JPS62278534A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS62278534A
JPS62278534A JP12181586A JP12181586A JPS62278534A JP S62278534 A JPS62278534 A JP S62278534A JP 12181586 A JP12181586 A JP 12181586A JP 12181586 A JP12181586 A JP 12181586A JP S62278534 A JPS62278534 A JP S62278534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal layer
spacer
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12181586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihisa Saito
斎藤 訓久
Yukihiro Iwashita
幸廣 岩下
Hideaki Okumura
英明 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP12181586A priority Critical patent/JPS62278534A/ja
Publication of JPS62278534A publication Critical patent/JPS62278534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13392Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶表示装置の液晶層の厚さを均一に保ち、
さらに低温(例えば−10℃)動作時において、液晶層
に気泡が発生する等の異常の発生がない液晶表示装置に
関する。
〔従来の技術〕
第2図に示すような液晶表示装置に於て、電極1を内面
に有した2枚の基板20間の液晶NI3の厚さは、表示
特性に大きな影響を与える。例えば(1)表示装置の応
答スピードは液晶層の厚さの2乗に反比河する。(2)
表示装置の外観が液晶層の厚さによって変化する。(3
)表示のスレッシェホS〃ド電圧が液晶層の厚さに影響
される。等である。そこで液晶層3の厚さを均一にする
ために液晶層3のシール部4内のスペーサ5以外に液晶
ff1s内にスペーサ6を入れているが、従来はスペー
サ6としてグラスファイバー、ガラス粒子、AttO,
等の金属酸化物粒子などの無機絶縁物スペーサ、またハ
ヒリエチレン、ポリスチレン等の有機絶縁物スペーサが
使用されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
無機物スペーサを使用して液晶表示装置を構成した場合
、液晶層内を外気よりもやや低圧にして液晶N3をはさ
む基板2のわずかなうねり等の不均−性を矯正しつつス
ペーサ6をはさみ均一な液晶層を形成する事ができた。
しかしこうして作られた液晶表示装置を低温(例えば−
10℃)下で駆動又は放置すると、基板、スペーサ、シ
ール部で構成した液晶層3のセルの熱収縮が、液晶層3
のそれよりも小さいために、液晶層内の圧力が下がり、
液晶内に溶解していた気体や低分子量の液晶分子等がガ
ス化して、液晶層s内に気泡が発生した。一方、有機物
スペーサを使用した場合、上記の気泡発生の問題は起き
にくいが、セル組立時に大きな圧力を加える破壊してし
まうため、均一な液晶層を得る事が困繕でありた。
従って、従来技術では、均一な厚さの液晶層を有し且つ
使用液度範囲の広い液晶表示装置が得られにくかった。
そこで本発明は、上記問題点を解決し、広温度範凹で使
用可能であり且つ、均一な厚さの液晶層を有する液晶表
示装置を提供する事を目的としている。
〔問題点を解決するための手段] 本発明の液晶表示装置は、少なくとも、内面に電極を有
して対向する2枚の基板、該基板間に形成された液晶層
、該液晶層内に形成されたスペーサを有する液晶表示装
置に於て、前記スペーサとして内部に気体を含有した中
空構造をもつ有機絶総粒子を眉いた事を特徴としている
〔作用〕
本発明によって液晶表示装置を構成した場合、液晶層を
均一にするために液晶層内の圧力を外気よりもやや低圧
にすると、基板がスペーサに押しつけられるが内部に気
体を含有した中空構造をもつ有機絶縁物スペーサは前記
圧力に耐えて実用上充分均一な液晶層が形成される。さ
らに本発明による液晶表示装置を低温下で駆動又は放置
した場合、スペーサ内部に含有された気体の熱収縮は、
無機絶縁物スペーサや有機絶縁物スペーサのそれに比べ
て充分大きいため液晶層厚は液晶の体積変化に充分追従
する事が可能となり、液晶層内の気泡発生は起りにくい
また、本発明の構成によれば、スペーサ内部に含有され
た気体の圧力を適当な値にする事によって、スペーサの
特性を任意に設定する事が可能であり、液晶表示装置の
要求特性に合わせる事ができる。
〔実施例〕
実施例1 有機絶縁物としてぎリエーテルサル7オンを使用し第1
図に示すような構造でA:10μ、B:1μの外皮を持
ち内部に1気圧の大気を含有したスペーサを製作し、こ
れで液晶表示装置を形成したところ厚さが約9.5μの
均一な液晶層が得られた。又この液晶表示装置を一30
℃下で100時間放置したが、液晶内の異常は認められ
なかった実施例2 有機絶縁物としてポリエチレンテレフタレートを使用し
、第1図に示す様な構造でA:8μ、B:1.5μの外
皮を持ち内部に1.5気圧のN、ガスを含有したスペー
サを製作し、これで液晶表示装置を形成したところ約8
μの均一な液晶層が得られた。またこの液晶表示装置は
、実施例1と同様の低温下でも異常が認められないほか
、スペーサ内部に含有されたN!ガスは液晶に溶けにく
いため、実施例1よりも高信頼性の液晶表示装置を得る
事ができた。
実施例3 実施例1において、液晶層内スペーサとして中空スペー
サ以外に無機スペーサであるグラスファイバを、中空ス
ペーサの数の10%を配した。実施例1よりも製造時の
圧力条注範凹が大きくても、均一なセル厚の液晶表示装
置が製作可能であった。また低温下においても実施例1
同様異常はなかった。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によればスペーサとして、内部に気
体を含有して中空構造をもつ有機絶縁粒子を用いる事に
よって一均一な液晶層を有し且つ広い温度範圧で使用可
能な液晶表示装置を得る事が可能になった。
さらに、本発明によれば、スペーサ内部に含有された気
体の圧力を適当な値にする事で、スペーサの特性を任意
に設定する事が可能なほか、内部に含有する気体の種類
も自由に選択できるため、要求特性に合った液晶表示装
置を提供するうえで有効な発明であると考える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶表示装置に於けるスペーサの一実
施例を示す断面図。 7・・・・・・スペーサ外皮 8・・・・・・空 間 人・・・・・・スペーサ直径 B・・・・・・スペーサ外皮肉厚 第2図は、液晶表示装置の一般的構造を示す図1・・・
・・・電 極 2・・・・・・基 板 3・・・・・・液晶層 4・・・・・・シール部 5・・・・・・シール部内スペーサ 6・・・・・・液晶層内スペーサ 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも、内面に電極を有して対向する2枚の基板、
    該基板間に形成された液晶層、該液晶層内に形成された
    前記2枚の基板間を一定間隔に保つためのスペーサを有
    する液晶表示装置において、前記スペーサとして内部に
    気体を含有した中空構造をもつ有機絶縁粒子を有する事
    を特徴とする液晶表示装置。
JP12181586A 1986-05-27 1986-05-27 液晶表示装置 Pending JPS62278534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12181586A JPS62278534A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12181586A JPS62278534A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62278534A true JPS62278534A (ja) 1987-12-03

Family

ID=14820613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12181586A Pending JPS62278534A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62278534A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153314A (ja) * 1988-07-04 1990-06-13 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 磁性流体薄膜およびその製造法
US7847311B2 (en) 2005-09-30 2010-12-07 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display (OLED) with conductive spacer and its method of manufacture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153314A (ja) * 1988-07-04 1990-06-13 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 磁性流体薄膜およびその製造法
US7847311B2 (en) 2005-09-30 2010-12-07 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display (OLED) with conductive spacer and its method of manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62278534A (ja) 液晶表示装置
JPS6217205B2 (ja)
JPH05142548A (ja) 液晶表示パネル
JPS62150322A (ja) 液晶素子
JPS6259926A (ja) 液晶表示装置
JPH03102323A (ja) 液晶パネル及びその製造方法
JPS62166317A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2796573B2 (ja) 液晶表示装置
JPS57176022A (en) Liquid crystal display device and its manufacture
JP3037056B2 (ja) 液晶表示装置
JPS63108322A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS5934285B2 (ja) 液晶のセルへの注入方法
JPS60212733A (ja) 液晶表示素子
JPS6167830A (ja) 液晶表示素子
JP3542307B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS62121424A (ja) 液晶セル
JPH06222348A (ja) 液晶表示装置
JPH0532830Y2 (ja)
JPS58223119A (ja) 液晶表示パネル
JPS55153918A (en) Liquid crystal display cell and its production
JPS55142316A (en) Liquid crystal display device
JPH0473848B2 (ja)
JPS5937525A (ja) 液晶表示素子
JPS6364021A (ja) 液晶表示装置
JPS59189321A (ja) 液晶表示素子