JPS6374044A - スチルカメラ付ビデオカメラ - Google Patents

スチルカメラ付ビデオカメラ

Info

Publication number
JPS6374044A
JPS6374044A JP22019586A JP22019586A JPS6374044A JP S6374044 A JPS6374044 A JP S6374044A JP 22019586 A JP22019586 A JP 22019586A JP 22019586 A JP22019586 A JP 22019586A JP S6374044 A JPS6374044 A JP S6374044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video camera
camera
still
video
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22019586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yotaro Miura
三浦 陽太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22019586A priority Critical patent/JPS6374044A/ja
Publication of JPS6374044A publication Critical patent/JPS6374044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、スチルカメラ付ビデオカメラ(ご関する。
[発明の概要] この発明は、スチルカメラ付ビデオカメラにおいて、ビ
デオカメラのグリップ部内にフィルムを使用する静止画
カメラを設けたことにより、ビデ+−14らシマキyし
肴シ→箇目眺堪脹木丘らごとができるようにしたもので
ある。
[従来の技術] テープカセットを装着可能にした家庭用のビデオカメラ
には、使用者が片手でビデオカメラのグリップ部を把持
し、この状態で同じ片手で録画ボタンを押して映像と音
声を長時間録画できるようにした小形、軽重のものがあ
る。
[発明が解決しようとする問題点] 前記ビデオカメラの録絵画(撮影)中に、写真に撮って
アルバムにファイルしたいと思うような場面も多々ある
が、−人の使用者がビデオカメラの撮影と平行してスチ
ルカメラ(静止画カメラ)の撮影をすることは不可能で
あり、また、スチルカメラをビデオカメラと個別に携帯
するのは不便であった。
そこで、この発明は、ビデオカメラとスチルカメラを個
別に携帯ケることなく、ビデオカメラの撮;杉中に適時
写真を写すことができろスチルカメラ付ビデオカメラを
提供するものである。
[問題点を解決するための手段] イL4 ビデオカメラのグリップ部内にフ#≠→を使用する静止
画カメラを設けである。
[作用] ビデオカメラの撮影時、または非撮影時に、ビデオカメ
ラのグリップ部内に設けられた静止画カメラにより写真
を撮ることができる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面と共に詳述する。
第1図から第5図において、符号1は小型のスチルカメ
ラ付ビデオカメラであり、ビデオカメラ本体2と、この
ビデオカメラ本体2に着脱自在に装着されるグリップ部
3とで構成されている。
このビデオカメラ本体2は略直方体状の箱型に形成して
あり、その内部に、内部の前方に配役された撮影部4と
、この撮影部4の後方に配設され、周知のテープローテ
ィング機1回転ドラム等から成るVTrtデツキ部5と
を有している。この撮影部4の後方には図示しない撮像
管を配設してあり、撮影部4の対物レンズ6(マスター
レンズ)を通った被写体の光学像が該撮像管によって電
気的な映像信号に変換され、この映像信号が前記VTR
デツキ部5に備えられた図示しない磁気ヘッドを介して
後述するテープカセット12の磁気テープに磁気記録さ
れるようになっている。
前記ビデオカメラ本体2の前面2aの上部には、開口部
7を形成しである。この開口部7の略中央には、前記対
物レンズ6を外部に臨むように配置しであると共に、そ
の外周には、所定手段を介してレンズカバー8を上下方
向に摺動自在に配設しである。尚、このレンズカバー8
は前面を円弧状に湾曲形成しであると共に、その両側に
滑り止め手段8a、8λを形成しである。
また、前記ビデオカメラ本体2の上面2bの左側面2c
寄りの位置には、カセット装着部9を所定手段により上
面2bに対して上下方向に移動自在に配設しである。ま
た、ビデオカメラ本体2の上面2bから左側面2cにか
けてビデオカメラ本体2と同一輪郭となるように蓋板1
0を配置しである。この蓋板10は前記カセット装着部
9に対して回動自在となるように支持されたカセット保
持部材11に取付けである。そして、蓋板10の開蓋状
態で該カセット保持部材11にテープカセット12を着
脱できるようにしである。尚、前記カセット装着部9の
上下移動及びカセット保持部材11の回動は、ビデオカ
メラ本体2の後面2dの上部に設けられたインジェクト
ボタン13を操作することにより行なわれるようになっ
ている。また、ビデオカメラ本体2の左側面2cの前面
2a寄りの位置には、焦点距離変更ボタン14及び色調
調整ボタン15をそれぞれ設けである。
さらに、前記ビデオカメラ本体2の上面2bの前面2a
側には、マイクロフォン16を前方へ突出するように設
けである。このマイクロフォン162こ士り謳ヤヅ壬六
わす−兵吉けVTr?デヅホ斌ら17備えられた磁気ヘ
ッドを介して前記テーブカセッ)+2の磁気テープに磁
気記録されるようになっている。
また、前記ビデオカメラ本体2の後面2dには、バッテ
リーケース部17を突出形成しである。このバッテリー
ケース部17の下面には、バッテリー18を挿入する挿
入口19を形成しであると共に、この挿入口19を開閉
する扉20を設けである。
前記ビデオカメラ本体2の右側面2eには所定の間隔を
おいて多数個のフック部21を突設しである。これらフ
ック部21は、L字状に形成してあり、右側面2eに平
行に延びて前面2a側に指向する係止部21. aを有
している。これらフック部21を後述するグリップ部3
の左側面3cに形成した係合孔部56に係脱さ什ること
により、ビデオカメラ本体2に対してグリップ部3を着
脱できるように構成しである。また、前記ビデオカメラ
本体2の右側面2eの下部には、金属板よりなる複数の
電気的接点22を配置しである。
前記グリップ部3は、略直方体状の箱型に形成しである
と共に、その上面2bに段差部を有して使用者が片手(
右手)で把持し易い大きさに形成しである。而して、該
グリップ部3内には、静止画カメラ23(スチルカメラ
)を組込んである。即ち、該グリップ部3の前面3a下
部の左側面3c寄りの位置に形成した円形状の開口部2
4には、レンズ鏡筒25をヘリコイド結合により回転可
能に螺合しである。このレンズ鏡筒25内には、メイン
レンズ26(マスターレンズ)を取付けである。そして
、このレンズ鏡筒25の外周部に連係された図示しない
小型モータの駆動により、該レンズ鏡筒25が前記開口
部24に対して前後方向に移動することにより、前記メ
インレンズ26の焦点を自動的に合せることができるよ
うになっている。
また、前記グリップ部3内の被写体の光学系Aには、前
記レンズ鏡筒25のメインレンズ26側から順に、アイ
リス27.レンズシャッター28゜フィールドレンズ2
9(視野レンズ)、リレーレンズ30.可動ミラー31
a、固定ミラー31b、フィルム圧板32をそれぞれ所
定の間隔をおいて配設しである。尚、フィルム圧板32
は後述する蓋体49に固定しである。
このフィルム圧板32の両側のグリップ部3の上面3b
と下面3fとの間には、ローラ33とスプロケット34
及びスプール35とをそれぞれ回動自在に支持しである
。これらレンズ鏡筒25側に位置するスプロケット34
とスプール35とは図示しない小型モータにより連動し
て、前記ローラ33側に装填された円筒状の遮光容器3
6内の幅35mmのロールフィルム37を該スプール3
5に一定量ずつ自動的に巻き上げるようにしである。
前記グリップ部3の上面3b上には、フィルム巻き戻し
ノブ38を回動自在に支持しである。このノブ38は、
上部にフィルム巻戻しクランク38aを、下部にグリッ
プ部3内まで下延され、且つ前記遮光容器36に係合さ
れてロールフィルム37を巻戻すフィルム巻戻し軸38
bを有している。
また、前記上面3bの後面3d寄りの位置には、前記レ
ンズシャッター28等を駆動させて写真撮影開始の指示
を出すシャッターボタン39を突設しである。
さらに、前記グリップ部3内上部の左側面3c寄りの位
置には、光学ビューファインダ40を組込んである。即
ち、グリップ部3の前面3aの左側面3c寄りの位置に
形成した開口部41には、前面3aの内側から外部に臨
むように対物レンズ42を取付けである。また、該開口
部41に対向する後面3dの上端には弾性材料で形成さ
れた視度調整可能なアイカップ43を取付けである。こ
のアイカップ43には接眼レンズ44を取付けてあり、
前記対物レンズ42と接眼レンズ44との間で形成され
る光学系Bには、所定の間隔をおいていレンズ45.4
6.47,4.8を配設しである。
尚、この光学ビューファインダ40は、前述した静止画
カメラ23のメインレンズ26による光学系A及びビデ
オカメラ本体2の撮影部4の対物レンズ6による光学系
とは全く独立している。
また、グリップ部3の右側面3e及び下面3f及び前面
3aの一部が前記ロールフィルム37を収容した遮光容
器36を装填、取出しするための蓋体49になっており
、前面3a側に形成したヒンジ50を介して開閉できる
ようにしである。また、この蓋体49の前端部に突設し
たフック51と後端部に突出形成したバンド係着部52
との間には、バンド53を係着しである。これにより、
スチルカメラ付ビデオカメラlの使用者が片手(右手)
を前記蓋体49とバンド53との間に差し入れた状態で
グリップ部3をつかみ易くしである。尚、グリップ部3
の前端部側の右側面3eから上面3bにかけてオートス
トロボ54を一体形成しである。
而して、前記グリップ部3の後面3d中夷の右側面3e
寄りの位置には、前記ビデオカメラ本体2に対して撮影
開始の指示を出す録画ボタン55を配置しである。また
、グリップ部3の左側面3cの前記ビデオカメラ本体2
の右側面2eに設けられたフック部21に対向する位置
には、該フック部21を係脱させる係合孔部56を形成
しである。
尚、該フック部21は、ビデオカメラ本体2側に設けら
れたばね、係止片等からなるロック手段(いずれも図示
しない)により係止状態をロックできるようになってい
る。さらに、前記左側面3Cの下部の前記ビデオカメラ
本体2の右側面2eに設けられた各接点22と対向する
位置には、導電ビンよりなる複数の電気的接点57を設
けてあり、前記ビデオカメラ本体2にグリップ部3を結
合して一体化したときに、ビデオカメラ本体2の接点2
2とグリップ部3の接点57とが電気的に互いに接触さ
れ、グリップ部3の静止画カメラ23に電源電流を供給
するようにしている。尚、グリップ部3の下面3fには
、乾電池収納部(図示しない)を設けてあり、グリップ
部3をビデオカメラ本体2から切り離してスチルカメラ
として個別に使用することができるようになっている。
また、バンド、光学ビューファインダ、録音ボタンのみ
を有したグリップ部をビデオカメラ本体2に装着すれば
、ビデオカメラとしてのみ使用することもできるように
なっている。
以上実施例のスチルカメラ付ビデオカメラ1によれば、
ビデオカメラ本体2に静止画カメラ23を内蔵したグリ
ップ部3を装着してビデオカメラとスチルカメラを一体
化したので、ビデオ撮影(録画)中に適時写真を撮るこ
とができる。
また、第5図に示すように、使用者が片手(右手)でグ
リップ部3を把持し、同じ片手の親指で録画ボタン55
を押し、かつ、人差し指でシャッターボタン39を押す
ことができるので、操作が簡単であり、使い勝手がよい
さらに、従来のように、ビデオカメラとスチルカメラと
を個別に携帯しなくとも、ビデオ撮影と、写真撮影がで
き、また、第6図に示すように、ビデオカメラ本体2か
らグリップ部3を取り外°して、スチルカメラとして単
独で使用することができるので非常に便利である。
尚、前記実施例では、ロールフィルムを使用したスチル
カメラをグリップ部内に設けたが、ディスクフィルムを
使用した電子スチルカメラをグリップ部内に設けてもよ
い。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、ビデオカメラのグリ
ップ部内にフィルムを使用する静止画カメラを設けたこ
とにより、一台のビデオカメラでビデオカメラとスチル
カメラの同時撮影を行うこといができる。これにより、
従来のように、ビデオカメラと個別にスチルカメラを携
帯しなくて済むので至便となる効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるスチルカメラ付ビデ
オカメラの平面部分断面図、第2図は同側面図、第3図
は同正面図、第4図は同背面図、第5図は同斜視図、第
6図はグリップ部の斜視図である。 l・・・スチルカメラ付ビデオカメラ、2・・・ビデオ
カメラ本体、3・・・グリップ部、23・・・静止画カ
メラ、37・・・フィルム。 正面図 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビデオカメラのグリップ部内にフィルムを使用す
    る静止画カメラを設けたことを特徴とするスチルカメラ
    付ビデオカメラ。
  2. (2)前記グリップ部をビデオカメラ本体に着脱自在に
    構成してなる特許請求の範囲第1項記載のスチルカメラ
    付ビデオカメラ。
JP22019586A 1986-09-18 1986-09-18 スチルカメラ付ビデオカメラ Pending JPS6374044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22019586A JPS6374044A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 スチルカメラ付ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22019586A JPS6374044A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 スチルカメラ付ビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6374044A true JPS6374044A (ja) 1988-04-04

Family

ID=16747377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22019586A Pending JPS6374044A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 スチルカメラ付ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6374044A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381179A (en) * 1989-03-30 1995-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Camera-integrated video recorder apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381179A (en) * 1989-03-30 1995-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Camera-integrated video recorder apparatus
US5696555A (en) * 1989-03-30 1997-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image input apparatus having a detachably connected camera body and monitor or control unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0769564B2 (ja) スチルカメラ付きビデオカメラ
JPS63193773A (ja) 再生機能を具備したvtr一体形カメラ
US7372498B2 (en) Image pickup apparatus having a shutter clutch
JPS6377040A (ja) スチルカメラ付ビデオカメラ
JPS6374044A (ja) スチルカメラ付ビデオカメラ
JP3968479B2 (ja) 撮像装置
JPH0686127A (ja) スチルカメラ付ビデオカメラ
JPH0226185A (ja) 電子カメラ
JPS63116137A (ja) スチルカメラ付ビデオカメラ
JP2005296357A (ja) 撮像装置用ケース
JP4273610B2 (ja) 撮像装置
JP2006352637A (ja) 撮像装置
JPH04114567A (ja) Vtr一体形カメラ
JPS60111382A (ja) 電子写真カメラ
JP4586458B2 (ja) 撮像装置
JP3669517B2 (ja) カメラ一体型vtr
JP2665349B2 (ja) 電子カメラ
JP2598434B2 (ja) 電子カメラ
JP2583926B2 (ja) 電子カメラ
JPS63117572A (ja) スチルカメラ付ビデオカメラ
JPH0786637B2 (ja) スチルカメラ付きビデオカメラ
JP2000270246A (ja) 映像撮影装置
JP3423782B2 (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH04120881A (ja) Vtr一体形カメラ
JPH0721608B2 (ja) スチルカメラ付きビデオカメラ