JPH0287782A - 静止画像記録再生装置 - Google Patents
静止画像記録再生装置Info
- Publication number
- JPH0287782A JPH0287782A JP63239184A JP23918488A JPH0287782A JP H0287782 A JPH0287782 A JP H0287782A JP 63239184 A JP63239184 A JP 63239184A JP 23918488 A JP23918488 A JP 23918488A JP H0287782 A JPH0287782 A JP H0287782A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- switch
- shutter release
- playback device
- reproducing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 15
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 238000005375 photometry Methods 0.000 abstract 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2112—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
- H04N1/2129—Recording in, or reproducing from, a specific memory area or areas, or recording or reproducing at a specific moment
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B31/00—Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
- G11B31/006—Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with video camera or receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2112—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2158—Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S358/00—Facsimile and static presentation processing
- Y10S358/906—Hand-held camera with recorder in a single unit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明静止画像記録再生装置を以下の項目に従って説明
する。
する。
A、産業上の利用分野
B1発明の概要
C0従来技術
り1発明が解決しようとする課題
E6課題を解決するための手段
F、実施例[第1図乃至第4図]
a、外観【第1図乃至第3図1
a−1,′に子スチルカメラ[第1図、第2図]
a−2,磁気ディスクカセット[第2図]a−3,再生
装置[第3図] b1回路構成[第4図] b−1,電子スチルカメラ b−2,再生装置 C,スイッチの機能[第4図] c−1,シャッターレリーズスイッチとしての機能 c−2,コマ送りスイッチとしての機能G1発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は新規な静止画像記録再生装置に関する。詳しく
は、カメラとその再生装置とからなる静止画像記録再生
装置において、両者の接続時にはカメラのシャッターレ
リーズスイッチをコマ送りスイッチとして機能させ、こ
れによって操作性の向上を図るようにしたものである。
装置[第3図] b1回路構成[第4図] b−1,電子スチルカメラ b−2,再生装置 C,スイッチの機能[第4図] c−1,シャッターレリーズスイッチとしての機能 c−2,コマ送りスイッチとしての機能G1発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は新規な静止画像記録再生装置に関する。詳しく
は、カメラとその再生装置とからなる静止画像記録再生
装置において、両者の接続時にはカメラのシャッターレ
リーズスイッチをコマ送りスイッチとして機能させ、こ
れによって操作性の向上を図るようにしたものである。
(B、発明の概要)
本発明静止画像記録再生装置は、撮像部からの電気信号
をシャッターレリーズスイッチの押圧操作に連動させて
画像情報として記録媒体に記録する記録部を備えたカメ
ラと、不使用時には通常カバー等で隠されているコマ送
りスイッチの押圧によりカメラからの信号を順序的に処
理し映像信号として出力する再生部を備えた再生装置と
からなる静止画像記録再生装置において、カメラと再生
装置とが接続された状態ではカメラのシャッターレリー
ズスイッチがコマ送りスイッチとして機能するようにし
、再生の度にカバー等を開けて再生装置のコマ送りスイ
ッチを押さなければならないといった操作上の煩わしさ
を解消しようとするものである。
をシャッターレリーズスイッチの押圧操作に連動させて
画像情報として記録媒体に記録する記録部を備えたカメ
ラと、不使用時には通常カバー等で隠されているコマ送
りスイッチの押圧によりカメラからの信号を順序的に処
理し映像信号として出力する再生部を備えた再生装置と
からなる静止画像記録再生装置において、カメラと再生
装置とが接続された状態ではカメラのシャッターレリー
ズスイッチがコマ送りスイッチとして機能するようにし
、再生の度にカバー等を開けて再生装置のコマ送りスイ
ッチを押さなければならないといった操作上の煩わしさ
を解消しようとするものである。
(C,従来技術)
従来から、撮像部からの所定の静止画像情報をカメラ本
体内に装置されたディスクカセットの磁気ディスク上に
記録させるようにしたカメラと、磁気ディスクに記録さ
れた記録情報の再生を行なうための再生装置とからなる
静止画像記録再生装置が知られている。
体内に装置されたディスクカセットの磁気ディスク上に
記録させるようにしたカメラと、磁気ディスクに記録さ
れた記録情報の再生を行なうための再生装置とからなる
静止画像記録再生装置が知られている。
このような装置では、例えば、再生装置の入力端子をカ
メラの出力端子に接続し、また再生装置の出力端子をモ
ニタ等の入力端子に接続した後再生装置のカバー等を開
けてコマ送りボタンを1回ずつ押圧していくと、記録媒
体の記録信号が再生されて再生画像がモニタ等に順次映
し出されるようになフている。
メラの出力端子に接続し、また再生装置の出力端子をモ
ニタ等の入力端子に接続した後再生装置のカバー等を開
けてコマ送りボタンを1回ずつ押圧していくと、記録媒
体の記録信号が再生されて再生画像がモニタ等に順次映
し出されるようになフている。
(D、発明が解決しようとする課題)
しかしながら、従来の静止画像記録再生装置にあっては
、コマ送りボタンが再生装置側に設けられており、不使
用時には通常カバー等で隠されているため、再生の度に
カバーを開いてコヤ送りボタンを押圧しなければならず
、操作が面倒であるという問題がある。
、コマ送りボタンが再生装置側に設けられており、不使
用時には通常カバー等で隠されているため、再生の度に
カバーを開いてコヤ送りボタンを押圧しなければならず
、操作が面倒であるという問題がある。
として機能するようにしたものである。
従って、本発明によれば、再生時にはカメラ外筺に設け
られたシャッターレリーズスイッチをコマ送りスイッチ
として用いることができるので、再生の度にいちいち再
生装置に設けられたカバー等を開けてコマ送りスイッチ
を押圧するといった面倒な操作から解放される。
られたシャッターレリーズスイッチをコマ送りスイッチ
として用いることができるので、再生の度にいちいち再
生装置に設けられたカバー等を開けてコマ送りスイッチ
を押圧するといった面倒な操作から解放される。
(E、課題を解決するための手段)
ところで、カメラはこれを単独で使用している時は常に
記録モードになっているが、カメラと再生装置とが接続
されている状態では再生モードになっているので再生時
にはカメラのシャッターレリーズスイッチはその本来の
機能のみならずスイッチとしての機能さえ果していない
。
記録モードになっているが、カメラと再生装置とが接続
されている状態では再生モードになっているので再生時
にはカメラのシャッターレリーズスイッチはその本来の
機能のみならずスイッチとしての機能さえ果していない
。
そこで、本発明静止画像記録再生装置はこの点に鑑み、
上記した問題点を解決するために、カメラと再生装置と
が接続されている間はカメラのシャッターレリーズスイ
ッチがコマ送りスイッチ(F、実施例)[第1図乃至第
4図] 以下に本発明静止画像記録再生装置の詳細を添付図面に
示した実施例に従って説明する。
上記した問題点を解決するために、カメラと再生装置と
が接続されている間はカメラのシャッターレリーズスイ
ッチがコマ送りスイッチ(F、実施例)[第1図乃至第
4図] 以下に本発明静止画像記録再生装置の詳細を添付図面に
示した実施例に従って説明する。
(a、外観)[第1図乃至第3図]
1は静止画像記録再生装置であり、電子スチルカメラ2
と再生装置3とからなる。
と再生装置3とからなる。
(a−1,電子スチルカメラ)[第1図、第2図]
2aは電子スチルカメラ2の外筺である。
4は外筐2aの前面部であり、その略中夫には撮影レン
ズ5が外に臨まされる孔6が形成され、鎖孔6に隣接し
て横長四角形の孔7が形成され、鎖孔7からストロボ発
光部8が外に臨まされている。また、9はファインダー
の対物レンズ10が外に臨まされる孔である。
ズ5が外に臨まされる孔6が形成され、鎖孔6に隣接し
て横長四角形の孔7が形成され、鎖孔7からストロボ発
光部8が外に臨まされている。また、9はファインダー
の対物レンズ10が外に臨まされる孔である。
11は測光センサーであり、該測光センサー11はスト
ロボの光量が適正になったところでストロボの発光を止
めるためにストロボの発光光量を検出するのに用いられ
る。また、12は発光ダイオードであり、タイマー撮影
のときに点滅し、レリーズタイミングを知らせるための
ものである。そして、これら測光センサー11及び発光
ダイオード12も外筺2aの前面部4に配置されている
。
ロボの光量が適正になったところでストロボの発光を止
めるためにストロボの発光光量を検出するのに用いられ
る。また、12は発光ダイオードであり、タイマー撮影
のときに点滅し、レリーズタイミングを知らせるための
ものである。そして、これら測光センサー11及び発光
ダイオード12も外筺2aの前面部4に配置されている
。
13は外筐2aの上面部14の前端寄りの位置に配置さ
れたモードスイッチであり、3接点式のロータリースイ
ッチ構造をしており、このモードスイッチ13によりパ
ワーオフ、単写モード、連写モードの3つのモードを選
択することができ、パワーオフモードで各部に対する電
源供給が停止した状態となり、単写モードで後述のシャ
ッターレリーズボタンを押す毎に一枚の画像を撮影する
ことができ、速写モードでシャッターレリーズボタンを
押している間一定の時間置きに連続撮影が為される。
れたモードスイッチであり、3接点式のロータリースイ
ッチ構造をしており、このモードスイッチ13によりパ
ワーオフ、単写モード、連写モードの3つのモードを選
択することができ、パワーオフモードで各部に対する電
源供給が停止した状態となり、単写モードで後述のシャ
ッターレリーズボタンを押す毎に一枚の画像を撮影する
ことができ、速写モードでシャッターレリーズボタンを
押している間一定の時間置きに連続撮影が為される。
15は外筺上面部14の右(後側から見て)上部を覆っ
ているカバーであり、取付ネジ15aによフて外筺2a
に着脱自在に取り付けられる。
ているカバーであり、取付ネジ15aによフて外筺2a
に着脱自在に取り付けられる。
16は上面カバー15に設けられたシャッターレリーズ
ボタンである。該シャッターレリーズボタン16により
開閉されるスイッチは2段スイッチ構造、即ち、ボタン
の操作によって順序的にオン状態とされる第1と第2の
2つのスイッチを有していて第1のスイッチが閉じられ
ると撮影部や記録部等に駆動電源が供給され、さらにボ
タンを押し込むと第2のスイッチが閉じられ、所要の画
像情報を記録することができるようになっており、これ
によって撮影間際に1!影部や記録部等に駆動電源を供
給する所謂立ち上げを行ない、省電力化を図ることがで
きる。
ボタンである。該シャッターレリーズボタン16により
開閉されるスイッチは2段スイッチ構造、即ち、ボタン
の操作によって順序的にオン状態とされる第1と第2の
2つのスイッチを有していて第1のスイッチが閉じられ
ると撮影部や記録部等に駆動電源が供給され、さらにボ
タンを押し込むと第2のスイッチが閉じられ、所要の画
像情報を記録することができるようになっており、これ
によって撮影間際に1!影部や記録部等に駆動電源を供
給する所謂立ち上げを行ない、省電力化を図ることがで
きる。
また、このシャッターレリーズボタン16の2つのスイ
ッチは電子スチルカメラ2と再生装置3とが接続されて
いる間はコマ送りスイッチとして機能するようになって
いる。即ち、シャッターレリーズボタン16の第1のス
イッチは静止画像を1コマずつ再生するためのコマ送り
スイッチとなり、また、その第2のスイッチは静止画像
を5秒ずつ連続して再生するための連続コマ送りスイッ
チとなる。
ッチは電子スチルカメラ2と再生装置3とが接続されて
いる間はコマ送りスイッチとして機能するようになって
いる。即ち、シャッターレリーズボタン16の第1のス
イッチは静止画像を1コマずつ再生するためのコマ送り
スイッチとなり、また、その第2のスイッチは静止画像
を5秒ずつ連続して再生するための連続コマ送りスイッ
チとなる。
17は充電バック18又は乾電池を収納するために外筐
2aの上面カバー15に対応した位置に形成された収納
凹部であり、充電バック18又は乾電池はこの収納凹部
17と上面カバー15とに囲まれた空間内に装着される
。
2aの上面カバー15に対応した位置に形成された収納
凹部であり、充電バック18又は乾電池はこの収納凹部
17と上面カバー15とに囲まれた空間内に装着される
。
19はセルフタイマーボタンであり、このボタン19を
押し込んだ状態でシャッターレリーズボタン16を押し
込むことで、タイマー撮影、即ち、シャッターレリーズ
ボタン16を押し込んだときから一定時間経過後に撮影
が為される。
押し込んだ状態でシャッターレリーズボタン16を押し
込むことで、タイマー撮影、即ち、シャッターレリーズ
ボタン16を押し込んだときから一定時間経過後に撮影
が為される。
20は外筐上面部14の後端寄りの位置に配置された表
示部であり、ここに各種情報が表示される。
示部であり、ここに各種情報が表示される。
21は外筐2aの後面部22に形成されたカセット挿入
口であり、後面部22の上端寄りの位置に左右方向に長
いスリット状に形成されている。 23は後面部22
に設けられたコネクタであり、後述する再生装置3のコ
ネクタプラグが接続される。
口であり、後面部22の上端寄りの位置に左右方向に長
いスリット状に形成されている。 23は後面部22
に設けられたコネクタであり、後述する再生装置3のコ
ネクタプラグが接続される。
24はイジェクトボタンであり、このイジェクトボタン
24をスライドさせることによって電子スチルカメラ2
に装着されている磁気ディスクカセット(記録媒体カセ
ット)が上記カセット挿入口21から外筺2a外にイジ
ェクトされる。
24をスライドさせることによって電子スチルカメラ2
に装着されている磁気ディスクカセット(記録媒体カセ
ット)が上記カセット挿入口21から外筺2a外にイジ
ェクトされる。
(a−2,磁気ディスクカセット)[第2図]25は上
記した電子スチルカメラ2に使用される磁気ディスクカ
セットである。
記した電子スチルカメラ2に使用される磁気ディスクカ
セットである。
26は磁気ディスクカセット25のカセットケースであ
り、合成樹脂によって扁平な四角形の箱状をしている。
り、合成樹脂によって扁平な四角形の箱状をしている。
27は記録媒体としての磁気ディスクであり、カセット
ケース26内に回転自在に支持されている。
ケース26内に回転自在に支持されている。
28、(28)(図面では一方のみを示す、)はカセッ
トケース26の中央寄りの位置に形成された孔であり、
鎖孔28.28から磁気ディスク27の中心に固定され
たセンターコア29が外に臨まされ、該センターコア2
9には係合孔30が形成されている。
トケース26の中央寄りの位置に形成された孔であり、
鎖孔28.28から磁気ディスク27の中心に固定され
たセンターコア29が外に臨まされ、該センターコア2
9には係合孔30が形成されている。
31、(31)(図面では一方のみを示す。)はカセッ
トケース26の−の側縁に偏位した箇所に形成されたヘ
ッド挿入孔であり、磁気ディスクカセット25が外筺2
a内のディスク駆動部にチャッキングされたときその記
録再生用の磁気ヘッドがこのヘッド挿入孔31.31か
らカセットケース26内に挿入されて磁気ディスク27
に接触する。
トケース26の−の側縁に偏位した箇所に形成されたヘ
ッド挿入孔であり、磁気ディスクカセット25が外筺2
a内のディスク駆動部にチャッキングされたときその記
録再生用の磁気ヘッドがこのヘッド挿入孔31.31か
らカセットケース26内に挿入されて磁気ディスク27
に接触する。
32はカセットケース26に摺動自在に設けられたシャ
ッターであり、上記ヘッド挿入孔31.31を開閉する
ためのものである。
ッターであり、上記ヘッド挿入孔31.31を開閉する
ためのものである。
(a−3,再生装置)[第3図]
次に再生装置について説明する。
33はスライド蓋であり、再生装置3の外筐3aに形成
された溝に摺動自在に係合されている。
された溝に摺動自在に係合されている。
34は充電バック35又は乾電池を収納するために外v
t3aに形成された収納凹部である。尚、この充電バッ
ク35によって後述するACアダプターなしでも再生装
置3を駆動することができる。
t3aに形成された収納凹部である。尚、この充電バッ
ク35によって後述するACアダプターなしでも再生装
置3を駆動することができる。
36.36、・・・は各種の操作ボタンであり、361
は静止画像を1コマずつ再生するための再生ボタン、3
62は静止画像を5秒おきに連続して再生するための連
続再生ボタン、36.は停止ボタン、364はリバース
(逆戻し再生)ボタン、36.はフォワード(送り再生
)ボタン、366は静止画像を1コマ単位で消去するた
めのイレースボタン、367は6n気デイスク上に記録
された全ての画像情報の消去を行なうためのオールイレ
ースボタンである。尚、再生装置3はその不使用時には
通常スライドM33を閉めた状態とされているので、充
電バック35及び操作ボタン36.36、・・・は外部
から見えないようになっている。
は静止画像を1コマずつ再生するための再生ボタン、3
62は静止画像を5秒おきに連続して再生するための連
続再生ボタン、36.は停止ボタン、364はリバース
(逆戻し再生)ボタン、36.はフォワード(送り再生
)ボタン、366は静止画像を1コマ単位で消去するた
めのイレースボタン、367は6n気デイスク上に記録
された全ての画像情報の消去を行なうためのオールイレ
ースボタンである。尚、再生装置3はその不使用時には
通常スライドM33を閉めた状態とされているので、充
電バック35及び操作ボタン36.36、・・・は外部
から見えないようになっている。
37は外筺3aの側面から延びた接続ケーブルであり、
そのコネクタプラグ38は前述した電子スチルカメラ2
のコネクタ23に接続される。
そのコネクタプラグ38は前述した電子スチルカメラ2
のコネクタ23に接続される。
39は外筺3aの長手方向に沿う側面に設けられた出力
端子であり、図示しない接続コードを介してモニタに接
続することによりNTSC信号がモニタに送られ、再生
された静止画像を見ることができる。
端子であり、図示しない接続コードを介してモニタに接
続することによりNTSC信号がモニタに送られ、再生
された静止画像を見ることができる。
40は出力端子39から離された位置に設けられたDC
入力端子であり、ACアダプター41のプラグ41aが
接続される。
入力端子であり、ACアダプター41のプラグ41aが
接続される。
(b、回路構成)[第4図]
第4図は電子スチルカメラ2及び再生装置3の構成の概
略を示すものである。
略を示すものである。
(b−1,電子スチルカメラ)
42はカメラ各部の制御を司るシステムコントローラで
あり、シャッターレリーズボタン16やセルフタイマー
ボタン19等を含む操作部43からの指令信号や測光セ
ンサー11からの情報等が人力される。また、システム
コントローラ42は再生装置のコネクタプラグ38がコ
ネクタ23に接続されたことを検知すると共に再生装置
3の接続ケーブル37によりコネクタ端子231゜23
2を介して再生装置のシステムコントローラと信号のや
りとりを行なうことができるようになっている。
あり、シャッターレリーズボタン16やセルフタイマー
ボタン19等を含む操作部43からの指令信号や測光セ
ンサー11からの情報等が人力される。また、システム
コントローラ42は再生装置のコネクタプラグ38がコ
ネクタ23に接続されたことを検知すると共に再生装置
3の接続ケーブル37によりコネクタ端子231゜23
2を介して再生装置のシステムコントローラと信号のや
りとりを行なうことができるようになっている。
そして、システムコントローラ42の電源端子はスイッ
チ素子44(図ではスイッチの記号で示す)を介してコ
ネクタ端子233.234に選択的に接続されており、
コネクタ端子233側が導通しているときには再生装置
3から電源電圧の供給がなされ、充電バック18が接続
されたコネクタ端子234側に切り換わると充電バック
18からの電源電圧が供給される。尚、スイッチ素子4
4の切換時にシステムコントローラ42の電源電圧の低
下が起こらないようにバックアップされていることは勿
論である。また、図示は省略したがシステムコントロー
ラ42の制御の下にカメラを構成している各部に電源電
圧が供給される。
チ素子44(図ではスイッチの記号で示す)を介してコ
ネクタ端子233.234に選択的に接続されており、
コネクタ端子233側が導通しているときには再生装置
3から電源電圧の供給がなされ、充電バック18が接続
されたコネクタ端子234側に切り換わると充電バック
18からの電源電圧が供給される。尚、スイッチ素子4
4の切換時にシステムコントローラ42の電源電圧の低
下が起こらないようにバックアップされていることは勿
論である。また、図示は省略したがシステムコントロー
ラ42の制御の下にカメラを構成している各部に電源電
圧が供給される。
システムコントローラ42は撮像系と記録再生系の制御
を受は持っている。
を受は持っている。
即ち、撮像系ではアイリス45の制御、つまりアイリス
モータ46を駆動するモータ駆動回路47と、MOS等
の固体撮像素子48の電子シャッター制御を含む駆動制
御を行なう駆動回路49と、ストロボ発光のための充電
回路50及びシンクロ接点51の制御がシステムコント
ローラ42により行なわれる。また、記録再生系では、
記録モード時に固体撮像素子48からの信号が増幅され
た後記録回路52により処理され、これがゲート53、
アンプ54、スイッチ素子55等を介して磁気ヘッド5
6に送出される。このとき、磁気ディスク27を回転す
るスピンドルモータ57のサーボ回路58と、磁気ヘッ
ド56を所定の方向に送るステッピングモータの制御を
行なうトラッキングサーボ回路59がシステムコントロ
ーラ42により制御される。そして、再生そ一ド時には
スイッチ素子55が切り換わり、再生信号はアンプ60
を介してコネクタ端子23.に送られるようになってい
る。
モータ46を駆動するモータ駆動回路47と、MOS等
の固体撮像素子48の電子シャッター制御を含む駆動制
御を行なう駆動回路49と、ストロボ発光のための充電
回路50及びシンクロ接点51の制御がシステムコント
ローラ42により行なわれる。また、記録再生系では、
記録モード時に固体撮像素子48からの信号が増幅され
た後記録回路52により処理され、これがゲート53、
アンプ54、スイッチ素子55等を介して磁気ヘッド5
6に送出される。このとき、磁気ディスク27を回転す
るスピンドルモータ57のサーボ回路58と、磁気ヘッ
ド56を所定の方向に送るステッピングモータの制御を
行なうトラッキングサーボ回路59がシステムコントロ
ーラ42により制御される。そして、再生そ一ド時には
スイッチ素子55が切り換わり、再生信号はアンプ60
を介してコネクタ端子23.に送られるようになってい
る。
(b−2,再生装置)
61は再生装置3のシステムコントローラであり、操作
ボタン36+ 、362.363、・・・を含む操作部
62からの信号が入力され、また電子スチルカメラ2と
再生装置3とが接続された状態ではプラグ端子381,
382が電子スチルカメラ2のコネクタ端子23..2
32に各々接続されており、これによってシステムコン
トローラ61は接続ケーブル37を介して電子スチルカ
メラ2のシステムコントローラ42との間で情報の交換
を行なうことができる。
ボタン36+ 、362.363、・・・を含む操作部
62からの信号が入力され、また電子スチルカメラ2と
再生装置3とが接続された状態ではプラグ端子381,
382が電子スチルカメラ2のコネクタ端子23..2
32に各々接続されており、これによってシステムコン
トローラ61は接続ケーブル37を介して電子スチルカ
メラ2のシステムコントローラ42との間で情報の交換
を行なうことができる。
63はDCコンバータであり、その入力端子がDC入力
端子に接続されており、ACアダプター41からの電源
電圧が人力される。また、DCコンバータ63の出力端
子は図示しない電圧検出回路を介してシステムコントロ
ーラ61に接続されており、これによってACアダプタ
ー41からの電源電圧の供給の有無を判別することがで
きるようになっている。
端子に接続されており、ACアダプター41からの電源
電圧が人力される。また、DCコンバータ63の出力端
子は図示しない電圧検出回路を介してシステムコントロ
ーラ61に接続されており、これによってACアダプタ
ー41からの電源電圧の供給の有無を判別することがで
きるようになっている。
64はスイッチ素子であり、DCコンバータ63からの
電源電圧と充電バック35による電源電圧との切換を行
なうために設けられている。そして、選択された電源電
圧はプラグ端子383に加えられ接続ケーブル37を介
して電子スチルカメラ2のコネクタ端子233の入力電
圧となる。
電源電圧と充電バック35による電源電圧との切換を行
なうために設けられている。そして、選択された電源電
圧はプラグ端子383に加えられ接続ケーブル37を介
して電子スチルカメラ2のコネクタ端子233の入力電
圧となる。
尚、システムコントローラ61の電源端子はスイッチ素
子64の出力端子に接続されている。
子64の出力端子に接続されている。
65はバッテリー充電回路であり、その入力端子はDC
コンバータ63の出力端子に接続され、出力端子はスイ
ッチ素子66を介して充電バック35又はプラグ端子3
84にシステムコントローラ61からの指令により選択
的に接続されるようになっている。つまり、電子スチル
カメラ2と再生装置3との接続時にはプラグ端子384
は電子スチルカメラ2のコネクタ端子234に接続され
ており、システムコントローラ61の指令により電子ス
チルカメラ2の充電バック18と再生装置3の充電バッ
ク35のいづれを充電するかが決定される。
コンバータ63の出力端子に接続され、出力端子はスイ
ッチ素子66を介して充電バック35又はプラグ端子3
84にシステムコントローラ61からの指令により選択
的に接続されるようになっている。つまり、電子スチル
カメラ2と再生装置3との接続時にはプラグ端子384
は電子スチルカメラ2のコネクタ端子234に接続され
ており、システムコントローラ61の指令により電子ス
チルカメラ2の充電バック18と再生装置3の充電バッ
ク35のいづれを充電するかが決定される。
67は再生回路であり、その入力端子はアンプ68を介
してプラグ端子38Bに接続されており、該プラグ端子
38.が電子スチルカメラ2のコネクタ端子23.に接
続され、これによって接続ケーブル37を介して送られ
て来る再生信号の復調等の処理を行なうために設けられ
ている。そして、再生回路67からシステムコン1〜ロ
ーラ61には同期信号が送られるようになフている。
してプラグ端子38Bに接続されており、該プラグ端子
38.が電子スチルカメラ2のコネクタ端子23.に接
続され、これによって接続ケーブル37を介して送られ
て来る再生信号の復調等の処理を行なうために設けられ
ている。そして、再生回路67からシステムコン1〜ロ
ーラ61には同期信号が送られるようになフている。
69はエンコーダであり、再生回路67からの信号から
NTSCカラー信号を作り出して出力端子39に出力す
る。
NTSCカラー信号を作り出して出力端子39に出力す
る。
尚、図示は省略したがDCコンバータ63又は充電パッ
ク35による電源電圧がシステムコントローラ61の制
御の下にこれら再生回路67等に供給されることは勿論
である。
ク35による電源電圧がシステムコントローラ61の制
御の下にこれら再生回路67等に供給されることは勿論
である。
(c、スイッチの機能)[第4図]
しかして、静止画像記録再生装置1における電子スチル
カメラのシャッターレリーズスイッチの機能は以下のよ
うになる。
カメラのシャッターレリーズスイッチの機能は以下のよ
うになる。
(c−1,シャッターレリーズスイッチとしての機能)
電子スチルカメラ2と再生装置3が接続されておらず、
電子スチルカメラ2を単独で使用する場合にはシャッタ
ーレリーズボタン16が約半分のストローク押圧される
と第1のスイッチがオン状態となり、この時の信号をシ
ステムコントローラ42が受けて撮像部や記録部への電
源電圧を供給し、システムの立ち上げがなされ、所定時
間経過後に撮影の準備が完了する。
電子スチルカメラ2を単独で使用する場合にはシャッタ
ーレリーズボタン16が約半分のストローク押圧される
と第1のスイッチがオン状態となり、この時の信号をシ
ステムコントローラ42が受けて撮像部や記録部への電
源電圧を供給し、システムの立ち上げがなされ、所定時
間経過後に撮影の準備が完了する。
そして、シャッターレリーズボタン16がその全下降ス
トローク押圧されると第2のスイッチがオン状態となり
、これがシステムコントローラ42に伝えられ、スピン
ドルモータ57の回転が定速回転に達していることを条
件にゲート53を閉じ磁気ヘッド56を介して記録回路
52からの1フレ一ム分の信号を磁気ディスク27上に
円弧状のトラックを形成するように磁気記録する。
トローク押圧されると第2のスイッチがオン状態となり
、これがシステムコントローラ42に伝えられ、スピン
ドルモータ57の回転が定速回転に達していることを条
件にゲート53を閉じ磁気ヘッド56を介して記録回路
52からの1フレ一ム分の信号を磁気ディスク27上に
円弧状のトラックを形成するように磁気記録する。
(c−2,コマ送りスイッチとしての機能)次に、たっ
た今撮影した画像をモニタ等に映し出して見るために、
再生装置3を電子スチルカメラ2とモニタ等に接続する
と、電子スチルカメラ2のシステムコントローラ42は
電子スチルカメラ2と再生装置3との接続を検知して、
これを再生装置3のシステムコントローラ61に伝える
。
た今撮影した画像をモニタ等に映し出して見るために、
再生装置3を電子スチルカメラ2とモニタ等に接続する
と、電子スチルカメラ2のシステムコントローラ42は
電子スチルカメラ2と再生装置3との接続を検知して、
これを再生装置3のシステムコントローラ61に伝える
。
そして、システムコントローラ42は撮像部や記録部の
立ち上げを行なうと共にスイッチ素子55を切換えるの
で磁気ヘッド56とアンプ60とが接続され、再生モー
ドの状態となる。
立ち上げを行なうと共にスイッチ素子55を切換えるの
で磁気ヘッド56とアンプ60とが接続され、再生モー
ドの状態となる。
また、再生装置3においてはそのシステムコントローラ
61は電子スチルカメラ2のシステムコントローラ42
からの信号を受けて再生回路67等への電源電圧の供給
がなされるように制御する。
61は電子スチルカメラ2のシステムコントローラ42
からの信号を受けて再生回路67等への電源電圧の供給
がなされるように制御する。
そして、このような状態で電子スチルカメラ2のシャッ
ターレリーズボタン16を半押しすると第1のスイッチ
がオン状態となる。この時の信号をシステムコントロー
ラ42が受けてサーボ回路58に制御信号が送出するた
めスピンドルモータ57により磁気ディスク27が回転
され、位置決めされた磁気ヘッド56により1フレ一ム
分の記録信号が読み出される。そして、この信号が、接
続ケーブル57を介して再生装置3の再生回路67に送
られて処理され、これがその画像メモリ内に一時的に保
存される。よって、他からの人力信号がない間はこの画
像メモリ内の信号がエンコードされNTSCカラー信号
としてモニタに映し出されることになる。
ターレリーズボタン16を半押しすると第1のスイッチ
がオン状態となる。この時の信号をシステムコントロー
ラ42が受けてサーボ回路58に制御信号が送出するた
めスピンドルモータ57により磁気ディスク27が回転
され、位置決めされた磁気ヘッド56により1フレ一ム
分の記録信号が読み出される。そして、この信号が、接
続ケーブル57を介して再生装置3の再生回路67に送
られて処理され、これがその画像メモリ内に一時的に保
存される。よって、他からの人力信号がない間はこの画
像メモリ内の信号がエンコードされNTSCカラー信号
としてモニタに映し出されることになる。
また、シャッターレリーズボタン16がその全下降スト
ローク押圧されると第2のスイッチがオン状態となり、
これがシステムコントローラ42に伝えられるため、磁
気ディスク27の回転と共にトラッキングサーボ回路5
9による磁気ヘッド56のへラドシーク動作がなされる
。そして、この間に磁気ヘッド56により順序的に読み
出される信号が再生回路67に送られて画像メモリ内に
所定時間、例えば、5秒間だけ記憶され、これがエンコ
ードされてモニタに次々と映し出されて行くことになる
。
ローク押圧されると第2のスイッチがオン状態となり、
これがシステムコントローラ42に伝えられるため、磁
気ディスク27の回転と共にトラッキングサーボ回路5
9による磁気ヘッド56のへラドシーク動作がなされる
。そして、この間に磁気ヘッド56により順序的に読み
出される信号が再生回路67に送られて画像メモリ内に
所定時間、例えば、5秒間だけ記憶され、これがエンコ
ードされてモニタに次々と映し出されて行くことになる
。
(G、発明の効果)
以上に記載したところから明らかなように、本発明静止
画像記録再生装置は、撮像部からの電気信号をシャッタ
ーレリーズスイッチの抑圧操作に連動させて画像情報と
して記録媒体に記録する記録部を備えたカメラと、不使
用時には通常カバー等で隠されているコマ送りスイッチ
の抑圧によりカメラからの信号を順序的に処理し映像信
号として出力する再生部を備えた再生装置とからなる静
止画像記録再生装置において、カメラと再生装置とが接
続された状態ではカメラのシャッターレリーズスイッチ
がコマ送りスイッチとして機能するようにしたことを特
徴とする。
画像記録再生装置は、撮像部からの電気信号をシャッタ
ーレリーズスイッチの抑圧操作に連動させて画像情報と
して記録媒体に記録する記録部を備えたカメラと、不使
用時には通常カバー等で隠されているコマ送りスイッチ
の抑圧によりカメラからの信号を順序的に処理し映像信
号として出力する再生部を備えた再生装置とからなる静
止画像記録再生装置において、カメラと再生装置とが接
続された状態ではカメラのシャッターレリーズスイッチ
がコマ送りスイッチとして機能するようにしたことを特
徴とする。
従って、本発明によれば、再生時にはカメラ外筺に設け
られたシャッターレリーズスイッチをコマ送りスイッチ
として用いることができるので、再生の度にいちいち再
生装置に設けられたカバー等を開けてコマ送りスイッチ
を押圧するといった面倒な操作から解放され、また、そ
のために部品点数の増加を招くこともない。
られたシャッターレリーズスイッチをコマ送りスイッチ
として用いることができるので、再生の度にいちいち再
生装置に設けられたカバー等を開けてコマ送りスイッチ
を押圧するといった面倒な操作から解放され、また、そ
のために部品点数の増加を招くこともない。
第1図乃至第4図は本発明静止画像記録再生装置の実施
の一例を示すものであり、第1図及び第2図は電子スチ
ルカメラと磁気ディスクカセットを示し、第1図は充電
パックを外した状態の電子スチルカメラを前上方から見
た斜視図、第2図は磁気ディスクカセットを外した状態
の電子スチルカメラを後下方から見た斜視図、第3図は
充電バックを外した状態で示す再生装置の斜視図、第4
図は静止画像記録再生装置の構成の概要を示すブロック
図である。 符号の説明 1・・・静止画像記録再生装置、 2・・・カメラ、 3・・・再生装置、16・・・シャ
ッターレリーズスイッチ、27・・・記録媒体、 3
3・・・カバー36+ 、 36z ・・・コマ送
りスイッチ、48.49・・・撮像部、
の一例を示すものであり、第1図及び第2図は電子スチ
ルカメラと磁気ディスクカセットを示し、第1図は充電
パックを外した状態の電子スチルカメラを前上方から見
た斜視図、第2図は磁気ディスクカセットを外した状態
の電子スチルカメラを後下方から見た斜視図、第3図は
充電バックを外した状態で示す再生装置の斜視図、第4
図は静止画像記録再生装置の構成の概要を示すブロック
図である。 符号の説明 1・・・静止画像記録再生装置、 2・・・カメラ、 3・・・再生装置、16・・・シャ
ッターレリーズスイッチ、27・・・記録媒体、 3
3・・・カバー36+ 、 36z ・・・コマ送
りスイッチ、48.49・・・撮像部、
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 撮像部からの電気信号をシャッターレリーズスイッチの
押圧操作に連動させて画像情報として記録媒体に記録す
る記録部を備えたカメラと、不使用時には通常カバー等
で隠されているコマ送りスイッチの押圧によりカメラか
らの信号を順序的に処理し映像信号として出力する再生
部を備えた再生装置とからなる静止画像記録再生装置に
おいて、 カメラと再生装置とが接続された状態ではカメラのシャ
ッターレリーズスイッチがコマ送りスイッチとして機能
するようにした ことを特徴とする静止画像記録再生装置
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63239184A JP2876603B2 (ja) | 1988-09-24 | 1988-09-24 | 静止画像記録再生装置 |
KR1019890013565A KR900005215A (ko) | 1988-09-24 | 1989-09-21 | 정지 화상 기록 재생 장치 |
GB8921526A GB2224618B (en) | 1988-09-24 | 1989-09-22 | Still image recording/playback apparatus |
DE3931735A DE3931735A1 (de) | 1988-09-24 | 1989-09-22 | Stehbild-aufzeichnungs-/wiedergabegeraet |
US07/407,754 US5084775A (en) | 1988-09-24 | 1989-09-22 | Still image record/playback apparatus including an electronic camera and a player connectable thereto |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63239184A JP2876603B2 (ja) | 1988-09-24 | 1988-09-24 | 静止画像記録再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0287782A true JPH0287782A (ja) | 1990-03-28 |
JP2876603B2 JP2876603B2 (ja) | 1999-03-31 |
Family
ID=17040968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63239184A Expired - Fee Related JP2876603B2 (ja) | 1988-09-24 | 1988-09-24 | 静止画像記録再生装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5084775A (ja) |
JP (1) | JP2876603B2 (ja) |
KR (1) | KR900005215A (ja) |
DE (1) | DE3931735A1 (ja) |
GB (1) | GB2224618B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5471203A (en) * | 1991-11-14 | 1995-11-28 | Fujitsu Limited | Admission managing system |
JP2006222547A (ja) * | 2005-02-08 | 2006-08-24 | Nikon Corp | プロジェクタ付き電子カメラおよび電子カメラシステム |
US8498532B2 (en) | 2005-02-08 | 2013-07-30 | Nikon Corporation | Digital camera with projector and digital camera system |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5317404A (en) * | 1990-10-02 | 1994-05-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus for recording an image on a photograph in a still-video camera |
JPH04188988A (ja) * | 1990-11-21 | 1992-07-07 | Canon Inc | 制御方法 |
JP2849301B2 (ja) * | 1993-03-25 | 1999-01-20 | 株式会社日立製作所 | 撮像装置 |
US6677989B1 (en) * | 1993-03-25 | 2004-01-13 | Hitachi, Ltd. | Imaging and recording apparatus |
EP0622799A3 (en) * | 1993-04-27 | 1997-07-16 | Toshiba Kk | Image recording / playback device. |
JPH08149718A (ja) * | 1994-11-14 | 1996-06-07 | Canon Inc | 電源供給装置 |
US5999406A (en) * | 1995-02-23 | 1999-12-07 | Avid Technology, Inc. | Dockable electronic equipment container |
US6977673B1 (en) | 1995-02-23 | 2005-12-20 | Avid Technology, Inc. | Portable moving picture recording device including switching control for multiple data flow configurations |
WO1996026602A1 (en) * | 1995-02-23 | 1996-08-29 | Avid Technology, Inc. | Portable moving picture recording device including switching control for multiple data flow configurations |
US7623754B1 (en) * | 1995-02-23 | 2009-11-24 | Avid Technology, Inc. | Motion picture recording device using digital, computer-readable non-linear media |
US7532807B2 (en) * | 1995-04-07 | 2009-05-12 | Avid Technology, Inc. | Combined editing system and digital moving picture recording system |
USD411850S (en) * | 1998-07-17 | 1999-07-06 | Logitech, Inc. | Video camera |
US20060257827A1 (en) * | 2005-05-12 | 2006-11-16 | Blinktwice, Llc | Method and apparatus to individualize content in an augmentative and alternative communication device |
US20060259295A1 (en) * | 2005-05-12 | 2006-11-16 | Blinktwice, Llc | Language interface and apparatus therefor |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6297475A (ja) * | 1986-04-18 | 1987-05-06 | Canon Inc | 撮像装置 |
JPS62290271A (ja) * | 1986-06-10 | 1987-12-17 | Konica Corp | 再生機能付きスチルビデオカメラ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4163256A (en) * | 1972-06-27 | 1979-07-31 | Texas Instruments Incorporated | Electronic photography system |
KR910006609B1 (ko) * | 1986-12-18 | 1991-08-29 | 가시오 게이상기 가부시기가이샤 | 전자 스틸 카메라 |
-
1988
- 1988-09-24 JP JP63239184A patent/JP2876603B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-09-21 KR KR1019890013565A patent/KR900005215A/ko not_active Application Discontinuation
- 1989-09-22 DE DE3931735A patent/DE3931735A1/de not_active Withdrawn
- 1989-09-22 US US07/407,754 patent/US5084775A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-09-22 GB GB8921526A patent/GB2224618B/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6297475A (ja) * | 1986-04-18 | 1987-05-06 | Canon Inc | 撮像装置 |
JPS62290271A (ja) * | 1986-06-10 | 1987-12-17 | Konica Corp | 再生機能付きスチルビデオカメラ |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5471203A (en) * | 1991-11-14 | 1995-11-28 | Fujitsu Limited | Admission managing system |
JP2006222547A (ja) * | 2005-02-08 | 2006-08-24 | Nikon Corp | プロジェクタ付き電子カメラおよび電子カメラシステム |
JP4565265B2 (ja) * | 2005-02-08 | 2010-10-20 | 株式会社ニコン | プロジェクタ付き電子カメラおよび電子カメラシステム |
US8498532B2 (en) | 2005-02-08 | 2013-07-30 | Nikon Corporation | Digital camera with projector and digital camera system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8921526D0 (en) | 1989-11-08 |
DE3931735A1 (de) | 1990-03-29 |
US5084775A (en) | 1992-01-28 |
GB2224618A (en) | 1990-05-09 |
KR900005215A (ko) | 1990-04-13 |
GB2224618B (en) | 1992-11-18 |
JP2876603B2 (ja) | 1999-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0287782A (ja) | 静止画像記録再生装置 | |
US6128040A (en) | Record medium erasing device with variable control in accordance with power supply characteristics | |
GB2224905A (en) | Electronic photographic systems | |
US20050046709A1 (en) | Imaging apparatus and data management method therefor | |
KR910004322B1 (ko) | 재생 기능을 구비한 vtr 일체형 카메라 및 그 조작방법 | |
US5710597A (en) | Method of saving power for video camera | |
JP2900376B2 (ja) | 静止画像記録再生装置 | |
EP0945009B1 (en) | Video recording apparatus | |
US5063458A (en) | Electronic still camera with standby switches operable to enable the camera for recording an image upon actuation of a recording switch | |
JPH0445333Y2 (ja) | ||
JPH0282762A (ja) | 静止画像記録再生装置 | |
JP2832098B2 (ja) | カメラ一体型ビデオレコーダ装置 | |
JPH02101876A (ja) | 電子カメラ | |
JPS62298Y2 (ja) | ||
JP2902650B2 (ja) | 画像再生処理装置 | |
JP2951958B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2665349B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP2941935B2 (ja) | 再生装置 | |
JP3627503B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2692831B2 (ja) | 記録または再生装置 | |
AU2002300583B2 (en) | Video Recording Apparatus | |
JP2608314B2 (ja) | 記録装置 | |
JPS60167106A (ja) | クリ−ニングデイスクパツク及びこれを用いる磁気デイスク装置 | |
JPS63272289A (ja) | 静止画像記録装置 | |
JP2001053987A (ja) | ビデオカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |