JPS5813684A - 摩擦材 - Google Patents

摩擦材

Info

Publication number
JPS5813684A
JPS5813684A JP11275181A JP11275181A JPS5813684A JP S5813684 A JPS5813684 A JP S5813684A JP 11275181 A JP11275181 A JP 11275181A JP 11275181 A JP11275181 A JP 11275181A JP S5813684 A JPS5813684 A JP S5813684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
friction material
heat
calcium metasilicate
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11275181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310815B2 (ja
Inventor
Takeshi Ooyama
大山 武
Takao Sakata
坂田 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP11275181A priority Critical patent/JPS5813684A/ja
Publication of JPS5813684A publication Critical patent/JPS5813684A/ja
Publication of JPH0310815B2 publication Critical patent/JPH0310815B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車等の制動用部材に使用されるプレー中ラ
イニング、ディスクパッド等の摩擦材の改良に関する。
従来の摩擦材の主流は、補強材として10〜60容量パ
ーセントのアスベスト、結合剤として15〜40容量パ
ーセントの熱硬化性樹脂。
その他摩擦改良材として種々の金属役、無機扮末、有機
添加剤からな抄、湿式、乾式もしくはそれらの中間の方
法にて温合、成形、研磨等の工程を径て摩擦材を製造し
ていた。ところが近年アスベストの公害問題がクローズ
アップされてお抄、アスベスト系摩擦材に代わる新規な
摩擦材の検討が急務となってきており、一部にスチール
繊維を使用したディスクパッドが実用化されている。と
ころがスチール繊維は、その本来の特性である高熱伝導
率からブレーキオイルの温度を上昇させ、ベーパーロッ
ク現象を生じる危険がある。このため、パッド材と裏金
との間に断熱層を設けたり(2層構造)、ピストンとバ
ックプレートの間にやは−り断熱層を峻ける等により対
処している。これらの断熱層は、アスベスト系材料にた
よっており前述のアスベスト公害の観点から十分な対策
とはぎい―い。さらにコストアップとなり経済性に欠け
る。
その他の補強繊維としてガラス繊維、カーボン繊維等が
上げられるが、ガラス繊維はディスクa−ター、ドラム
等を損傷させることが大でアレ。カーボン繊維はアスペ
ス)K比較して極端に摩擦係数が低く、かつ高価であり
現時点ではいずれも実用性に欠けている。
本発明はアスベス)K代わる適度な摩擦係数を有し、低
熱伝導性と柔軟性に富み、かつ安価な新規素材を使用し
て前記欠点のない摩擦材を提供することを目的とするも
のである。
本発明は耐熱有機質繊維およびカルシウムメタシリケー
ト繊維を摩擦性能改質材と共に熱硬化性結合剤で結合し
てなる摩擦材に関する。
なお本発明において耐熱有機質繊維とは3〜30■橿度
の長さと10〜15ミクロン程度の直径を有し、かつ熱
伝導率が0.07〜α15Kc at/m、 h r 
、 ℃でアスベストの0.15〜α20Kcaνm、 
hr 1 ℃に比較して低く、また非溶融性で500℃
前後で炭化する繊維をいう。例えばその−例として東邦
レーヨン■製、商品名パイロメツクスがある。
またカルシウムメタシリケート繊維は繊維径が3〜9ミ
クロン、*維長さが平均して繊維径の13〜15倍のも
のを使用することが好ましい。この繊維は非常に純粋で
あり、化学組成および物理的性質がきわめて安定でかつ
人蓄無害な無機質繊維であ抄、またモース硬度が45で
比較的軟質な特徴を有する。
耐熱有機質繊−≧よびカルシウムメタシリケート繊維の
量は摩擦材に対して15〜50容量慢含有することが必
要であり、15容量−未満の場合は強度が低下して使用
できず、を九50容量−を越すと成形が困−となる。
さらに詳しくは耐熱有機質繊維は摩II材に対して10
〜35容量−、カルシウムメタシリケート繊維は摩擦材
に対して5〜30容量優含有することが望ましい。
本発明の摩擦材の組成は上記耐熱有機質繊維およびカル
シウムメタシリケート繊維の□他に熱硬化性結合剤およ
び摩擦性能改質材から□なり。
必要に応じ無機―末、有機添加剤等が使用される。
熱−化性結合剤は、フェノール、ホルムアルデヒド樹脂
を主体とする。粉末樹脂および液状樹脂もしくはニトリ
ルゴムのような加硫ゴムが使用され、摩擦性能改質材と
しては黒鉛、シリカ粉、アルミナ肴、硫酸バリウム、鋼
、しんちゅう等の金属粉また硬化した樹脂を粉砕し九粉
末等が使用され、それらの総量は、摩擦材の15〜70
容量パーセントの範囲が好ましい。
本発明の摩擦材は加圧成形方式によって製造し、その部
会、粉砕、予備成形9本成形は常法通りの方法で1例え
ばブレーキデスクパッドのような部品に成形する。この
ようにして得られ九摩擦材は従来のアスベスト系と同等
の熱伝導性を有することは勿論であり、耐熱有機縁MK
より強度と耐摩耗性を保持し、カルシウムメタシリケー
ト繊MKより耐−性、摩擦係数を保持するものである。
特にカルシウムメタシリケート繊−は融点□が1540
℃と高く、摩擦係数の1度安定□性が曳好である。また
耐熱有機質繊維は、アスベストと同様に極めて柔軟性に
富み混練作業中における繊維の切断が少なく、補強繊維
として極めてすぐれている。
以下実施例により本発明を説明する。
第1表に示す成分を配合、墨線し九あと、を燥、II砕
したのち、所定の金型中で加圧成形し。
さらに研磨等の工程を径て摩擦材を製作した。
本発明になる摩擦材と従来のアスベスト系ノ摩擦材の特
性の比較試験結果を第2表に示す。
第2表 上表における試験はテストピースにより定速摩擦試験横
を使用し、 JIS D 4411に準拠したテスト結
果である。
なおアスベスト系は現在市販されているアスベスト系摩
擦材のなかより標準的なものを選んだ。
実施例にて示されている様に本発明になる摩擦材は従来
のアスベスト系の摩擦材に比較して十分実用性を有して
おり、他の非アスベスト系摩擦材、特にディスクパッド
材の主流となっているスチール繊維を使用したセミメタ
リックディスクパッドに対し、その最大の問題点である
熱伝導率をみても、セミメタリックディスクパッドが8
〜10 X 10 cat/c−crs・seeに対し
本発明になる摩擦材は20〜& 5 X 10””ca
l/’C0tvs 1secでアスベスト系摩擦材の2
5〜40 X 10 cat/’C−51” Secと
同等かもしくはそ゛れ以下であ抄、熱的な制約が少なく
、ブレーキ機構的にも熱伝導率を考慮せずKすみ経済的
である。さらにガラス繊維に見られた相手材攻撃性につ
いても、柔軟な有機質繊維とモース硬度の低い結晶質の
無機質繊維との併用であるために極めて少ない摩擦材で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 耐熱有機質繊維およびカルシウムメタシリケート繊
    維を摩擦性能改質材と共に熱硬化性結合剤で結合してな
    る摩擦材。 2 耐熱有機質繊維が3〜30■程度の長さと10〜1
    5ミクロン程度の直径を有し、かつ熱伝導−が0.07
    〜0.15 KcaA/m、 hr 、 ’(で、50
    0℃藺後で炭化する非溶融性の耐熱有機質繊維である特
    許請求の範囲第1項記載の摩擦材。 1 カルシウムメタシリケート繊維が3〜9ミクロン程
    度の直径と繊維径の13〜15位の長さを有し、かつ針
    状結晶を有する天然産カルシウムメタシリケート繊維で
    ある特許請求の範囲第1項又は第2項記載の摩擦材。 本 カルシウムメタシリケート繊維5〜30容量慢、耐
    熱有機質繊維10〜35容量−9かつ両者の会計が15
    〜50容量−である特許請求の範囲第1項、第2項又は
    第3項記載の摩擦材。
JP11275181A 1981-07-17 1981-07-17 摩擦材 Granted JPS5813684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11275181A JPS5813684A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 摩擦材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11275181A JPS5813684A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 摩擦材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5813684A true JPS5813684A (ja) 1983-01-26
JPH0310815B2 JPH0310815B2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=14594635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11275181A Granted JPS5813684A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 摩擦材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813684A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203129A (ja) * 1983-04-28 1984-11-17 Hikoma Seisakusho Kk 多目的機能を有する整地装置
JPS59221374A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Akebono Brake Ind Co Ltd 摩擦材
JPS6043534A (ja) * 1983-08-16 1985-03-08 Ooyodo Diesel Kk 造成地の法面整地用アタツチメント
EP1451104A1 (en) * 2001-11-28 2004-09-01 J.M. Huber Corporation Calcium metasilicates and methods for making the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4593539B2 (ja) * 2006-08-31 2010-12-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ摩擦材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616578A (en) * 1979-07-23 1981-02-17 Nisshinbo Ind Inc Friction material
JPS5616579A (en) * 1979-07-23 1981-02-17 Nisshinbo Ind Inc Friction material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616578A (en) * 1979-07-23 1981-02-17 Nisshinbo Ind Inc Friction material
JPS5616579A (en) * 1979-07-23 1981-02-17 Nisshinbo Ind Inc Friction material

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203129A (ja) * 1983-04-28 1984-11-17 Hikoma Seisakusho Kk 多目的機能を有する整地装置
JPH0354220B2 (ja) * 1983-04-28 1991-08-19
JPS59221374A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Akebono Brake Ind Co Ltd 摩擦材
JPH0261662B2 (ja) * 1983-05-31 1990-12-20 Akebono Bureeki Kogyo Kk
JPS6043534A (ja) * 1983-08-16 1985-03-08 Ooyodo Diesel Kk 造成地の法面整地用アタツチメント
EP1451104A1 (en) * 2001-11-28 2004-09-01 J.M. Huber Corporation Calcium metasilicates and methods for making the same
EP1451104A4 (en) * 2001-11-28 2007-08-22 Huber Corp J M CALCIUM METASILICATES AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310815B2 (ja) 1991-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3694336B2 (ja) 粉末フェノール樹脂を含む摩擦材料およびそれを製造する方法
JP3535579B2 (ja) 粉末シリコーン樹脂と粉末フェノール樹脂とを含む非飽和摩擦材料およびそれを製造する方法
JPS5918429B2 (ja) 有機摩擦材料
JPH07151174A (ja) フィブリル化の少ないアラミド繊維と合成黒鉛とを含む摩擦ブレーキライニング材料
KR19990063125A (ko) 보다 적은 양의 가는 섬유를 갖는 아라미드 섬유 및 탄소 섬유를 포함하는 마찰 라이닝 재료를 위한 섬유 기초 재료
JP2838304B2 (ja) 非石綿系摩擦材
JPS5813684A (ja) 摩擦材
JP3810684B2 (ja) ブレーキ摩擦材
JP2000144104A (ja) 摩擦材
JP2007056063A (ja) ステンレス繊維基材の摩擦材
JP2879364B2 (ja) 非石綿系摩擦材
JP2811574B2 (ja) 摩擦材
JP3008218B2 (ja) 非石綿系摩擦材成形品
JPS62237127A (ja) 摩擦材
JP2000178538A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JPS61261387A (ja) 摩擦材組成物
JPS6215281A (ja) 摩擦材組成物
JP2001107026A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP2765301B2 (ja) 非石綿系ディスクパッド
JPH0774657B2 (ja) ブレーキ用摩擦材
JP2967217B2 (ja) 非石綿系摩擦材
JPH04306288A (ja) 非石綿系摩擦材
JP2008069314A (ja) 摩擦材の製造方法
JP3865265B2 (ja) 摩擦材
JP2886652B2 (ja) 非石綿系摩擦材