JPS6374037A - エレクトロクロミツク表示素子 - Google Patents

エレクトロクロミツク表示素子

Info

Publication number
JPS6374037A
JPS6374037A JP61220360A JP22036086A JPS6374037A JP S6374037 A JPS6374037 A JP S6374037A JP 61220360 A JP61220360 A JP 61220360A JP 22036086 A JP22036086 A JP 22036086A JP S6374037 A JPS6374037 A JP S6374037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
powder
display
metal oxide
counter electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61220360A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Kido
宏和 貴堂
Tsunemi Oiwa
大岩 恒美
Shuichi Wada
秀一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP61220360A priority Critical patent/JPS6374037A/ja
Publication of JPS6374037A publication Critical patent/JPS6374037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、各種ディスプレイ装置などに利用されるエ
レクトロクロミック表示素子、とくに酸化タングステン
薄膜からなるエレクトロクロミック物質層を備えた青色
表示を行う上記表示素子に関する。
〔従来の技術〕
この種表示素子の代表的なものとして、一対の透光性基
板の一方の内面側に透明性電極膜からなる表示電極を介
してエレクトロクロミック物質層を形成して所要パター
ンを構成するセグメントに分画された表示極とし、他方
の基板の内面全面に形成した対向電極を介して対極物質
層を設けて対向極とし、側基板を周辺部にスペーサを介
して対向配置するとともに該スペーサとの対接面で接着
封止し、かつ内部に電解液を封入したものがある。
このような表示素子においては、上記対向電極を共通電
極として所要のセグメントに対応する表示電極に電圧を
印加することにより、エレクトロクロミック物質と対極
物質との電解液を介した反応物質の着色変化によって所
要の表示がなされる。
そして青色表示の場合に上記エレクトロクロミック物質
として一般に酸化タングステン(WO3)が使用されて
おり、この場合の着色変化は、たとえば電解液としてリ
チウム塩を非水系溶媒に溶解したものを用いたとき、つ
ぎの反応に基づく。
WO3+nL+  +ne  :LinWO3(透明)
          (青色)ところで、上記の如き表
示素子の製造においては、一般に、表示極および対向極
を形成後の側基板とスペーサとを対接面間で接着した上
で、該スペーサに設けられた注入孔より電解液を内部に
注入し、そののち注入孔を接着剤または栓材によって封
止する手法がとられており、とくに封止の信頼性の面か
ら前者の接着剤による注入孔の封止が多く行われている
。そして、この注入孔を封止する接着剤としては、一般
に常温硬化型のエポキシ系接着剤が汎用されている(文
献不詳)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上述のように電解液の注入孔をエポキシ系接
着剤にて封止した場合、該接着剤が未硬化状態で電解液
と接触することから、該接着剤に使用されているアミン
系やイミダゾール系などの硬化剤成分が電解液中に溶出
し、また硬化後においてもある程度の残留が避けられな
い上記硬化剤成分の未反応物が徐々に溶出し、これによ
って酸化タングステンが被毒される結果、表示素子の注
入電気量の低下を招いて応答特性が悪化し保存安定性お
よび耐久性に劣るという問題点があった。
この発明は、上記従来の問題点を解決すへくなされたも
ので、エレクトロクロミック物質に酸化タングステンを
用いるものにおいて、スペーサの電解液の注入孔を封止
する接着剤の硬化剤成分によるエレクトロクロミック物
質への悪影響を回避し、もって注入電気量の低下が少な
く長期にわたって高い応答特性を発揮する保存安定性お
よび耐久性にすぐれたエレクトロクロミック表示素子を
提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を
重ねた結果、スペーサに設けられた電解液の注入口を封
止するエポキシ系接着剤として特定の粉末を含むものを
用いた場合に、該接着剤に用いられるアミン系やイミダ
ゾール系などの硬化剤成分の電解液中への溶出が大きく
抑制され、この硬化剤成分によるエレクトロクロミック
物質層の酸化タングステンの被毒が回避される結果、初
期の注入電気量が高く、しかも経時的な注入電気量の低
下が少なく長期にわたってすぐれた応答特性を発揮する
エレクトロクロミック表示素子が得られることを知り、
この発明をなすに至った。
すなわち、この発明は、少なくとも表示側が透光性であ
る一対の基板が周辺部にスペーサを介在して対向配置さ
れて該スペーサとの対接面で接着封止され、表示側基板
の内面に表示電極を介して酸化タングステン薄膜からな
るエレクトロクロミック物質層を設けてなる表示極が形
成され、対向側基板の内面に対向電極を介して対極物質
層を設けてなる対向極が形成され、内部に電解液が封入
されてなるエレクトロクロミック表示素子において、上
記スペーサに電解液の注入孔を有し、この注入孔が酸性
金属酸化物粉末を含有するエポキシ系接着剤にて封止さ
れていることを特徴とするエレクトロクロミック表示素
子に係る。
〔発明の構成・作用〕
以下、この発明を図面を参考にして具体的に説明する。
第1図はこの発明のエレクトロクロミック表示素子の構
造例を示し、第2図は第1図の円内1部分を拡大して示
したものである。
図において、1はガラスなどの透光性材料からなる表示
側基板、2は上記同様の透光性材料または非透光性材料
からなる対向側基板、3は上記側基板1,2間の周辺部
に介在させたガラスやポリエステル樹脂などからなるス
ペーサである。そして側基板1,2とスペーサ3との対
接面間は接着剤4にて接着封止されている。
5は表示側基板1の内面に真空蒸着、スパッタ法、イオ
ンプレーティグ法などの薄膜形成手段によって形成され
たインジウム−スズ複合酸化物(以下、ITOという)
などの透明性導電材料からなる厚みが1,000〜3,
0OOA程度の表示電極5aとこの上に上記同様の手段
にて形成された厚みが3,000〜10,0OOA程度
の酸化タングステン薄膜からなるエレクトロクロミック
物質層5bとで構成される所定パターンの表示極である
6は表示電極5aの露呈表面を覆うSiO□などの絶縁
保護膜である。
7は対向側基板2の内面に形成された厚みが1゜000
〜3,0OOA程度の対向電極7aとこの上に形成され
た対極物質層7bとで構成される対向極である。上記の
対向電極7aは、対向側基板2の内面全面に、前記表示
電極5aと同様の透明性導電材料を被着させるか、ある
いは金、白金などの貴金属やこれらと他の金属との合金
などからなる箔状物を圧着ないし接着することにより形
成される。また、上記の対極物質層7bは、カーボンブ
ラックなどの対極活物質を兼用する導電性粒子をバイン
ダで結着した層、この層にさらにWO3、Fe2O3・
WO3、Mn 02 、I r 203、MoO3など
の酸化物系の対極活物質粉末を含有させた層をスクリー
ン印刷法などで厚さ1〜200戸程度に所布形成するか
、あるいは上記前者の届と同様のものを接着剤として2
00〜800p厚程度のクロス状の活性炭素繊維を貼着
して形成される。
8は上記対向極7と表示極5との間に設けられた背景材
で、対向極7を隠蔽してそれ自身の色調を表示の背景と
するものであり、一般に二酸化チタンなどの顔料とポリ
テトラフルオロエチレン粉末との混合物のシート状成形
物を上記両極5,7間に装填して形成されるが、顔料と
電解液とのゲル体をスクリーン印刷法などで対向極7上
に塗着して形成してもよい。
9は両基板1.2とスペーサ3とで囲まれる空間内に封
入された電解液であり、一般にLi(、lO4などのリ
チウム塩をプロピレンカーボネートなどの非水系溶媒に
溶解したもの、あるいはこれに少量の水を加えたものな
どが使用される。そして、この電解液9は、両基板1.
2とスペーサ3とを接着封止したのちに、スペーサ3に
設けられた注入孔10より内部へ注入される。
11は上記電解液9の注入後の注入孔10を封止する接
着剤であり、酸性金属酸化物粉末を含有するエポキシ系
接着剤からなっている。
ここで、接着剤11に配合される上記の酸性金属酸化物
粉末とは、水に不溶であるがこれを浸漬した水を酸性に
するものを意味する。そして、このような酸性金属酸化
物としては、種々のものを使用可能であり、たとえばT
iO2、Ae203、Cr2O3、A1203S lO
2、WO:+などの酸化物ないし複合酸化物が好適に使
用でき、とくにT i O2、Al2O3、Cr2O3
、A1203−5i02が最適である。なお、このよう
な酸性金属酸化物粉末の大きさは、平均粒子径063〜
30P程度がよい。
また接着剤11に使用されるエポキシ系接着剤としては
表示素子内部の構成要素に対する熱的悪影響とくに電解
液9に対する熱的悪影響を避ける必要から常温硬化型の
ものが好適である。このエポキシ樹脂成分にはビスフェ
ノールA型、ノボラック型ヲ始め種々のエポキシ樹脂を
使用でき、また硬化剤成分としても種々のものが使用可
能であり、アミン系やイミダゾール系などのエレクトロ
クロミック物質の酸化タングステンを被毒する硬化剤成
分も使用できる。
このようなエポキシ系接着剤に対する酸性金属酸化物粉
末の配合量は、該接着剤の固形分100重量部に対して
5〜40重量部、とくに好ましくは10〜30重量部と
するのがよい。この配合量が少なすぎては後述するこの
発明の効果が充分に発揮されず、逆に多すぎては接着力
が低下して注入孔10の封止が不充分となって液漏れを
生じる恐れがあり、いずれも好ましくない。
12は表示側基板1の側縁部に固着された表示側のリー
ド端子、13は上記同様に固着された対向極側のリード
端子、工4は対同極側のリード端子13と対向電極7a
とを電気的に接続する銀ペーストなどで形成された尋工
層である。
上記構成のこの発明に係るエレクトロクロミツり表示素
子では、リード端子12.13を介して表示極5と対向
極7との間に所要の電圧を印加することにより、表示極
5のエレクトロクロミック物質層5bを構成する酸化タ
ングステンと対向極7の対極物質層7bに含まれる対極
活物質との電解液9を介した反応物質の着色変化つまり
無色透明から青色への変化により、表示側基板1の表面
に所定のパターンが表示される。
そして、このような表示素子にあっては、スペーサ3に
設けられた電解液9の注入孔10を封止するエポキシ系
接着剤11が酸性金属酸化物粉末を含有するものである
ため、この接着剤として硬化剤成分がアミン系やイミダ
ゾール系などからなるものを使用しても、これら硬化剤
成分によるエレクトロクロミック物質層5bの酸化タン
グステンの被毒が回避され、この被毒による注入電気量
の初期および経時的な低下が非常に少なく、高い応答特
性が長期にわたって発揮される。
上記の如き効果が奏される理由は、必ずしも明らかでは
ないが、注入孔10に充填された接着剤11が酸性金属
酸化物粉末を含有していることによって硬化時間が短縮
され、それだけ接着剤が未硬化状態で電解液9と接触す
る時間が少なくなり、硬化剤成分の電解液9中への溶出
が低減され、しかも硬化後の接着剤11中に残留する硬
化剤成分の未反応物が酸性金属酸化物粉末に吸着ないし
反応して接着剤11内に固定される結果、硬化した接着
剤11と電解液9が長期間接触していても上記未反応物
が電解液9に溶出しにくくなり、この両作用によってエ
レクトロクロミック物質層5bを構成する酸化タングス
テンの上記硬化剤成分による被毒が回避され、注入電気
量の初期および経時的な低下が非常に少なくなるものと
推定される。
また、対極物質層に導電性付与剤ないし対極活物質とし
てカーボンブラックや活性炭素繊維などの炭素材料を使
用した場合に、一般にエレクトロクロミック物質層を構
成する酸化タングステン薄膜が不活性化されてやはり注
入電気量の低下を招く傾向がある。この不活性化現象を
生じる機構については現状では充分には解明されていな
いが、上記炭素材料によって対向極側の比表面積が著し
く増大し、発消色反応時にリチウム塩を非水系溶媒に溶
解してなる電解液より酸化タングステン薄膜へのリチウ
ムイオンの取り込みが過度に進行して上記不活性化現象
を生じるものと考えられる。
しかるに、この発明の表示素子では、接着剤11中に含
有される酸性金属酸化物粉末が電解液9を酸性化する作
用を示し、これによって上記リチウムイオンの過度の取
り込みが軽減され、上記の不活性現象による注入電気量
の低下が抑制されるという利点もある。
なお、この発明は、スペーサ3に設けられた注入孔10
を封止するエポキシ系接着剤11に酸性金属酸化物粉末
を含有させることを最大の特徴点としているが、側基板
1,2とスペーサ3との対接面を封止する接着剤4とし
ても同様に酸性金属酸化物粉末を含有するエポキシ系接
着剤を使用することが推奨される。すなわち、接着剤4
は電解液9の注入前に硬化させるので注入孔10の接着
剤11の如き未硬化状態で電解液9と接触することによ
る前記問題点はないが、その使用量が接着剤11と比較
して多いことから、硬化後に残留する硬化剤成分の未反
応物による前記酸化タングステンの被毒を生じる恐れが
ある。そこで、上記のように酸性酸化物粉末を接着剤4
中に配合することにより、前述した接着剤11の場合と
同様の作用によって酸化タングステンの被毒を回避する
ことができる。なお、この接着剤4には加熱硬化型のエ
ポキシ系接着剤を使用可能である。
〔発明の効果] この発明に係るエレクトロクロミック表示素子は、スペ
ーサに設けられた電解液の注入孔を封止するエポキシ系
接着剤中に酸性金属酸化物粉末が含有されていることか
ら、エレクトロクロミック物質層を構成する酸化タング
ステンに対する上記接着剤の硬化剤成分による被毒が回
避され、注入電気量の初期および経時的な低下が非常に
少なく長期にわたって高い応答特性が得られ、保存安定
性および耐久性にすぐれる。
〔実施 例〕
以下、この発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
実施例1 縦40 mm 、横1.20 mm 、厚さ1. l 
rumの透明ガラス製の表示側基板の一面に、厚さ2,
0OOAのIToからなる所定パターンの表示電極とこ
の上に被着する厚さ5,0OOAの酸化タングステン薄
膜からなるエレクトロクロミック物質層とをそれぞれ真
空蒸着法により形成するとともに、基板および表示電極
の露出面に厚さ5,0OOAのSiO2からなる絶縁保
護膜を設けて表示極とした。
一方、縦36mm、横116朋、厚さ1.1羽の透明ガ
ラス製の対向側基板の一面全面に厚さ乙000AのIT
Oからなる対向電極を真空蒸着法にて形成し、この上に
厚さ500/”の活性炭素繊維クロス(クラレ社製の商
品名CH−20)をカーボンペースト(徳力社製の商品
名PR−10)により貼着して対極物質層を形成し、対
向極とした。
そして上記の両基板を、表示極と対向極とが向かい合う
形で、その両極間にTiO2粉末とポリテトラフルオロ
エチレン粉末との混合物の厚さ200声の多孔性シート
状成形物(住友電工社製の商品名ポアロン)からなる背
景材を介挿し、かつ周辺部に厚さ1 rytrnで−ケ
所に直径1.2 rrrmの注入孔を備えたポリエステ
ル樹脂製環状スペーサを介挿して対向配置し、このスペ
ーサと両基板との対接面をイミダゾール系硬化剤を添加
したエポキシ系接着剤(四国化成社製の商品名ウルトラ
ダイン5111)を用いて120’C,1時間の加熱硬
化によって封止した。
つぎに、スペーサの注入孔より1モル/I!G度のL 
i C104を含むプロピレンカーボネート溶液に1体
積%の純水を添加してなる電解液約7meを注入したの
ち、この注入孔に、エポキシ樹脂(コニシ社製の商品名
ボンドフィック5A)からなる主剤とアミン系硬化剤(
コニシ社製のボンドフィック5B)とで構成される常温
硬化型のエポキシ系接着剤(使用時の主剤:硬化剤の配
合重量比=1:1)の100重量部に対してTiO2粉
末(平均粒子径5/”)10重量部を混合したものを注
入充填し、1時間放置して硬化させることにより該注入
孔を封止した。
最後に、リード端子の取付けと銀ペースト塗布による導
電層の形成を行い、第1図および第2図に示す構成のエ
レクトロクロミック表示素子を作製した。
実施例2.3 注入孔封止用の常温硬化型エポキシ系接着剤に対するT
iO2粉末の配合量を、実施例2では20重量部、実施
例3では30重量部とした以外は実施例1と同様にして
エレクトロクロミック表示素子を作製した。
実施例4 両基板とスペーサとの対接面を封止するエポキシ系接着
剤中にその固形分100重量部に対して20重量部のT
lO2粉末(平均粒子径5μ)を配合した以外は実施例
2と同様にしてエレクトロクロミック表示素子を作製し
た。
実施例5〜7 注入孔封止用の常温硬化型エポキシ系接着剤中にTiO
□粉末に代えて下記第1表記載の酸性金属酸化物粉末を
表記部数で配合した以外は実施例1と同様にしてエレク
トロクロミック表示素子を作製した。
第1表 比較例 注入孔封止用の常温硬化型エポキシ系接着剤中にTiO
2粉末を配合しなかった以外は実施例1と同様にしてエ
レクトロクロミック表示素子を作製した。
以上の実施例および比較例の各表示素子について、初期
ならびに45°Cの・同温槽中で1ケ月および5ケ月保
存後にそれぞれ表示極と対向極との間に±1.2V、I
Hzの方形波を印加したときの注入電気量を測定した。
この初期の注入電気量とその保存率(初期の注入電気量
を100%とした相対比率)とを下記第2表に示す。
第   2   表 上表の結果から、スペーサに設けられた電解液の注入孔
を封止するエポキシ系接着剤中に酸性金属酸化物粉末を
含有するこの発明の表示素子(実施例1〜7)は、いず
れも初期の注入電気量が大きく、しかも経時的な注入電
気量の低下が少なく保存安定性および耐久性にすぐれ、
また側基板とスペーサとの対接面を封止するエポキシ系
接着剤中に同様に酸性金属酸化物粉末を配合する(実施
例4)ことによって注入電気量の経時的低下がより少な
くなることが明らかである。これに対して注入孔封止用
のエポキシ接着剤中に上記酸性金属酸化物粉末を含有し
ない表示素子(比較例)では、初期の注入電気量が小さ
く、しかも経時的に注入電気量が大幅に低下して保存安
定性および耐久性に劣ることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のエレクトロクロミック表示素子の構
造例を示す断面図、第2図は第1図の円内11部分の拡
大断面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも表示側が透光性である一対の基板が周
    辺部にスペーサを介在して対向配置されて該スペーサと
    の対接面で接着封止され、表示側基板の内面に表示電極
    を介して酸化タングステン薄膜からなるエレクトロクロ
    ミック物質層を設けてなる表示極が形成され、対向側基
    板の内面に対向電極を介して対極物質層を設けてなる対
    向極が形成され、内部に電解液が封入されてなるエレク
    トロクロミック表示素子において、上記スペーサに電解
    液の注入孔を有し、この注入孔が酸性金属酸化物粉末を
    含有するエポキシ系接着剤にて封止されていることを特
    徴とするエレクトロクロミック表示素子。
  2. (2)酸性金属酸化物粉末がTiO_2、Al_2O_
    3、Cr_2O_3、Al_2O_3−SiO_2より
    選ばれる少なくとも一種の酸化物の粉末である特許請求
    の範囲第(1)項記載のエレクトロクロミック表示素子
JP61220360A 1986-09-18 1986-09-18 エレクトロクロミツク表示素子 Pending JPS6374037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220360A JPS6374037A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 エレクトロクロミツク表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220360A JPS6374037A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 エレクトロクロミツク表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6374037A true JPS6374037A (ja) 1988-04-04

Family

ID=16749917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61220360A Pending JPS6374037A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 エレクトロクロミツク表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6374037A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824221A (en) Electrochromic device
JPH0293434A (ja) エレクトロクロミック表示装置
JPS5821268B2 (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS59159134A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
US3995943A (en) All solid electrochromic display
JPS6374037A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS62143032A (ja) 調光体
JPS6374038A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6026321A (ja) 液晶表示体の製造方法
JPS63271321A (ja) 全固体高分子系エレクトロクロミツク表示素子
JPS6329734A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6329735A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS60247620A (ja) 液晶表示体
JPS63267918A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH01225925A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPS60121421A (ja) エポキシ樹脂で封止されたecd
JPS61213829A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS63208827A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JP2000214493A (ja) エレクトロクロミック素子及びこの製造方法
JPH01225926A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPS62119527A (ja) エレクトロクロミツク表示素子の製造方法
JP2600830B2 (ja) 耐候性を増したエレクトロクロミック素子
JPS63305327A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS63316831A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS63208897A (ja) エレクトロクロミツク表示素子