JPS63732A - 割り込み要因レジスタ制御方式 - Google Patents

割り込み要因レジスタ制御方式

Info

Publication number
JPS63732A
JPS63732A JP14586986A JP14586986A JPS63732A JP S63732 A JPS63732 A JP S63732A JP 14586986 A JP14586986 A JP 14586986A JP 14586986 A JP14586986 A JP 14586986A JP S63732 A JPS63732 A JP S63732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flip
flop
interrupt
processor
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14586986A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Mizoguchi
豊 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14586986A priority Critical patent/JPS63732A/ja
Publication of JPS63732A publication Critical patent/JPS63732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 プロセッサが割り込みを受けたとき、割り込み要因別に
設けられているレジスタ内のいずれのレジスタがセット
されているかを識別する制御をハードウェアによって行
なう如く構成された系においては、従来、同一の系にお
いて割り込みが連続して発生した場合に、そのタイミン
グによっては、後からの割り込みの要因がプロセッサに
読み込まれないのに該要因を保持しているレジスタかり
セットされてしまうため、割り込みに対する処理がなさ
れない場合がちると言う問題点があった。本発明はこの
ような従来の問題点を解決するため、割り込み要因を保
持するレジスタを構成する2組の直列に賽伏されたフリ
ップフロップに饋還回路を設けることによシ、プロセッ
サが読み込まない内はりセットされることの無いレジス
タを構成する回路について開示している。
〔産業上の利用分野〕
本発明はプロセッサ(特にマイクロプロセッサ)におけ
る割り込みの制御に関するものであって、特に割り込み
の発生に際しその要因を保持するレジスタの回路構成と
制御に係る。
〔従来の技術〕
情報処理装置において、割9込みは、現在実行中のプロ
グラムを中断して、後で再開出来るようにして置いて、
他の緊急を要するプログラムラ実行する手段であって、
割り込みが受は付けられたとき、現在のプログラム状態
語(PSW)を退避し、新たに走行せしめるべきプログ
ラムのプログラム状態語を現PSWとして置き換えるこ
とによフその処理が行なわれる。
割り込みは8通常プロセッサの動作とは非同期的に発生
するものが多く、情報処理装置内の原因による内部側シ
込みと、外側の原因による外部側シ込みとがあって、更
に内部側シ込みの原因としては装置の誤動作等の通知、
演算の不都合(桁あふれ等)、記憶保護違反などがあり
、また外部割り込みの原因としては、入出力装置の動作
終了や状態の変化などがある。
プロセッサは割り込みが発生したとき、それが如何なる
要因で発生した割9込みであるかを識別して、然るべき
プログラムを走行せしめることにより該割υ込みに対応
する処理を行なう必要がある。
第3図は割り込みをプロセッサに通知する回路の概念を
示す図で、50、〜50.はそれぞれレジスタ、51は
オア回路、52はプロセッサを表わしておシ、また工、
〜工。はそれぞれ割9込み要因別の入力信号を示してい
る。
第3図において、割り込みが発生して工、〜工。
の内のいずれかの信号が到来すると、これに対応するレ
ジスタがセットされて、その出力が”1″になる。そし
て、これはオア回路51を経てプロセッサ52に通知さ
れる。このときプロセッサ52はレジスタ50、〜50
fiのいずれがセットされているのかを調べることによ
り割り込みの原因を知ることが出来る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した割り込みの要因を保持するレジスタは従来2組
のDフリップフロップによって構成されていた。
第4図は従来の割り込み要因保持レジスタの構成を示す
ブロック図であって、53および54はそれぞれDフリ
ップフロップ、55はマイクロプロセッサ(MPU)、
56はインバータを表わしている。また、Sは割り込み
要因信号、Rは割り込み要求通知信号、BはMPU読み
込みと7ト、Tはマイクロプロセッサの読み込みタイミ
ング信号を示している。
第5図はタイムチャートであって、上記ブロック図にお
ける割9込み発生時の各部の信号の関係を示している。
第4図として示したブロック図において、割り込み要因
信号Sが到来すると、第5図のタイムチャートに示すよ
うに、Dフリップフロップ53がセットされて、その出
力Q1が1”となp、これが割υ込み要求通知信号Rと
してマイクロプロセッサ55に送られる。
次ニマイクロプロセッサの読み込みタイミング信号Tが
@1”のときDフリップフロップ54がQlによりセッ
トされて、Q 、d: @ 11″となり、これが割り
込みの要因に係る情報としてマイクロプロセッサに読み
取られる。
Dフリップフロップ53の入力りは例えば、@0″(接
地)に固定されているので、Dフリップフロップ53は
タイミング信号Tのfeでリセットされ、このとき、Q
lは”0″になる。そ(7て次のタイミング信号の立上
夛で、Dフリップフロップ54がリセットされQ2が“
O″となる。
この様な動作を行なっているため、例えば第5図のタイ
ムチャートで参照特Xで示すようなタイミングで割り込
み要因信号Sが到来した場合には、フリップフロップ5
4にセリトされぬ内に、同図に示すようにフリ5・プフ
ロッグ53ズパリセノトされて[2まうため、マイクロ
プロセッサが読み込むことが出来ないから、これに対応
する処理:)5なさハないと言少問題点があった。
本発明はとのような従来′V問題点を解決するため、如
何なるタイミング゛ご割り込みが発生しても、その要因
に係る情報をプロ上2ザが確実に読み取ることの出来る
方式を提供することを目的としている。
〔問題点f、解決ず6ための手段〕 本発明によれば上述の目的は、面記、特許請求の範囲に
記載のとお9、割り込みの条件が発生したとき、割υ込
み要因別に設けられたレジスタをセットしてプロセッサ
に通知し該通知を受!−1−たプロセッサがいずれのレ
ジスタがセットされているかを識別して割り込みの要因
を認識するごとく構成された系において、上記レジスタ
をJKフリフプ70ツブと該JK7リノプー70ノブの
Q出力を受けてこれをプロセッサが読み取るまで保持す
るノリツブフロップとにより構成1.7、iJKフリッ
プフロップのQ出力金該JKフリップフロッグのJ入力
とし、て饋還させる11−・1路と、該Q出力を受けて
これを保持する前記フリップフロップのQ出力を前記J
Kフリップフロップのに入力として饋還する回路と?:
設け、プロセッサの読み込みタイミン′グの後縁で該J
K7リノプ70ツブのQ出力を自動的にリセットするこ
とをvf歎とする割り込み要因レジスフ制御方式により
達成される。
〔実施例〕
第1図は不発明の1実語列、υプロツノ図t′ろって、
割ジ込み要因保持レジスタの構成?示しておシ、1ばJ
Kフッ/グフロクグ、2はD)’jクプフロング、3は
マイクロプロセッサ、4はインバータ、5.6はそれぞ
れ蚊遣回路を表わしている。まン’Cs各信号は第4図
の場せと同様てらって、Sは割り込み要因信号、RはI
IIジ込み要求通知信号、BはMPU読み込みビット、
Tはマイクロプロセッサの読み込みタイミングをそれぞ
れ示している。
第2図はタイムチャートであって、上記実施例における
各部の信号の関係を示している。
第1図において、割少込み要因信号Sが第2図に示すよ
うなタイミングで1”になった場合について説明する。
この条件は、前述の従来の場合の説明で第5図に示した
タイムチャートの中の参照符Xによって水石れる割り込
み要因信号のタイミングと同じであって、従来の方式で
はマイクロプロセッサがレジスタの内容を読み込めなか
った場合に相当する。
割り込み要因信号Sが発生するとQlが′1”になυ、
これが、割り込み要求通知信号Rとしてマイクロプロセ
ッサ3に通知される。そして、このQlの”1′は蚊遣
回路5によってJKフリ。
プフロツプ1のJ入力として印加され、これによってQ
lが“1″に保持される。次のタイミングでQlが11
′でちることによ、すDフリップフロップ2がセットさ
れQ2が“1″になる。そして、これは蚊遣回路6によ
って、JK7!Jップフロツズ】のに入力として印加さ
れる。JKフリノグフロクプの特性としてJ、Kが共K
”1”でありQlがl“であることに↓シ次のタイミン
グでQlが”0”になる。このとき、Q2は”1″を保
持しておシ、従って、JK7’)ノブ70ツブlのに入
力も“1″でめる。 そして、次のタイミングでQ2が
マイクロプロセッサに読み込まれ、これと同時に、Dフ
リップフロップ2がリセットされてQ2が”Onとなる
。。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の方式は、蚊遣回路を設ける
ことにより、JKフリップフロップの特性を巧妙に利用
することにより、従来の方式では、マイクロプロセッサ
が読み込むことが出来ないようなタイミングで発生した
非同期の割り込みであっても確実に読み込むことが可能
であシ、またそのため情報を保持していたフリップフロ
ップがマイクロプロセッサが該情報を読み込むと同時に
自動的にリセットされると言う利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例のブロック図、第2図は実施
例の各部の信号の関係を示すタイムチャート、第3図は
割り込みをプロセッサに通知する回路の概念を示す図、
第4図は従来の割り込み要因保持レジスタの構成を示す
ブロック図、第5図はタイムチャートである。 1・・・JKフリップフロップ、  2・・・Dフリッ
プフロップ、  3・・・マイクロプロセッサ、 4・
・・インバータ、  5.6・・・饋還回路代理人 弁
理士 井 桁 貞 −・\ 水発萌のl実施Julのブロック図 第 l 図 実施7例のj!−纒のイ零号の間ノ系を示すクスムチャ
ート第 2 図 割り込fAiプロセッサ1こ通・短する回路娘既怒唆太
す3第3 図 従来の割り込大原画撮梼レジスタの 構A左丞すブロック図 第4図 タイムチャート 第、S図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 割り込みの条件が発生したとき、割り込み要因別に設け
    られたレジスタをセットしてプロセッサに通知し、該通
    知を受けたプロセッサがいずれのレジスタがセットされ
    ているかを識別して割り込みの要因を認識するごとく構
    成された系において、上記レジスタをJKフリップフロ
    ップと該JKフリップフロップのQ出力を受けてこれを
    プロセッサが読み取るまで保持するフリップフロップと
    により構成し、該JKフリップフロップのQ出力を該J
    KフリップフロップのJ入力として饋還させる回路と、
    該Q出力を受けてこれを保持する前記フリップフロップ
    のQ出力を前記JKフリップフロップのに入力として饋
    還する回路とを設け、プロセッサの読み込みタイミング
    の後縁で該JKフリップフロップのQ出力を自動的にリ
    セットすることを特徴とする割り込み要因レジスタ制御
    方式。
JP14586986A 1986-06-20 1986-06-20 割り込み要因レジスタ制御方式 Pending JPS63732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14586986A JPS63732A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 割り込み要因レジスタ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14586986A JPS63732A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 割り込み要因レジスタ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63732A true JPS63732A (ja) 1988-01-05

Family

ID=15394934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14586986A Pending JPS63732A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 割り込み要因レジスタ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63732A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844572A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Nec Corp 割込要因レジスタ回路
KR100323184B1 (ko) * 1999-12-28 2002-02-04 송재인 인터럽트발생회로

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844572A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Nec Corp 割込要因レジスタ回路
KR100323184B1 (ko) * 1999-12-28 2002-02-04 송재인 인터럽트발생회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961161A (en) Arithmetic processor performing mask and trap operations for exceptions
JPS63732A (ja) 割り込み要因レジスタ制御方式
JPS5826043B2 (ja) プロセツサのリセツト方式
JPH02173828A (ja) 割込み処理方式
JP2657947B2 (ja) データ処理装置
JPS633328B2 (ja)
ES464591A1 (es) Un equipo de tratamiento de interrupcion en un sistema de tratamiento de datos de programas multiples.
JPH04205144A (ja) マイクロプロセッサ
JPH01161470A (ja) マイクロプロセッサ
JPS596202U (ja) シ−ケンス制御装置
JPS5475242A (en) Interrupt processing system
JPS63124143A (ja) 情報処理装置
JPS61241843A (ja) 情報処理装置
JPS62197839A (ja) 中央処理装置制御方式
JPH0462093B2 (ja)
JPS62196755A (ja) デ−タ処理方法
JPS62117044A (ja) プログラム中断方式
JPS6217840A (ja) 属性フラグによるマイクロプログラム制御方式
JPH0230049B2 (ja)
JPH0298744A (ja) 割込み処理方式
JPS60112140A (ja) スタックのアクセス方式
JPH01113842A (ja) 情報処理装置トラップ方式
JPH039431A (ja) 割込み処理方式
JPS59109944A (ja) 端末エコ−制御方式
JPS6252641A (ja) プログラムトレ−ス装置