ROM5と、バンク構成さ
れた非常駐RO〜16と、RAM7とで構成されている
。非常駐ROM 6は、各々が8kBの4つのメモリパ
ンクロA〜6Dから構成され、メモリバンクコントロー
ラ3により切り替えられて、いずれか1つのメモリバン
クが機器制御用プロセッサlの実メモリ空間に接続され
るようになっている。
第2図は、この実施例の処理を示す70−ヂヤートであ
る。非常駐RO〜16のメモリパンクロAに格納されf
こプログラムを実行中に、メモリパンクロBに格納され
1こプログラムを呼び出して実行する場合、アドレスか
重複するため、バンクを切り替えなければ実行できない
。そこで、常駐ROM5に格納された制御プログラムが
制御を引き継いで、切り替えを行う。
第2図のステップSPIにおいて、メモリパンクロAに
格納されたプログラムAからメモリパンクロBに格納さ
れたプログラムBへの呼びが生じたとする。これにより
、機23制御用プロセッサlは、メモリパンクロAから
常駐ROM 5のプログラムCへ制御を移し、ステップ
SP2で現在実行中のメモリパンクロAの番号を記憶す
る。次に、プログラムAの戻り番地を記憶しくステップ
5P3)、バンクを6Aから6Bへ切り替える(ステッ
プ5P4)。これにより、メモリパンクロBか実メモリ
空間に接続され、プログラムBの走行かできるようにな
る。なお、この切り替えは、機器制御用プロセッサlの
指示により、メモリバンクコントローラ3が実行する。
プログラムBの走行が終了すると(ステップ5P5)、
再び常駐r(0M5のプログラムCに移行し、ステップ
SP6において、メモリパンクロBから6Aへの切り替
えを実行する。これにより、プログラムAが実行可能と
なると、ステップSP7からプログラムAの戻り番地へ
戻る。
なお、この実施例では、バンクを切り替えずに実行でき
るエリアは32kB(=24二8kB)、リアルタイム
に実行できるプログラムは56kB(−24+8x4k
B)である。バンク数を増や仕ばすアルタイムに実行で
きるプログラムを更に増やせることは言うまでもない。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明のメモリコントロール方
法は、非常駐のメモリバンクを複数設け、常駐部を介し
てプログラム切り替えを行うようにしたから、非常駐部
間でリアルタイムにプログラムを切り替えて実行できる
。これにより、CPUの実メモリ空間が少なくても、大
規模のプログラムをリアルタイムで実行できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施するだめのシステムのブロック
構成図、第2図はこの発明のコントロール方法の一例を
示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 実メモリ空間に一定の位置を占める常駐部と、前記実メ
    モリ空間に切り替え接続される複数のバンクからなる非
    常駐部とを有し、一のバンクに格納されている第1のプ
    ログラムから他のバンクに格納されている第2のプログ
    ラムに移行する場合、前記第1のプログラムから常駐部
    に格納されている制御プログラムに移行して、前記第1
    のプログラムの戻り番地を記憶し、次に前記他のバンク
    を実メモリ空間に切り替えて第2のプログラムを走行さ
    せ、該第2のプログラム終了時に再び前記常駐部の制御
    プログラムを経て、前記第1のプログラムの戻り番地へ
    戻ることを特徴とするメモリコントロール方法。
JP14416486A 1986-06-20 1986-06-20 メモリコントロ−ル方法 Pending JPS63750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14416486A JPS63750A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 メモリコントロ−ル方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14416486A JPS63750A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 メモリコントロ−ル方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63750A true JPS63750A (ja) 1988-01-05

Family

ID=15355689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14416486A Pending JPS63750A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 メモリコントロ−ル方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63750A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599534A (en) * 1983-05-23 1986-07-08 Hitachi, Ltd. Electron gun for color picture tube
US4833365A (en) * 1986-02-19 1989-05-23 Hitachi, Ltd. Electron gun structure for converging electron beams
JP2001175463A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンピュータ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184655A (ja) * 1982-04-22 1983-10-28 Mitsubishi Electric Corp 演算処理装置
JPS5914060A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Matsushita Electric Works Ltd メモリバンク切換回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184655A (ja) * 1982-04-22 1983-10-28 Mitsubishi Electric Corp 演算処理装置
JPS5914060A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Matsushita Electric Works Ltd メモリバンク切換回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599534A (en) * 1983-05-23 1986-07-08 Hitachi, Ltd. Electron gun for color picture tube
US4833365A (en) * 1986-02-19 1989-05-23 Hitachi, Ltd. Electron gun structure for converging electron beams
JP2001175463A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンピュータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0330226A3 (en) Apparatus of and method for executing subprogram in bank switching data processing system
JPS63750A (ja) メモリコントロ−ル方法
JPH02148223A (ja) レジスタ退避復活装置
JPS58225443A (ja) 高速デ−タ処理装置
JPH03288906A (ja) Pcの命令実行方式
JPH0830466A (ja) マルチタスク切り換え制御方法
JPH01246635A (ja) タスク切替方式
JPH04148340A (ja) トランザクション実行方式
JPH03211629A (ja) 仮想計算機システム
JP2744152B2 (ja) データ駆動型データ処理装置
JPH02181831A (ja) プログラム制御方法
JPS59180877A (ja) メモリの読出し制御方式
JPS63648A (ja) メモリコントロ−ル方法
JPS6314242A (ja) メモリ拡張方式
JPH03231343A (ja) マイクロプロセッサにおけるメモリ空間拡張方式
JPS58178404A (ja) シ−ケンスコントロ−ラの外部演算ユニツト
JPH0266651A (ja) メモリアドレス変換方式
JPS6370353A (ja) メモリ制御システム
JPH0126108B2 (ja)
JPH10247182A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH0378855A (ja) データ転送回路
JPH06131292A (ja) データ転送方式
JPH05122977A (ja) サーボモータ制御方法および装置
JPS6389962A (ja) プロセツサ割り当て方法および装置
JPH04127230A (ja) 情報処理装置