JPS62119527A - エレクトロクロミツク表示素子の製造方法 - Google Patents

エレクトロクロミツク表示素子の製造方法

Info

Publication number
JPS62119527A
JPS62119527A JP60260362A JP26036285A JPS62119527A JP S62119527 A JPS62119527 A JP S62119527A JP 60260362 A JP60260362 A JP 60260362A JP 26036285 A JP26036285 A JP 26036285A JP S62119527 A JPS62119527 A JP S62119527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material layer
oxidizing
electrochromic
display electrode
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60260362A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Kamigaki
友夫 神垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP60260362A priority Critical patent/JPS62119527A/ja
Publication of JPS62119527A publication Critical patent/JPS62119527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1523Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material
    • G02F1/1524Transition metal compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、エレクトロクロミンク表示素子(以下、EC
Dと略称する)の製造方法に関し、特に表示電極の内側
に形成するエレクトロクロミック物質層(以下、EC物
質層と略称する)と対向電極の内側に形成する酸化還元
物質層の形成方法の改良に関する。
「従来技術およびその問題点」 近年、ECDは、視角依存性がなく、大面積表示ができ
、表示にメモリ性があるなどの理由から表示素子として
注目されるようになってきた。ECUにおいては、表示
電極の内側にEC物質層が形成されており、また、必要
に応じて対向電極の内側にも酸化還元物質層が形成され
ている。EC物質層や酸化還元物質層の材料としては、
有機系、無機系のさまざまな材料が採用されているが、
無機系においては従来の酸化タングステンの他に、ヘキ
サシアノ鉄酸鉄(プルシアンブルー、以下PBと略称す
る)やその類似体が色の灯明さ、反応の可逆性から検討
されている。これらの酸化タングステンやPBは、EC
物質層として使用する場合には」=記のような材tit
を真空蒸着や電解成膜する方法が採用され、酸化還元物
質層として使用する場合には」二記のような材料をカー
ボンブラックや結合剤と共に加圧成形してシート状とす
る方法が採用されている。
しかしながら、上記の製造方法は、それぞれ大がかりな
真空機器を要したり、1枚ごとに電極の接続と数100
秒の成膜時間を要したり、あるいは加熱加圧装置を必要
とする1−に、電極の塩111シが困難になったりする
問題点があった。
「発明の目的」 本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、大が
かりな真空装置や加熱加圧装置などを必要とせず、作業
性よく、シかも所定のパターンにEC物質層や酸化還元
物質層を形成できるようにしたECDの製造方法を提供
することにある。
「発明の構成」 すなわち、本発明の第1の発明は、表示電極と対向電極
との間に電解質が介在され、前記表示電極の内側にエレ
クトロクロミンク物質層が形成されてなるエレクトロク
ロミック表示素子の製造方法において、前記表示電極の
内側にエレクトロクロミック物質と導電性粒子と結合剤
とからなる材料をスクリーン印刷し乾燥して前記エレク
トロクロミック物質層を形成することを特徴とするエレ
クトロクロミック表示素子の製造方法である。
また、本発明の第2の発明は、表示電極と対向電極との
間に電解質が介在され、前記表示電極の内側にエレクト
ロクロミンク物質層が形成され、前記対向電極の内側に
酸化還元物質層が形成されてなるエレクトロクロミック
表示素子の製造方法において、前記対向電極の内側に酸
化還元物質と導電性粒子と結合剤とからなる材料をスク
リーン印刷し乾燥することにより前記酸化還元物質層を
形成することを特徴とするエレクトロクロミック表示素
子の製造方法である。
したがって、本発明では、ペースト状に作成した」二記
材料をスクリーン印刷により塗布し、乾燥するのみで、
EC物質層や酸化還元物質層を所望のパターンで形成す
ることができる。また、製造設備としては、ペーストを
調製する乳鉢、スクリーン印刷機、乾燥機という安価で
汎用性のあるものだけを使用することができる。
本発明において、表示71!極の内側に設けられるEC
物質層は、EC物質と導電性粒子と結合剤とからなる材
料をスクリーン印刷し乾燥して形成する。
ここで、EC物質としては、例えば酸化タングステン、
酸化モリブデン、五酸化バナジウム、酸化クロム等の遷
移金属酸化物、水酸化ニッケル、塩化イリジウム、PB
およびその類似体などの粉末が使用できる。導電性粒子
としては、例えばrW−104(商品名、三菱金属株式
会社製)などの白色導電性粒子が好ましく使用できる。
結合剤としては、親木性アクリル樹脂、セルロース、そ
の他電解液とのぬれ性が良い樹脂が使用できる。上記各
成分の配合割合は、EC物質5〜50重に%、導電性粒
子0〜60重量%、結合剤10〜50重量%が好ましい
そして、これらの材料を混合してペースト状とし、スク
リーン印刷すればよい。
また、本発明において、対向電極の内側に設けられる酸
化還元物質層は、酸化還元物質と導電性粒子、と結合剤
とからなる材料をスクリーン印刷し乾燥して形成する。
ここで、酸化還元物質としては、ヘキサシアノ鉄酸鉄、
PB類似体のうちの白色材料、例えばヘキサ1シアノ鉄
酸亜鉛、ヘキサシアノ鉄酸スズ、ヘキサシアノコバルト
酸鉄などが使用できる。また、導電性粒子としては、カ
ーボンなども使用できるが、白色背景板を省略するため
には、前記のような白色導電性粒子を使用することが好
ましい。白色導電性粒子を用いた場合には、電解液中に
配置される白色背景板を省略することができる。なお、
結合剤としては、前記と同様なものを使用できる。各成
分の配合割合は、酸化還元物質5〜50重量%、導電性
粒子0〜80重量%、結合剤10〜50重量%が好まし
い。そして、これらの材料を混合してペースト状とし、
スクリーン印刷すればよい。
「発明の実施例」 第1図には本発明によって製造されたECDが示されて
おり、第2図には回ECDに採用された表示電極基板の
構造が示されている。すなわち、ガラス等の表示電極基
板l」−に所定のパターンをなす表示電極2を形成する
。そして、この表示電極2上にEC物質層3を形成する
。この酸化還元物質層3は、 EC物質粉4と導電性粒
子5が結合剤6中に分散し固定されてできている。
この実施例においては、EC物質粉4として酸化タング
ステン粉末(株式会社 高純度化学研究新製)を使用し
、導電性粒子5として白色導電性粒子rW−10J  
(商品名、三菱金属株式会社製)を使用し、結合剤6と
してエチルセルロースとエチルヘキシルアルコールとを
1=9のでnI!合したものを使用した。これらを混合
してペーストとし、さらに自動乳鉢で2時間混合した後
、スクリーン印刷法を用いて必要なパターンに形成した
。次に、基板1を乾燥機中で100℃、10分間乾燥し
て溶剤を蒸発させ、目的のEC物質層3を得た。
一方、対向電極基板7」二には、対向電極8を形成し、
対向電極8J−に酸化還元物質層8を形成する。酸化還
元物質層8は、」二記EC物質層3におけるEC物質8
の代りに酸化還元物質としてヘキサシアノ鉄酸鉄を使用
し、導電性白色粉末10の代りにカーボンブラックを使
用した以外は、−1−記EC物質層3と同様にしてペー
ストを作成し、スクリーン印刷状で対向電極8Fの必要
な部分に印刷し、乾燥して形成した。
このようにして得た表示電極基板1と、対向電極ノ、(
板7とをスペーサ10を介して貼り合せ、周縁部をエポ
キシ樹脂によりシールする。さらに、内部に0.5モル
硫酸カリウム水溶液からなる電解液11を注入してEC
Dを得た。
このECDは、初期の状態では、導電性白色粉末からな
る導電粒子5の白を表示している。そして、対向電極8
を基準として表示電極2に一〇、8Vを印加することに
より青を表示し、表示電極2に+0.8vを印加するこ
とにより再び白色となり、明瞭な色変化を示した。
なお、上記の実施例は、EC物質層3と酸化還元物質層
9の両方をスクリーン印刷法により形成したものである
が、EC物質層3のみを有するECDを作成することも
できる。また、EC物質層と酸化還元物質層のいずれか
一方をスクリーン印刷法により形成し、他方は他の方法
で形成してもよい。その場合、EC物質層は酸化タング
ステンの蒸着膜やPBの電解析出膜により構成すること
ができ、酸化還元物質は酸化タングステン粉やPB粉と
カーボンブラックと結合剤とを共に加圧成形して形成す
ることができる。なお、電解液ll中に白色背景板を設
置してもよい。
「発明の効果」 以上説明したように、未発I!11によれば、各材料を
含むペーストをスクリーン印刷し乾燥してEC物質層お
よび/または酸化還元物質層を形成するようにしたので
、安価な設備で生産性よ< ECDを製造することがで
きる。しかも、EC物質層と酸化還元物質層とを任意の
パターンで形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるECDの実施例を示す断面図、第
2図は同ECDの表示電極部分を示す部分拡大図である
。 図中、lは表示電極基板、2は表示電極、3はEC物質
層、4はEC物質、5は導電性粒子、6は結合剤、7は
対向電極基板、8は対向電極、8は酸化還元物質層、I
Iは電解液である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示電極と対向電極との間に電解質が介在され、
    前記表示電極の内側にエレクトロクロミック物質層が形
    成されてなるエレクトロクロミック表示素子の製造方法
    において、前記表示電極の内側にエレクトロクロミック
    物質と導電性粒子と結合剤とからなる材料をスクリーン
    印刷し乾燥して前記エレクトロクロミック物質層を形成
    することを特徴とするエレクトロクロミック表示素子の
    製造方法。
  2. (2)表示電極と対向電極との間に電解質が介在され、
    前記表示電極の内側にエレクトロクロミック物質層が形
    成され、前記対向電極の内側に酸化還元物質層が形成さ
    れてなるエレクトロクロミック表示素子の製造方法にお
    いて、前記対向電極の内側に酸化還元物質と導電性粒子
    と結合剤とからなる材料をスクリーン印刷し乾燥するこ
    とにより前記酸化還元物質層を形成することを特徴とす
    るエレクトロクロミック表示素子の製造方法。
JP60260362A 1985-11-20 1985-11-20 エレクトロクロミツク表示素子の製造方法 Pending JPS62119527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260362A JPS62119527A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 エレクトロクロミツク表示素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260362A JPS62119527A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 エレクトロクロミツク表示素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62119527A true JPS62119527A (ja) 1987-05-30

Family

ID=17346881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60260362A Pending JPS62119527A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 エレクトロクロミツク表示素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62119527A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0300918A1 (fr) * 1987-07-24 1989-01-25 ALPINE POLYVISION, Inc. Procédé de fabrication d'un dispositif pour la modulation de la lumière
US5054894A (en) * 1987-07-24 1991-10-08 Alpine Polyvision, Inc. Light modulating process
JP2012027435A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 J Touch Corp 電気変色部とこれを使用された表示装置
JP2012037859A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 J Touch Corp エレクトロクロミズムモジュールおよびそれを用いた表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0300918A1 (fr) * 1987-07-24 1989-01-25 ALPINE POLYVISION, Inc. Procédé de fabrication d'un dispositif pour la modulation de la lumière
WO1989001179A1 (fr) * 1987-07-24 1989-02-09 Bernard Warszawski Procede de fabrication d'un dispositif pour la modulation de la lumiere
US5054894A (en) * 1987-07-24 1991-10-08 Alpine Polyvision, Inc. Light modulating process
JP2012027435A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 J Touch Corp 電気変色部とこれを使用された表示装置
JP2012037859A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 J Touch Corp エレクトロクロミズムモジュールおよびそれを用いた表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7312914B2 (en) Electrochromic display device and electrodeposition-type display device
JPS62119527A (ja) エレクトロクロミツク表示素子の製造方法
EP0017977B1 (en) Electrochromic display device
DE3046745A1 (de) "verfahren zur herstellung des substrats einer elektrochromischen anzeigezelle und nach diesem verfahren hergestelltes substrat"
JPS61223724A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6244719A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH08160471A (ja) エレクトロクロミックデバイス
DE3046746C2 (ja)
JPS59216178A (ja) エレクトロクロミツク表示素子の製造方法
JPS6336485B2 (ja)
JPH0128927B2 (ja)
JPH03145030A (ja) ガス放電型表示パネルの製造方法
JPH02123329A (ja) カラーフィルタ
JPS6230184A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JP3208864B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0652355B2 (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS61241734A (ja) 電気化学表示素子
JPS6078428A (ja) 透過型エレクトロクロミツク素子
JP2503491B2 (ja) エレクトロクロミック表示体およびその製造方法
JPS63286823A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH03293635A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS62177530A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6320979Y2 (ja)
JPS62123431A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH0220085B2 (ja)