JPS6374802A - 自動倉庫における格納物の返却方法 - Google Patents

自動倉庫における格納物の返却方法

Info

Publication number
JPS6374802A
JPS6374802A JP61219694A JP21969486A JPS6374802A JP S6374802 A JPS6374802 A JP S6374802A JP 61219694 A JP61219694 A JP 61219694A JP 21969486 A JP21969486 A JP 21969486A JP S6374802 A JPS6374802 A JP S6374802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
return
control device
container
carrying
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61219694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04882B2 (ja
Inventor
Kyoichi Yamashita
経一 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Automatic Machine Co Ltd
Original Assignee
Koyo Automatic Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Automatic Machine Co Ltd filed Critical Koyo Automatic Machine Co Ltd
Priority to JP61219694A priority Critical patent/JPS6374802A/ja
Publication of JPS6374802A publication Critical patent/JPS6374802A/ja
Publication of JPH04882B2 publication Critical patent/JPH04882B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、固定式の棚の側面上で走行体を走行させて格
納物の出し入れを行う走行自動倉庫に関するものである
〈従来の技術〉 自動倉庫とは、入力した信号によって取り出し用のアー
ムを、棚の目的の番地の位置に一致させ、その棚内の格
納物を取り出すことのできる装置である。
この自動倉庫は大きく分けると、棚が移動するタイプと
、棚を固定してアームが移動するタイプとが存在する。
く本発明が解決しようとする問題点〉 前記した従来の自動倉庫は、高速運転に不向きであり運
転速度が低速であった。
そのうえ、搬出する格納物の格納位置が遠くなる程運転
距離が長くなり、搬出に時間を要するという問題点があ
った。
く本発明の目的〉 本発明は格納物の搬出およ□び返却を効率良(行え、し
かも高速運転に適合できる、自動倉庫を提供することを
目的とする。
く本発明の構成〉 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。
くイ〉物品棚(第1図) 物品棚lは床面上に固定した、固定式の棚である。
[格納室] 物品棚1の内部は、縦横方向に配置した仕切り壁によっ
て多数の格納室11を区画し、各格納室11の内部には
第3図に示すような格納物である容器Kを格納しておく
また物品棚1の側面上には、出口と入口の二つの窓口を
設ける。
そして、出口の外側には搬出台2を設ける。
また、入口の外側には返却台3を設ける。
[搬出台] 搬出台2は物品棚1内から搬出した格納物Kを載置する
専用台であり、一定の距離を有する溝状体である。
搬出台2は、搬出羞2の溝が容器にの排出方向と平行に
位置させて配置する。
Kを押出せるから、搬出台2上には複数の容器Kを載置
できる。
[返却台] 返却台3は゛入口の外側に位置する一定距離を有する溝
状体である。
返却台3の配置方向は、容器にの取り込み方向と交差す
る方向に配置する。
本実施例では返却台3とこの返却台3の側方に配置した
ベルト式のコンヘア31を組み合わせた場合について説
明するが、他の公知の載置手段を採用することも可能で
ある。
また、本実施例では搬出台2の上方に返却台3を設ける
場合について説明するが、その他に搬出台2と返却台3
の配置を逆に変えたり、あるいは物品棚1の両側の任意
の位置に設けることも勿論可能である。
く口〉昇降レール(第1図) 物品棚1には、物品棚1の前面で水平性を保持させて昇
降する昇降レール4を設ける。
この昇降レール4を昇降させる手段として次のような構
成を採用する。
物品棚1の両側に縦ガイド12を設け、そして各縦ガイ
ド12の上下にそれぞれ設けたローラ13間には環状の
縦送りベルト14を巻回する。
物品棚1に縦方向に巻回した縦送りベルト14間には、
水平に配置した昇降レール4の両端を接続し、上位また
は下位のローラ13の一方を駆動源として、昇降レール
2を昇降自在に構成する。
本実施例では、下位のローラ13間に昇降用のサーボモ
ータM1を配置し、このサーボモータM1の回転力を両
縦送りベルト14の回転駆動源とする。
現在製造されているサーボモータは、極めて小さい角度
の回転制御が可能であるから、このサーボモータM1に
信号を入力することによって、昇降レール4の昇降およ
び停止位置を正確に制御することができる。
くハ〉搬出入走行体 前記昇降レール4には、搬出入走行体5を走行自在に搭
載する。
この搬出入走行体5は、走行手段を有する滑走台車6、
滑走台車6に載置した回転架台7、回転架台7上をスラ
イドするスライド台車8とからなる。
〔滑走台車] 滑走台車6は、物品棚1内の容器Kを搬出するための搬
出機であり、走行輪61を介して昇降レール4に沿って
走行し得るよう構成する。
滑走台車6の走行方法としては、第3図に示すように昇
降レール4の両端部に設けたローラ41間に環状の横送
りベルト42を巻回し、この横送りベルト42の途上に
滑走台車6を固定するとともに、横送りベルト42の途
上に水平走行用のサーボモータM2を配置し、サーボモ
ータM2の正転または逆転により、滑走台車6が昇降レ
ール4上を正確に走行し得るよう構成する。
[回転架台] 滑走台車6には回転架台7を回転自在に搭載する。
回転架台7は、滑走台車6上に裾え付けた回転支軸62
の上部に固定し、滑走台車6に取り付けた旋回用のサー
ボモータM3からの回転を受けて、滑走台車3上で任意
の角度だけ旋回し得るよう構成する。
また、回転架台7の内部には、ローラ71間に巻回した
前後送り用のベルト72と、このベルト72を回転操作
するサーボモータM4を組み込んでおく。
[スライド台車] (第2.3図) 回転架台7の上部にはスライド台車8を前後動自在に搭
載する。
スライド台車8の前面には、上向きのフック81とロー
ラ82を取り付ける。
ローラ82はフック81の前面より僅かに突出させて設
ける。
また、スライド台車8の下部には係合輪83を取り付け
、この係合輪83を介してスライド台車8を回転架台7
に載置し、スライド台車8から下方に延びる部材をベル
ト72に接続する。
そして、ベルト72の途上に接続するサーボモータM4
の正転または逆転を選択することによってスライド台車
8を前進または後退させる。
く二〉容器(第3図) 容器には物品を収納するための、上面のみ解放した函体
である。
そして容器にの前面には、下方のみを開放した取手に1
を取り付ける。
くホ〉制御装置 制御装置は、容器にの搬出操作および返却操作をするた
めに以上の4種類のサーボモータM1〜M4に、回転角
度を設定して起動、停止信号信号を与える装置である。
この、tlJ II装置としては公知の市販のコンピュ
ータを利用する。
制御装置で各サーボモータM1〜M4を制御するにあた
っては、制御装置に物品棚1の各格納室の位置を座標化
して入力しておく必要がある。
次に格納物の搬出方法について説明する。
<1>搬出準備 物品棚lの縦横に設けた各仕切りには、XY方向として
座標を決めてお(。
そして各格納室11内の容器にと座標との関係を明確に
して制御装置に入力しておく。
また、昇降レール4と搬出入走行体5とを、所定の位置
に戻して待機させてお(。
勿論前回に移動した最後の位置のまま停止させておいて
もかまわない。
く2〉滑走台車の指定位置への移動 特定の格納室11の座標を制御装置に入力指令すると、
制御装置がサーボモータM1、M2の回転方向および回
転角を演算して各サーボモータM1、M2に出力する。
[昇降レールの移動] 制御装置からの信号に基づいてサーボモータM1が回転
すると、昇降レール4が所定の距離だけ上昇もしくは降
下して所定の水平位置で停止する。
[滑走台車の移動1 昇降用のサーボモータM1への入力と同時に、制御装置
からサーボモータM2へ走行信号が入力されると搬出入
走行体5が昇降レール4上を所定の距離だけ走行して停
止する。
以上の昇降レール4の上下方向の移動と、搬出入走行体
5の水平方向の移動は同時に進行できるから、搬出入走
行体5を走行開始前の位置から目的とする格納室11ま
での間を最短距離の直線移動することもできる。
なお、昇降レール4の停止位置は、搬出入走行体5のフ
ック81の先端が、容器にの取手に1の下位の位置とす
る。
く3〉回転架台の回転(第2.4図) 振出人走行体5が所定の座標位置に停止する以前、また
は停止後に制御装置からサーボモータM3に信号が入力
されて、回転架台7が物品棚1に直交する位置まで90
”回転して停止する。
回転架台7が回転した結果、スライド台車8は格納室1
1に対向することになる。
く4〉スライド台車の前進 回転架台7の回転が終了すると、サーボモータM4にス
ライド台車8の前進信号が入力され、スライド台車5が
目的の格納室11内の容器Kに向けて前進し、ローラ8
2と容器Kが接触する位置で停止する。
く5〉昇降レールの上昇 スライド台車8が前進して停止したら次に、サーボモー
タM1に昇降レール4の上昇信号が入力され、昇降レー
ル4が僅かの距離だけ上昇して停止する。
昇降レール4が上昇すると、取手に1の下方に位置する
フック81が容器Kに取手に1の開口側から入り込んで
係合する。
フック81が取手に1に高速で係合するとき、すなわち
、ローラ82が容器Kに当接した状態で高速で上昇する
ときフック81に先行してローラ82が容器にの外周に
点接触しながら走行する。
従って、フック81を高速で上昇させても転がり摩擦に
よって摩擦抵抗が太き(なることはないから容器Kを跳
ね上げる心配はない。
く6〉スライド台車の後退(第3.4図)この直後、サ
ーボモータM4に逆転信号が入力されて、スライド台車
8が元の位置まで高速で後退する。
スライド台車8の後退によって格納室11から所定の容
器Kが引き出され、引き出された容器には回転架台7の
上面に載置される。
く7〉搬出台への載置 容器Kを引き出したら、以上の工程とは逆の順序の作動
信号を制御装置から発信して振出人走行体5を搬出台2
の位置まで移動する。
すなわち、回転架台7の回転、昇降レール4の上昇また
は降下、滑走台車6の水平走行の各工程を並行して進行
させ、振出人走行体5を搬出台2の位置まで走行させる
このとき、容器にの底面を搬出台2と一致させて停止す
る。
滑走台車3を搬出台6まで到着させたら、容器Kを保持
する振出人走行体5のスライド台車8を前進させ、次に
昇降レール4を僅かに降下させて容器Kを搬出台2に受
は渡す。
以上の動作を繰り返して複数の容器Kを搬出台2に載置
する。
く8〉容器の返却(第5.6図) 容器Kから所定の貯蔵物を取り出したら、この容器Kを
コンベア31に搭載して返却台3まで案内する。
次に、返却する容器にの返却位置を制御装置に入力する
入力された返却予定の容器Iくの番号は制御装置に記憶
される。
容器にの搬出操作が終了したら、この終了を制御装置が
検知して、返却操作のための稼働信号を各モータM1〜
M4に発信する。
すると、制御装置から振出人走行体5の上下方向および
左右方向の走行信号が各モータM1〜M4に入力されて
、返却台3上に載置された容器Kを振出人走行体5が保
持して所定の格納室11まで移送して格納する。
所定の格納室11まで容器Kを移送して格納するまでの
各動作は、次の通りである。
[容器の保持動作] スライド台車8を前進させてフック81を取手に1の下
位に位置させ、続いて昇降レール4を上昇させて容器K
を持ち上げる。
次にスライド台車8を後退して容器Kを回転架台7に載
せ変える。
[返却走行] 容器Kを振出人走行体5に載せ変えたら、回転架台7を
90”回転させながら、振出人走行体5を目的の格納室
11まで走行させる。
[返却1 所定の返却室11まで到着したら、スライド台車8の前
進、昇降レール4の降下、スライド台車8の後退の順序
で作動させて容器Kを格納室11内に返却する。
く本発明の効果〉 本発明は上記したように構成したから、次のような効果
を期待することができる。
くイ〉出口の外側に、その溝を格納物の搬出方向と平行
に一定距離を有する搬出台を設けた。
そのため、一度に複数の格納物を載置できる。
く口〉入口の外債に設けた返却台上に複数の格納物を載
置しておくことができる。
同時に、格納物の各番号等を記憶できるから、格納物の
搬出が終了したら、制御装置からの返却指令信号に基づ
いて格納物を所定の格納室に返却できる。
従って、空き時間を有効に活用でき、効率良く格納物の
搬出入を行える。
くハ〉搬出入走行体のみを走行させる方式であるから、
高速運転が可能となり、しかも目的地まで最短距離を選
んで走行できる。
従って、目的地までの到着時間を著しく短縮できる。
く二〉物品棚が水平方向、あるいは垂直方向に回転する
方式ではない。
物品棚は床面上に固定されており、移動するのは物品を
回収するための軽量なアームだけである。
従って、物品棚を回転させる装置に比較して極めて迅速
かつ正確に格納物の搬出、搬入操作を行える。
くホ〉滑走台車のXY方向の移動、回転およびスライド
台車の前進、後退のすべての作動を小数のサーボモータ
のみによって行うことができる。
サーボモータはきわめて正確な角度設定が可能であるか
ら制御装置から、サーボモータへの信号のやり取りだけ
で複雑な動作の設定を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図二本発明の自動倉庫の一実施例の斜視図第2図:
搬出入走行体の説明図 第3図:昇降レールの端部の説明図 第4図:容器の搬出時の説明図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多数の区画室を有する固定式の棚と、 前記棚の側面上を制御装置からの走行信号により上下方
    向および左右方向に走行して区画室内の格納物を出し入
    れして移送する走行体とを有する自動倉庫において、 棚の側部に搬出台と返却台の二つの窓口を設け、 格納物を返却台に載置するとき制御装置に返却予定の区
    画室のデータを記憶させ、 搬出台に一定数の格納物の搬出を完了したとき制御装置
    の記憶データに基づいて走行体に返却信号を発して、 返却台上の格納物を所定の格納室に返却し得る自動倉庫
JP61219694A 1986-09-19 1986-09-19 自動倉庫における格納物の返却方法 Granted JPS6374802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219694A JPS6374802A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 自動倉庫における格納物の返却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219694A JPS6374802A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 自動倉庫における格納物の返却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6374802A true JPS6374802A (ja) 1988-04-05
JPH04882B2 JPH04882B2 (ja) 1992-01-09

Family

ID=16739496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61219694A Granted JPS6374802A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 自動倉庫における格納物の返却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6374802A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244980A (en) * 1975-10-07 1977-04-08 Toray Eng Co Ltd Method of loading and unloading automatic cubic storehouse
JPS58130801A (ja) * 1982-01-23 1983-08-04 Itoki Kosakusho Co Ltd 二重格納を防止した自動格納システム
JPS62136406A (ja) * 1985-12-04 1987-06-19 Okura Yusoki Co Ltd 搬入収納搬出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244980A (en) * 1975-10-07 1977-04-08 Toray Eng Co Ltd Method of loading and unloading automatic cubic storehouse
JPS58130801A (ja) * 1982-01-23 1983-08-04 Itoki Kosakusho Co Ltd 二重格納を防止した自動格納システム
JPS62136406A (ja) * 1985-12-04 1987-06-19 Okura Yusoki Co Ltd 搬入収納搬出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04882B2 (ja) 1992-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107667061B (zh) 用于将件货存入货架中的方法和仓库系统
TWI373441B (en) Article storage facility
JP2017160040A (ja) 自動倉庫システム及びスタッカークレーン
JP2021084728A (ja) 物品収納体移載システム
JP2019178011A (ja) 自動倉庫システム
JPS6392508A (ja) 自動倉庫
JPS6374802A (ja) 自動倉庫における格納物の返却方法
JPS632844B2 (ja)
JPS6392504A (ja) 自動倉庫
JPH03152007A (ja) 走行型入出庫クレーン
JP2577650B2 (ja) 自動荷物積み込み装置
JPS6014724B2 (ja) 同一棚への大小巾の異なる荷の格納方法
JPS6082508A (ja) 移動棚装置
JP6564541B2 (ja) 自動倉庫システム
JPS6392507A (ja) 自動倉庫
JPS59158705A (ja) 荷押し引き移載装置
JPH083367Y2 (ja) 立体自動倉庫
JPH0329689B2 (ja)
JPS6371006A (ja) 自動倉庫
JPS6360804A (ja) 自動倉庫
JP2001019117A (ja) 搬送装置
JPS6341302A (ja) 自動倉庫
JP3489654B2 (ja) 物品移載装置
JPH05254612A (ja) 移動棚設備
JP3182779B2 (ja) パレット処理装置