JPS6371654A - パ−オキシダ−ゼ酵素反応を用いた特定成分の測定方法 - Google Patents

パ−オキシダ−ゼ酵素反応を用いた特定成分の測定方法

Info

Publication number
JPS6371654A
JPS6371654A JP21629986A JP21629986A JPS6371654A JP S6371654 A JPS6371654 A JP S6371654A JP 21629986 A JP21629986 A JP 21629986A JP 21629986 A JP21629986 A JP 21629986A JP S6371654 A JPS6371654 A JP S6371654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific component
deposited
peroxidase
label
compd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21629986A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yamazaki
山崎 誠彦
Satoru Kawakatsu
川勝 哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP21629986A priority Critical patent/JPS6371654A/ja
Priority to US07/066,186 priority patent/US4921791A/en
Publication of JPS6371654A publication Critical patent/JPS6371654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は特定成分の測定方法に関し、特にパーオキシダ
ーゼの酵素反応を用いる特定成分の測定方法に閃する。
【従来技術】
生体成分などの特定成分を検出する各種の分析法が開発
されて米でいるが、それらの方法の中段も精度の高い方
法として、該特定成分とこれに対して特異的に結合しう
る物質(以後特異結合物質と称する)、例えば抗原と抗
体、ある種の糖鎖とレクチン、ビオチンとアビジン、プ
ロティンAとIgG、ホルモンとレセプタ、酵素と基質
等の間の特異的結合反応を用いる方法が知られている。 一般的には何らかの標n(ラベル)を付した特異結合物
質(以f! ?W識体と称する)を用い特定成分に応じ
て変化した該標識のシグナルを検出することにより特定
成分の測定が行われる。 特に支持体に直接的にまたは間接的に担持させた特定成
分を標識体と反応させ、両者の複合体として標識体を固
定し、実質的に特定成分に応じた標識からのシグナルを
検出する方法が適宜用いられる。 例えば電気泳動した蛋白質生体成分(特定成分)をゲル
からニトロセルローズ膜上に転写担持し、環1体たとえ
ば抗体標識体と反応させシグナルを検出する方法、TL
Cプレート上に展開した脂質等の特定成分に標識体を反
応させシグナルを検出する方法、膜上でDNAと該D 
N A l: Nする12識した相補的DNAとを反応
させシグナルを検出する方法或は免疫組織化学染色法な
どである。 これらの方法により、特定成分の定量や特定成分の特異
結合物質との反応性だけでな(、特定成分もしくは特異
結合物質の性質、存在状態などに対する多大な情報をう
ろことができる。例えば電気泳f3′J後腺上に転写、
担持された蛋白質や核酸、またはTLC上に展開した脂
質成分等の生体の特定成分と該特定成分に対する標識体
とを結合させた複合体上にシグナルを検出する方法に於
ては特定成分のシグナルの位置、移動度から誼特定成分
の分子1、等電点或は極性等の情報がえられる。 また免疫組織化学染色法に於ては、組織上の目的とする
特定成分の存在場所、状態等の情報かえられる。
【発明が解決しようとする問題、α] 前記した、支持体上に直接または間接的に担持させた複
合結合体上に実質的に特定成分量に応じてシグナルを検
出する特定成分の測定では対象とする特定成分が微量で
あるため標識が高感度に検出されること、また特定成分
に対するより多くの情報をうるため標識の検出法が高い
分M、ff!をもったものであることが必須である。 vP異結合物質の標識としては、放射性同位元素、蛍光
物質、発光物質、酵素等が用いられている。 放射性同位元素は放射活性の減衰や廃棄、被曝或は設費
に巨費を要する等の問題があり、更に支持体に担持させ
た標識体上にシグナルを検出する際には写真感光材料の
感光、現像など良い時間と煩雑な操作を要する欠点があ
る。 蛍光物質もしくは発光物質は特殊な装置、設備が必要で
ある。 一方、酵素を用いた場合、操作も比較的簡単で生成色素
はたやすく可視化でき、定量も可詣である。従来、標識
酵素としてバーオキシグーゼ、アルカリ7オス7アター
ゼ、β−〃ラクトシグーゼ等が用いられてきた。支持体
上に担持せしめた複合結合体上に酵素反応により色素を
生成、沈着させる方法において、標a#素としてバーオ
・キシグーゼが主として用いられ、その際、基質として
、従来ジアミノベンジノン、0−ノアニシジン、4−ク
ロロ−1−ナフトール等が使用されてきた。 ノアミノベンツジンや0−ノアニシジンは毒性が強くバ
ックグランドカイ出やすい欠点がある。4−クロロ−1
−カブトールは池に比べやや感度が高いが、より微量の
特定成分を測定するため、もしくは、特定成分に対する
より多くの情報を明確に得るには、感度は充分とは言え
ない。 従って本発明の目的は、簡易に且つ高感度、高t%  
41F  /104% 門  1  l  上、 1 
 コ1 ゴガ φ、 べt ウ +h  L−Δヘ エ
drラ −争俸 コ棒・ −提供することである。 【問題点を解決rるための手段】 前記目的に沿って種々検討した結果、測定対象の特定成
分とバーオキシグーゼをJIIとして有する標識体とか
らなる複合結合体を支持体上に担持せしめ、該複合結合
体上にバーオキシグーゼの酵素反応によって色素を形成
、沈着せしめる特定成分の到定方法に於て、該酵素反応
の基質として過酸化水素、芳香族第一級アミン化合物及
び活性メチレン化合物の三者を用いる測定方法によって
問題点が解消され、重工本発明のゴ的が達成される。 犬に本発明の詳細な説明する。 本発明に於て特定成分は支持体に物理的吸着、化学的結
合等により直接的に担持されてもよく、1つ以上の特異
結合物質を介して間接的に担持されてもよい、又、特定
成分を支持体上に直接もくくは間接的に担持せしめた後
、前記標識体を反応させ前記複合結合体を形成させても
よいし、或は複合結合体を形成せしめた後に譲曳合結合
体を支持体上に直接もしくはnrI接的に担持せしめで
(、上い。更に標識体は該特定成分と複合結合体を形成
し、支持体に担持されるが、特定成分と標識体は直接結
合してもよく、1つ以上の池の特異結合物質を介して結
合してもよい。 また本発明に於て標識体はパーオキシダーゼと抗バーオ
キシグーゼ抗体とで特異結合物質を重複して標識したも
のであってもよい。 複合結合体中のパーオキシダーゼの酵素反応の基質とし
では、過酸化水素、芳香族第一級アミン化合物及び活性
メチレン化合物を用いる。パーオキシダーゼと過酸化水
素の作用により芳香族第一級アミン化合物は酸化され、
次いで活性メチレン化合物とカップリングして色素が生
成、沈着する。 従来の過酸化水素及び4−クロロ−1−す7トールを基
質として用いるアナリティ力ルバイオケミ ス ト リ
 − (^nalyLical  Biochemis
try)119 、142−147(1982)に記載
の方法と比べ本発明の方法は発色時間が短縮され、スポ
ットは鮮明で感度は10倍以上上昇した。また、その結
果、パーオキシグーゼ標識体の量を低減する事ができコ
スト的にも有利である。 本発明において、対象とする特定成分は、その特定成分
に特異的に結合する特異結合物質が得られる物質又は物
質群である。 たとえば蛋白質、核酸、ホルモン、脂質、複合糖質、糖
脂質、多糖類、酵素、ビタミン、抗原、抗体等が挙げら
れる。 また本発明に使用し得る特異結合物質は、特定成分又は
池の特異結合物質と特異的に結合できる物質であり、特
定成分に応じて適当に選ぶ事ができる。たとえば、蛋白
質、核酸、ホルモン、脂質、複合糖質、糖脂質、多糖類
、酵素、ビタミン、抗原、抗体、レクチン、プロティン
A1アビジン、ビオチン、レセプター、補酵素、酵素の
基質、毒素、補体及びこれらの複合体等が挙げられる。 本発明に使用し得る支持体としては、セルロースアセテ
ート、ニトロセルロース等の膜、ポリアクリルアミド等
のデル状支持体、TLCプレート等のシリカゾル担体、
プレート状、ビーズ状のプラスチック、ガラス、金属、
繊維等が挙げられる。 また組織化学染色においては、m織そのものも支持体と
して使用できる。 本発明において使用し得る芳香族第一級アミン化合物と
しては、〇−又はp−7ミノフ工ノール系化合物及び〇
−又はl)−フェニレンジアミン系化合物及びそれらの
塩が挙げられる。 好ましくは9−フェニレンジアミン系化合物であり下記
一般式CI)で示されるものである。 一般式(1) 式中、A及びBは水素原子またはアルキル基を表し、A
とBは窒素原子と共に複素環を形成してもよく、D、E
l:、G及びJは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ
基、アミ7基、アルコキシ基、アシルアミド基、アリー
ルスルホンアミド基、アルキルスルホンアミド基または
フルキル基を表わす。 原子数1乃至6のものが好ましく、特に】乃至4のもの
が好ましい。例えばメチル基、エチル基、ブチル基を挙
げることができる。これらのアルキル基は置換基を有し
ていてもよく置換基としては、例えばウレイド基、テト
ラヒドロ7リル基、カルボキシル基、メタンスルホン7
ミド基、スルホ基、メトキシ基、工Fキシ基、メトキン
エトキシ基、メトキシエトキシエトキシ基、メトキシテ
トラエトキシ基が挙げられる。 D、G及びJとしては水素原子、アルコキシ基及びアル
キルスルホンアミド基、アリールスルホンアミド基が好
ましく、さらに好ましくは水素原子である。Eとしては
水素原子、アルキル基、アシルアミド基が好ましく、よ
り好ましくは炭7+原子数1〜3のアルキル基特にメチ
ル基である。また、一般式(1)で示される化合物の塩
としてはp −) /レニンスルホン酸、スルホン酸、
スルフィン酸、硫酸エステル、スルファミン酸、千オ硫
酸S−エステル、カルボンI’12、tJ12エステル
、アミを一ンガ噂1I45べ続−剪X祷iもず・チー1
噌−Iマεや117厚lしΔ序−塩酸及び硫酸等の有機
酸又は!!俺酸の塩を挙げることができ、特にp−)ル
エンスルホン酸塩、塩酸塩及び硫酸塩が好ましい。 以下に本発明に係る芳香族第1級アミン化合物の代表的
具体例を示すが、本発明はこれに限定されるものではな
い。 例示化合物 (1−1)N、N−ジエチル−3−メチル−4−アミ/
アニリン (1−2)N、N−ジエチル−4−アミフアニリン(1
−3)N−カルバミドメチル−N−メチル−4−アミノ
アニリン (1−4)N−カルバミドメチル−N−テトラヒドロフ
ルフリル−3−メチル−4−アミノアニリン(1−5)
N−エチル−N−力ルボキシメチル−3−メチル−4−
アミ7アニリン (1−6)N−カルバミドメチル−N−エチル−3−メ
チル−4−アミノアニリン (1−7)N−エチル−N−テトラヒドロフルフリル−
3−メチル−4−7ミノフエノール(1−8)3−7セ
チルアミ/−4−アミ7ノメチルアニリン (1−9)N−エチル−N−βメタンスルホンアミドエ
チル−4−7ミノアニリン (1−10)N−エチル−N−β−メタンスルホンアミ
ドエチル−3−メチル−4−7ミノアニリン(1−11
)N−メチル−N−βスルホエチル−p−7二二レンジ
アミン (1−12)N−エチル−N−ヒドロキシエチル−3−
メチル−4−アミ/アニリン (1−13)N−エチル−N−(2−(2−メトキシエ
トキシ)エチルツー3−メチル−4−アミノアニリン (1−14)N−エチル−N−(2−(2−(2−メト
キシエトキシ)工)4シ〕エチル)−3−メチル−4−
アミノアニリン (1−15)N−エチル−N−(2−(2−C2−[2
−(2−メトキシエトキシエトキシ)エトキシ〕エトキ
シ〕エトキシ)エチルクー3−メチル−4−アミ/アニ
リン (1−16)N、N−ジエチル−3−メタンスルホンア
ミドエチル−4−アミノ7ニリン。 一般式(1)で示される化合物の塩は、一般的に水溶性
であり、水もしくは緩衝液中に容易に溶解する事ができ
る。 本発明において使用し得る活性メチレン化合物は、芳香
族第1級アミン化合物の酸化体と力・ノブリングして色
素を生成する化合物であり、該生成色素の水に対する溶
解性を減するため、適当な置換基を置換した活性メチレ
ン化合物である。 このような活性メチレン化合物については、7〜ロデン
化銀カラー写真iこおいて、イエローカブラ、マゼンタ
カブラとしてよく知られている。また活性メチレンの2
つの水素原子のうち、1つが、芳香族第一級アミン化合
物の酸化体との力・/プリ2フ反応l二よって脱離する
基によって置換されている場合も含まれる。これらの化
合物については、T、11.ノエムス(T、tl、Ja
+nes)若「ザ・セオリ・オブ・ザ・7オトグラフイ
ツク・プロセスJ (T I+ e T h e o 
r y及び(第4版)第12章に記載されている。 マゼンタカブラとしては、5−ピラゾロン誘導体、ピラ
ゾロ[2,3−allベンライミグゾール導体、ピラゾ
ロ−(3,Lc)−5−)リアゾール誘導体、シアノア
セチル置換複素環式化合物(シアノアセチル、クロマン
、−チオフェン、−キ7リン誘導体)、イングゾロン誘
導体が好ましい例としてあげられる。 イエローカブラとしては、アシルアセトニトリル誘導体
、アシルアセトアミド透導体、1.3ジケトン誘導体が
あげられる。 以下に本発明の活性メチレン化合物の代表的具体例を示
すが、本発明に用いられる化合物はこれに限定されるも
のではない。 例示化合物 M−3 〜1−5 t) Vσ Y−8 rρ 支持体に担持された特定成分とバーオキシグーゼ標識体
との複合結合体上に色素を生成沈着せI7めるには発色
用基質試液中に支持体を浸漬させれば良い0発色用基質
試験液は、適当なpHの緩衝液中に過酸化水素、芳香族
第一級アミン化合物及び活性メチレン化合物を溶解し、
調製される。活性メチレン化合物は、少量の親水性の有
機溶剤たとえばメタノール、エタノール、DMF等に溶
解して加えても良い。芳香族第一級アミン化合物と活性
メチレン化合物とのモル比は1対100がら100対1
が適当であり、1討10から1ON1が好ましい。 酵素反応により支持体上に色素が充分生、戎沈着した後
、未反応物質を洗い流し、反応を停止する。 生成色素についての情報は、目視にて、もしくは技術的
に公知な方法たとえば分光光度計を用いて読み取る事が
できる。
【実施例】
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
明はその実施例によりその範囲を限定されるものではな
い。 実施例1 :ニトロセルロース膜上での抗原の測定:純水にて洗浄
後、風乾したニトロセルロース膜(バイオラッド社製;
厚み0.45μl)に、燐酸級IHt(以下PBSと称
す)にて段階希釈したヤギ18Gの1μlをスポットし
た。 風乾後196牛血清アルブミン(BS^)−PBS溶液
により4°Cにて一晩ブロッキングを行い、次いでバー
オキシグーゼ標識つサギ抗ヤギIgC抗体(カッペル社
製;1タロBS八−pess液によI) 1500倍希
釈したもの)と4°C2時間反応させた。0,05%T
vgeen−20(ポリオキシエチレンソルビタンモノ
ラウレート;和光純薬社製)−PBS溶液にて5回洗浄
し発色用基質試液中に浸漬した。 発色用基質試液は次
の311を用い、比較した。 (1)  : 3xgの1−4−クロロ−1−す7トー
ルを1xlのメタノールに溶解し、511の0.058
) Uス塩酸緩衝g(pH7,4,200zM NaC
N含有;以下TBSと称す)を加乏る。 (2): 3iI?の例示化合物M−1をIRlのメタ
ノールに溶解し、5xlのTBSを加え、lzgのトエ
チルートβ−メタンスルホンアミドエチル−3−メチル
・4−7ミノアニリン3/2硫酸1水塩を加え、さらに
3%過酸化水素水20μ!を加える。 (3): (2)のxi中、トエチルーN−β−メタン
スルホンアミドエチル−3−メチル−4−アミ7アニリ
ン3/2硫酸1水塩の代わりにN、N−ジエチル−3−
メチル−4−7ミノアニリン塩酸塩を加えた915分間
反応後、充分水洗し、風乾した。発色用基質試液(1)
を用いた場合、スポットは仄紫色であり1011gのヤ
ギIgGLか検出できなかったが発色用基質試液(2)
及び(3)を用いた場合in3のヤギIgGのスポット
が検出可能であった。 実施例(2) : TLCプレート上での糖脂質抗原の測定:TLCプ
レート(ポリグラム、マチエリ−・ナーデル社製)上に
牛脳より分離精製したCM、、77ングリオシドを1を
変化させクロロホルム、メタノール)dへ循l+遼侮1
2+9キー、[iン◆李負 h閂−↓)1−糾ノタノー
ル対0.5%塩化カルシウム水溶液(55対45討10
 V/V)の展開液にて展開した。風乾後1%ポリビニ
ルピロリドン、1%オパルプミンーPBS溶液にて4℃
、−晩ブロッキングし、ワサギにて作製した抗GM、、
yングリオシド抗血ti(1%ポリビニルピロリドン、
1%オバルブミンーP[lS溶液にて500倍希釈)と
37で21Lj間反応させた。 0.05%Tmeen −20−PBS溶液にて3回洗
浄後パーオキシグーゼ+2識ヤギ抗マウスイムノグロブ
リン抗体(カッペル社製:3%ポリビニルピロリドン−
PBS溶液にて1500倍希釈)と37℃、2B3間反
応させた。 0.05%Tween −20−PBS溶液にて3回洗
浄後発色用基質試液中に浸漬した。発色用基質試液は次
の3!1を用い、比較した。 (1):実施例1の(1)と同様 (2): 3Bの例示化合物M−2を1xlのメタノー
ルに溶解し、5ilのTBSを加え、1igのN−エチ
ル−N−ヒドロキシエチル−3−メチル−4−アミノア
ニリン硫酸1水塩を加え、さらに3%過酸化水素水20
μlを加える。 (3) : (2)の試液中、例示化合物ト1の代わり
に例示化合物Y−2を用いた。15分間反応後充分水洗
し、風乾した。 (1)の発色用基質試液を用いた場合、スポットは灰紫
色であり、4n9のCLwングリオシドしか検出できな
かったが、本発明の(2)及び(3)の試液を用いた場
合、0.2ngまでのスポットが検出可能であった。 実施例3 :抗体及びハイブリドーマのスクリーニング:αビアフ
チトリプシン50μ9を70インドの完全アジュバント
と共にBafb/Cマウス(#i、6週齢)の腹腔内に
注射した。3週間後、さらにa、−アンチトリプシン5
0μsを70インドの不完全アジュバントと共に腹腔内
に注射し、さらに2週間後Qビアンチトリブトン30μ
sをPBSI:i−8解し、D bi注射した。 最終免疫の3日後胛gi11IJ胞を取り出し、宗法に
Ctい、マフスミエローマ細胞X 63.6.5.3と
融合した。96穴プレ一ト5枚に分配し11^T選択培
地にて培養した。 融合の3週間後ハイブリドーマのフロニが生成したウェ
ルについて、抗体の測定を以下の方法にて行りた。 ニトロセルロースを4zz角の正方形に切断し、おのお
のにαビアンチトリブシン500μg/xllPBs溶
液1μlをスポットした。96穴マイクロタイタープレ
ート1穴当り1枚ずつ加え、1%BS^−PBS溶液に
て4℃、1晩ブロツキングした。PBSにて洗浄後、ハ
イブリドーマの培養上清40μ2を加え、室温にて2時
間反応させた。O,OS%TIIIeen −20−P
BS溶液にて3回洗浄した後、パーオキシダーゼ標識ヤ
ギ抗マウスイム/グロブリン抗体(カッペル社製;1%
BS八−PへS溶液にて1500倍希釈したもの)を4
0μ!加え、室温にて2時間反応させた。0,05%T
weem −20−Pus溶液にて3回洗浄後、発色用
基質試液150μrを加え、ニトロセルロース上に色素
が生成したものを抗体活性陽性とした。 発色用基質試液として (1): 実施例1の(1)と同様 (2) : 3mgの例示化合物Y−2を111のメタ
ノールに溶解し、511のTBSを加乏511gのN、
N−ンエチ3%過酸化水素水20μlを加えた。 15穴しか抗体活性陽性ハイブリドーマが検出できなか
ったが本発明の(2)の試液を用いた場合23穴に抗体
活性陽性ハイブリドーマが検出できた。 出願人   小西六写真工業株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)測定対象の特定成分と、パーオキシダーゼを標識
    として有している標識体とから成る複合結合体を支持体
    上に担持せしめ、該複合結合体上にパーオキシダーゼの
    酵素反応によって色素を形成、沈着せしめる特定成分の
    測定方法において、該酵素反応の基質として過酸化水素
    、芳香族第一級アミン化合物及び活性メチレン化合物の
    三者を用いることを特徴とする特定成分の測定方法。
  2. (2)前記特定成分を支持体上に直接もしくは間接的に
    担持せしめた後、前記標識体を反応させ、複合結合体を
    形成せしめることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の特定成分の測定方法。
  3. (3)前記複合結合体を形成せしめた後に、該複合結合
    体を支持体上に直接もしくは間接的に担持せしめること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の特定成分の測
    定方法。
JP21629986A 1986-06-26 1986-09-12 パ−オキシダ−ゼ酵素反応を用いた特定成分の測定方法 Pending JPS6371654A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21629986A JPS6371654A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 パ−オキシダ−ゼ酵素反応を用いた特定成分の測定方法
US07/066,186 US4921791A (en) 1986-06-26 1987-06-25 Method for measuring specific component using peroxidase enzyme reaction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21629986A JPS6371654A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 パ−オキシダ−ゼ酵素反応を用いた特定成分の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6371654A true JPS6371654A (ja) 1988-04-01

Family

ID=16686352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21629986A Pending JPS6371654A (ja) 1986-06-26 1986-09-12 パ−オキシダ−ゼ酵素反応を用いた特定成分の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6371654A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5794654A (en) * 1980-12-04 1982-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Element for analysis
JPS5794656A (en) * 1980-12-04 1982-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Element for analysis
JPS5990054A (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 Takeda Chem Ind Ltd ヒト絨毛性ゴナドトロピンの免疫化学的測定法および試薬
JPS59126245A (ja) * 1982-07-27 1984-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd 過酸化水素の定量方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5794654A (en) * 1980-12-04 1982-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Element for analysis
JPS5794656A (en) * 1980-12-04 1982-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Element for analysis
JPS59126245A (ja) * 1982-07-27 1984-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd 過酸化水素の定量方法
JPS5990054A (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 Takeda Chem Ind Ltd ヒト絨毛性ゴナドトロピンの免疫化学的測定法および試薬

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0816103B2 (ja) 化学発光性アクリジニウム塩
KR20020079488A (ko) 면역크로마토 장치 및 이를 사용한 샘플의 측정 방법
IE920778A1 (en) Method for specific binding assays using a releasable ligand
JPS61107158A (ja) 検定方法
JPH05223820A (ja) 抽出組成物として界面活性剤混合物を使用する歯周病に随伴する微生物検出用キットおよびその検出方法
JPS6371654A (ja) パ−オキシダ−ゼ酵素反応を用いた特定成分の測定方法
US4921791A (en) Method for measuring specific component using peroxidase enzyme reaction
EP0576095B1 (en) Immunoassays with labeled thyronine hapten analogues
JP2000055917A (ja) 抗抗原−抗体複合体抗体を用いた検出または測定方法
JPH0692968B2 (ja) 生物学的診断検定システム
JP2546991B2 (ja) パ−オキシダ−ゼ酵素反応を用いた特定成分の測定方法
JP2515935B2 (ja) アミン富化タンパク質
JP3248628B2 (ja) 化学発光性化合物およびこれを用いるアッセイ法
EP0584854B1 (en) Immunoassay using carbamazepine analogues labelled with horseraddish peroxidase
US7067270B2 (en) Method for detecting protein
JPS63209600A (ja) パ−オキシダ−ゼ標識による測定方法
WO1994028420A1 (en) Method of detection of bacteria
JPH09133680A (ja) ペルオキシダーゼ様物質の検出方法、活性測定方法および検出又は測定のための組成物
KR0151584B1 (ko) 혈액중의 특정한 결합물질 검출방법 및 상기 방법을 수행하기 위한 시험키트
JP2549550B2 (ja) パーオキシダーゼ酵素反応を用いた特定成分の測定方法
JPH06324040A (ja) パーオキシダーゼ免疫染色法及び芳香族第一級アミン化合物溶液の安定化方法
JPH0783926A (ja) パーオキシダーゼ免疫染色法及び芳香族ヒドロキシ化合物溶液の安定化方法
JPH08166382A (ja) 尿中の被検出物質の検出方法およびそれに用いる検出用キット
JPH0972908A (ja) パーオキシダーゼ免疫染色法及び試薬溶液の安定化方法
CN117890582A (zh) 一种单纯疱疹病毒检测试剂盒及其检测方法