JPH01126446A - ノンアスベスト摩擦材 - Google Patents

ノンアスベスト摩擦材

Info

Publication number
JPH01126446A
JPH01126446A JP28149287A JP28149287A JPH01126446A JP H01126446 A JPH01126446 A JP H01126446A JP 28149287 A JP28149287 A JP 28149287A JP 28149287 A JP28149287 A JP 28149287A JP H01126446 A JPH01126446 A JP H01126446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
friction
fibers
friction material
oxidized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28149287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723739B2 (ja
Inventor
Tamotsu Hayashi
保 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Aisin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Chemical Co Ltd filed Critical Aisin Chemical Co Ltd
Priority to JP28149287A priority Critical patent/JPH0723739B2/ja
Publication of JPH01126446A publication Critical patent/JPH01126446A/ja
Publication of JPH0723739B2 publication Critical patent/JPH0723739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4584Coating or impregnating of particulate or fibrous ceramic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自動車、鉄道等の車輌や産業機械等のブレーキ
ライニングやタラッチフエーシング等の摩擦材に関する
ものである。
[従来の技術] 従来この種の摩擦材は、繊維基材として石綿が主に用い
られていたが、最近は作業環境の改善または石綿公害防
止のため摩擦材の無石綿化が進められている。
石綿に替わる繊維基材としてガラス繊維、アルミナ繊維
、ロックウール、チタン酸カリウム繊維などの無機繊維
やスチール繊維、銅繊維、真ちゅう繊維などの金属繊維
および麻、木綿、レーヨン、フェノール繊維、芳香族ポ
リアミド繊維などの有機繊維を適宜組合せた繊維基材が
検討されている。例えば、特開昭58−72738号公
報に従来のスチール繊維と黒鉛とからなるセミメタリッ
ク摩擦材のもつ高熱伝導性を改良するために、ブレーキ
パッドまたはブレーキライニングにスチール繊維および
炭素繊維を用いた熱伝導性の低い、高寿命の摩擦材の製
造方法が開示されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、特開昭58−72738号公報に示され
た摩擦材の製造方法は炭素繊維を含有するため、より高
い摩擦係数が要求される摩擦材には不向きであり、その
改善が要望されていた。また炭素繊維は結合剤であるフ
ェノール樹脂等とのぬれ特性が悪く、車輌の高速化、エ
ンジンの高回転化に伴い、摩擦材の摩耗が大きく、摩擦
材の寿命が短くなるという問題点がある。
[問題点を解決する手段] 本発明は上記問題点を解消し、摩擦係数が高く、耐摩耗
性に優れた摩擦材を提供するものである。
すなわち、本発明は少なくとも繊維基材、摩擦調整剤お
よび熱硬化性樹脂からなるノンアスベスト摩擦材におい
て、該繊維基材が表面酸化処理された炭素繊維を含着す
ることを特徴とするノンアスベスト摩擦材である。
本発明で使用する表面を酸化処理された炭素yaM(以
下単に酸化処理炭素繊維という)とは、ポリアクリロニ
トリル繊維、液晶ピッチ繊維、レーヨン繊維などから製
造された炭素繊維を、空気、オゾンによる乾式酸化、硝
酸、過マンガン酸カリウム−硫酸、次亜塩素酸ナトリウ
ムなどを用いた湿式酸化、または硫酸、水酸化ナトリウ
ム溶液中の電気分解による陽極酸化などの酸化処理され
た炭素繊維である。
この酸化処理炭素繊維の繊維径は10μm〜20μmで
あり、好ましくは14μm〜18μmである。繊維長は
0.1mm〜6mmであり、好ましくは0.1mm〜3
mmである。次に酸化処理炭素繊維の配合割合は、全繊
維基材量に対して1重量%〜100重量%であり、好ま
しくは5重量%〜5o重量%である。
酸化処理炭素繊維以外の繊維基材としては、ガラス繊維
、シリカiam、アルミナ繊維、ロックウール、チタン
酸カリウム繊維などの無機繊維、スチール繊維、銅繊維
、真ちゅう繊維、亜鉛繊維などの金属繊維および麻、木
綿、レーヨン、フェノール繊維、芳香族ポリアミド繊維
などの有機繊維の1種または2種以上の繊維が使用でき
る。
本発明の摩擦調整剤としては、グラファイト、カシュー
ダスト、ラバーダスト、硫酸バリウム、珪礫土、アルミ
ナ、ドロマイト、炭酸カルシウムの少なくとも1種が用
いられる。
本発明に使用される熱硬化性樹脂とは、フェノール樹脂
、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、フ
ェノール変性メラミン樹脂およびオイル、ゴム、メラミ
ン、エポキシまたはポリビニルブチラール変性フェノー
ル樹脂の1種または2種以上の混合物である。
[作用] 本発明のノンアスベスト摩擦材は、繊維基材として含有
されている炭素繊維は、空気、オゾン、硝酸または硫酸
などにより酸化処理されており、この酸化処理によって
炭素繊維表面にカルボキシル基、カルボニル基、フェノ
ール性水酸基などの極性基が導入される二これにより、
結合剤であるフェノール樹脂等とのぬれ性、接着性が大
幅に改善され、材料強度、耐摩耗性が向上する。
また上記の酸化処理によって、炭素繊維の潤滑効果を抑
制することができ、摩擦係数の高い摩擦材を得ることが
できる。
[実施例] 以下実施例により本発明を説明するが、本発明はこれに
限定されるものではない。
実施例I V型ブレンダーにスチール繊維20重量部、酸化雰囲気
(air中)にて400℃で15分間酸化処理した炭素
繊維5重量部および芳香族ポリアミドm195重量部を
配合し20秒間混合開繊をする。
さらにグラファイト10重量部、カシューダスト10重
量部、硫酸バリウム40ffl量部およびフェノール樹
脂10重量部仕込みさらに混合を15分間行い、混合材
料を得た。この混合材料を常温で面圧力300 kg/
cm2に調整した゛成形機にて20秒間予備成形し、予
備成形品を得゛た。その後面圧力300 kg/cm2
金型温度150”Cに温調した成形機を用いて10分間
加圧成形した。
その後250℃で3時間加熱炉内で熱処理をし、放冷後
所定寸法に研磨してブレーキパッド用摩擦材を得た。
実施例2 酸化雰囲気(air中)にて400℃で15分間酸化処
理した炭素繊維5重量部を30%濃度の硝酸中で25℃
で30分間酸化処理した炭素繊維5重量部にかえた以外
は実施例1と同様にしてブレーキパッド用摩擦材を得た
比較例1 酸化雰囲気(air中)にて400℃で15分間酸化処
理した炭素Ml維5重量部を未処理炭素繊維(呉羽化学
工業■製;カーボンファイバーM−107T)5重量部
にかえた以外は実施例1と同様にしてブレーキパッド用
摩擦材を得た。
実施例1〜2および比較例1で得たブレーキパッド用摩
擦材について、フルサイズダイナモメータ試験機にて、
JASO−C406−82に準拠しF)! 45.係数
(第2効力、100 km/h、0.6G時の摩擦係数
)を測定した。また同じくフルサイズダイナモメータ試
験機にて、JASO−C427−83に準拠し、制動前
ロータ温度か100℃、200℃、300℃の摩耗率を
測定し、耐摩耗性の評価をした。
摩擦材の強度は、実施例1〜2および比較例1で得たブ
レーキパッド用摩擦材から5 mfllX 51111
+lX40mmのテストピースを切り出し、テンシロン
引張試験機にて引張強度を測定し、単位断面禎当りの強
度で表示した。これらの評価結果を表1に示した。
表1 表1から明らかなように、実施例1.2のブレーキパッ
ド用摩擦材は比較例1の摩擦材に比べ、PJ擦係数が高
く、かつ摩耗率が各温度共に少ない。ざらに引張強度が
高いことが確認された。
本発明をブレーキパッドに適用した場合について説明し
たが、ブレーキシュー、クラッチフェーシング等の摩擦
材に適用しても、同様の効果を得ることができる。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように、本発明のノンアスベスト摩
擦材は、酸化処理された炭素繊維を繊維基材に含有させ
たことによって、高61係数で、かつ材料強度が高く摩
耗性の優れた長寿命の摩擦材である。
特許出願人  アイシン化工株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少なくとも繊維基材、摩擦調整剤および熱硬化性樹
    脂からなるノンアスベスト摩擦材において、該繊維基材
    が表面酸化処理された炭素繊維を含有することを特徴と
    するノンアスベスト摩擦材。
JP28149287A 1987-11-06 1987-11-06 ノンアスベスト摩擦材 Expired - Lifetime JPH0723739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28149287A JPH0723739B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 ノンアスベスト摩擦材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28149287A JPH0723739B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 ノンアスベスト摩擦材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01126446A true JPH01126446A (ja) 1989-05-18
JPH0723739B2 JPH0723739B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=17639939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28149287A Expired - Lifetime JPH0723739B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 ノンアスベスト摩擦材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723739B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285578A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Akebono Brake Ind Co Ltd 摩擦材
CN102533221A (zh) * 2011-12-30 2012-07-04 珠海格莱利摩擦材料有限公司 一种盘式摩擦材料及其制作方法
CN109505900A (zh) * 2018-10-19 2019-03-22 岳阳市金源恒汽车零部件有限公司 一种新型无石棉刹车片

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285578A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Akebono Brake Ind Co Ltd 摩擦材
CN102533221A (zh) * 2011-12-30 2012-07-04 珠海格莱利摩擦材料有限公司 一种盘式摩擦材料及其制作方法
CN109505900A (zh) * 2018-10-19 2019-03-22 岳阳市金源恒汽车零部件有限公司 一种新型无石棉刹车片

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723739B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9656921B2 (en) Friction material composition and friction material
CA1338697C (en) Asbestos free friction element
JPS5918429B2 (ja) 有機摩擦材料
JPH0276935A (ja) 摩擦材
JPS6317872B2 (ja)
KR0162242B1 (ko) 비석면계 마찰재
US20020137815A1 (en) Non-asbestos friction material
US5041471A (en) Friction materials with universal core of non-asbestos fibers
JPH01126446A (ja) ノンアスベスト摩擦材
KR101035240B1 (ko) 로스틸계 마찰재 및 이를 포함하는 차량용 브레이크
JP2806499B2 (ja) 摩擦材
JPH04106183A (ja) 非石綿系摩擦材
JP2811574B2 (ja) 摩擦材
JP2000178538A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP4044693B2 (ja) 乾式摩擦材
JPS5813684A (ja) 摩擦材
JP2696215B2 (ja) 無石綿摩擦材
JPH0774657B2 (ja) ブレーキ用摩擦材
JP2002097455A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JPH023049B2 (ja)
JP2872797B2 (ja) 摩擦材
JP2000219873A (ja) 耐熱性乾式摩擦材
JPS63195438A (ja) 湿式摩擦材
JPH02272083A (ja) 非石綿系摩擦材
JPS6367436A (ja) 摩擦材組成物