JPS61213829A - エレクトロクロミツク表示素子 - Google Patents

エレクトロクロミツク表示素子

Info

Publication number
JPS61213829A
JPS61213829A JP5739285A JP5739285A JPS61213829A JP S61213829 A JPS61213829 A JP S61213829A JP 5739285 A JP5739285 A JP 5739285A JP 5739285 A JP5739285 A JP 5739285A JP S61213829 A JPS61213829 A JP S61213829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
electroconductive
display element
electrochromic display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5739285A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Hirota
正幸 廣田
Akira Kawakami
章 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP5739285A priority Critical patent/JPS61213829A/ja
Publication of JPS61213829A publication Critical patent/JPS61213829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はエレクトロクロミック表示素子に関する。
〔従来の技術〕
従来、一般にエレクトロクロミック表示素子の対向極側
の導電性基板には、第2図に示すように、表示極側の基
板1間様に、透明ガラス板4cにITo膜(酸化インジ
ウムを主成分とする膜)や酸化スズ膜などの透明導電膜
4dをコートした透明導電性ガラスが用いられていた(
たとえば特開昭60−17723号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記のように表示極側、対向極側とも基板に
導電性ガラスを用いたエレクトロクロミック表示素子で
は、たとえば夏場での自動車内への長時間放置など、エ
レクトロクロミンク表示素子が高温下にさらされた鳩舎
、素子内に封入されている電解液が熱膨張して体精増加
しようとするが、基板が剛性材料で形成されているため
、電解液の熱膨張による体積増加を吸収することができ
ず、その結果、素子内部の圧力が上昇して、基板に使用
されているガラス板が割れたり、あるいは基板とスペー
サとの接合部が破損するなどの問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は上述した従来技術の問題点を解決するもので
、対同極側の導電性基板として導電性プラスチックフィ
ルムを用いることによって、エレクトロクロミ7り表示
素子内部の圧力が上昇しようとした場合、対向極側の基
板が素子の内容積を拡大するように変形し、すなわち対
向極側の基板が膨らんで、圧力上昇を緩和し、ガラス板
の割れや、基板とスペーサとの接合部の破損を防止でき
るようにしたものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
実施例 第1図は本発明のエレクトロクロミック表示素子の一実
施例を示す断面図である。図中、1aは厚さ1.0mm
の透明ガラス板で、この透明ガラス板la上にITOを
2000人の膜圧に葎着して透明導電膜1bを形成し、
表示極側の透明導電性基板1とした。上記透明導電膜l
b上には表示部を除いて二酸化ケイ素の絶縁保護膜3を
形成し、表示部には酸化タングステン(WO2)を50
00人の厚さにl’ii#9tLでエレクトロクロミッ
ク物質層2とした。4は対同極側の導電性基板で、この
対向極側の導電性基板4には、ポリエステルフィルムを
ベースフィルム4aとし、その上に金の蒸着膜を形成し
て導電膜4bとした厚さ125μmで表面抵抗2Ω/口
の導電性プラスチックフィルムが使用されている。5は
上記基板4上に配設された対同極で、この対向極5はタ
ングステン酸鉄とカーボンペースト(カーボン粉末とエ
ポキシ樹脂とを練りあわせたもの)とを重量比で281
の割合に混合した混合物を上記基板4の導電膜4b上に
塗布、加熱して形成されたものである。
6は背景材で、この背景材6は二酸化チタンを分散含有
させた多孔性ポリテトラフルオルエチレンシートからな
り、電解液7は過塩素酸リチウムを1mol/j!溶解
したプロピレンカーボネート溶液である。8はポリエス
テル製のスペーサであり、このスペーサ8は角形のリン
グ状をしていて、その上面および下面は表示極側の基板
1の周縁部と対向極側の基板4の周縁部にエポキシ樹脂
で接着されており、このスペーサ8と表示極側の基板1
および対向極例の基板4とで形成される空間内に前記電
解液7や背景材6などが封入されている。
比較例 対向極側の導電性基板4として、第2図に示すように、
厚さ1.0 mnの透明ガラス板4c上にITOの透明
導電膜4dを形成した透明導電性ガラスを用いたほかは
実施例と同様にしてエレクトロクロミンク表示素子を作
製した。
上記実施例のエレクトロクロミック表示素子と、比較例
のエレクトロクロミンク表示素子をそれぞれ70℃で1
4日間保存したところ、実施例のエレクトロクロミック
表示素子はまったく異常が認めれなかったが、比較例の
エレクトロクロミック表示素子は10個中子111のエ
レクトロクロミック表示素子に表示極側のガラス板に割
れが発生し、また10個中子個のエレクトロクロミック
表示素子に基板とスペーサとの接合部の破損を生じた。
なお、実施例では対向極側の導電性基板として、ポリエ
ステルフィルムをベースフィルムとしてその上に金の蒸
着膜を形成した導電性プラスチックフィルムを用いたが
、これはベースフィルム上に白金やインジウム錫酸化物
(ITO)の蒸着膜など全以外の蒸着膜を形成したもの
でもよい。また、ベースフィルムもポリエステル以外の
プラスチックフィルムであってもよい。特に上記実施例
で用いた金の蒸着膜を形成したものや、ポリエステル上
に白金を蒸着したものは、薄い蒸着膜で高い導電性が得
られることから、本発明において仔馬される。
実施例では、対向極側の導電性基板に厚さ125μmの
導電性プラスチックフィルムを用いたが、この導電性プ
ラスチックフィルムは、エレクトロクロミック表示素子
の対同極側の基板としての強度と、内圧上昇が生じよう
とした際に素子内の内容積を拡大するように変形してエ
レクトロクロミック表示素子の内圧上昇を緩和する役割
とを兼ね備えるには、75〜300μmの厚さのものが
好ましい。
また、実施例ではエレクトロクロミック物質として酸化
タングステンを用いたが、他のエレクトロクロミック物
質を用いてもよく、電解液もエレクトロクロミンク物質
の種類に応じて水溶液系のものを用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では、対向極の導電性基板
に導電性プラスチックフィルムを用いることによって、
エレクトロクロミック表示素子の内圧上昇を緩和でき、
従来、内圧の上昇に基づいて発生していた基板の破損や
基板とスペーサとの接合部の破損が防止できるようにな
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエレクトロクロミック表示素子の一実
施例を示す断面図であり1、第2図は従来のエレクトロ
クロミック表示素子の断面図である。 1・・・表示極側の透明導電性基板、 1b・・・透明
導電膜、  2・・・エレクトロクロミンク物質層、4
・・・対向極側の導電性基板、 5・・・対向極、7・
・・電解液

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明導電性基板の透明導電膜上に形成したエレク
    トロクロミック物質層、電解液、対向極を有して成るエ
    レクトロクロミック表示素子において、上記対向極を配
    設する導電性基板として導電性プラスチックフィルムが
    用いられ、素子内の圧力が上昇しようとした際、上記導
    電性プラスチックフィルムよりなる対向極側の導電性基
    板が素子内の内容積を拡大するように変形して内圧上昇
    を緩和できるようにしたことを特徴とするエレクトロク
    ロミック表示素子。
  2. (2)上記導電性プラスチックフィルムがポリエステル
    フィルムに金または白金を蒸着した導電性プラスチック
    フィルムである特許請求の範囲第1項記載のエレクトロ
    クロミック表示素子。
  3. (3)導電性プラスチックフィルムの厚みが0.07〜
    0.3mmである特許請求の範囲第1項または第2項記
    載のエレクトロクロミック表示素子。
JP5739285A 1985-03-19 1985-03-19 エレクトロクロミツク表示素子 Pending JPS61213829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5739285A JPS61213829A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 エレクトロクロミツク表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5739285A JPS61213829A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 エレクトロクロミツク表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61213829A true JPS61213829A (ja) 1986-09-22

Family

ID=13054342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5739285A Pending JPS61213829A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 エレクトロクロミツク表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61213829A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8752989B2 (en) 2012-06-19 2014-06-17 Ford Global Technologies, Llc Illuminated chromatic vehicle emblem
US9481296B2 (en) 2012-06-19 2016-11-01 Ford Global Technologies, Llc Illuminated chromatic emblem assembly with micro LEDS
US9834136B2 (en) 2012-06-19 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Illuminated chromatic emblem assembly
US10011215B2 (en) 2012-06-19 2018-07-03 Ford Global Technologies, Llc Illuminated chromatic emblem assembly with micro LEDs

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8752989B2 (en) 2012-06-19 2014-06-17 Ford Global Technologies, Llc Illuminated chromatic vehicle emblem
US9481296B2 (en) 2012-06-19 2016-11-01 Ford Global Technologies, Llc Illuminated chromatic emblem assembly with micro LEDS
US9834136B2 (en) 2012-06-19 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Illuminated chromatic emblem assembly
US10011215B2 (en) 2012-06-19 2018-07-03 Ford Global Technologies, Llc Illuminated chromatic emblem assembly with micro LEDs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4709991A (en) Liquid crystal display with barrier layer to reduce permeability
JPS61213829A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6026321A (ja) 液晶表示体の製造方法
JPS60247620A (ja) 液晶表示体
JPS6327695B2 (ja)
JPS62264613A (ja) 積層セラミツクコンデンサ
JPS6214118A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPH0455303Y2 (ja)
JPS60247619A (ja) 液晶表示体
JPS59189322A (ja) 液晶表示素子
JPS59116617A (ja) 液晶表示体の製造方法
JPS60150524U (ja) 液晶表示装置
JPS62154427U (ja)
JPS62278534A (ja) 液晶表示装置
JPS59116616A (ja) 液晶表示体
JPS59151228U (ja) 液晶表示セルの構造
JPH0119566B2 (ja)
JPS60121421A (ja) エポキシ樹脂で封止されたecd
JPS6123533B2 (ja)
JPS5854617U (ja) 液晶セル
JPS60150525U (ja) 液晶表示装置
JPS58192623U (ja) 液晶セル
JPH08213284A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS59198429A (ja) 液晶表示体
JPS59189321A (ja) 液晶表示素子