JPS6367436A - 摩擦材組成物 - Google Patents

摩擦材組成物

Info

Publication number
JPS6367436A
JPS6367436A JP20895386A JP20895386A JPS6367436A JP S6367436 A JPS6367436 A JP S6367436A JP 20895386 A JP20895386 A JP 20895386A JP 20895386 A JP20895386 A JP 20895386A JP S6367436 A JPS6367436 A JP S6367436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
friction material
composite
volume
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20895386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660663B2 (ja
Inventor
Hiroshi Asano
寛 浅野
Koichi Iwata
岩田 幸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP61208953A priority Critical patent/JPH0660663B2/ja
Publication of JPS6367436A publication Critical patent/JPS6367436A/ja
Publication of JPH0660663B2 publication Critical patent/JPH0660663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、自動車などのディスクブレーキパッド、ブレ
ーキライニングなどに使用される摩擦材組成物の改良に
関する。
[従来の技術] 従来、自動車などのディスクブレーキパッド、ブレーキ
ライニングなどに使用される摩擦材としては、アスベス
ト繊維、無機もしくは有機の各種粉末充填材および摩擦
摩耗調整剤などにフェノール樹脂のような熱硬化性樹脂
結合剤を加えて、加熱プレス成型し、硬化したものが用
いられている。
しかし、アスベスト粉塵の有害性に関する議論が高まる
につれて、アスベスト繊維を使用しない摩擦材料の必要
性が高くなっている。
アスベスト繊維以外の摩擦材において用いられる繊維材
料には、金属繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、合成
繊維などがある。金属繊維であるスチール繊維を使用し
たものは、セミメタリックパッドと呼ばれ、一部実用化
されている。このセミメタリックパッドは、特開昭46
−7258号公報で述べられているように、スチール繊
維(これは鉄粉を含む。)が黒鉛などの潤滑剤と共に多
量に使用されているために、アスベストパッドに比較し
て、耐厚耗性に優れ、摩擦係数が高いといった優れた性
能を有する反面、パッドの熱伝導性が高く(アスベスト
パッドの4〜5倍)、制動をくり返し行なうと、ブレー
キ液温か急激に上昇し、ペーパーロックを起こしやすく
なる。そのため、これらのパッドには、断熱層を設ける
などの対策が講じられている。また、高速でくり返し制
動を行なうとパッドが着火するといった、従来のアスベ
ストパッドには見られない現象が確認されており、問題
になりつつある。
このような事情からスチールパッドの優位性もしだいに
低下しつつあり、スチールパッドに代わる新しいタイプ
のノンアスベスト摩擦材の開発が必要となっている。
最近、アメリカ合衆国において、デュポン社のアラミド
繊維であるケブラー(登録商標)を使用したパッドが市
販されている。しかし、ケブラーを使用した摩擦材には
、高温、特に450℃以上において制動を繰り返す場合
に、ケブラー繊維が酸化分解を起こし、摩擦材表面が異
常摩耗するという問題がある。
[発明の目的〕 本発明の目的は、上記のような欠点がない、優れた性能
を有する摩擦材を提供することにある。
[発明の構成] 本発明者らは、上記の問題点を解決するために種々の検
討を行なった結果、ブレーキパッド、ブレーキライニン
グなどとして使用される摩擦材組成物において、摩擦摩
耗調整剤として酸化ホウ素(B*Ch)粉末を所定量添
加したところ、繊維材料の酸化分解が抑制され、450
°C以上の高温における異常摩耗か防止されることを見
出した。
従って、本発明の要旨は、補強用繊維材料、摩擦摩耗調
整剤、充填材および硬化性樹脂結合剤からなる摩擦材組
成物において、摩擦摩耗調整剤として酸化ホウ素粉末を
組成物の全体積に対して5〜10体積%含有することを
特徴とする摩擦材組成物に存する。
酸化ホウ素(BzO3)粉末が、摩擦摩耗調製剤として
組成物の全体積に対して5〜lO体積%使用される。酸
化ホウ素の量が10体積%を越えると、アラミド繊維の
酸化分解による異常摩耗は改善できるが、アブレーシブ
磨耗が増大し、悪影響を及ぼす。また、5体積%以下で
は、アラミド繊維の酸化分解を防ぐことができない。酸
化ホウ素粉末の大きさは150μ肩以下である。尚、他
の摩擦摩耗調整剤を併用することも可能である。
繊維材料は、アラミド繊維またはパルプ、例えば、ケブ
ラー(デュポン製、登録商標)であることか好ましいが
、他のいずれかの有機質繊維材料、例えば、フェノール
繊維、耐炎化アクリルla維であってもよい。繊維材料
の量は、通常、組成物の全体積に対してlO〜30体積
%である。繊維材料の寸法は、特には限定されないが、
通常、直径5〜20μ贋、長さ1〜6■である。
充填材は、無機または有機充填材のいずれでもよく、例
えば、黒鉛、合成ゴム、カシュダスト、硫酸バリウム、
炭酸カルシウム、硫化アンチモン、硫化モリブデン、蛇
紋岩、銅粉、水酸化カルシウム、珪石粉などが挙げられ
る。充填材の量は、その種類などに応じて異なるが、通
常、組成物の全体積に対して50〜70体積%である。
硬化性樹脂結合剤は、典型的に゛は、熱硬化性樹脂結合
剤であるが、放射線硬化性樹脂結合剤などの他の硬化性
樹脂結合剤であってもよい。硬化性樹脂結合剤としては
、例えば、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹
脂、尿素樹脂などが挙げられる。硬化性結合剤の量は、
その種類などに応じて異なるが、通常、組成物の全体積
に対してlO〜30体積%である。
摩擦材は、所定量の補強用繊維材料、摩擦摩耗調整剤、
充填材および硬化性樹脂結合剤から成る本発明の摩擦材
組成物を、熱または放射線などにより、硬化させること
により製造できろ。硬化は、圧力を加えながら行うこと
が好ましく、同時に成形を行うことが特に好ましい。従
って、熱硬化性樹脂結合剤を使用する場合において、加
熱圧縮成形により硬化を行うことが好ましい。但し、加
熱圧縮成形による硬化だけでは熱硬化性樹脂結合剤の硬
化反応が充分に進行しない場合があり、この場合には加
熱圧縮成形後、更に熱成形温度具−ヒの温度で熱処理を
行って樹脂の反応を充分に進行させることが望ましい。
この熱処理を行う場合には、眞い圧力でクランプするか
、加圧を行わずに熱処理ずろことができる。
[発明の効果コ 本発明によれば、耐摩耗性に優れ、摩擦係数が高く、熱
伝導性が低い摩擦材が得られる。特にアラミド繊維を補
強材としたノンアスベスト摩擦材の場合において、高温
(特に450℃以上)での酸化分解を防止できる。
本発明の摩擦材組成物はディスクブレーキパッドおよび
ブレーキライニングなどにおいて特に有用である。
[実施例] 以下に実施例、比較例および試験例を示し、本発明を具
体的に説明する。
実施例1〜3および比較例1〜4 第1表に示す成分を配合し、混合機により均一に混合し
た。この組成物を所定量秤量し、面圧300に9/ax
”、型JGI 65°C1成形時間7分に設定した圧縮
成形機にて成形した。さらに2006Cで5時間の熱処
理を行なった後、表面を研磨して摩擦材を製造した。摩
擦材にバックプレートを取付け、ディスクブレーキパッ
ドを製造した。
試験例1 実施例1〜3および比較例1〜4で得られたディスクブ
レーキパッドについてフルサイズダイナモメータを用い
、第2表のテストスケ−ジュールにより温度別摩耗試験
を行なった。
なお、試験は次の諸元で行なった。
キャリバー:514(住友電気工業株式会社製)ディス
クロータ;直径244uxx厚さ!Oy1Ms慣性モー
メント:r=3.0に9・肩・S2回転数:  650
R,P、M。
第2表 試験の結果を第3表に示す。摩耗量(単位:mm)の数
値は、800回換算におけるインナバッド摩耗Mとアウ
タバッド摩耗量の平均値である。
第3表 △・・・異常な摩耗が見られる(程度/jつ。
×・・・異常な摩耗が見られる(程度穴)。
第1a図および第1b図は、実施例2のディスクブレー
キパッドの450℃摩耗試験後の外観を示す図である。
ディスクブレーキパッドは、摩擦材lおよびバックプレ
ート2からできているが、第1a図のインナパッドおよ
び第1b図のアウタバッドともに、正常に摩耗している
第2a図および第2b図は、比較例1のディスクブレー
キパッドの450℃摩耗試験後の外観を示す図である。
第2a図のインナパッドおよび第2b図のアウタバッド
ともに異常に摩耗している。図面に斜線で示す部分Aが
異常に摩耗している部分であり、この部分Aは剥げ落ち
たように摩耗している。
【図面の簡単な説明】
第1a図および第1b図は実施例2のディスクブレーキ
パッドの450℃摩耗試験後の外観を示す図であり、 第2a図および第2b図は比較例1のディスクブレーキ
パッドの450℃摩耗試験後の外観を示す図である。 l・・・摩擦材、 2・・・バックプレート、 A・・・異常摩耗部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、補強用繊維材料、摩擦摩耗調整剤、充填材および硬
    化性樹脂結合剤からなる摩擦材組成物において、摩擦摩
    耗調整剤として酸化ホウ素粉末を組成物の全体積に対し
    て5〜10体積%含有することを特徴とする摩擦材組成
    物。 2、補強用繊維材料がアラミド繊維またはパルプである
    特許請求の範囲第1項の摩擦材組成物。
JP61208953A 1986-09-04 1986-09-04 摩擦材組成物 Expired - Lifetime JPH0660663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208953A JPH0660663B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 摩擦材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208953A JPH0660663B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 摩擦材組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6367436A true JPS6367436A (ja) 1988-03-26
JPH0660663B2 JPH0660663B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=16564878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61208953A Expired - Lifetime JPH0660663B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 摩擦材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660663B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212635A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Honda Motor Co Ltd 摩擦材
JPH02212634A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Honda Motor Co Ltd 摩擦材
EP0621327A1 (en) * 1993-04-21 1994-10-26 Norton Company Abrasive material and method of removing material from a surface
CN107057640A (zh) * 2016-11-08 2017-08-18 深圳市新纶科技股份有限公司 一种耐热芳纶浆粕摩擦材料、用其制造的刹车片及其刹车片的制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101437A (en) * 1980-01-17 1981-08-14 Akebono Brake Ind Co Ltd Friction material
JPS56129285A (en) * 1980-03-17 1981-10-09 Akebono Brake Ind Co Ltd Friction material
JPS56131846A (en) * 1980-03-17 1981-10-15 Sumitomo Electric Ind Ltd Abrasive material for brake
JPS57147573A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Teijin Ltd Friction material composition
JPS5861169A (ja) * 1981-09-15 1983-04-12 チオコ−ル・コ−ポレ−シヨン アラミド含有摩擦材料
JPS5925867A (ja) * 1982-08-04 1984-02-09 Daido Steel Co Ltd 摩擦ブレ−キ材
JPS6028293A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 日立マイクロコンピユ−タエンジニアリング株式会社 配線基板およびその製造方法
JPS60190487A (ja) * 1984-03-06 1985-09-27 カ−ライル コ−ポレ−シヨン 摩擦材料の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101437A (en) * 1980-01-17 1981-08-14 Akebono Brake Ind Co Ltd Friction material
JPS56129285A (en) * 1980-03-17 1981-10-09 Akebono Brake Ind Co Ltd Friction material
JPS56131846A (en) * 1980-03-17 1981-10-15 Sumitomo Electric Ind Ltd Abrasive material for brake
JPS57147573A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Teijin Ltd Friction material composition
JPS5861169A (ja) * 1981-09-15 1983-04-12 チオコ−ル・コ−ポレ−シヨン アラミド含有摩擦材料
JPS5925867A (ja) * 1982-08-04 1984-02-09 Daido Steel Co Ltd 摩擦ブレ−キ材
JPS6028293A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 日立マイクロコンピユ−タエンジニアリング株式会社 配線基板およびその製造方法
JPS60190487A (ja) * 1984-03-06 1985-09-27 カ−ライル コ−ポレ−シヨン 摩擦材料の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212635A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Honda Motor Co Ltd 摩擦材
JPH02212634A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Honda Motor Co Ltd 摩擦材
EP0621327A1 (en) * 1993-04-21 1994-10-26 Norton Company Abrasive material and method of removing material from a surface
CN107057640A (zh) * 2016-11-08 2017-08-18 深圳市新纶科技股份有限公司 一种耐热芳纶浆粕摩擦材料、用其制造的刹车片及其刹车片的制备方法
CN107057640B (zh) * 2016-11-08 2019-10-29 深圳市新纶科技股份有限公司 一种耐热芳纶浆粕摩擦材料、用其制造的刹车片及其刹车片的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660663B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11649869B2 (en) Friction material composition, friction material, and friction member
US5817411A (en) Friction material
JP6630136B2 (ja) 摩擦材
JPS6367436A (ja) 摩擦材組成物
JP2000144104A (ja) 摩擦材
JPH05247441A (ja) 摩擦材
JP3088024B2 (ja) 非石綿系摩擦材
JP5469805B2 (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JPH05331451A (ja) 非石綿系摩擦材
JP2000178538A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP2811574B2 (ja) 摩擦材
JPS62237127A (ja) 摩擦材
JPH0693110A (ja) 非石綿系摩擦材
JPS6215281A (ja) 摩擦材組成物
JP2827136B2 (ja) 非石綿系摩擦材
JP2696215B2 (ja) 無石綿摩擦材
JPH03237184A (ja) 摩擦材
JPS61261387A (ja) 摩擦材組成物
WO2017109893A1 (ja) 摩擦材組成物、該摩擦材組成物を用いた摩擦材および摩擦部材
JPH02186135A (ja) 摩擦材
JP2000319635A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP2002173667A (ja) 摩擦材
JP2886652B2 (ja) 非石綿系摩擦材
JPH0783256A (ja) 摩擦材
JPH01126446A (ja) ノンアスベスト摩擦材