JPH0455303Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0455303Y2
JPH0455303Y2 JP11387785U JP11387785U JPH0455303Y2 JP H0455303 Y2 JPH0455303 Y2 JP H0455303Y2 JP 11387785 U JP11387785 U JP 11387785U JP 11387785 U JP11387785 U JP 11387785U JP H0455303 Y2 JPH0455303 Y2 JP H0455303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
substrate
intermediate substrate
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11387785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6222626U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11387785U priority Critical patent/JPH0455303Y2/ja
Publication of JPS6222626U publication Critical patent/JPS6222626U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0455303Y2 publication Critical patent/JPH0455303Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、複数の液晶層を有する液晶表示素子
の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
この種従来の液晶表示素子は、例えば第3図に
示した如く互いに対面する面に透明電極1と配向
膜2を設けて成るガラス製の最上基板3、最下基
板4及びプラスチツクフイルム製の中間基板5を
シール材6及びギヤツプコントロール材7を介し
て重ね合わせると共に、最上基板3及び最下基板
4の透明電極2との中間基板5の端子部分とを印
刷及び落下等の方法により形成されたインターコ
ネクター8により電気的に接続し、内部に液晶9
を封入することにより構成されていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、上記構造の場合、中間基板5がポリ
エステル、ポリカーボン、ポリエーテルサルフオ
ン等のプラスチツクフイルムから成るため、表面
に親水基がなくて疎水性を示し、その結果接着に
適さない状態になつているため、エポキシ系、ポ
リエステル系、ウレタン系のシール材6との接着
強度が弱くて信頼性に乏しいという問題があつ
た。
本考案は、上記問題点に鑑み、プラスチツクフ
イルム製中間基板とシール材との接着強度が強化
されて信頼性が向上する液晶表示素子を提供する
ことを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本考案による液晶表示素子は、ガラス製の最上
基板、最下基板及びプラスチツクフイルム製中間
基板をシール材及びギヤツプコントロール材を介
して重ね合わせて成る液晶表示素子において、上
記最上基板と最下基板を上記シール材一層ににて
直接接着すると共に、上記シール材が上記中間基
板に設けた小孔を貫通するか又は上記中間基板の
周縁部を包み込むように構成して、シール材と中
間基板とは単なる面接触ではなくて多面的接触に
より結合されるようにし、もしこれらを分離しよ
うとすれば極めて強固なシール材の凝集破壊を伴
わざるを得ないようにしたものである。
〔実施例〕
以下、第1図に示した一実施例に基づき上記従
来例と同一の部材には同一符号を付して本考案を
詳細に説明すれば第1図A及びBは夫々本案液晶
表示素子の断面図及び第1図AのB−B線に沿う
断面図を示しており、最上基板3と最下基板4は
シール材6一層にて直接接着されていると共に、
シール材6は中間基板5等に設けた小孔10に貫
通せしめられている。これは、例えば配向処理を
施した最上基板3及び最下基板4にシール材6を
印刷すると共に、中間基板5の最上基板3及び最
下基板4のシール材6に重なる部分に小孔10を
作り、最上基板3及び最下基板4のシール材6を
小孔10を通して接着することにより形成され
る。尚、11は封止材である。
本考案による液晶表示素子は上述の如く構成さ
れており、中間基板5とシール材6とは単なる面
接触ではなく多面的接触により接合されるので、
アンカー的な効果が得られると共に、もしこれら
を分離しようとすれば極めて強固なシール材6の
凝集破壊を伴わざるを得ず、その結果中間基板5
とシール材6との接着強度が強化されて信頼性が
向上する。
第2図は他の実施例を示しており、第2図A及
びBはその断面図及び第2図AのB−B線に沿う
断面図である。この例の場合、中間基板5をシー
ル材6より一まわり小さいものにしてその周縁部
をシール材6で包み込むようにしたものである。
従つて、この場合も中間基板5とシール材6とは
多面的接触により結合されるので、上記実施例と
同様に両者5及び6の接着強度が強化されて信頼
性が向上する。又、この実施例の場合、中間基板
5は厚さは100μm程度しかないので、多層構造に
しても非常に薄いセル構造となる。従つて、薄い
セルでありながら、視野特性が良く、ネガ及びポ
ジの各表示を任意に選択し得、多層マトリクスを
構成し得るなどの特徴をもつ液晶セルの製作が可
能となる。
〔考案の効果〕
上述の如く、本考案による液晶表示素子は、プ
ラスチツクフイルム製中間基板とシール材との接
着強度が強化されて信頼性が向上するという実用
上重要な利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図A及びBは夫々本考案による液晶表示素
子の一実施例の断面図及び第1図AのB−B線に
沿う断面図、第2図A及びBは夫々他の実施例の
断面図及び第2図AのB−B線に沿う断面図、第
3図は従来例の断面図である。 1……透明電極、2……配向膜、3……最上基
板、4……最下基板、5……中間基板、6……シ
ール材、7……ギヤツプコントロール材、8……
インターコネクター、9……液晶、10……小
孔、11……封止材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガラス製の最上基板,最下基板及びプラスチツ
    クフイルム製中間基板をシール材及びギヤツプコ
    ントロール材を介して重ね合わせて成る液晶表示
    素子において、上記最上基板と最下基板を上記シ
    ール材一層にて直接接着すると共に、上記シール
    材が上記中間基板に設けた小孔を貫通するか又は
    上記中間基板の周縁部を包み込むように構成した
    ことを特徴とする液晶表示素子。
JP11387785U 1985-07-25 1985-07-25 Expired JPH0455303Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11387785U JPH0455303Y2 (ja) 1985-07-25 1985-07-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11387785U JPH0455303Y2 (ja) 1985-07-25 1985-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6222626U JPS6222626U (ja) 1987-02-10
JPH0455303Y2 true JPH0455303Y2 (ja) 1992-12-25

Family

ID=30996087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11387785U Expired JPH0455303Y2 (ja) 1985-07-25 1985-07-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455303Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6222626U (ja) 1987-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6906771B2 (en) Liquid crystal display device
US5164853A (en) Liquid crystal display panel with plural substrates
US4709991A (en) Liquid crystal display with barrier layer to reduce permeability
CN108535921A (zh) 一种显示面板及显示装置
EP3407417A1 (en) Thin film battery
CN210691000U (zh) 窄边框的液晶显示面板及液晶显示装置
US4465340A (en) Electrochromic display cell
JPH0455303Y2 (ja)
JP4102915B2 (ja) 液晶表示装置
JP3236116B2 (ja) 複層液晶表示素子
JP2520495Y2 (ja) 調光材
JPS6026321A (ja) 液晶表示体の製造方法
JPH0324523A (ja) 電気光学表示セル
JPH0416324Y2 (ja)
JPS6157927A (ja) 密閉装置
JPS6451642U (ja)
JPH0521057Y2 (ja)
JP3408489B2 (ja) 液晶表示パネル
JPS6226007B2 (ja)
JPS63148238A (ja) 液晶表示装置
JPH0326495Y2 (ja)
JPH0654041U (ja) 液晶表示装置
JPH04204631A (ja) 液晶表示装置
JPH0532736B2 (ja)
JPS6122081U (ja) 液晶表示装置