JPS6214118A - エレクトロクロミツク素子 - Google Patents

エレクトロクロミツク素子

Info

Publication number
JPS6214118A
JPS6214118A JP60152425A JP15242585A JPS6214118A JP S6214118 A JPS6214118 A JP S6214118A JP 60152425 A JP60152425 A JP 60152425A JP 15242585 A JP15242585 A JP 15242585A JP S6214118 A JPS6214118 A JP S6214118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter electrode
solder
upper counter
electrochromic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60152425A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Ishiwatari
和也 石渡
Ryoji Fujiwara
良治 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60152425A priority Critical patent/JPS6214118A/ja
Publication of JPS6214118A publication Critical patent/JPS6214118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレクトロクロミック素子に関する。
〔従来の技術〕
エレクトロクロミック素子の構成例を第3図に示す。
この素子は、透明基体1上に、下部表示電極及びその引
出し部2、エレクトロクロミック層3及び上部対向電極
4を順次積層した構造を有し、前記エレクトロクロミッ
ク層3は、例えば、IrOx。
Ni(OH)2等の酸化発色性物質で構成される第1エ
レクトロクロミック層5、Ta205. ZrO2等の
酸化物、LiF 、 MgF2等のフッ化物誘電体から
成る中間絶縁1i6、WO,の還元発色性物質で構成さ
れる第2エレクトロクロミック層7を有している。透明
基体1はガラス板、ポリイミド等透明樹脂板などで構成
され、下部表示電極2は、ITO膜(rn2os中にS
 nO2をドープしたもの)やネサ膜(5nOz )で
構成される。
この様な構成のエレクトロクロミック素子は、電極2,
4間に電圧を印加することによって電気化学反応が誘起
され、着色・消色を行なう。
例えば、層5をIroXs層7を罰、で構成し、層2側
をプラス(+)、層4側をマイナス(−)に印加すると
、I rox及びwo3は、それぞれ、IrO:t+y
H20ad−IrOx(OH)y+yH”+ye−WQ
3+ ’JtH+ ye−−→HyWOs(但し、H2
0a dは素子中に含まれる吸着水を示す。)なる反応
により、着色種Ir0x(OH)y、 HyWO3is
生成して発色し、電界を逆転することにより上記と逆の
反応が起り消色するものと考えられている。
この発消色反応において、中間絶縁層6は、H20ad
の供給源であると同時に、着色種の再結合による逆反応
を防ぐこと、換言すれば、イオンの導通と電子のブロッ
キングを行うという働きを有する。
従来、この様な層構成の素子をデバイス化し、セル組み
するときには、第3図において、第1エレクトロクロミ
ック層5、中間絶縁層6、第2エレクトロクロミック層
7、をパターニングし、前記5〜7のパターンとネガの
パターンで、基板上の引き回し電極上に絶縁層8(中間
絶縁層6の様なイオン導伝性はなく、電子ブロックのみ
できる層)を形成し、この絶縁層はまた、第2電極4と
第2電極4用引き回し電極11とを接触させる為にコン
タクトホール12を持つ様パターニングされている。
この様に、第21IC極4を駆動系へと引き回す為には
、絶縁層8にコンタクトホール12を設けなければなら
ず、また、このコンタクトホール12にエレクトロクロ
ミック素子を形成する第1エレクトロクロミック層5、
中間絶縁層6、第2エレクトロクロミック層7、の各層
が重なυ合わない様にノ量ターニングしなければならな
い。
バターニング工程が多く入ると、その分だけ損失が多き
くなったり、また、エレクトロクロミック層が劣化する
など、製作、性能の両面に渡り、大きな欠点を有するこ
とになる。
〔発明の解決すべき問題点〕
本発明は、上述した従来の問題点、即ち、エレクトロク
ロミック素子の製造の際に生ずる、・9ターンニング工
程に起因する歩留りの低下や、素子特性の劣化といった
問題点を解決するためになされたものでおる。
〔問題点を解決するだめの手段〕
上記問題点は、基体上に積層された下部表示電極、エレ
クトロクロミック層及び上部対向電極を有するエレクト
ロクロミック素子において、前記基体上に前記上部対向
電極の引出し電極が配置され、この引出し電極の上に位
置する層を貫通する超音波半田を介して前記上部対向電
極と接続されていることを特徴とする本発明のエレクト
ロクロミック素子によって達成される。
〔実施例〕
以下、添付した図面に示した実施例に即して、本発明を
更に詳しく説明する。
第3図と同一の要素を同一の符号で表わすと、第1図及
び第2図の例では、上部対向電極4の引出し電極ll上
に位置する絶縁体層8、第1エレクトロクロミック層5
、中間絶縁層6及び第2エレクトロクロミック層7を貫
通する様に超音波半田13が施され、この半田13を介
して上部対向電極4と引出し電極11とが接続され、電
気的導通を得る様にしている。
超音波半田とは、半田ごてを超音波にて震動させ、その
震動をもって、物質に微細なきすをつけ、物質表面に凹
凸を形成すると同時に、物質表面にきすをつけることに
より新しい面(例えば酸化などがされている面を新鮮な
面)にすることができ、この面に1物質とある程度の密
着性のある半田(化学的に物質と密着、また、凹凸があ
るためよりつきやすくなっている)を熱で溶けた状聾で
接触させて半田を形成することができる。
本発明では、この様な超音波半田を用いて第2図におい
て、例えば、5,6.7の様な層をつき破って、対向電
極4と引出し電極11をコンタクトさせようとするもの
である。(第2図参照)ただし、エレクトロクロミック
層等への熱衝撃を考えると、半田は150℃以下の温度
で溶けるものを使用するのが好ましい。
実施例 第1図において、絶縁層8をパターニング形成し、Ir
Ox膜5をスパッタ方法によって200Xパターニング
形成し、次いでTa205膜6、WO3膜7を、真空蒸
着方法にて、それぞれ3000X、 4000X形成し
、また、絶縁層8をイオングレーティング方法にて一1
更にITO膜4を100OX (透過率87%抵抗値4
0Ω/口)形成した。ただし、I rox膜は抵抗値が
Ta O膜やWO5膜に比べはるかに低いので・母り−
ニングした。
次に、半田に≠143のセラソルザを用い、超音波半田
により、ガラス基板上の引出し電極11と上部対向′電
極4をコンタクトさせた。
この様にして、できたデバイスは、下部表示電極2の引
き回し線上にも、いわゆる単極発色型エレクトロクロミ
ック素子ができてしまい、駆動電圧が高かったり、低電
圧、駆動でも、長時間印加していると発色してしまうが
、印加電圧を1.5v印加時間を300 m see以
内に押えておけば、目に見えて発色することがない為、
充分に使用することができた。
〔発明の効果〕
この様に本発明によれば超音波半田を使用することKよ
って、例えば第1図及び第2図の例の様に引き回し線上
、のオーバーコートとしての絶縁層8と第1エレクトロ
クロミック層5を、(IrOx膜の場合)ネガ、4ノに
ノ9ターニングするだけで良く、上部電体4と第2電極
用引出し電極11の位置合わせの必要もなくなった。
部エリア。
また、ノ母ターニングによって、第2エレクトロクロミ
ック層7を劣化したり、歩留りを悪くするなどの影響も
、パターニング工程の減少により少なくなυ、デバイス
にしたときの性能も従来よりも良くなる。
本発明のエレクトロクロミック素子は、また・母ターニ
ングと言う工程を省けるばかりでなく、デバイス形状が
変化しても、引出し電極形状さえ適宜変更すれば、後工
程はほとんど変更なしにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のエレクトロクロミック素子を用いた
表示セルの平面図である。 第2図は、第1図中のn −n’縦断面図である。 第3図は従来のエレクトロクロミック素子の構成を説明
するだめの縦断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基体上に積層された下部表示電極、エレクトロクロミッ
    ク層及び上部対向電極を有するエレクトロクロミック素
    子において、前記基体上に前記上部対向電極の引出し電
    極が配置され、この引出し電極の上に位置する層を貫通
    する超音波半田を介して前記上部対向電極と接続されて
    いることを特徴とするエレクトロクロミック素子。
JP60152425A 1985-07-12 1985-07-12 エレクトロクロミツク素子 Pending JPS6214118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152425A JPS6214118A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 エレクトロクロミツク素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152425A JPS6214118A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 エレクトロクロミツク素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6214118A true JPS6214118A (ja) 1987-01-22

Family

ID=15540234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60152425A Pending JPS6214118A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 エレクトロクロミツク素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214118A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6544462B1 (en) 1998-03-31 2003-04-08 Ube Nitto Kasei Co., Ltd. Drawing method
CN102460292A (zh) * 2009-04-16 2012-05-16 法国圣戈班玻璃厂 具有受控透明度的电致变色器件
JP2012524291A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド 透明度制御エレクトロクロミック素子
WO2015016764A1 (en) * 2013-07-29 2015-02-05 Chromogenics Ab Contacting of electrochromic devices

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6544462B1 (en) 1998-03-31 2003-04-08 Ube Nitto Kasei Co., Ltd. Drawing method
CN102460292A (zh) * 2009-04-16 2012-05-16 法国圣戈班玻璃厂 具有受控透明度的电致变色器件
JP2012524291A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド 透明度制御エレクトロクロミック素子
JP2012524290A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド 透明度制御エレクトロクロミック素子
WO2015016764A1 (en) * 2013-07-29 2015-02-05 Chromogenics Ab Contacting of electrochromic devices
US9778531B2 (en) 2013-07-29 2017-10-03 Chromogenics Ab Contacting of electrochromic devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4589915B2 (ja) エレクトロクロミックディスプレイ・デバイス
JPS6214118A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPS61129626A (ja) エレクトロクロミツク装置
US4465341A (en) All solid state complementary electrochromic display devices
JPS62138834A (ja) アクテイブマトリクス型液晶表示装置
JPH0566410A (ja) 液晶表示装置
JPH0518737Y2 (ja)
JP2892510B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0895075A (ja) 液晶表示装置
JPH07209663A (ja) 液晶パネル及び表示装置製造方法
JPH0510652B2 (ja)
JPS61270734A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPH0745065Y2 (ja) 液晶表示素子
JPS6338923A (ja) 端面に取出し電極部を設けたec素子
JPS6214119A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JP3291351B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0641216Y2 (ja) 液晶素子
JPS638889Y2 (ja)
JPS58118621A (ja) 電気光学装置
JPS58111085A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPS5842027A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0755537Y2 (ja) 液晶装置
JPH0219443B2 (ja)
JP2000162617A (ja) 液晶表示装置
JPH0271822U (ja)