JPS63193773A - 再生機能を具備したvtr一体形カメラ - Google Patents

再生機能を具備したvtr一体形カメラ

Info

Publication number
JPS63193773A
JPS63193773A JP62024510A JP2451087A JPS63193773A JP S63193773 A JPS63193773 A JP S63193773A JP 62024510 A JP62024510 A JP 62024510A JP 2451087 A JP2451087 A JP 2451087A JP S63193773 A JPS63193773 A JP S63193773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
cover
vtr
lens
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62024510A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Ichimura
市村 滋
Nariyasu Nakasuna
中砂 成康
Takeshi Kawarai
河原井 毅
Takanori Nishiyama
高徳 西山
Shuji Toyoshima
豊島 修次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62024510A priority Critical patent/JPS63193773A/ja
Priority to KR1019880000936A priority patent/KR910004322B1/ko
Priority to US07/151,967 priority patent/US4885643A/en
Priority to EP88101612A priority patent/EP0278397A2/en
Publication of JPS63193773A publication Critical patent/JPS63193773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • G11B31/006Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with video camera or receiver
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/10Manually-operated control; Solenoid-operated control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S358/00Facsimile and static presentation processing
    • Y10S358/906Hand-held camera with recorder in a single unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、VTR部とビデオカメラ部を一体的に構成し
たVTR一体形カメラに係り、特にVTR再生機能を有
するVTR一体形カメラに好適なスライド式レンズ蓋に
関する。
(従来の技術〕 従来の技術は、株式会社玄光社「ビデオサロン」61年
12月増刊号(昭和61年12月30日発行)第35頁
、第36頁に記載のように、録画専用のVTR一体形カ
メラであり、かつカメラレンズ蓋の開閉でビデオカメラ
の電源が入るのON。
OFFが切換わる機構となっていた。しかしこの文献で
は再生機能を持ったVTR一体形カメラについては言及
されていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、再生機能について何らふれておらず又
カメラ撮りの際の録画時期状態にすることについても何
らの配慮がされていなかった。
本発明の目的は、カメラ撮りの録画時期状態にすばやく
持ち来たすことが可能な再生機能を具備したVTR一体
形カメラを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、レンズの前方を開閉する蓋と連動させ、蓋
をレンズの前方から摺動させた時に録画待機状態とし、
レンズの前方を覆った時にVTR再生機能待機状態とす
る装置とを備えることにより、達成される。
〔作用〕
蓋をレンズの前方から摺動させればカメラ撮りの録画時
期状態に直ちになるので後は録画スタート類を押すだけ
ですみ、又レンズの前を覆えばVTR再生機能待機にな
るので後は再生釦を押すだけですむ。
を実施例〕 以下、本発明の一実施例を図によって説明する。
第1図において、10はVTR一体形カメラの全体を示
し、その前方に位置するカメラレンズ部11の前方を覆
っていた蓋12を操作ボタン部13の上面に移動し、カ
メラレンズ部11の上面を解放した状態を示す。この状
態ではカメラがスタンバイモードとなり、図示しないが
、VTR一体形カメ、うの後面に位置するカメラ撮り開
始スイッチをONすることによって、カメラ撮りが開始
できる。ここでスタンバイモードとは、VTR一体形カ
メラ10の一側面14の内側に内蔵のカセットからテー
プが引出されシリンダの回りに所定角度巻付いたいわゆ
る再生モードと同じ状態でテープ非走行状態をいう。
第2図は、蓋12をカメラレンズ部11の前面に移動し
、操作ボタン部13の前面を開放した状態を示す。この
状態ではカメラ撮りが停止して、テープ再生モードがス
タンバイ状態になり、再生電源13aをONし、再生ボ
タン13bを押すことによってテープ再生が開始される
次に蓋12の動作を第3図以降の図面で詳細に説明する
。蓋12は第6図に図示のようにネジ24によってスイ
ッチ片17と一体的に固定され、ケース15にあけた横
孔に挿入されていてかつボタンブロック8で挾み込まれ
ている。このボタンブロック8は第5図に示す複数のネ
ジ25にてケース15に取付けられている。
スイッチ片17の一端とケース15の一端には第6図に
示すようにネジリバネ16が懸は渡され、蓋12が第1
図に示す状態と第2図に示す状態ではバネ16のネジリ
カが無くなるようないわゆる2安定状態で取付けられて
いる。摺動端には一部ケース15より植立されたボス1
5aを中心に回動可能なレバー19が配設され、又スイ
ッチホルダ22を介し、ケース15より植立されたボス
にネジ26によって一体的に固定されたスライドスイッ
チ20が配設されていて、前記スイッチ片17の位置に
よってスライドスイッチ20がON、OFFする。しか
し実際には、前記ネジリバネ16の2安定設定条件によ
り、蓋12が解放されるか、又は閉じられるかの状態で
なければ、ネジリバネ16のバネ力が働らいて1M12
およびスライドスイッチ10は強制的にどちらかのモー
ドに切り換ってしまう。スライドスイッチ20は図示し
ないが、カメラスタンバイモードとテープ再生スタンバ
イモードの2つのモードと関連づけられているため、M
V2の開閉で、カメラスタンバイモード又はテープ再生
スタンバイモードのどちらかに選定される。
さて蓋12の位置の変位により、スイッチ片17はレバ
ー19に回動力を与え、さらにスライドスイッチ20が
ON、OFFするための変位量を与える。
一方、スイッチ片17の一部は第7図に示すようにカム
形状でへこみ部17aが形成され、スイッチ片7は全体
としてバネ体として形成されるため、へこみ部7aとボ
タンブロック18より植立した突起片21が接触し、蓋
12が開放された状態のときに、最大のバネ力が付勢さ
れ、蓋12を開放状態にロックするよう設定される。そ
して蓋12がわずかに移動して、突起片21にスイッチ
片17のへこみ部17aが乗り上げたときに、スライド
式レンズ蓋2のロックがはずれる。第8図に示すように
、スイッチ片17に突状7bを設けたときは、操作ボタ
ン部13に固定された板バネ23によってスイッチ片1
7にはバネ力が付勢されており、蓋の開放状態を保持強
化する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来必要としたレンズキャップの収納
の有無に気を付かうことなく、蓋の摺動(レンズ前方の
開閉)により、録画時期状態とVTR再再生機能待伏状
態切換ることができ特に録画秋期状態にした後は録画ス
タート釦を押すだけで録画がスタートできるので便利で
あり、又VTRTR再生機能秋期状態って録画スタート
釦を押してもカメラ撮りはスタートしないので、無駄穏
りをなくすことができる。又無駄機りを防げるのでバッ
テリの消耗を低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のVTR一体形カメラ外観図
であって蓋を摺動させてカメラレンズ部から開放してい
る時の外観図、第2図は第1図において蓋を摺動させて
カメラレンズ部を覆っている時の外観図、第3図は第2
図のケース5のみの外観図、第4図は第3図の拡大背面
図で第2図のように蓋がカメラレンズ部を覆っている時
の背面図、第5図は第1図のように蓋がカメラレンズ部
から開放している時の拡大背面図、第6図は第5図のV
I−VIの線に沿った断面図、第7図は第5図のスライ
ドスイッチ周辺部の拡大背面図、第8図は第7図の他の
実施例の拡大背面図である。 11・・・カメラレンズ部。 12・・・蓋。 13・・・VTR操作ボタン部、 17・・・スイッチ片。 20・・・スライドスイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、VTR部とビデオカメラ部を一体的に構成したVT
    R一体形カメラにおいて、カメラレンズ部と、カメラレ
    ンズ部に隣接するVTR操作ボタン部と、前記2部分間
    を摺動してなる蓋と、まず蓋をVTR操作ボタン部の上
    面に位置させカメラレンズ部上面が開放されたときは自
    動的にビデオカメラ部の電源が入って録画待機状態とし
    、次に蓋をカメラレンズ上面に位置させ蓋がカメラレン
    ズ部を覆ったときには自動的にカメラ部の電源が切れV
    TR再生機能待機状態にする装置とを備えたことを特徴
    とする再生機能を具備したVTR一体形カメラ。
JP62024510A 1987-02-06 1987-02-06 再生機能を具備したvtr一体形カメラ Pending JPS63193773A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024510A JPS63193773A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 再生機能を具備したvtr一体形カメラ
KR1019880000936A KR910004322B1 (ko) 1987-02-06 1988-02-02 재생 기능을 구비한 vtr 일체형 카메라 및 그 조작방법
US07/151,967 US4885643A (en) 1987-02-06 1988-02-03 VTR-integrated camera having playback function with movable lens cover for enabling recording mode and playback mode and method therefor
EP88101612A EP0278397A2 (en) 1987-02-06 1988-02-04 VTR-integrated camera having playback function and method of operation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024510A JPS63193773A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 再生機能を具備したvtr一体形カメラ

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63102517A Division JPH0198374A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 再生機能を具備したvtr一体形カメラ
JP63102516A Division JPH0198373A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 再生機能を具備したvtr一体形カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63193773A true JPS63193773A (ja) 1988-08-11

Family

ID=12140169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62024510A Pending JPS63193773A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 再生機能を具備したvtr一体形カメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4885643A (ja)
EP (1) EP0278397A2 (ja)
JP (1) JPS63193773A (ja)
KR (1) KR910004322B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU638457B2 (en) * 1989-05-30 1993-07-01 Sony Corporation Unified compact video camera and vcr
JPH03273769A (ja) * 1990-01-16 1991-12-04 Hitachi Ltd Vtr一体形カメラ
KR950006036B1 (ko) * 1990-07-13 1995-06-07 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 Vtr 일체형 비디오 카메라
JPH04144368A (ja) * 1990-10-04 1992-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
KR930010618B1 (ko) * 1990-10-31 1993-10-30 주식회사 금성사 캠코더의 흔들림 녹화방지 제어방식
EP0522330B1 (en) * 1991-06-18 1998-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Camera-integrated video recorder apparatus
CA2130011C (en) * 1993-08-24 2004-03-30 Masayoshi Morikawa Cassette eject mechanism, battery loading mechanism and mechanical chassis supporting mechanism
JPH0767008A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Sony Corp カメラ一体型vtrにおけるスイッチ機構
KR0127764B1 (ko) * 1994-11-30 1997-12-29 김광호 캠코더의 특성조정장치 및 그 조정방법
US6111609A (en) * 1995-01-05 2000-08-29 Thomson Licensing S.A. Electronic recording camera with reduced power consumption
GB9500178D0 (en) * 1995-01-05 1995-03-01 Thomson Consumer Electronics Electronic recording camera
JPH1056588A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Olympus Optical Co Ltd 電子式撮像装置
US6107637A (en) * 1997-08-11 2000-08-22 Hitachi, Ltd. Electron beam exposure or system inspection or measurement apparatus and its method and height detection apparatus
US7027094B2 (en) 2001-06-21 2006-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Modeless digital still camera using touch-sensitive shutter button
JP1613026S (ja) * 2017-12-28 2018-09-10

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160572B2 (ja) * 1982-03-15 1986-12-22 Nippon Shirikon Kk

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4557574A (en) * 1983-10-03 1985-12-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera with protective cover
JPS60245379A (ja) * 1984-05-19 1985-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd 録画再生カメラ
US4717961A (en) * 1985-08-02 1988-01-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic still camera preventing premature removal of recording disk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160572B2 (ja) * 1982-03-15 1986-12-22 Nippon Shirikon Kk

Also Published As

Publication number Publication date
KR910004322B1 (ko) 1991-06-25
KR890013930A (ko) 1989-09-26
EP0278397A2 (en) 1988-08-17
US4885643A (en) 1989-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63193773A (ja) 再生機能を具備したvtr一体形カメラ
JPH0287782A (ja) 静止画像記録再生装置
JPH01302240A (ja) バッテリーの保持装置
JP2535621B2 (ja) カメラ一体型vtr
JPH0698216A (ja) カメラのレンズカバー開閉機構
JPH01225062A (ja) 電池蓋の構造
JP3235183B2 (ja) ビデオカメラ
KR20010030564A (ko) 전자 카메라 장치
JP3284792B2 (ja) グリップベルト
JP2744129B2 (ja) Vtr一体形カメラ
JP3039709B2 (ja) ビデオカメラ
JPS6377040A (ja) スチルカメラ付ビデオカメラ
JPH0198374A (ja) 再生機能を具備したvtr一体形カメラ
JPH0441661Y2 (ja)
JPS642315Y2 (ja)
JPS6111964A (ja) 磁気記録・再生装置における磁気シ−トパツクのロツク装置
JPH0422608Y2 (ja)
JPS62172560A (ja) 電子スチル・カメラ
JPS58180544U (ja) カメラ
JPS6374044A (ja) スチルカメラ付ビデオカメラ
JPH04120881A (ja) Vtr一体形カメラ
JP2521986Y2 (ja) 携帯用カセットテープレコーダの押釦操作装置
JPH0198373A (ja) 再生機能を具備したvtr一体形カメラ
JPH01117474A (ja) スチルビデオカメラ
JPH0556319A (ja) ビデオカメラ