JPS6371195A - 新規ペプチド - Google Patents

新規ペプチド

Info

Publication number
JPS6371195A
JPS6371195A JP61215088A JP21508886A JPS6371195A JP S6371195 A JPS6371195 A JP S6371195A JP 61215088 A JP61215088 A JP 61215088A JP 21508886 A JP21508886 A JP 21508886A JP S6371195 A JPS6371195 A JP S6371195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dna
peptide
plasmid
motilin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61215088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2862870B2 (ja
Inventor
Shinkichi Honda
伸吉 本多
Tatsuya Nishi
達也 西
Seiga Itou
伊藤 菁莪
Moriyuki Sato
盛幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP61215088A priority Critical patent/JP2862870B2/ja
Priority to CA000546627A priority patent/CA1339464C/en
Priority to EP87113347A priority patent/EP0259891B1/en
Priority to DE3751081T priority patent/DE3751081T2/de
Publication of JPS6371195A publication Critical patent/JPS6371195A/ja
Priority to US08/094,915 priority patent/US5420113A/en
Priority to JP5192104A priority patent/JP2634132B2/ja
Priority to US08/387,566 priority patent/US5721353A/en
Priority to US08/450,384 priority patent/US5695952A/en
Priority to US08/975,353 priority patent/US6018037A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2862870B2 publication Critical patent/JP2862870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/61Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/63Motilins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1019Tetrapeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、モチリンの13位メチオニン(Met)をロ
イシン(teu) に置換した新規ペプチド、該ペプチ
ドをコードするDNA5該DNAを含む組換え体DNA
およびこれらの製造法に関する。
本発明の新規ペプチド(以下 ”Leu−モチリンとい
う)は、天然のモチリンと同等の活性を有するので医薬
品としての用途が期待できる。
従来技術 モチリン(Motilin) は哺乳類の血中に存在す
る生理活性ペプチドで腸管螺動を活発にする作用を持つ
ことが知られているCl3. Y、 Cheyおよびに
、 Y。
Lee、  り’)ニツクス・イン・ガストロエンテロ
ロジイ(C1inics in Gastroente
rology、  3.645(1980) )。
開腹手術を受けた患者の血中モチリン濃度は低下する。
術後の血中モチリン濃度の正常値への復帰は患者の腸管
の情動運動の回復と相関関係があり、術後にモチリンを
投与すると腸の螺動運動が活発化す、ることが知られて
いる。
発明が解決しようとする問題点 天然のモチリンは動物臓器から抽出する方法で得ること
ができるが、この方法では量的に不十分である。そこで
、現在用いられているモチリンは大部分がペプチド化学
合成法で作られたものである。しかし、この方法では、
モチリンがアミノ酸22個からなる比較的長鎖のペプチ
ドであるため高価にならざるをえない。従って、モチリ
ンの活性を有する物質を安価に大量に供給することが望
まれている。
問題点を解決するための手段 モチリンの13位アミノ酸はMetであって、これは酸
化されやすく、酸化されてスルホキシド体になるとモチ
リンの活性は低下するCM、 Fujin。
ら、ケミカル・ファーマシューティカル・ブリテア (
Chem、 Pharm、Bull、)、 26 、1
(10)(197B) ]。
本発明者は、活性低下を防ぐ方法について研究を行った
結果、モチリンの13位Netをleuに変換したペプ
チド(+31.eu−モチリン)がモチリンと同等の活
性を有し、酸化による活性の低下がないことを見出した
さらにこの+3Leu−モチリンを安価に大量に供給す
る方法について研究した結果、遺伝子組換え技法で供給
することができることを見出した。
遺伝子組換え技法で小分子のペプチドを大量生産するこ
とは一般に困難とされている。その理由は、微生物など
の宿主細胞中で作られた小分子のペプチドは細胞中で酵
素作用により容易に分解されてしまうためであると考え
られている。この分解を防ぐために、他の蛋白質と目的
ペプチドとを融合させ高分子量の融合蛋白質として生産
させ、ついでこれを酵素的または化学的方法で分解して
目的のペプチドを得る方法が報告されている〔三国俊亮
ら、生化学、足、 854(1985) )。
しかし、この方法では、生産される融合蛋白質中の目的
ペプチドはごく一部分であるため、目的ペプチドの生産
量は低くならざるを得ない。
本発明者は、目的ペプチドをコードする遺伝子を複数個
連結してベクターに組み込み、得られる組換え体DNA
を大腸菌に入れ、形質転換体を培養する方法によれば、
目的ペプチドが重合した高分子ペプチドとして得られ、
この重合ペプチドを切断することにより目的ペプチドを
製造することができることを見出した。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明は下記式1のアミノ酸配列を有する新規ペプチド
C3Leu−モチリン)を提供する。
PheVa 1Pro I 1ePheThrTyrG
 1yG ] uLeuG 1nAr gLeuG 1
n−GluLysG]uArgAsnLysGIyGl
n    (式1)(式中、記号は下記アミノ酸残基を
示す。
Phe : フェニルアラニン、Vat: バリン、P
ro : プロリン、Ile : イソロイシン、Ph
e : フェニルアラニン、Thr: スレオニン、T
yr : チロシン、cry : グリシン、Glu 
:グルタミン酸、Leu:ロイシン、Gin : グル
タミン、^rg: アルギニン、Lys :リジン、A
sn  +アスパラギン以下間じ) 目Leu−モチリンは、ペプチド固相合成法CG。
Barangら、ザ・ペプチド:アナリシス・シンセシ
スーバイオロジイ(”The Peptide:^na
lysis、 5ynthesis。
[1io1ogy”) 、 [1,GrossおよびJ
、 Meienhofen!。
VOI、2. pi、^cademic Press 
(1982))によりペプチド自動合成機(Beckm
an 990B型)を用いて合成することができる。
遺伝子組換え法による”Leu−モチリンの製造は下記
のとおり行うことができる。
工程1(第1図参照) まず、下記式3.4.5および6で示されるDNAを化
学合成する。
5’    CGATCAGATCTTCATGTTC
GTTCCGATTTTC人CTTACGGTGAAC
TGC^^C3’(式3) %式% (式4) 5’  GTCTGC^^GAG^^^G^^CGT^
^C^^^GGTCAGCGGATCCTGTAAGA
GCT  3’く式5) %式% (式中、A、T、G、Cはそれぞれヌクレオチド中の塩
基アデニン、チミン、グアニン、シトシンを示す。以下
同じ) これらDNAの合成は、リン酸アミダイド法による面相
合成法に従い、DNA自動合成機により行う。
式3で示されるDNA (以下DNΔ3という)と式4
で示されるDNA (以下DNA4という)および式5
で示されるDNA (以下DNA5という)と弐6で示
されるDNA (以下DNA6という)から形成される
二重鎖DNA断片をリガーゼで結合して下記式2で示さ
れる二重鎖D N A断片(以下遺伝子2という)を造
成する。
[:1aI BglI[ (式中CIaI、BglI[、BamHISSac I
に向かう引き出し線は、これら制限酵素による切断部位
を示す。) この遺伝子2は”Leu−モチリンのアミノ末端側にア
スパラギン酸(^sp) −グルタミン(Gln) −
インロイシン(Ile) −フェニルアラニン(Phe
)  −メチオニン(Met)が、カルボキシル末端側
にアルギニン(Arg)  −イソロイシン(Ile)
  −ロイシン(Leu)が結合した30個のアミノ酸
からなるペプチドをコードする塩基配列を持っている。
このアミノ末端側およびカルボキシル末端側に結合した
アミノ酸をコードするDNAには、遺伝子2を用いて”
Leu−モチリン重合体をコードする遺伝子を作るため
に制限酵素BglI[とBamHIの認識部位が配置さ
れている。またその遺伝子により生産される重合体中の
” Leu−モチリン単量体間はArg−11e−Ph
e−Metの4アミノ酸からなるペプチド(スペーサー
ペプチド)で連結するように設計されている。
このスペーサーペプチドは臭化シアン、カルボキシペプ
チダーゼAおよびBで順次処理することにより除去され
、′3Leu−モチリン単量体を与える。
遺伝子2の両端には、ベクターへの導入のため制限酵素
C1aIと5aclの認識部位を配置しである。遺伝子
2のDNΔコドンは、大腸菌で大量に生産される蛋白質
の遺伝子に高頻度で出現するコドン(M、 Goug 
ら、Nucleic Ac1ds Res、)  10
7055 (1982) :lを主として用いである。
また、遺伝子2はDNA3とDNA4との二重鎖DNA
断片およびDNA5とDNA6との二重鎖DNA断片を
リガーゼで結合して合成するが、この結合反応が効率よ
く進行するように遺伝子2の塩基配列にある長さ以上の
同一の配列が存在しないように設計しである。
工程2(第1図参照) 遺伝子2を含むプラスミドの造成ニ ブラスミドpTrs20 (参考例1の方法で製造)を
制限酵素CIaIとSac Iとで切断後、大きい方の
DNA断片(以下DNA7という)を単離する。DNA
7と工程1で得た遺伝子をリガーゼで結合してプラスミ
ドpMTA1を造成する。
工程3(第25図参照) ” Leu−モチリン遺伝子を2個含むプラスミドの造
成ニ プラスミドpMTA1を制限酵素PstlとBglnで
切断し、” Leu−モチリン遺伝子を含むDNA断片
8(以下DNA8という)を単離する。
別にpMTAlをPstlとBamHIで切断し、” 
Leu−モチリン遺伝子を含むDNA断片9(以下DN
A9という)を単離する。DNA8とDNA9とをリガ
ーゼで結合することにより13Leu−モチリン遺伝子
を2個含むプラスミドpMTA2を得る。制限酵素Bg
lnとBamHIとは同一の切断末端を生じるため結合
することができるが、結合部位(第2図中Bg/Bam
と表示)は両制限酵素の認識部位と異なる塩基配列とな
るため、いずれの制限酵素でも切断されない。
工程4(第3図参照) +11eu−モチリン遺伝子を4個含むプラスミドの造
成: pMTA2をPstlとBglIIで切断する。
前述のとおりBg/Bamの部位は切断されないので2
個の”Leu−モチリン遺伝子を含むDNA断片が得ら
れる。別にpMTA2をPStlとE3amHIで切断
して同様に” Leu−モチリン遺伝子2個を含むDN
、A断片が得られる。両DNA断片をリガーゼで結合す
ると13L6 u−モチリン遺伝子を4個含むプラスミ
ドpMTA4が得られる。
pMTA2からpMTA4を作製するのと同様の方法で
”Leu−モチリン遺伝子を8個、16個、32個含む
プラスミドpMTΔ8、pMTA16ふよびpMTA3
2を得る。これらを以下pMTAと総称する。
工程5(第4図参照) 目Leu−モチリン遺伝子の蛋白質発現用ベクターへの
組み込み: シロザケ成長ホルモン(SGH)遺伝子の発現に用いた
プラスミドpsGHIM1 (参考例2の方法で製造)
を制限酵素Bglnと5acIで切断し、大きい方のD
NA断片(以下DNA10という)を単離する。別にプ
ラスミドpMTA4をBglIIと5acIで切断し、
”Leu−v−チリンを4個含むDNA断片(以下DN
AIIという)を単離する。DNAl0とDNAIIと
をリガーゼで結合して発現プラスミドpMTK4を得る
pMTA4に替えてpMTA8またはpMTA16を用
いて同様に行うことにより” Leu−モチリン遺伝子
を8個または16個含む発現プラスミドpMTK8ま、
たはpMTK16を得ることができる。これらを以下p
MTKと総称する。
工程6(第5図参照) 発現プラスミドへのターミネータ−の導入ニブラスミド
psGHIM1を制限酵素pstIとBamHIで切断
してプロモーターを含むDNA断片を得る。別にプラス
ミドpCHD7 (参考例4)をpstIとBamHI
で切断してターミネータ−を含むDNA断片を得る。両
DNA断片をリガーゼで結合して、ターミネータ−の下
流に制限酵素BgllIの認識部位を持たず、Maul
の認識部位を持つプラスミドpsGHIME1を造成す
る。
psGHIMElをBglI[と5aclで切断して得
た大きい方のDNA断片とプラスミドpMTΔ4をBg
lIIと5acIで切断しテ1等たl3Leu−モチリ
ン遺伝子を含むDNA切断とをリガーゼで結合して”L
eu−モチリン遺伝子を4個含むプラスミドpMTL4
を得る。pMTA4に替えてpMTK8またはpMTK
16を用いて同様に行い、” Leu−モチリン遺伝子
を8個または16個有するプラスミドpMTL8または
pMTL16を得る。これらを以下pMTLと総称する
プラスミドpMTKおよびpMTLには各々トリプトフ
ァンプロモーターの下流にシロザケ成長ホルモンのアミ
ノ末端から104個のアミノ酸をコードする遺伝子があ
り、この遺伝子の下流に”Leu−モチリン遺伝子を含
む遺伝子が連結している。またI′Leu−モチリン遺
伝子の下流にリポ蛋白質遺伝子のターミネータ−が導入
されている。プラスミドpMTKとpMTLとの相違は
、pMTKはターミネータ−の下流に制限酵素Bg1m
の認識部位を持つがpMTLはこれを持たないことにあ
る。
工程7 ”Leu−モチリン遺伝子の発現: 13Leu−モチリン遺伝子発現プラスミドpMTKお
よびpMTLを大腸菌に導入する。形質転換株は、”L
eu−モチリンの4,8または16量体とシロザケ成長
ホルモンとの融合蛋白質を生産する。
これら融合蛋白質は、いずれも大腸菌内で頚粒として存
在している。13Leu−モチリンの4量体の融合蛋白
の生産量が最も多く、全菌体蛋白質の約10%程度であ
る。顧粒中の1sleu−モチリンの割合はそれぞれp
MTL4 : 42%、pMTL8:56%pMTL1
6:68%である。
工程8(第6図参照) ”Leu−モチリン生産量の向上(1):ブラスミ[p
MTKおよびpMTLを用いる上記方法においては、シ
ロザケ成長ホルモンの104個アミノ酸からなる蛋白質
との融合蛋白質として生産される。このシロザケ成長ホ
ルモン部分はより小さいことが望まれる。下記の方法に
よってシロザケ成長ホルモン部分をより小さくしたプラ
スミドを造成し、′5Leu−モチリンの製造を行うこ
とができる。
下記式13で示されるデオキシオリゴヌクレオチド(以
下DNA13という)と式14で示されるデオキシオリ
ゴヌクレオチド(以下DNA14という)を化学合成す
る。合成はリン酸アミダイト法による固相合成法に従い
、DNA自動合成機により行う。
5 ’  AGCTTATGATAGAAAACCAA
CGGCTC丁TCCA   3’(式13) %式% (式14) 両DNAを混合して下記式12で示されるリンカ−12
を造成する。
5 ’ AGCTTATG^TAGAAAACCAAC
GGCTCTTCCA3’   ATACTATCTT
TTGGTTGCCGAG^^GGTCTAG(式12
) リンカ−12はシロザケ成長ホルモンのアミノ末端から
8番目までのアミノ酸をコードする遺伝子とこの遺伝子
の両側に制限酵素HindII[とBgl■の切断末端
を持っている。
+31eu−モチリン遺伝子4個を持つプラスミドpM
TL4を制限酵素PstlとBglIIで切断し、”L
eu−モチリン遺伝子を含むDNA断片(以下DNA1
5という)を単離する。別にpMTL 4を制限酵素P
stIとHindI[[で切断し、プロモーターを含む
DNA断片(以下DNA16という)を単離する。DN
A15.DNA16およびリンカ−12をリガーゼで結
合してプラスミドpMTN4を造成する。
pMTL4に替えてpMTL8を用いて上記と同様に行
い、pMTM8を作製する。プラスミドpMTN4とp
MTM8はともに”Leu−+−チリン重合体のアミノ
末端にMet−11e−Gln−^5n−Gln−^「
g−Leu−Phe−Gln−11e−Phe−Met
の12個のアミノ酸が結合した蛋白質をコードする遺伝
子を持ち、pMTM4は” Leu−モチリン遺伝子を
4個、pMTM8は”Leu−モチリン遺伝子を8個持
つ。プラスミドpMTN4およびpMTM8を大腸菌に
導入する。
これら形質転換株はプラスミドpMTKまたはpMTL
を含む形質転換株と同程度の蛋白質を生産する。これら
蛋白質は大腸菌中で顆粒の状態で存在し、この顆粒中の
” Leu−モチリンの含量は77−80%でp、MT
KおよびpMTLを含む形質転換株の生産量を大きく越
えている。
工程8(第7図参照) ’ ”Leu−モチリン生産量の向上(2)ニブラスミ
ドpMTK、 pMTLSpMTNを大腸菌に導入して
l3Leu−モチリンを大量に生産することができるが
、プラスミド中の一部のDNAを除去することによりさ
らに高生産できる方法を下記に示す。
プラスミドpMTLは”Leu−モチリン遺伝子の下流
にターミネータ−を持つ。このターミネータ−と”Le
u−モチリンの間にある非翻訳領域のDNAを除去した
プラスミドを造成する。
プラスミドpArg4 (参考例5)を制限酵素PSt
■とBamHIで切断してプロモーターを含むDNA断
片を得る。別にプラスミドpGHD7をPStlとBa
mHIで切断してターミネータ−を含むDNA断片を得
る。両DNA断片をリガーゼで結合して、ターミネータ
−の下流にBgj! IIの認識部位を持たないプラス
ミドpArgE1を造成する。
pArgElをPStlとEcoRVで切断してターミ
ネータ−を含むDNA断片(以下DNA17という)を
単離する。
プラスミドpMTK4を制限酵素Sac Iで切断し、
切断部分の一本鎮領域をDNAポリポリーゼ■の・Kl
enowフラグメントを用いて加水分解し、平滑末端(
Blunt end)とする。さらにこのDNA断片を
Pstlで切断後、+3Leu−モチリン遺伝子を含む
DNA断片(以下DNΔ18という)を単離する。DN
A17とDNA18をリガーゼで結合してプラスミドp
MTM4を得る。
プラスミドpMTK4の代わりにpMTL4を用いて同
様に行ってpMTM4が得られる。
pMTK4に替えてpMTL8を用いて同様に行って+
3シeu−モチリン遺伝子8個を有するプラスミドpM
TM8が得られる。
pMTA4からpMTA8を作製したのと同様の方法で
pMTM4からpMTM8を造成することができる。す
なわち、pMTM4を制限酵素PstIとBglnで切
断して”Leu−t−チリン遺伝子を含むDNA断片を
単離し、このDNA断片をpMTM4をPstlとBa
mHIで切断して得られる” Leu−モチリン遺伝子
を含むDNA断片とりガーゼで結合してpMTM8を得
る。
さらにプラスミドpArgElに替えてpArg4を用
いて、pMTM4、pMTM8の造成と同様に行ってプ
ラスミドpMTm4.9M7m8を造成する。p、MT
MとpMTmの相違は、pMTMはターミネータ−の下
流に制限酵素BglIIの認識部位を持つがpMTmは
これを持たないことである。
工程9 pMTMを用いる” Leu−モチリン遺伝子の発現ニ
ブラスミドp M T MとpMTmはpMTKおよび
pMTLのターミネータ−上流の非翻訳領域の遺伝子が
約160塩基対(以下bpという)除去された構造を持
つ。
pMTM4を大腸菌HBIOIに導入した場合、” L
eu−モチリン重合体の蛋白質量は全蛋白質量の17%
を占める。
工程10(第8図参照) ”Leu−モチリン生産の向上(3)ニブラスミドpM
TNは”Leu−モチリン遺伝子の下流にターミネータ
−を持つ。このターミネータ−と’Q、eu−モチリン
の間にある非翻訳領域の遺伝子を除去したプラスミドを
以下の通り作製する。
プラスミドpArgE1をPstIとEcoRVで切断
してターミネータ−を含むDNA断片(以下DNA19
という)を単離する。プラスミドpMTN4を制限酵素
5acIで切断し、切断末端の一木鎮領域をDNAポリ
ポリーゼIのKlenowフラグメントを用いて加水分
解して平滑末端とし、さらに制限酵素Pstlで切断後
、”Leu−モチリンを含むDNA断片(以下DNA2
0という)を単離する。両DNA断片をリガーゼで結合
することによりプラスミドpMTO4を得る。
pMTN4に替えてpMTN8を用いて同様に行うこと
によりpMTO8を造成する。pMTO8はpMTM8
と同様に、pMTA4からpMTA8を造成した方法で
も作れる。
pATgElに替えてpArg4を用いて同様に行いp
MTOを造成する。p M T OとpMT。
との違いは、pMToはターミネータ−の下流に制限酵
素Bgl[の認Milk部位を持つが、pMTOはこれ
を持たないことにある。
プラスミドpMTOとpMToはp M T Nのター
ミネータ−上流の非翻訳領域の遺伝子が約160bp除
去された構造を持っている。pMTO4を大腸菌に導入
して蛋白質を発現させる。形質転換株は、pMTN4を
用いる場合と同程度の大量の蛋白質を生産する。該蛋白
質は形質転換株中で顆粒の状態で存在し、顆粒中の”L
eu−モチリン含量は77%である。
工程11 プロモーターの変換 プラスミドpMTO4はシャイン−ダルガノ(SD)配
列と開始コドン(ATG”)の距離(SO−ATG)が
10塩基で二連結のトリプトファンプロモーター(Pt
rpX2)を持っている。プラスミドpMTO4を制限
酵素HindlI[とPst 1で切断して+3Leu
−モチリンを含むDNA断片(以下D N A21とい
う)を単離する。別にプラスミドpKYP10(特開昭
58−110600)を制限酵素HindII[とps
trで切断してプロモーターを含むDNA断片(以下D
NA22という)を単離する。DNA21とDNA22
とをリガーゼで結合し゛ζプラスミドpMTOI4を得
る(第9図参照)。プラスミドpMTOI4は一つのト
リプトファンプロモーター(Ptrp)と5D−A70
間が14塩基である。
プラスミドpKYP 10にかえてプラスミドpGEL
1 (特開昭61−93197、FERMBP−612
)を制限酵素HindllIとPstlで切断してプロ
モーターを含むDNA断片(以下DNΔ23という)を
単離する。プラスミドpMTO4より得たDNA21と
DNA23をリガーゼで結合してプラスミドpMTOn
4を得る(第1O図参照)。プラスミドpMTOII4
はプロモーターprtpx2を持ち5D−A70間は1
4塩基である。
プラスミドpGELにかえてプラスミドpGH^2(特
開昭60−221091.IG)I^2 FBRM B
F−400)を制限酵素HindIIIとPstIで切
断してプロモーターを含むD N A断片(以下DNA
24という)を単離する。プラスミドpMTO4より得
たDNA21とDNA24をリガーゼで結合してプラス
ミドpMTOI[I4を得る(第11図)。プラスミド
p M T OI[[4はレフトプロモーター(Ple
t)を持ち5D−A70間は14塩基である。
以上の遺伝子組換え手法を用いて多量に生産された” 
Leu−モチリン重合体は菌体内に顆粒として蓄積して
いる。菌体を破砕後、遠心分離にかけると膜成分と可溶
性画分から顆粒が容易に分離され、+ 2 L e叶モ
チリン重合体が高純度で収率良く得られる。この”Le
u−モチリン重合体の顆粒を臭化シアンで分解するとス
ペーサーペプチドのメチオニンの部分で切断され、” 
Leu−モチリン単量体のカルボキシル側にArg−1
1e−Phe−Hse  (/+1チオニンが分解して
ホモセリン(Hse)に変換した〕の結合した26アミ
ノ酸からペプチド25が得られる。このペプチド25を
カルボキシペプチダーゼAで消化するとカルボキシル側
から順次水解されuse、 Phe。
Ileが除去され”Leu−モチリンのカルボキシル基
末端にArgの結合したペプチド26が単一の生成物と
して1辱られる。
次にペプチドをカルボキシペプチダーゼBで消化すると
Argが除去され”Leu−モチリン(式2)が単一の
生成物として高収率で得られる。
以上の如く本発明の製造法により”Leu−モチリンが
遺伝子組換え手法により極めて高い生産量で製造される
。本発明の製造法は化学的、酵素的に除去できるスペー
サーペプチドを介して目的のペプチドを連結したペプチ
ド重合体をコードする遺伝子を作製し、この遺伝子を有
効なプロモーターとターミネークーを持ったプラスミド
に挿入し、このプラスミドを微生物に導入してペプチド
重合体を著量生産させ、得られたペプチド重合体を化学
的、酵素的に処理して高収率で単量体ペプチドに変換す
る方法である。スペーサーペプチドの除去に本発明では
臭化シアン、カルボキシペプチダーゼAおよびBを用い
たが、生産を目的とするペプチドを分解しない方法であ
ればいかなる除去法も用いることができる。化学的分解
法としては例えばギ酸を用いるとAsp−Pro結合が
切断され、ヒドロキシルアミンでAsn−X(Xはet
y。
Leu、^la)結合が切断される。酵素的分解法とし
てはエンテロキナーゼによる(Asp)n−Lys(n
 = 2〜4)の切断、コラゲナーゼによるPro−X
−Gly−Pr。
(Xは任意のアミノ酸残基)、カリクレインBによるP
he−^rg結合の切断が例としてあげられる。
本発明のスペーサーペプチドはこれらの切断法のうち生
産を目的とするペプチドを分解しない切断法により切断
される構造を持ち、その結果生じたスペーサーペプチド
の断片を別の方法で除去しろる構造であれば良い。ペプ
チドを連結した重合体を生産し、これを切断してペプチ
ド単量体を得る製造法において一般にスペーサーペプチ
ドは必須である。スペーサーペプチドを必要としない場
合は生産しようとするペプチドのアミノ末端とカルボキ
シル末端のアミノ酸の間を切る選択的な切断法がある場
合で、例えばアミノ末端がProでカルボキシル末端が
Aspであればこのペプチド重合体は単量体が^5p−
Proで連結しているのでギ酸で処理すれば単量体が得
られるが、このような構造を持ったペプチドは極めて稀
である。従ってスペーサーペプチド、が一般に必須であ
り、その設計は切断と除去が高収率で容易に行なえるも
のでなくてはならない。本発明に用いたスペーサーペプ
チドはメチオニンを含有しない全てのペプチドの生産に
用いることができる。すなわち目的ペプチドのカルボキ
シル末端のアミノ酸が塩基性アミノ酸以外の場合には本
発明のスペーサーペプチドを用いることができ、切断、
除去も本発明の方法で実施される。ペプチドのカルボキ
シル末端のアミノ酸が塩基性アミノ酸Lysまたは^r
gの場合には本発明のスペーサーペプチド中の塩基性ア
ミノ酸^rgは不要で臭化シアンによる切断後のスペー
サーペプチドの除去反応はカルボキシペプチダーゼAの
みでよくBは必要ない。本発明のスペーサーペプチドを
コードする遺伝子には制限酵素BglnとBamHIの
認識部位があり、この同一の切断末端を生じる酵素を用
いた遺伝子を多数個連結する方法の有用性が実証された
。遺伝子を多数個連結する際に用いる制限酵素は本発明
Bgl IIとBamHIの組合せの他に多数の酵素の
利用が可能で、上記の切断と除去の条件を満足するスペ
ーサーペプチドをコードする塩基配列にそれらの制限酵
素の切断部位を作ることができれば良い。本発明では1
3Leu−モチリン遺伝子が1.2.4. 8.16.
32個と2’ (n=0〜5)個連結した遺伝子の製造
法を例示したが、本発明の方法を用いたペプチドをコー
ドする遺伝子を任意の個数連結することが容易なことは
明らかである。本発明で” Leu−モチリン重合体の
遺伝子はシロザケ成長ホルモンのアミノ末端側の一部の
遺伝子やIFN−rのアミノ末端側の一部の遺伝子の下
流に連結し、融合型の蛋白質として生産させたが、シロ
ザケ成長ホルモンやIFN−rの一部の遺伝子は目的と
する”Leu−モチリン重合体の生産に必須ではない。
しかし、遺伝子の開始コドン、ATG周辺の塩基配列が
蛋白質の生産量に大きな影響を与えるため高い生産量が
得られているシロザケ成長ホルモン遺伝子の開始コドン
のATG周辺の塩基配列を持った遺伝子を用いて12シ
eu−モチリン重合体遺伝子を高発現させることができ
る。この方法は” Leu−モチリン以外のペプチド重
合体の遺伝子を用いても高発現が可能で一般性の高い製
造法である。
上記組換え技法における反応の条件は、一般的に下記の
とおりである。
DNAの制限酵素による消化反応は、通常0.1〜20
■のDNAを2〜200+t+M (好ましくは10〜
40mM)のトリス−HCl(+)86.0〜9.5好
ましくはpH7,0〜8.0 )、0〜200ff1M
のNaCj!またはK(J!、、2〜30mM(好まし
くは5〜10mM)のMgC1z 、0〜20mMのメ
ルカプトエタノールを含む反応液中で、制限酵素0.1
〜100単位(好ましくは1■のDNAに対して1〜3
単位)を用い、20〜70℃(至適温度は用いる制限酵
素により異なる)において、15分間〜24時間行う。
制限酵素消化によって生じたDNA断片の精製は、LG
T法やポリアクリルアミドゲル電気泳動性などによって
行う。
DNA断片の結合反応は、2〜20 QmM (好まし
くは10〜40mM)のトリス−H(1(pH6,1〜
9.5、好ましくはp H7,0〜8.0)、2〜20
mM (好ましくは5〜IOIIIM)のMgCj!2
.0.1〜1(10)0lTl好ましくは0.5〜2.
0mM)のATP。
1〜50mM(好ましくは5〜10mM)のジチオスレ
イトールを含む反応液中で、T4DNAIJガーゼ0.
3〜10単位を用い、1〜37℃(好ましくは3〜20
℃)で15分間〜72時間(好ましくは2〜20時間)
行う。
結合反応によって生じた組換え体プラスミドDNAは、
必要によりコーエンらの形質転換法〔ニス・エヌ−、:
l−x y (S、 N、 Cohen)ら:プロシー
ディング・オブ・ザ・ナショナル・アカデミイ・オブ中
サイエンス(Proc、 Natl、^cad、Sci
、)、tlsA、旦、 2110(1972)) 1.
:よッテ、大腸菌に導入する。
組換え体プラスミドDNAを持つ大腸菌から該DNAの
単離は、セシウム・クロライド−エチジウム・プロミド
密度勾配超遠心法〔ディー・ビー・クレウzル(D、 
B、 Clewell)  ら:プロシーティング・オ
ブ・ザ・ナショナル・アカデミイ・オブ・サイエンス(
Prac、Natl、Acad、Sci、)、IJSA
 、 62゜1159(1969) )あるいはバーン
ボイム(Birnboim)らの方法〔エイチ・シー・
バーンポイム(1,(:、9irnboim)ら:ヌク
レオチド・アシド・リサーチ(NucleiC^cid
s Res、) 7  、1513(1979))など
を用いて行う。
プラスミドDNAを制限酵素で消化後アガロースゲル電
気泳動あるいはポリアクリルアミドゲル電気泳動により
切断部位を調べる。さらにDNAの塩基配列を決定する
必要がある時はマキサム・ギルバート法〔プロシーディ
ング・オブ・ヂ・ナショナル・アカデミイ・オブ・サイ
エンス(Proc。
Natl、^cad、 Sci、)、 74 、560
(1977) )またはM13ファージを用いたサンガ
ー(Saneer)法〔サンガー (Sanger)ら
:プロシーディング・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ
イ・オブ・サイエンス(Proc。
Natl、Acad、 、Sci、)、 IJSA、 
74.5463(1977): アマ−シャA (Am
ersham)社M13クローニング・アンド・シーフ
ェンシング・ハンドブック(cloningand s
equencing handbook) )によって
決定する。
本発明のペプチドは以下のとおりに製造できる。
すなわち、プラスミドを用いて大腸菌に一12c600
やHBIOIを形質転換させ、アンピシリン耐性のコロ
ニーの中からプラスミドを有する大腸菌を選びだす。プ
ラスミドを有する大腸菌を培地に培養することにより培
養物中にペプチドを生成させることができる。
ここで用いる培地としては大腸菌の生育ならびにペプチ
ドの生産に好適なものならば合成培地、天然培地のいず
れも使用できる。
炭素源としては、グルコース、フラクトース、ラクトー
ス、クリセロール、マンニトール、ソルビトールなどが
、窒素源としては、NH4Cl。
(NH4)isO4、カヂミノ酸、酵母エキス、ポリペ
プトン、肉エキス、バクトドリプトン、コーン・ステイ
ープ・リカーなどが、その他の栄養源としては、K2H
P 04 、K HsP Os 、N a Cj! 5
Mg504、ビタミンBt SMgCLなどが使用でき
る。
培養はpH5,5〜8.5、温度18〜40℃で通気攪
拌培養により行われる。
培養5〜90時間で培養菌体中にペプチドが蓄積するの
で、培養物から菌体を集菌し、菌体をリゾチーム処理後
、凍結、融解を繰り返して菌体を破砕し、遠心して得ら
れる上清から通常のペプチドの抽出方法に従ってペプチ
ドを採取する。
また該ペプチドの検出は培養菌体を直接レムリ(Lae
mmli)のサンプルバッファー〔レムリ(Laemm
li) 、ネイチ+−(Nature)、227 、6
80(1970) )に加熱、溶解後、SO3−ポリア
クリルアミドゲル〔レム’) (Laemmli)の方
法:同上文献〕にかけ、クマシブリリアントブルー(C
oomassieBrilliant Blue)色素
〔バイオ・ラッド(Bio−Rad)社製)を用いて染
色して行った。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例1゜ DNA3〜6.13および14の製造:DNA3〜6.
13および14の合成はリン酸アミダイド法による固相
合成法(S、L、 Beaucageら、テトラヘドロ
ン・レターズ(TetrahedronLett、) 
 22 、 1859(1981)、L、JlMcBr
ie  ら、同B。
245(1983) )に従い、アプライドバイオシス
テム社のDNA自動合成機380Aを用いて下記のとお
り行った。
シリカゲルを固相担体とし、これに3′水酸基を介して
結合したヌクレオチドの5′水酸基に〔1)ヌクレオチ
ドをリン酸アミダイド法で縮合し、(2)縮合したヌク
レオチドの亜リン酸結合を沃素で酸化してリン酸結合に
し、(3)縮合したヌクレオチドの5′水酸基上の保護
基をトリフルオロ酢酸で除去した。次に(1)の工程に
戻って次のヌクレオチドを同様に縮合した。こうして(
1)〜(3)の工程が繰り返されてDNAが担体上に合
成された。合成終了後、DNAの結合した担体をチオフ
ェノール溶液中に室温で1時間放置してリン酸の保護基
を除去した後、濃アンモニア水中に室温で1時間放置し
てDNAを担体から遊離させた。DNAを含む濃アンモ
ニア水を密封容器中60℃にて12時間加熱して塩基上
の保護基を除去した。
DNA3を例にとると、1μMのヌクレオチドの結合し
た担体を用いて合成を行い通算収¥−81%で縮合反応
を完了し、次いで保護基の除去と固相からの遊離反応を
行ってDNA3の粗生成物2420.0.単位(26O
nl!lで測定)を得た。この粗生成物の22 0.0
.単位を7M尿素を含むトリス−硼酸緩衝液(pH8)
を用いて10%ポリアクリルアミドゲル(2mm厚、1
3cmX l 3c11>の電気泳動で精製し、DNA
3を含むゲルの領域をとり、0.2M炭酸トリエチルア
ミン緩衝液(pH8)(以下TEABという)1mMで
DNA3を18時間かけて抽出し、ついでその抽出液を
セファデックスDE520カラム(径5mm、長さ50
m)に通してDNA3を吸着させた。2M  TEAB
2nlで溶出して3.9 0.0.単位のDNA3の純
品を得た。
DNA3以外のDNAも同程度の収率で合成された。
これらDNAの5′水酸基をファージT4ポリヌチレオ
チドキナーゼと〔γ−32P)ATPを用いる常法〔^
、 M、Maxamら、メソッヅ・イン・エンチモロジ
イ(“Methods in Bnzymology”
) Vol。
65、 Part I 、 I)、 499. Aca
demic Press(193Q))でリン酸化して
放射性ラベルをつけた。ラベルをつけたDNAを7M尿
素を含むトリス−硼酸緩衝液で20%ポリアクリルアミ
ドゲル電気泳動を行い、DNAの純度と鎖長を確認した
。さらにラベルをつけたDNAの塩基配列をマキサム−
ギルバート(Maxam−Gilbert)法(前記文
献)で決定し、各DNAが所望の塩基配列を持つことを
確認した。
実施例2. プラスミドpMTA 1の作製ニブラスミ
ドpTr320 2gを制限酵素C1a I(バーリン
ガー・マンハイム社製)10単位、3acl(全酒造社
製)15単位を含む溶液〔10mM)リス−H=C1(
pH7,5)、?a1M  MgC1z 、(imM 
 2−メルカプトエタノール〕 30gに溶解し、37
℃2時間消化反応を行った。この反応液をエチジウムプ
ロミドを含むアガロースゲル電気泳動にかけ、紫外線(
波長302nm)で検出して約3.3kbのDNA1を
含むゲル片を切り出した。
ゲル片にフェノールQ、5nlを加えて凍結・溶解し、
水層をクロロホルム洗浄後、エタノール沈澱によりDN
ATを回収した。
DNA3〜6各IQpmoleを各々T4ポリヌクレオ
チドキナーゼ反応用緩衝液(50mM  )’JスーH
CI (pH7,5)、10mM  MgCL 、5m
Mジチオスレイトール(以下DTTと略記する)、1m
M  ATP、0.1mMスペルミジン、0.1mM 
 EOTA)30gに溶解し、T4ポリヌクレオチドキ
ナーゼ(全酒造社製)3単位を加え、37℃40分間に
リン酸化反応を行った後、65℃で15分間加熱して酵
素を失活させた。この反応液を4屑ずつ混合し、上記で
得たDNA7 0.08pmoleを加え、28mM)
リス−HC1(pt17.5)、9mM  MgC1x
 、10mM  DTTlo、03mM  EDTA、
 0.7mM  ATP、 0.03a+M  スペル
ミジンの組成になるよう調整し、T4DNA!Iガーゼ
(宝酒造社!l)2単位を加え、50mとした。4℃で
16時間結合反応を行った。
この反応液を用いて大腸菌881(10)株〔ポリバー
(Bolivar)  ら;ジーン(Gene) 、2
 、75(1977) )ヲl:ohenうの方法〔ニ
ス・エヌ・コーエン(S、 N。
Cohen)ら;プロシーディング・オブ・ザ・ナショ
ナル・アカデミイ・オブ・サイエンス(Proc、Na
tl。
^ca’d、Sci、)、tlsA 69.2110(
1972))により形質転換し、アンピシリン耐性(^
pつのコロニーを得た。このコロニーよりアルカリ処理
法〔マニアティス(Maniatis) ラ14 ;モ
レキユラー・クローニング(Molecular Cl
oning) 、P、 368.  コールド・スプリ
ングハーバ−(Cold Spring Harbor
)社刊〕によってプラスミドDNAを回収し、pMTΔ
1を得た。()MTAIの構造は、BglI[、P s
 t 15Sac I、BamHIで切断してアガロー
スゲル電気泳動により確認した。制限酵素の切断反応は
10mM )リス−HCl! (pH7,5)、7mM
  MgC1z 、6mM  2−メルカプトエタノー
ルの組成の溶液に各酵素の至適濃度になるよう0〜20
(10)11MNaC1あるいはK(Jを加えて反応液
(制限酵素用反応液、以下NaC1またはKClの濃度
だけを示す。)とした。
さらに、文献〔^、 J、 H,Sm1th、メソッヅ
・インーエンチモロジイ(Methods in En
zymology”)、ed、 by L、Gross
men and K、 Mo1dave Vol、55
. p。
560(1980) 、Academic Press
)記載の方法によって、DNA3〜6に由来する部分を
含む115塩基の配列を決定して、目的とするl3Le
u−モチリン遺伝子を確認した。
実施例3. プラスミドpMTA2の作製:実施例2で
得たプラスミドpMTAI  0.2gを実施例2に示
した制限酵素用反応液(100mMNaC1) 1 !
l!に溶解し、Pstl(全酒造社製)6単位、Bgl
ll(東洋醜造社製)6単位を加え37℃で2時間消化
反応を行った。これを実施例2と同様のアガロースゲル
電気泳動で分画し、約2.8kbのDNA断片(DNA
8)を得た。
別にpMTΔ10.2gを制限酵素用反応液(100m
M  KCjり15mに溶解し、Pstl  6単位、
BamHI(全酒造社製)6単位を加え37℃で2時間
消化反応を行った。アガロースゲル電気泳動によりこれ
を分画し、約1.2ktlのDNA断片(DNA 9 
’)を得た。
こうして得たDNA8とDNA9を各々50ngずつ混
合し、T4DNA!Jガーゼ用反応液〔20mM  )
リス−HC1(pH7,5)、10mM  MgC1t
 、10+nM  DTT、0.3mMATP330m
に溶解し、T4DNA!lガーゼ(全酒造社製)1単位
を加えて4℃18時間結時間部を行った。この反応液を
用いて大腸菌881(10)株を形質転換し、Ap’の
コロニーを得た。このコロニーよりプラスミドDNAを
回収し、pMTΔ2を得た。このプラスミドの構造は、
Ps t L BamHISBg lIIで切断し、ア
ガロースゲル電気泳動により確認した。
実施例4. プラスミドpMTA4の作製:実施例3で
得たプラスミドpMTA2 0.211gを実施例3と
同様に実施例2に示した制限酵素用反応液(100mM
  NaC1) 15AI+に溶解し、Pst16単位
、BglII5単位を加え37℃で2時間消化し、アガ
ロースゲル電気泳動で分画し約2.8kbのDNA断片
を得た。また、pMTA20.2肩を制限酵素用反応液
(100mM KCl) 15顧に溶解し、PstI6
単位、BamHI6単位を加え37℃で2時間消化し、
アガロースゲル電気泳動により分画して約1.3kbの
DNA断片を得た。
これらのDNA断片を各々0.2 pmoleずつ混合
し、T4DNAリガーゼ用反応液30JIJ!に溶解し
、T 4 DNA !Jガーゼ1単位を加えて4℃18
時間結時間部させた。この反応液で大腸菌881(10
)株を形質転換し、^p1のコロニーを得、プラスミド
DNAを回収しpMTA4を得た。このプラスミドの構
造(よPs t I、BamHISBg l Uで切断
し、アガロースゲル電気泳動により確認した。
実施例5. プラスミドpMTL4の作製ニブラスミド
psC;HIMI  IAgを制限酵素用反応液(10
0mM KCj! ) 3(10)11に溶解し、Ps
t I66単、Bam816単位を加え、37℃2時間
消化反応させ、アガロースゲル電気泳動で約2.1kb
のDNA断片を分画して回収した。
プラスミドpGHD7 1絽をp sGHI M 1と
同様にP s t I % B a m HIで消化し
、約1.7kbのDNA断片を回収した。
これらのDNA断片を0.03J]moleずつ混合し
、T4DNΔリガーゼ用反応液30mに溶解し、T4D
NA!jガーゼ1単位を加えて4℃18時間結時間部さ
せ、この反応液で大腸菌881(10)株を形質転換し
、Aprのコロニーを得てプラスミドDNAを回収しp
sGHIMElを得た。
こうして得たプラスミドp sGHI ME 10.5
■を制限酵素用反応液(NaC1、KClは加えない)
30gに溶解し、5acl(全酒造社製)50単位を加
え、37℃で2時間消化反応させた。
次に2M  NaC1を24添加し、BglI[15単
位を加え37℃で2時間消化反応を続けた。これをアガ
ロースゲル電気泳動で分画し、約3JkbのDNA断片
を回収した。
実施例4で得たpMTA4 0.5■をpsGHIME
Iと全く同様に5acl消化後Bg1m消化し、アガロ
ースゲル電気泳動で約Q、3kbのDNA断片を回収し
た。
これらのDNA断片を0.03 pmoleずつ混合し
、T4DNΔリガーゼ用反応液30Al!に溶解し、T
4DNA!Jガーゼ1単位を加えて4℃15時間結時間
芯を行い、この反応液で大腸菌881(10)株を形質
転換し^p1のコロニーを辱てプラスミドDNAを回収
しpMTL4を得た。
実施例6. プラスミドpMTN40作製:実施例5で
得たプラスミドpMTL4の1.5gを制限酵素用反応
液(100mM Na C1) 20ml:溶解し、P
stl  8単位、BglI[7単位を加え、37℃で
2時間消化反応させ、アガロースゲル電気泳動で分画し
て約2.2kbのDNA断片(DNA15)を回収した
。また、pMTL4を制限酵素用反応液(100mM 
N a C1) 20J1!!に溶解し、pstI8単
位とHindIn(全酒造社製)6単位を加えて37℃
で2時間消化反応させ、アガロースゲル電気泳動で分画
し約1.(lkbのDNA断片(DNA16)を回収し
た。
DNA15とDNA16の各21 pmoleを実施例
2に示したT4ポリヌクレオチドキナーゼ反応用緩衝液
50A11に溶解し、T4ポリヌクレオチドキナーゼ4
単位を加え、37℃40分間リン酸化反応を行った後、
65℃で15分間加熱して酵素を失活させた。この反応
液2屑ずつを混合し、DNA15および16を加え、2
8mM)リス−HC1(pH7,5)、9mM  Mg
CA’2.10mMDTT、0.03mM  EDTΔ
、0.7mM  ATP。
0.03mMスペルミジンの組成になるよう調整し、T
4DNAリガーゼ2単位を加え、4(ldとした。
4℃で16時間結合反応を行った。この反応液を用いて
大腸菌881(10)株を形質転換し、A I] r 
コロニーを?’4てプラスミドDNAを回収し、pMT
N4を得た。
実施例7. プラスミドpMTO4の作製ニブラスミド
pMTN4 2.5ACをTritonX O,(11
%を含む制限酵素用反応液(Na(J!5KCfは加え
なイ)40Jl!!に溶解し、5ac1 12単位を加
え、37℃2時間消化反応を行った。この反応液をフェ
ノール−クロロホルム抽出後エタノール沈澱によりSa
c■切断したpMTN4を回収し、2(10)11M 
)すx−HCj!  (pH7,8)、’7mM  M
gCL。
5mM  2−メルカプトエタノール、d N T P
 (dATP。
dTTP、 dcTP、 dGTP)各0.25+nM
の組成の溶液40w1に溶解し、大腸菌DNAポリメラ
ーゼl  l(lenowフラグメント(宝酒造社製)
4単位を加えて20t、1時間反応を行った。この反応
液をフェノール−クロロホルム抽出後、エタノール沈澱
でポリメラーゼ処理したpMTN4断片を回収した。こ
れを制限酵素用反応液<100mM N a C1) 
3 onに溶解し、PstI  5単位を加え2時間消
化反応を行い、アガロースゲル電気泳動により分画して
約1.3kbのDNA断片(DNA20)を得た。
プラスミドpArgEl  2Agを制限酵素用反応液
(150d N a Cj2 ) 20AI+に溶解し
、Pst 110単位、EcoRV (宝酒造社製)1
0単位を加えて37℃2時間消化反応を行い、アガロー
スゲル電気泳動により分画して約1,7kbのDNA断
片(DNA 19 )を得た。
このDNA 19とDNA20を各々0.06 pmo
le混合し、T4DNAリガーゼ用反応液25mに溶解
し、T4DNΔリガーゼ3単位を加え4℃20時間結合
反応させた。この反応液を用いて大腸菌881(10)
株を形質転換し、Aprのコロニーを得た。このコロニ
ーよりプラスミドDNAを回収し、pMTo4を得た。
pMTo4の構造はp s t I 5EcoRI、H
indl、5all、Bglll、Mlulで切断して
確認した。
実施例8. プラスミドpMToI 4の作製ニブラス
ミドpMT04 2■を制限酵素反応液(100mM 
N a C1) 30nに溶解し、)lindIII6
単位、pst16単位を加え、37℃2時間消化反応さ
せ、アガロースゲル電気泳動で分画し、”Leu−モチ
リン重合体遺伝子を含む約3.QkbのDNA断片(D
NA21)を回収した。また、プラスミドpKYP10
 (特開昭58−110600)  3■を制限酵素反
応液(100mM N a C1) 3 fbcl!に
溶解し、HindII[9単位およびPstT9単位を
加え、37℃2時間消化反応を行い、アガロースゲル電
気泳動で分画し、プロモーターを含む約1、lkbのD
NA断片(DNA22)を回収した。
これらのDNA断片約0.1■ずつをT4DNΔリガー
ゼ用反応液30JIJに溶解し、T4DNAリガーゼ1
単位を加えて4℃18時間結合反応させた。
この反応液で大腸菌881(10)株を形質転換し、得
られたAr1のコロニーからプラスミドDNAを回収し
、トリプトファンプロモーターをもつ”Leu−モチリ
ン重合体発現プラスミドpMTOI4を得た。pMTo
 I 4の構造は、PstI、Ban1]l、H’in
d[、MluIで切断して確認した。
第9図参照 実施例9. プラスミドpMTOn4の作製ニブラスミ
ドpMT04 2gを制限酵素反応液(100d N 
a C1) 30ttIに溶解し、)lindl16単
位およびPst16単位を加え、37℃2時間消化反応
させた。アガロースゲル電気泳動テ分画し、+31.e
u−モチリン重合体遺伝子を含む約3.0kbのDNA
断片(DNA21)を回収した。また、プラスミドpG
EL1 (特開昭6l−93197)3■を制限酵素反
応液(100mM  NaC1) 30頭に溶解し、H
indI[[9単位およびPst19単位を加え、37
℃2時間消化反応を行った。アガロースゲル電気泳動で
分画し、プロモーターを含む約l、lkbのDNA断片
(DNA23)を回収した。これらのDNA断片約0.
1■ずつをT4DNAリガーゼ用反応液30mに溶解し
、T4DNAIJガーゼ1単位を加えて4℃18時間結
合反応させた。この反応液で大腸菌881(10)株を
形質転換し、得られたAprのコロニーからプラスミド
DNAを回収し、2連結トリプトフアンプロモーターを
もちSD配列と^TG開始コドンの間の距離が14塩基
のI″Leu−モチリン重合体発現プラスミドpMTO
U4を得た。pMTOII4の構造はPstr、Ban
I[[、Hindll、MIuIで切断して確認した。
第10図参照。
実施例10.  プラスミドpMTOIII4の作製:
プラスミ)’、pMT04 2■を制限酵素反応液(1
00+nM  N a Cj! ) 30AI2に溶解
し、Hi ndI[I66単およびPstI6単位を加
え、37℃2時間消化反応させた。アガロースゲル電気
泳動で分画し、” Leu−モチリン重合体遺伝子を含
む約3.QkbのDNA断片を回収した。また、プラス
ミドpGHA2(特開昭660−221091)311
を制限酵素反応液(100m14 N a C1) 3
0に溶解し、HindII[9単位およびPst19単
位を加え、37℃2時間消化反応を行った。アガロース
ゲル電気泳動で分画し、プロモーターを含む約0,9k
bのDNA断片を回収した。これらのDNA断片約0.
1μgずつをT4DNAリガーゼ用反応液30jdlに
溶解し、T4DNA!Jガーゼ1単位を加えて4℃18
時間結合反応させた。この反応液で大腸菌881(10
)株を形質転換し、得られたAr1のコロニーからプラ
スミドDNAを回収し、letプロモーターをもつ” 
Leu−モチリン重合体発現プラスミドpMTOII[
4を得た。pMTOI[[4の構造は、pstI、Ba
nI[I、HindIII、Mlul、BglIIで切
断して確認した。第11図参照。
実施例11.プラスミドpMTO4を用いた大腸菌によ
る”Leu−モチリン重合体蛋白質の生産:実施例7で
得られたpMTO4を用いて大腸菌W3110str八
株(FE!Rへ BP−732)を形質転換した。得ら
れたAprコロニーを8mlのLG培地(1%バクトド
リプトン、0.5%酵母エキス、0.5%NaC1,0
,1% グルコース、50.q/ml)リブトファン、
50趨/+nl  アンピシリン、pH7,5)に接種
し、30℃16時間培養した。この培養液400薦をl
 QmlのMCG培地(0,6% Na2)IPOn、
0.3%KH2PO4,0,5% NaCj!、0.1
% NH,CJ、0.5%グルコース、0.5%カザミ
ノ酸、1mM  MgSO4,4g/ml  ビタミン
B+ 5p)17.2)に50■/mI )リプトファ
ンおよび50■/mlのアンピシリンを添加した培地に
接種し、30℃で培養した。培養液の濁度(ODsso
)を測定し0.9に達した時点(約4時間後)で、イン
ドール酢酸200gを加え、さらに培養を4時間継続し
た。培養液を7,000 rpm 、 5分間遠心して
菌体を回収した。この菌体をレムリらの方法〔レムリ(
Laem+n1i)ら;ネイチ+ −(Nature)
、 227 、680(1970) )にふけるサンプ
ルバッファーに溶解、加熱後、同法に従って5DS−ポ
リアクリルアミドゲル電気泳動を行い、クマシーブリリ
アントブルーを用いて染色した結果、分子量約15. 
DOOの部位にポリペプチドバンドを検出した。pMT
O4を含まない大腸菌W 3110 5trA株には相
当するバンドは存在しなかったのでpMTO4を保有す
る大腸菌W31105trAがシロザケ成長ホルモンの
一部分と融合した”Leu−モチリン重合体蛋白質を生
産していることが明らかになった。
実施例12.  プラスミドpMTOI4を用いた大腸
菌による” Leu−モチリン重合体蛋白質の生産:実
施例8で得られたpMTOI4を用いて大腸菌W 3 
L 10strA株を形質転換した。得られたAprコ
ロニーを実施例11と同様の培養方法で培養し、培養液
を7. OOOrpm 5分間遠心して菌体を回収した
。この菌体をレムリらの方法に右けるサンプルバッファ
ーに溶解、加熱後、同法に従って5DS−ポリアクリル
アミドゲル電気泳動を行い、クマシーブリリアントブル
ーを用いて染色した結果、分子量約15.000の部位
にポリペプチドバンドを検出した。pMTOI4を含ま
ない大腸菌W 3110strA株には相当するバンド
(ま存在しなかっだので、pMTO4を保有する大腸菌
W3110皿がシロザケ成長ホルモンの一部分と融合し
た’ ”Leu−モチリン重合体蛋白質を生産している
こと明らかになった。
実施例13.  プラスミドpMTOn4を用いた大腸
菌による13Leu−モチリン重合体蛋白質の生産:実
施例9で得られたpMTOI4を用いて大腸菌W 31
10strA株を形質転換した。得られた^p1コロニ
ーを実施例12と同様の培養方法で培養し、培養液を7
.00 Orpm 5分間遠心して菌体を回収した。こ
の菌体をレムリらの方法におけるサンプルバッファーに
溶解、加熱後、同法に従って5OS−ポリアクリルアミ
ドゲル電気泳動を行い、クマシーブリリアントブルーを
用いて染色した結果、分子量約15. (100の部位
にポリペプチドバンドを検出した。pMTOII4を含
まない大腸菌W3110 str^株には相当するバン
ドは存在しなかったので、PMTO4を保有する大腸菌
113110strAがシロザケ成長ホルモンの一部分
と融合したl3Leu−モチリン重合体蛋白質を生産し
ていることが明らかになった。
実施例14.  プラスミドpMTOI[I4を用いた
大腸菌による13Leu−モチリン重合体蛋白質の生産
:実施例11で得られたpMTOI[I4を用いて大腸
菌113110里が株を形質転換した。得られた^p’
コロニーを実施例12と同様の培養方法で培養し、培養
液を7. OOOrpm 5分間遠心して菌体を回収し
た。この菌体をレムリらの方法におけるサンプルバッフ
ァーに溶解、加熱後、同法に従ってSO3−ポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動を行い、クマシーブリリアントブ
ルーを用いて染色した結果、分子量約15. QOOの
部位にポリペプチドバンドを検出した。pMTOIII
4を含まない大腸菌113110str^株には相当す
るバンドは存在しなかったので、pMTO4を保有する
大腸菌W311OstrA株がシロザケ成長ホルモンの
一部分と融合した”Leu−モチリン重合体蛋白質を生
産していることが明らかになった。
実施例15.  プラスミドpMTN4を用いた大腸菌
による”Leu−モチリン重合体蛋白質の生産と精製: 実施例6によって得られたpMTN4を用いて大腸W3
110strA株を形質転換した。得られた^p’のコ
ロニーを3+nlのLG培地に接種し、30℃で8時間
培養し、この一部を10m1のLG培地に接種し、30
℃で16時間培養した。これを1j2のMCG培地に1
00■/m+のトリプトファンおよび50■/mlのア
ンピシリンを添加した培地に接種し、ジャーファーメン
タ−で30℃48時間培養した。
この培養液100ffllをとり、7.00 Orpm
で遠心して菌体を回収した。この菌体をP S G (
97+++Mリン酸二ナトリウム、1.5d  リン酸
二水素カリウム、137mM  NaC1,2,1mM
  MCl1)t’洗浄した後5QmlのPBSに溶解
し、超音波(30分間)により菌体を破砕した。10.
00Orpmで40分間遠心して沈澱をとり、20mM
のリン酸ナトリウム緩衝液(pH7,0) 3.48m
Mに溶し、蒸留水3ml、 1.5 M  N a C
13,6+t11.パー:2−/l/(7アルマシア・
ファイン・ケミカルズ社製)25f111を加え、15
分間17.00Orpmで遠心した。沈澱はパーコール
の密度勾配に従い2つに分画されるので、密度の高い分
画を回収した。これに蒸留水を5倍量加えて11. O
OOrpmで7分間遠心し沈殿を得、さらに蒸留水で洗
浄し47mgの頚粒を得た。蛋白質はプロティン・アッ
セイキット(バイオ・ラッド社製)を用いて定量した。
実施例16.  ”Leu−モチリン単量体の製造:実
施例9で得たモチリン重合体の頴粒約5■を70%ギ酸
2.9mMに溶解し、これに42mgの臭化シアンを7
0%ギ酸Q、4mlに溶解した溶液を加え37℃で一日
放置した。再び42■の臭化シアンを含む70%ギ酸溶
液Q、4mlを加えた後、更に37℃で一夜放置した。
生成したスペーサーペプチドの結合した” Leu−モ
チリン単量体(ペプチド25)を高速液体クロマトグラ
フィー(HPLC)により単離した。単離したペプチド
25の一部約100■を0.2MのN−エチルモルホリ
ン・酢酸緩衝液(pH8,0)0.4mMに溶解し37
℃で21時間放置してペブチ、ド25のカルボキシル末
端のホモセリンのラクトン環を開裂させた後、2■のカ
ルボキシペプチダーゼA(Sigma社)を加え37℃
で30分放置して13Leu−モチリンのカルボキシル
末端にアルギニンの結合したペプチド26を得た。この
ペプチド26の一部約22■を0.2MN−エチルモル
ホリン・酢酸緩衝液(pH8,0)0.2mMに溶解し
カルボキシペプチダーゼB (Sigma社)1■を加
え37℃で10分間放置した後、0.1%トリフルオロ
酢酸溶液Q、2mlを加えて反応を停止して定量的収率
で13Leu−モチリンを得た。このl 3Le u 
−モチリンの構造はアミノ酸配列の決定と質量分析によ
り確認した。
実施例16゜ 13Leu−モチリンの腸管収縮作用 体重2.3〜2.8 kgの雄性ウサギを放血致死させ
てから十二指腸を約1.50m摘出した。これを30a
+1のマグヌス(Magnus)槽中に懸垂し、下端を
等損性トランスデニーサ−(isotonictran
sducer)(日本光電、TO−112S)に結び、
十二指腸の収縮反応を記録計(YOKOGAWA )I
OKtlSHIN [:LBCTRIC。
Type 3066)上に記録した。十二指腸には張力
1gを負荷した。
実験は、栄養液としてTyrode氏液(NaCj28
、Og/R5KCl  0.2g/l5CaC1z0.
2g/L MgCL 0.1g#!、NaH2PO50
605g、NaHCOs 1.Og/j!、グルコース
1.0g/β)を用い、温度28±1℃で、95%02
と5%CO2との混合ガスを通気して行った。
” Met−モチリンおよび13Leu−モチリンの収
縮作用は、これらを104〜3 xio−’ g /m
lまでの濃度で累積的にTyrode液に添加して得ら
れる収縮張力を測定し、この測定値とアセチルコリン1
0−’ g /m1を添加したときの収縮張力とを比較
し、後者を100%として算出した。結果を第17図に
示す。
この結果、”Leu−モチリンは天然型ウシモチリンと
同等の腸管収縮活性を示すことがわかった。
参考例1.  ATGベクターpTrs20の造成:第
12図に示した手順に従い、SD配列と^TG開始コド
ンの間の距離が14塩基で、かつATGコドンの直後に
5aclサイトを有するATGベクターpTrs20を
造成した。
まず、特開昭58−110600号公報記載の方法で潤
製したpKYPlo  3gをY−100緩衝液30m
に溶かし、制限酵素BanI[[と制限酵素NruIに
ューイングランド・バイオラブズ社製)をそれぞれ6単
位ずつ加え、37℃で3時間切断反応を行った。この反
応液からLGT法によりP t r、pを含む約3.8
kbのDNA断片(BanIII−Nrul断片)約0
.5Nを得た。
一方、Ptrpの下流にATG開始コドンを付与するた
めに下記のDNAリンカ−をリン酸トリエステル法によ
り合成した。
5′ 19−marとIT−marの合成りNA (各々10
 pmoleずつ)を50mM)リス−HC1(pH7
,5)、10+11+J  MgC1z 、5mMジチ
オスレイトーノへ0.1mM  EDTAおよび1mM
  ATPを含む全量20dの溶液に溶かし、T4ポリ
ヌクレオチドキナーゼ3単位(宝酒造社製)を加えて、
37℃で60分間リン酸化反応を行った。
次に上記で得たpKYP I Q由来のBanl1l−
NruI断片(約3.8kb) 0.1 JLgと上記
(D D N Aリンカ−約Q、52moleをT4リ
ガーゼ緩緩衝液0mに溶かし、さらにT 4 DNA 
’Jガーゼ2単位を加え、4℃で18時間結合反応を行
った。
得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて大腸菌8
81(10)株〔ポリバー(Bol 1ver)  ら
ニジ−ン(Gene) 2 、75(1977>)を形
質転換し、Aprのコロニーを得た。このコロニーの培
養菌体からプラスミドDNAを回収した。1辱られたプ
ラスミドの構造は制限酵素EcoRI、Banm、Hi
ndlII、5acl、Nrulで切断後、アガロース
ゲル電気泳動により確認した。このプラスミドをpTr
s20と名付けた。pTrs20のBanI[[、Hi
nd]IIサイト付近の塩基配列は下記のとおりである
ことをM13ファージを用いたディデオキシ・シーフェ
ンス法を用い確認した。
参考例2. サケ成長ホルモン発現プラスミドpsGH
IM1の造成(第15.16図):pGELl (約3
.4kb)3gを20mM)リス−HC1(p)17.
5)、10mM  MgCl2および100mM  N
aCj!を含む溶液(以下“Y−100緩衝液”と略記
する)40mに溶かし、Bann1(東洋紡績社製)5
単位を加え37℃、3時間消化反応を行った。該反応液
をフェノール抽出し、エタノール沈澱にてBan111
部位−ケ所で切断されたpGELl  約2.4■を得
た。このDNA断片約2.4■を50mM)リス−HC
A (p)17.8)、7ff1M MgCl2および
6mMメルカプトエタノールを含む溶液(以下“DNA
ポリメラーゼ緩衝液”と略記する)、50mに溶かし、
dATP、dTTPをそれぞれ1mMになるように加え
、さらに5単位のDN人ポポリラーゼ■にニューイング
ランド・バイラブズ社製)を加えて、37℃、30分間
反応させて、突出末端を削った。フェノール抽出、エタ
ノール沈澱により、DNA断片約2.0gを回収した。
該DNA断片1■を20mM)リス−HCβ(pH7,
6)、10mM  MgCl2.10mMジチオスレイ
トールおよびIIIIM  ATPを含む緩衝液(以下
“T 41Jガーゼ緩衝液I”と略記する)30屑に溶
かし、2単位のT 4 DNA ’)ガーゼ(全酒造社
製:以下同じ)を加え4℃、18時間結合反応を行った
。該反応液を用い、大腸菌881(10)株(Boli
ver et、 al、 : Gene、 2 、75
(1977))をCohen らの方法[S、N、Co
hen et、al : Proc、Natl。
Acad、 Sci、USA、 69.2110(19
72))により形質転換し、Aprのコロニーを得た。
この形質転換株よリブラスミドDNAを公知の方法[)
1. C,Birnboimet、 al、 ’: N
ucleic Ac1ds Res、 7  、151
3(1979))に従って分離し、pGELlo(約3
.4kb)を得た。
pGELl 0の構造はEcoRI、PstJ。
)(indIII、BamHIで切断してアガロースゲ
ル電気泳動にて確認した。またtrpプロモータ4−下
流のSD配列からインターフェロン−γ遺伝子の翻訳開
始コドンΔTGに至る塩基配列はマキサム・ギルバート
法(Proc、 Natl、^cad、 Sci。
USA 、、二4 、560(1977) )により決
定し、AΔGGGTATAAGCTTATG  の10
bp−ゴ「−]■− であることが確認された。
上記で得たpGELlo  5ggをY−100緩衝液
40誠に溶かし、)(indI[[、BamHI各々1
0単位を加え37℃3時間切断反応を行った。
該反応液からtrpプロモータ一部分および複製開始点
、リポプロテインターミネ・−夕を含む約2.7kbの
DNA断片約2itgを凍結融解法にて回収した。
別にpsC,HIB2 (参考例3の方法で製造〕(約
3.8kb)約5肩を40mのY−100緩衝液に溶か
し10単位のBamHIを加え37℃3時間反応を行い
、完全に切断し、さらにHindI[11単位を加え3
7℃30分間反応を行いHindlII法による成熟型
サケ成長ホルモンをコードする約1、lkbのDNA断
片約0.7■を回収した。
上記のように回収したpG、ELloのD N A断片
約0.1gとpsGHIB2のDNA断片約0.2席と
を30fi1のT41Jガーゼ緩衝液Iに溶かし、2単
位のT4DNAリガーゼを加え、4℃、18時間結合反
応を行った。該反応液を用いて大腸菌881(10)株
を形質転換し、得られたコロニーよりプラスミドDNA
を回収し、psGHIMlを辱た。psGHIMlの構
造はEC0RI。
Hindlli、BamHI、Pst iで切断してア
ガロースゲル電気泳動にて確認した。
参考例3.成熟サケ成長ホルモンをコードする組換え体
プラスミドpsGHIB2の造成:サケ成長ホルモンを
コードするDNAを含むプラスミドpsGH1(特開昭
61−15699記載の方法で製造)5埒を20mMト
リス−HCl(pH7,5)、10mM  MgCj!
2および10mMNaC1を含む溶液(以下“Y−10
緩衝液”と略記する)40dに溶かし、制限酵素M b
 o ]1〔ニューイングランド・バイオラプス(Ne
w (!nglandBio Labs)社製〕10単
位を加え37℃、3時間消化反応を行った。つづいて該
溶液のNaC1N11度を175mMとなるよう調製し
、5alllO単位を加え、37℃、3時間消化反応を
行った。この反応液からLGT法により、N末端付近に
相当する163bpのDNA断片約0.2鱈を得た。
次にpsGHlの5■をY−100!Iff液40譚に
溶かし、BamHl  10単位を加え、37℃、3時
間消化反応を行った。つづいて該反応液のNaC1濃度
を175mMに調整し、5alllO単位を加え37℃
、3時間消化反応を行った。該反応液からLGT法によ
り、C末端側と3′−非翻訳領域を含む約900bpの
DNA断片約0.5ugを得た。
別にpGELl  5■を40dのY−100緩衝液に
溶かし、BamHIとHindIIIとを各々10単位
加え、30℃、3時間消化反応を行った。
この反応液からトリプトファンプロモーターを含む約2
.7kbのDNA断片約1屑を得た。
一方成熟サケ成長ホルモンをコードするDNAの発現に
必要な翻訳開始コドンATGを付加し、さらにベクター
DNAと上記D N Aとを連結する目的で下記のDN
AIJンカーを合成した。
11−A頴υへ八、l’l−merと1z−mer−’
2a’iのトリエステル法〔アール・フレア(R,Cr
ea)  ラ:ブロシーディング・オプ・ザ・ナショナ
ル・アカデミイ・オブ・サイエンス(Proc、Nat
l、^cad。
Sci、) IJS^、、遷、 5765 (1978
) 〕により合成した。
17−merおよび12−merの一本鎖DNA各々1
2pmoleを50mM )リス−HCj! (pH7
,5)、10mM  M g C1゜10mMジチオス
レイトールおよび1dATPを含む溶液20mに溶かし
、T4ポリヌクレオチドキナーゼ(全酒造社製)6単位
を加え、37℃、60分間リン酸化反応を行った。
上記で得たpsGfll由来のMboII−3aj?I
断片(163bp)  0.1pmole 5Sal[
−Bam旧断片(約900bp)0.06pmole 
SpG[!Llの旧ndl −Bam旧断片(約2.7
kb) 0.02pmole を50mM )リス−H
C/  (pH7,5)  、10+nM  M g 
C12,10mMジチオスレイトールおよび1mM  
ATPを含む溶液30mに溶かし、これに上記の合成り
 N A IJン酸化反応液5パを加えた。
この混合液にT41Jガーゼ(全酒造社製)6単位を加
え、4℃、18時間結合反応を行った。
該反応液を用いて大腸菌881(10)株を形質転換し
^p′のコロニーをiL このコロニーよりプラスミド
DNAを回収し、第16図に示したpsGHIB2を得
た。psGHIB2の構造はBcoRI 、 Hind
III、C1al、BglI[、Sal ISBamH
Iで切断してアガロースゲル電気永動にて確認した。p
sGfllB2中のサケ成長ホルモンをコードするDN
AのN末端付近の配列はであることをM13ファージを
用いたサンガー(Sanger)法に従って決定した。
その結果psG)!1B2は成熟型サケ成長ホルモンポ
リペプチドをコードするDNAを含むことがわかった。
プラスミドpsGHIB2を含む大腸菌はBscher
ichia coli [!5GHIB2(EFR+J
 BP−612) として昭和59年9月20日付で工
業技術院微生物工業技術研究所(微工研)に寄託されて
いる。
参考例4. プラスミドpGHD7の造成(第13図)
:Iec)プロモーター(特開昭60−221091参
照)、大腸菌リボプロティン遺伝子(1pp)のターミ
ネータ−、ヒトインターフェロン−γcDNAを運ぶプ
ラスミドpGHB3(特開昭6O−221091(IG
HB3 FERM BP−403))約2■を304の
Y−50緩衝液(lQmM  )リス−HCj2 (p
147.5 ) 、50mMNaCj!、7mM  M
gCj’2および6mM  2−メルカプトエタノール
を含む緩衝液〕に溶かし、8単位のPvuIrを加え、
37℃で2時間消化反応を行った。
次いでNa(Jを150mMとなるように加え、8単位
の5alIを加えて37℃でさらに2時間消化反応を行
った。続いて、フェノールおよびクロロホルム抽出とエ
タノール沈澱の後、DNA断片を全量30薦の53mM
  )リス−HCl (IIH7,6)、7mM  M
gC1z 、6mM  2−メルカプトエタノール、0
.25mM  dATP、0.25mM  dcTP。
0.25mtJ  dGTPおよび0.25w+M  
dTTPを含む緩衝液に溶かし、4単位の大腸菌DNA
ポリメラーゼI SKlenow断片(全酒造社製)を
加え、15℃で2時間反応させ、生じた突出末端を平坦
末端に変えた。65℃、10分間の熱処理後、低融点ア
ガロースゲル電気泳動法を用い、大きい方のDNA断片
(3,6kb)を精製した。
このようにして得たDNA断片(約0.IJtg)を2
0mM  )リス−HCl  (pH7,6)、10m
M  MgCj!2.10mM  ジチオスL/イトー
ルフよび0.5mM  ATPを含む緩衝液(以下この
緩衝液を“T 4 D N A IJガーゼ緩衝液n″
と略称する)20I中、2単位のT 4 DNA IJ
ガーゼにより、4℃で18時間結合反応を行った。
このようにして得られた組換えプラスミドDNAで大腸
菌881(10)株を形質転換し、アンピシリン耐性株
を得た。この形質転換株よりプラスミドDNAを単離し
、その構造解析を行ったところ、目的の構造を存するプ
ラスミドpGHD7が造成されたことを確認した。
参考例5. プラスミドpArg 4の造成(第14図
) :trpポータプル・プロモーターヲ持つpにYf
’lOOプラスミド(T、 N15hiら:Agric
、 Biol、 Chem。
48、 669−675(1984) )約3Iigを
30mの緩衝液(lQmM )リス−HCII (pH
7,5)、50mM  NaC1,7mM  MgCl
2および6ffIM2−メルカプトエタノールを含む緩
衝液〕に溶かし、lO単位のPstlと10単位のHi
ndlllを加え、37℃で2時間消化反応を行った。
65℃、10分間の熱処理後、低融点アガロースゲル電
気泳動を用い、小さい方のDNA断片(0,88kb)
を精製した。
さらに、ヒトインターフェロン−T発現プラスミドpG
EL1 (FERM  BP−612、特開昭61−9
31971約3■を30屑のY−100緩衝液に溶かし
、10単位のPstIと10単位のNco Iを加え、
37℃で2時間消化反応を行った。65℃、10分間の
熱処理後、低融点アガロースゲル電気泳動を用い、大き
い方のDNA断片(1,7kb )を精製した。
次に、上で精製した2つのDNA断片を連結するための
DNAリンカ−(EcoRVサイトと5alIサイトを
内部に有する)をデザインした。
上図に示した2種の一本鎖DNA (それぞれ36−m
ar)を通常のトリエステル法(RoCrea ら: 
Proc。
Nati!、^cad、 Sci、、 75.5765
(1978))により合成した。続い、て各々2Qpm
oleを50+nM)リス−HCj (pH7,5)、
10mM  MgC1m 、5mMジチオスレイトール
、0.1mM  EDTAおよび1a+MATPを含む
全l120AI2の溶液に溶かし、T4ポリヌクレオチ
ドキナーゼ4単位を加えて、37℃で30分間リン酸化
反応を行った。これらの−木調DNAを等量ずつ混合し
、65℃で5分間加熱後、室温で徐冷することにより、
上記の構造を有するDNAリンカ−を得た。
このDNAリンカ−(l pmole)と上で精製した
2種のDNA断片(それぞれ0.1■ずつ)を前記T4
1Jガーゼ緩衝液112Od中、2単位のT4DNA 
リガーゼにより、4℃で18時間結合反応を行った。
このようにして得られた組換えプラスミドDNAで大腸
菌881(10)株を形質転換し、アンピシリン耐性株
を得た。この形質転換株よりプラスミドDNAを単離し
、その構造解析を行ったところ、目的の構造を有するプ
ラスミドpΔrg4が造成されたことを確認した。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラスミドpMTA1の造成工程を示す。 第2図はプラスミドpMTA2の造成工程を示す。図中
Bg、Bam、PはそれぞれBglu、BamHl5P
s t 1の認識部位を示す。MTは”Leu−モチリ
ン遺伝子を示す。以下同じ。 第3図はプラスミドpMTA4の造成工程を示す。 第4図はプラスミドpMTK4の造成工程を示す。図中
SGHはシロザケ成長ホルモン遺伝子を示す。以下同じ
。 第5図はプラスミドpMTL4の造成工程を示す。図中
Tlppはりボブロチインターミネータ−を示す。Tr
pはトリプトファンプロモーターを示す。 第6図はプラスミドpMTN4の造成工程を示す。 第7図はプラスミドpMTM4の造成工程を示す。 第8図はプラスミドpMTO4−■■■■■■lの造成
工程を示す。 第9図はプラスミドpMTOI4の造成工程を示す。 第10図はプラスミドpMTOI[4の造成工程を示す
。 第11図はプラスミドpMTOIII4の造成工程を示
す。 第12図はプラスミドpTrs20の造成工程を示す。 第13図はプラスミドpGHD7の造成工程を示す。 第14図はプラスミドpArg4の造成工程を示す。 第15図はプラスミドpGEL10の造成工程を示す。 第16図はプラスミドpsGHIM1の造成工程を示す
。 第17図は13Met−モチリンおよび”1eu−%チ
リンの腸管収縮作用を示す。図中0は13Leu−モチ
リン、・は” Met−モチリンを示す。 特許出願人(102)協和醗酵工業株式会社DNA4 
            DNA6DNA7 1図 ■ 第3図 第4図 第6図 第12図 coRI So列 第15図 第16図 T7pp 第」7 図 10′1o1(10)06 毛チリン (37d)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記式1のアミノ酸配列を有する新規ペプチド。 【アミノ酸配列があります】(式1) (式中、記号は下記アミノ酸残基を示す。 Phe:フェニルアラニン、Val:バリン、Pro:
    プロリン、Ile:イソロイシン、Phe:フェニルア
    ラニン、Thr:スレオニン、Tyr:チロシン、Gl
    y:グリシン、Glu:グルタミン酸、Leu:ロイシ
    ン、Gln:グルタミン、Arg:アルギニン、Lys
    :リジン、Asn:アスパラギン以下同じ)
  2. (2)下記式1のアミノ酸配列を有するペプチドをコー
    ドするDNA。 【アミノ酸配列があります】(式1)
  3. (3)下記式2のヌクレオチド配列を有するDNA。 【遺伝子配列があります】 (式2) (式中Cla I 、BglII、BamH I 、Sac I
    に向かう引き出し線は、これら制限酵素による切断部位
    を示す。A、T、G、Cはそれぞれヌクレオチド中の塩
    基アデニン、チミン、グアニン、シトシンを示す。以下
    同じ)
  4. (4)下記式3のヌクレオチド配列を有するDNA。 【遺伝子配列があります】 (式3)
  5. (5)下記式4のヌクレオチド配列を有するDNA。 【遺伝子配列があります】 (式4)
  6. (6)下記式5のヌクレオチド配列を有するDNA。 【遺伝子配列があります】 (式5)
  7. (7)下記式6のヌクレオチド配列を有するDNA。 【遺伝子配列があります】 (式6)
  8. (8)式1のアミノ酸配列を有するペプチドをコードす
    るDNAを組み込んだ組換え体DNA。
  9. (9)式1のアミノ酸配列を有するペプチドをコードす
    るDNAを組み込んだ組換え体DNAを含む微生物を培
    地に培養し、培養物中に式1のアミノ酸配列を有するペ
    プチドを蓄積させ、該培養物から該ペプチドを採取する
    ことを特徴とする式1のアミノ酸配列を有するペプチド
    の製造法。
  10. (10)下記式7のアミノ酸配列を有する新規ペプチド
    。 【アミノ酸配列があります】 (式中、Hseはホモセリン残基を表す)(式7)(1
    1)式7のアミノ酸配列を有するペプチドをカルボキシ
    ペプチダーゼAおよびカルボキシペプチダーゼBで分解
    することによる式1のアミノ酸配列を有するペプチドの
    製造法。
JP61215088A 1986-09-12 1986-09-12 新規ペプチド Expired - Lifetime JP2862870B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215088A JP2862870B2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12 新規ペプチド
CA000546627A CA1339464C (en) 1986-09-12 1987-09-10 ¬leu13| motilin, dnas coding for same and methods for producing same
EP87113347A EP0259891B1 (en) 1986-09-12 1987-09-11 [Leu 13] motilin, DNAs coding for same and methods for producing same
DE3751081T DE3751081T2 (de) 1986-09-12 1987-09-11 [Leu 13] Motilin, dessen kodierende DNS-Moleküle und Verfahren zu dessen Herstellung.
US08/094,915 US5420113A (en) 1986-09-12 1993-07-22 [Leu13]motilin, DNAs coding for same and methods for producing same
JP5192104A JP2634132B2 (ja) 1986-09-12 1993-08-03 新規ペプチド
US08/387,566 US5721353A (en) 1986-09-12 1995-02-13 DNAs coding for LCU13 ! motilin
US08/450,384 US5695952A (en) 1986-09-12 1995-05-25 Method for producing Leu13 !motilin
US08/975,353 US6018037A (en) 1986-09-12 1997-11-20 DNA coding for (Leu13) motilin

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215088A JP2862870B2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12 新規ペプチド
JP5192104A JP2634132B2 (ja) 1986-09-12 1993-08-03 新規ペプチド

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5192104A Division JP2634132B2 (ja) 1986-09-12 1993-08-03 新規ペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6371195A true JPS6371195A (ja) 1988-03-31
JP2862870B2 JP2862870B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=26507110

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61215088A Expired - Lifetime JP2862870B2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12 新規ペプチド
JP5192104A Expired - Lifetime JP2634132B2 (ja) 1986-09-12 1993-08-03 新規ペプチド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5192104A Expired - Lifetime JP2634132B2 (ja) 1986-09-12 1993-08-03 新規ペプチド

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0259891B1 (ja)
JP (2) JP2862870B2 (ja)
CA (1) CA1339464C (ja)
DE (1) DE3751081T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257192A (ja) * 1988-08-24 1990-02-26 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd モチリン様ポリペプチドの製法並びにそのための組換えdna及び発現用プラスミド
JPH0380096A (ja) * 1989-08-24 1991-04-04 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd モチリン様ポリペプチドの製法並びにそのための組換えdna及び発現用プラスミド
JPH03218395A (ja) * 1989-01-06 1991-09-25 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd モチリン様活性を有するポリペプチド及びその用途
JPH04148686A (ja) * 1990-10-09 1992-05-21 M D Res Kk 形質転換体およびペプチド前駆体タンパク質の製造方法
JPH04148694A (ja) * 1990-10-09 1992-05-21 M D Res Kk ペプチド又は蛋白質の製造方法
US5432261A (en) * 1989-01-06 1995-07-11 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co. Ltd. Motlin-like polypeptide and use thereof

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2575022B2 (ja) * 1987-05-07 1997-01-22 株式会社 三和化学研究所 ヒトモチリン前駆体、該前駆体含有クローン化dna、その調製法並びに該クローン化dnaが組込まれたプラスミド
US5459049A (en) * 1989-01-06 1995-10-17 Sanwa Kagaku Kenkyushko Co., Ltd. Motilin-like polypeptide and use thereof
ATE101619T1 (de) * 1990-06-26 1994-03-15 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Vip-analogen und ihre verwendung.
JP4138869B2 (ja) 1992-04-15 2008-08-27 ザ・ジョーンズ・ホプキンス・ユニバーシティ 多様性のある有用なオリゴヌクレオチド集合体の合成

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246068A (en) * 1975-10-03 1977-04-12 Max Planck Gesellschaft Production of llleucinee 133mochilin and compound containing the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239670A (en) * 1975-09-22 1977-03-28 Eisai Co Ltd Process for synthesizing motilin
CA1213537A (en) * 1984-05-01 1986-11-04 Canadian Patents And Development Limited - Societe Canadienne Des Brevets Et D'exploitation Limitee Polypeptide expression method
AU5993186A (en) * 1985-06-04 1987-01-07 Biotechnology Research Partners Limited Autoantigen vaccines

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246068A (en) * 1975-10-03 1977-04-12 Max Planck Gesellschaft Production of llleucinee 133mochilin and compound containing the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257192A (ja) * 1988-08-24 1990-02-26 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd モチリン様ポリペプチドの製法並びにそのための組換えdna及び発現用プラスミド
US5474913A (en) * 1988-08-24 1995-12-12 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Process for the preparation of motilin-like polypeptide and expression thereof
JPH03218395A (ja) * 1989-01-06 1991-09-25 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd モチリン様活性を有するポリペプチド及びその用途
US5432261A (en) * 1989-01-06 1995-07-11 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co. Ltd. Motlin-like polypeptide and use thereof
JPH0380096A (ja) * 1989-08-24 1991-04-04 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd モチリン様ポリペプチドの製法並びにそのための組換えdna及び発現用プラスミド
JPH04148686A (ja) * 1990-10-09 1992-05-21 M D Res Kk 形質転換体およびペプチド前駆体タンパク質の製造方法
JPH04148694A (ja) * 1990-10-09 1992-05-21 M D Res Kk ペプチド又は蛋白質の製造方法
US5506120A (en) * 1990-10-09 1996-04-09 M & D Research Co., Ltd. Method of producing peptides or proteins as fusion proteins

Also Published As

Publication number Publication date
EP0259891A2 (en) 1988-03-16
CA1339464C (en) 1997-09-16
DE3751081D1 (de) 1995-03-30
JP2862870B2 (ja) 1999-03-03
JPH0690759A (ja) 1994-04-05
EP0259891B1 (en) 1995-02-22
JP2634132B2 (ja) 1997-07-23
DE3751081T2 (de) 1995-10-19
EP0259891A3 (en) 1989-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK174927B1 (da) DNA, der koder for human faktor VIII:C, vektor omfattende denne DNA, transformeret vært omfattende denne DNA, og fremgangsmåde til fremstilling af human faktor VIII:C
PL149079B1 (en) Method of obtaining polypeptides of ifn-beta type
JPS60115528A (ja) ヒトインタ―ロイキン―2蛋白質を含有する抗腫瘍用または免疫機能低下疾患治療用組成物
JPS59186995A (ja) ヒト免疫インターフェロン蛋白質およびその製造法
JPH0797995B2 (ja) ペプチド類の製造法
JPS6371195A (ja) 新規ペプチド
JPH03503596A (ja) 蛋白質若しくはポリペプチドの調製方法、該ポリペプチドをコードするdna配列、該dna配列およびポリペプチドを有する微生物および該ポリペプチドの薬学的製剤としての利用
JPS6049798A (ja) 酸アミド−カルボキシ末端を有するポリペプチドの調製
EP0095351B1 (en) A precursor of a c-terminal amidated peptide and production thereof
JPH0420598B2 (ja)
EP0136472B1 (de) Herstellung von Sekretin
JPS61149089A (ja) Dna塩基配列、ポリペプチド分泌発現ベクター及び形質転換微生物
Rocchi et al. Synthesis of peptide analogs of the N-terminal eicosapeptide sequence of ribonuclease A. XIII. Synthesis of des-Lys7-[Orn10]-and des-Phe8-[Orn10]-S-peptides
JPS6034915A (ja) ポリペプチド
US5252482A (en) Precursor of a C-terminal amidated calcitonin
US5695952A (en) Method for producing Leu13 !motilin
US6018037A (en) DNA coding for (Leu13) motilin
JPS61291598A (ja) 魚類カルシトニン誘導体及びその製造方法
WO2020147508A1 (zh) 一种抑制肿瘤转移及骨肿瘤的多肽及其应用
JPH0327294A (ja) 融合ポリペプチド
JPS6163696A (ja) 新しいペプチド
JPS63123397A (ja) 新規ポリペプチド
JPS6287600A (ja) 魚類のプロラクチンポリペプチド
JPH051800B2 (ja)
Honda et al. Method for producing Leu 13! motilin