JPS6365673B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6365673B2
JPS6365673B2 JP53038892A JP3889278A JPS6365673B2 JP S6365673 B2 JPS6365673 B2 JP S6365673B2 JP 53038892 A JP53038892 A JP 53038892A JP 3889278 A JP3889278 A JP 3889278A JP S6365673 B2 JPS6365673 B2 JP S6365673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
benzodiazepine
mol
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53038892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53124298A (en
Inventor
Warusaa Aamin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS53124298A publication Critical patent/JPS53124298A/ja
Publication of JPS6365673B2 publication Critical patent/JPS6365673B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6527Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6533Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般式 式中
【式】は基
【式】
【式】または
【式】を表わし、 Aは基
【式】し、 Rは水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフ
ルオロメチル、低級アルキルまたは低級アルカノ
イルを表わし、 R1は水素、塩素、臭素またはヨウ素を表わし、 R2は水素または低級アルキルを表わし、 R3はフエニル、モノ置換フエニル、ジ置換フ
エニル、ピリジルまたはモノ置換ピリジルを表わ
し、 R4は低級アルキルを表わし、そしてnはOま
たは1の整数を表わす、 のイミダゾジアゼピン誘導体の新規な製造方法に
関する。 本発明において用いる「低級アルキル」なる語
は炭素原子1〜7個、好ましくは1〜4個の直鎖
状及び分枝鎖状の双方の炭化水素基、例えばメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル等
を包含する。 本明細書において用いる「低級アルカノイル」
なる語は、炭素原子1〜7個、好ましくは1〜4
個のアルカン酸のアシル部分、例えばアセチル、
プロピオニル、ブチリル等を示す、即ち式
【式】の部分であり、ここにR6は水素または 炭素原子1〜6個のアルキルである。また「低級
アルカノイル」なる語は保護されたケトン、例え
ば炭素原子2〜7個を有するアセタールまたはケ
タール基、 例えば式
【式】 式中、R6は上記の意味を有する、 の基を包含する。該ケタールまたはアルデヒド保
護基は酸化、還元及び縮合反応において、含まれ
るケトンまたはアルデヒドの転化を防止するため
に利用される。 「ハロゲン」なる語は4種、即ち塩素、臭素、
フツ素及びヨウ素を包含する。 R3フエニル部分はモノまたはジ置換されてい
ることができ、ただし、かかるジ置換はフエニル
部分の2,3;2,5または最も好ましくは2,
6−位置に生じる。適当なモノ置換基にはハロゲ
ン及びニトロが含まれ、好ましくはフエニル部分
の2−位置に置換される。適当なジ置換基は2,
6または2,5−ジハロゲン及び2,6または
2,5−ハロゲン−ニトロである。モノ置換ピリ
ジルの場合、適当な置換基には好ましくは2−位
置におけるハロゲン及びニトロが含まれる。 本発明の好適な観点においては、
【式】が基
【式】を表わし、Aが基
【式】を表わ し、R、R2、R3及びR4が上記の意味を有する上
記式の化合物を製造する。更に好適な観点にお
いては、
【式】が基
【式】を表わし、 Rがハロゲンを表わし、Aが基
【式】を表わ し、R3がハロ−フエニルを表わし、R2が水素を
表わし、そしてR4が上記の意味を有する上記式
の化合物を製造する。またより好適な観点にお
いては、
【式】が基
【式】を表わし、 Rがハロゲンを表わし、Aが基
【式】を表わ し、R3が2−ハロフエニルを表わし、R2が水素
を表わし、そしてR4がエチルを表わす上記式
の化合物を製造する。最も好ましくは次の化合物
を製造する: 8−クロロ−6−(2−クロロフエニル)−4H
−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジア
ゼピン−3−カルボン酸エチルエステル、及び8
−クロロ−6−(2−フルオロフエニル)−4H−
イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼ
ピン−3−カルボン酸エチルエステル。 本発明の方法は、一般式 式中、
【式】A及びR2は上記の意味を有 し、そしてYは適当な離脱性(leaving)基を表
わす、 の化合物を、一般式 C≡N−CH2−COOR4 式中、R4は上記の意味を有する、 のイソシアノアセテートと、該イソシアノアセテ
ートのアニオンを生成させるのに十分な強度の塩
基の存在下において反応させることからなる。 上記式の化合物は、不活性溶媒例えばジメチ
ルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミ
ド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン
または他の適当な有機溶媒中にて、該イソシアノ
アセテートのアニオンを生成させるのに十分な強
度の塩基の存在下において、対応する上記式の
化合物と反応させることによつて製造される。上
記工程において該有機溶媒について必要とされる
すべては、出発物質がそれに可溶であること、及
び該溶媒が次いで起こる反応を防害しないことで
ある。反応温度は約−40℃乃至ほぼ室温、好まし
くは約0℃乃至室温の範囲であることができる。 該イソシアノアセテートのアニオンを生成させ
るのに十分な強度の塩基には、アルカリ金属アル
コキシド例えばカリウム第三級プトキシドまたは
ナトリウムメトキシド、アルカリ金属水素化物例
えば水素化ナトリウム、及びアルカリ金属アミド
例えばリチウムアミドまたはリチウムジイソプロ
ピルアミドが含まれる。 本方法に適する離脱性基には、式
【式】
【式】及び
【式】が含 まれ、ここにR5は低級アルキルを表わす。 上記式の出発物質は公知のものであるか、或
いはその製造方法は本明細書に示した。 かくして、Aが基
【式】を表わし、 Yが
【式】または
【式】を表 わす上記式の化合物並びにその製造方法は、例
えば1976、3月10日発行のベルギー特許第833248
号により公知である。 Aが基
【式】を表わし、Yが
【式】ま たは
【式】を表わす式の化合物 は、それ自体公知の方法に従つて製造することが
できる。次の反応式はかかる化合物の製法を示す
ものである。 式中、R′は水素、ハロゲンまたはトリフルオ
ロメチルを表わし、そしてXは水素またはハロゲ
ンを表わす。 反応式 : → ベンゾジアゼピン−2,4−ジオンである式
の化合物は公知の化合物である、例えば1968年7
月22日付南アフリカ国特許第68/00803号または
Chemical Abstracts、70.106579、1969参照。
このジオンはメチルアミン及び四塩化チタンとの
反応によつてメチルアミジンに変えられる。この
反応はBoehringer Ingelheim GmbHの1971年11
月3日付ベルギー特許第774873号に記載され当該
分野で公知である。 →b 式の化合物のニトロ化は、ピリジン中で亜硝
酸またはニトロシルクロライドを用いて行ない、
式bの化合物を生成させる。この反応は溶媒例
えば脂肪族または芳香族炭化水素、例えばエーテ
ル、ベンゼン、トルエン等、或いは特に塩素化さ
れた炭化水素例えば塩化メチレン中で行うことが
できる。反応温度は−30℃乃至室温の範囲であ
り、主として反応温度は亜硝酸を用いる場合には
ほぼ室温であり、ニトロシルクロライドを用いる
場合には0℃である。 →a 式の化合物は、アニオンを生成させるのに十
分な強度の塩基例えばアルカリ金属アルコキシド
及びアルカリ金属水素化物例えば水素化ナトリウ
ム、ナトリウムメトキシドまたはアルキルリチウ
ム化合物例えばn−ブチルリチウムで処理した後
に、ジモルホリノホスフイン酸ハライド例えばク
ロライドと反応させることができる。この反応は
0℃〜100℃、好ましくは室温で行うことができ
る。この反応は好ましくは非プロトン性の
(aprotic)有極性不活性溶媒例えばエーテル、例
えばテトラヒドロフラン及びジオキサン並びに第
三級アミド例えばジメチルホルムアミド中で行わ
れる。上記反応の例はニング(Ning)等により、
Journal of Organic Chemistry、41、2724及び
2720(1976)に記載されている。 上記3種以外に他の離脱性基を用いることがで
き、例えば塩素を用いることができる。Yが塩素
である式の化合物はその製法と共に例えば1975
年8月14日発行のドイツ特許出願公開明細書第
2404736号に記載されている。 Yが
【式】である式の化合物は、 不活性溶媒例えばジメチルホルムアミド、ヘキサ
メチルリン酸トリアミド、ジメチルスルホキシ
ド、テトラヒドロフランまたは他の適当な有機溶
媒中で、対応するジアゼピン−2−オンまたはジ
オンとラクタムのアニオンを生成させるのに十分
な強度の塩基との反応、次いでジアルキルクロロ
ホスフエートの反応によつて製造される。上記工
程(並びに次の工程)において有機溶媒について
要求されるすべては、出発物質がその中に可溶で
あること及び該溶媒が生じる反応を妨害しないこ
とである。反応温度は約−40℃乃至ほぼ室温の範
囲であることができ、約0℃が好適温度である。
Yが式
【式】〔但し、R5は低級アルキ ルである〕の基である式の化合物は、上記式
のイソシアノアセテートとの反応に際し、上記の
反応から単離するか或いはしなくてもよい。この
新規方法は前の反応に用いたと同じ溶媒及び同一
もしくは異なる塩基を用いてその場で行うことが
できる。 上記式におけるR2が低級アルキル置換基で
ある場合、光学的異性体を生じ、かかる光学的対
掌体及びラセミ体もまた本発明の範囲内である。 本方法の最終生成物、即ち上記式の化合物
は、筋肉弛緩剤、鎮静剤、不安解消剤
(anxiolytics)及び鎮痙剤としての薬理学的活性
を示し、またかかる活性を有する他のイミダゾジ
アゼピン誘導体を製造する際の中間体として用い
ることができる。 Aが基
【式】を表わす上記式の化合物は 新規なものである。これら新規化合物の一部はま
た本発明の一部を構成する;即ち、 a
【式】が基
【式】もしくは
【式】または
【式】を表わ し、ここにRはニトロ、シアノ、低級アルキル
もしくは低級アルカノイルを表わし、及び/ま
たは b R2が低級アルキルを表わし、及び/または c R3がハロゲン以外の置換基をもつモノ置換
フエニル、ジ置換フエニル、ピリジルまたはモ
ノ置換ピリジルを表わす、 化合物である。 以下の実施例は本発明をさらに説明するもので
ある。特記せぬ限り、温度は摂氏度(0℃)で示
した。 実施例 1 8−クロロ−6−(2−クロロフエニル)−4H
−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジ
アゼピン−3−カルボン酸エチルエステル エチルイソシアノアセテート1.41g(0.0125モ
ル)、カリウムt−プトキシド1.4g(0.0125モル)
及びテトラヒドロフラン125mlの混合物を室温で
10分間攪拌した。7−クロロ−5−(2−クロロ
フエニル)−2−〔ビス−(モルホリノ)−ホスフイ
ニルオキシ〕−3H−1,4−ベンゾジアゼピン
5.23g(0.01モル)の添加に次いで、1/2時間攪拌
を続けた。反応混合物を氷酢酸で酸性にし、水
250mlで希釈し、塩化メチレン各100mlで3回抽出
した。塩化メチレン抽出液を飽和重炭酸ナトリウ
ム溶液で洗浄し、乾燥し、そして蒸発させた。結
晶性残渣を捕集し、エーテルで洗浄し、融点215
〜220゜の生成物を得た。分析用にこの物質を塩化
メチレン/酢酸エチルから再結晶した、融点225
〜228゜。 元素分析:C20H15Cl2N3O2に対する 計算値:C60.02;H3.78;N10.50 実測値:C50.97;H3.77;N10.31 実施例 2 8−クロロ−6−(2−フルオロフエニル)−
4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾ
ジアゼピン−3−カルボン酸エチルエステル 乾いたテトラヒドロフラン125ml中のエチルイ
ソシアノアセテート1.4g(0.0125モル)の溶液に
カリウムt−プトキシド1.4g(0.0125モル)を加
えた。アルゴン下にて10分間攪拌した後、7−ク
ロロ−2−〔ビス−(モルホリノ)−ホスフイニル
オキシ〕−5−(2−フルオロフエニル)−3H−
1,4−ベンゾジアゼピン5.07g(0.01モル)を加
え、攪拌を室温で30分間続けた。次に反応混合物
を氷酢酸で酸性にし、水で希釈し、塩化メチレン
で抽出した。抽出液を飽和重炭酸ナトリウム溶液
で洗浄し、乾燥し、そして蒸発させた。残渣をエ
ーテルから結晶化させて結晶が得られ、このもの
を分析用に塩化メチレン/エーテル/ヘキサンか
ら再結晶した、融点195〜196゜。 元素分析:C20H15ClFN3O2に対する 計算値:C62.59;H3.94;N10.95 実測値:C62.59;H3.73;N11.01 実施例 3 6−(2−クロロフエニル)−8−ニトロ−4H
−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジ
アゼピン−3−カルボン酸エチルエステル カリウムt−プトキシド5.6g(0.05モル)、エチ
ルイソシアノアセテート5.6g(0.05モル)及び乾
いたテトラヒドロフラン500mlの混合物に、5−
(2−クロロフエニル)−2−〔ビス−(モルホリ
ノ)−ホスフイニルオキシ〕−7−ニトロ−3H−
1,4−ベンゾジアゼピン21.2g(0.04モル)を加
えた。アルゴン下にて室温で30分間攪拌した後、
この反応混合物を酢酸で酸性にし、水で希釈し、
塩化メチレンで抽出した。抽出液を飽和重炭酸ナ
トリウム溶液で洗浄し、乾燥し、そして蒸発させ
た。残渣を酢酸エチルから結晶化させて黄色を帯
びた生成物が得られ、このものを塩化メチレン/
エタノールから再結晶し、融点250〜252゜の灰色
がかつた白色の結晶を得た。 元素分析:C20H15ClN4O4に対する 計算値:C58.47;H3.68;N13.63 実測値:C58.69;H3.56;N13.72 実施例 4 8−クロロ−6−フエニル−4H−イミダゾ
[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピン−5
−オキシド−3−カルボン酸エチルエステル 窒素雰囲気下にて乾いたテトラヒドロフラン
125ml中のエチルイソシアノアセテート1.41g
(0.0125モル)の攪拌された溶液にカリウムt−
プトキシド1.40g(0.0125モル)を加えた。10分間
攪拌した後、7−クロロ−2−(N−ニトロソメ
チルアミノ)−5−フエニル−3H−1,4−ベン
ゾジアゼピン−4−オキシド3.28g(0.01モル)を
加え、攪拌を1/2時間続けた。この混合物を氷酢
酸で酸性にし、水300mlで希釈した。結晶を捕集
し、水で洗浄した。塩化メチレン/酢酸エチルか
ら再結晶し、融点292〜294゜の無色のプリズム晶
を得た。 実施例 5 8−クロロ−6−(2−クルオロフエニル)−
4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾ
ジアゼピン−3−カルボン酸エチルエステル 氷浴中で冷却し且つ窒素雰囲気下にあるテトラ
ヒドロフラン50ml中の7−クロロ−1,3−ジヒ
ドロ−5−(2−フルオロフエニル)−2H−1,
4−ベンゾジアゼピン−2−オン2.88g(0.01モ
ル)の攪拌された溶液にカリウムt−プトキシド
1.29g(0.0115モル)を加えた。5分間攪拌した
後、ジエチルクロロホスフエート2.59g(0.015モ
ル)を加えた。5分間攪拌した後、添加直前にカ
リウムt−プトキシド2.24g(0.02モル)で処理し
たテトラヒドロフラン50ml中のエチルイソシアノ
アセテート2.26g(0.02モル)の混合物を加えた。
5分後、氷浴を除去し、15分間攪拌した。混合物
を氷酢酸2mlで酸性にし、飽和重炭酸ナトリウム
溶液200mlで希釈し、トルエン各125mlで2回抽出
した。抽出液を乾燥し、蒸発させ、残渣をエーテ
ルから結晶化させ、融点195〜197゜の生成物を得
た。分析用に、この物質を塩化メチレン/エーテ
ル/ヘキサンから再結晶し、融点195〜196゜の無
色の結晶を得た。 元素分析:C20H15ClFN3O2に対する 計算値:C62.59;H3.94;N10.95 実測値:C62.59;H3.73;N11.01 上記の方法に従い、 4−(2−クロロフエニル)−6H−イミダゾ
[1,5−a]チエノ[3,2−f][1,4]ジ
アゼピン−7−カルボン酸エチルエステル、融点
217〜219゜ を製造した。 実施例 6 8−プロモ−6−(2−ピリジル)−4H−イミ
ダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジアゼピ
ン−3−カルボン酸エチルエステル 乾いたテトラヒドロフラン300ml中の7−プロ
モ−1,3−ジヒドロ−5−(2−ピリジル)−
2H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−オン15.8g
(0.05モル)の溶液をアルゴン下で攪拌しながら
10゜に冷却した。カリウムt−プトキシド6.3g
(0.056モル)を加え、10分間攪拌した。ジエチル
クロロホスフエート14mlの添加に次いで、この混
合物を更に20分間攪拌した。この反応混合物に、
前もつて製造したエチルイソシアノアセテート
11.3g、カリウムt−プトキシド11.3g及びテトラ
ヒドロフラン300mlの混合物を注いだ。 氷水浴を除去し、室温で20分間攪拌を続けた。
酢酸で酸性にした後、混合物を飽和重炭酸ナトリ
ウム溶液300mlで希釈し、トルエン500mlで抽出し
た。有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾
燥し、そして蒸発させた。残渣をエーテルから結
晶化させて目的の生成物が得られ、このものを分
析用に塩化メチレン/エタノール、再びエタノー
ルから再結晶した、融点224〜225゜。 元素分析:C19H15BrN4O2に対する 計算値:C55.49;H3.68;N13.62 実測値:C55.38;H3.72;N13.63 実施例 7 8−ヨード−6−(2−フルオロフエニル)−
4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾ
ジアゼピン−3−カルボン酸エチルエステル ジメチルホルムアミド50ml中の7−ヨード−
1,3−ジヒドロ−5−(2−フルオロフエニル)
−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン
3.8g(0.01モル)の攪拌された溶液を窒素雰囲気
下にて氷浴中で冷却した。カリウムt−プトキシ
ド1.29g(0.0115モル)を加え、5分間攪拌した
後、ジエチルクロロホスフエート2.59g(0.015モ
ル)を加え、攪拌を5分間続けた。添加直前にカ
リウムt−プトキシド2.24g(0.02モル)で処理し
たジメチルホルムアミド50ml中のエチルイソシア
ノアセテート2.26g(0.02モル)の混合物を加え
た。5分後、氷浴を除去し、3時間攪拌した。こ
の混合物を氷酢酸2mlで酸性にし、飽和重炭酸ナ
トリウム溶液200mlで希釈し、トルエン各125mlで
2回抽出し、これを乾燥し、そして蒸発させた。
残渣を酢酸エチルから結晶化させた。分析用に、
この粗製の生成物を、塩化メチレン/酢酸エチル
1:1(V/V)を用いてシリカゲル上でクロマ
トグラフにかけ、次に酢酸エチル/ヘキサンから
再結晶し、融点200〜202゜の純粋な生成物を得た。 元素分析:C20H15FIN3O2に対する 計算値:C50.54;H3.18;N8.84 実測値:C50.73;H3.19;N8.62 実施例 8 8−ニトロ−6−(2−フルオロフエニル)−
4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾ
ジアゼピン−3−カルボン酸エチルエステル テトラヒドロフラン50ml中の7−ニトロ−1,
3−ジヒドロ−5−(2−フルオロフエニル)−
2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン2.99g
(0.01モル)の攪拌された溶液を窒素雰囲気下に
て氷浴中で冷却した。カリウムt−プトキシド
1.29g(0.0115モル)を加え、5分間攪拌した後、
ジエチルクロロホスフエート2.59g(0.015モル)
を加え、更に5分間攪拌した。次いで添加直前に
カリウムt−プトキシド2.24g(0.02モル)で処理
したテトラヒドロフラン50ml中のエチルイソシア
ノアセテート2.26g(0.02モル)の混合物を加え
た。5分後、氷浴を除去し、1時間攪拌を続け
た。混合物を氷酢酸2mlで酸性にし、飽和重炭酸
ナトリウム溶液200mlで希釈し、トルエン各125ml
で2回抽出し、これを乾燥し、そして蒸発させ
た。酢酸エチルから結晶化させ、融点228〜231゜
の目的生成物を得た。分析用に、この物質を酢酸
エチル/塩化メチレン1:1(V/V)を用いて
シリカゲル60gのカラム上でクロマトグラフにか
け、酢酸エチル/エーテルから再結晶し、融点
229〜232゜の無色の結晶を得た。 元素分析:C20H15N4O4に対する 計算値:C60.91;H3.83;N14.21 実測値:C61.14;H3.85;N14.30 実施例 9 8−クロロ−4,6−ジヒドロ−6−フエニル
−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベン
ゾジアゼピン−3−カルボン酸エチルエステル テトラヒドロフラン25ml中のエチルイソシアノ
アセテート0.14g(1.25ミリモル)の攪拌された溶
液にカリウムt−プトキシド0.14g(1.25ミリモ
ル)を加えた。この混合物を窒素雰囲気下で5分
間攪拌し、次に7−クロロ−3,5−ジヒドロ−
2−(N−ニトロソメチルアミノ)−5−フエニル
−4H−1,5−ベンゾジアゼピン−4−オン
0.328g(1ミリモル)を加えた。この混合物を室
温で1時間攪拌し、次に氷酢酸で酸性にし、飽和
重炭酸ナトリウム溶液25mlで希釈し、塩化メチレ
ン100mlで2回抽出し、抽出液を乾燥し、そして
蒸発させた、残渣を酢酸エチル/エーテルから結
晶化させ、融点252〜255゜の目的生成物を得た。
分析用に、塩化メチレン/酢酸エチルから再結晶
し、融点256〜258゜の無色の結晶を得た。 元素分析:C20H16ClN3O3に対する 計算値:C62.92;H4.22;N11.01 実測値:C62.72;H4.02;N10.92

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 式中、【式】は基【式】 【式】または【式】を表わし、 Aは基【式】を表わし、 Rは水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフ
    ルオロメチル、低級アルキルまたは低級アルカノ
    イルを表わし、 R1は水素、塩素、臭素またはヨウ素を表わし、 R2は水素または低級アルキルを表わし、 R3はフエニル、モノ置換フエニル、ジ置換フ
    エニル、ピリジルまたはモノ置換ピリジルを表わ
    し、 Yは適当な離脱性基を表わし、そしてnはOま
    たは1の整数を表わす、 の化合物を一般式 C≡N−CH2−COOR4 式中、R4は低級アルキルを表わす、 のイソシアノアセテートと、該イソシアノアセテ
    ートのアニオンを生成させるのに十分な強度の塩
    基の存在下において反応させることを特徴とする
    一般式 式中、【式】A、R2及びR4は上記の意味 を有する、 のイミダゾジアゼピン誘導体の製造方法。 2 【式】が基【式】を表わし、Aが 基【式】を表わし、そしてR,R2,R3及びR4 が特許請求の範囲第1項記載の意味を有する化合
    物を製造する特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 Rがハロゲンを表わし、R3がハロフエニル
    を表わし、R2が水素を表わし、そしてR4が特許
    請求の範囲第1項記載の意味を有する特許請求の
    範囲第2項記載の方法。 4 Rが8−位置にあり、R3が2−ハロフエニ
    ルを表わし、そしてR4がエチルを表わす特許請
    求の範囲第3項記載の方法。 5 8−クロロ−6−(2−クロロフエニル)−
    4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジ
    アゼピン−3−カルボン酸エチルエステルを製造
    する特許請求の範囲第4項記載の方法。 6 8−クロロ−6−(2−フルオロフエニル)−
    4H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ベンゾジ
    アゼピン−3−カルボン酸エチルエステルを製造
    する特許請求の範囲第4項記載の方法。 7 該塩基がアルカリ金属アルコキシド、アルカ
    リ金属水素化物またはアルカリ金属アミドである
    特許請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の方
    法。
JP3889278A 1977-04-04 1978-04-04 Novel process for preparing imidazodiazepine derivative Granted JPS53124298A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/784,187 US4118386A (en) 1977-04-04 1977-04-04 Synthesis of imidazo[1,5-a]diazepine-3-carboxylates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53124298A JPS53124298A (en) 1978-10-30
JPS6365673B2 true JPS6365673B2 (ja) 1988-12-16

Family

ID=25131618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3889278A Granted JPS53124298A (en) 1977-04-04 1978-04-04 Novel process for preparing imidazodiazepine derivative

Country Status (20)

Country Link
US (1) US4118386A (ja)
JP (1) JPS53124298A (ja)
AT (1) AT367055B (ja)
BE (1) BE865653A (ja)
CA (1) CA1090333A (ja)
CH (1) CH633799A5 (ja)
DE (1) DE2813549A1 (ja)
DK (1) DK152732C (ja)
ES (1) ES468501A1 (ja)
FI (1) FI63408C (ja)
FR (1) FR2386544A1 (ja)
GB (1) GB1553189A (ja)
GR (1) GR74031B (ja)
HU (1) HU182497B (ja)
IT (1) IT1094314B (ja)
LU (1) LU79363A1 (ja)
NL (1) NL7803585A (ja)
NO (1) NO148455C (ja)
PT (1) PT67865B (ja)
SE (1) SE436748B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4280957A (en) * 1974-09-11 1981-07-28 Hoffmann-La Roche Inc. Imidazodiazepines and processes therefor
US4226771A (en) * 1979-07-25 1980-10-07 Hoffmann-La Roche Inc. 1,2,5-Oxadiazino[5,4-a][1,4]benzodiazepine derivatives
CA1143728A (en) * 1979-10-04 1983-03-29 Max Gerecke Imidazodiazepine derivatives
US4238610A (en) * 1979-12-20 1980-12-09 Hoffmann-La Roche Inc. Intermediates for the production of imidazobenzodiazepines
CA1184175A (en) * 1981-02-27 1985-03-19 Walter Hunkeler Imidazodiazepines
CA1185602A (en) * 1981-02-27 1985-04-16 Emilio Kyburz Imidazodiazepines
CA1174673A (en) * 1981-02-27 1984-09-18 Walter Hunkeler Imidazodiazepines
US4352817A (en) * 1981-02-27 1982-10-05 Hoffmann-La Roche Inc. Imidazo-diazepines and their use
DK476885D0 (da) * 1985-10-17 1985-10-17 Ferrosan As Heterocycliske forbindelser og fremgangsmaader til fremstilling heraf
PH30676A (en) * 1986-07-22 1997-09-16 Boehringer Ingelhein Kg Hetrazepine compounds which have useful pharmaceutical utility
US5317018A (en) * 1992-06-09 1994-05-31 Armin Walser Benzodiazepines and compositions for treating anxiety and panic disorders, and idiopathic and psychomotor epilepsy
US5670640A (en) * 1996-02-02 1997-09-23 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the manufacture of imidazodiazepine derivatives
GB2328940B (en) * 1997-09-05 1999-12-08 Dong Kook Pharm Co Ltd A process for preparing benzodiazepine derivatives
WO2005116034A1 (en) 2004-05-25 2005-12-08 Pfizer Products Inc. Tetraazabenzo[e]azulene derivatives and analogs thereof
US7960376B2 (en) * 2007-09-14 2011-06-14 Cara Therapeutics, Inc. Benzo-fused heterocycles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125099A (en) * 1974-09-11 1976-11-01 Hoffmann La Roche Production of imidazo *1*55a* *1*4* diazepine compound

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2984666A (en) * 1958-06-18 1961-05-16 Rohm & Haas Condensed heterocyclic nitriles
BE787251A (fr) * 1971-08-04 1973-02-05 Upjohn Co Nouvelles benzodiazepines et leur preparation
DE2318673A1 (de) * 1973-04-13 1974-11-07 Boehringer Sohn Ingelheim Neue substituierte triazolo-1,5benzodiazepine
US3920687A (en) * 1974-09-09 1975-11-18 American Home Prod 2,3,6,7-tetrahydro-6-phenyl-5h-imidazo(1,2-d)+8 1,4)benzodiazepin-5-ones and diazepines
SE7509022L (sv) * 1974-09-09 1976-03-10 Du Pont Foreningar med analgetisk verkan
IL49161A (en) * 1975-08-07 1982-04-30 Sparamedica Ag Imidazo(1,5-a)(1,4)-diazepine derivatives,their manufacture and pharmaceutical compositions containing them
DE2609486A1 (de) * 1975-08-07 1977-05-12 Hoffmann La Roche Imidazo eckige klammer auf 1,5-a eckige klammer zu eckige klammer auf 1,4 eckige klammer zu diazepin-verbindungen und verfahren zu ihrer herstellung
BE839365R (fr) * 1976-03-09 1976-09-09 Derives de diazepine
US4080323A (en) * 1977-03-07 1978-03-21 Hoffmann-La Roche Inc. Imidazo [1,5-a][1,5] benzodiazepines

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125099A (en) * 1974-09-11 1976-11-01 Hoffmann La Roche Production of imidazo *1*55a* *1*4* diazepine compound

Also Published As

Publication number Publication date
PT67865B (en) 1980-04-07
IT1094314B (it) 1985-07-26
NO781168L (no) 1978-10-05
DK152732C (da) 1988-10-03
FI781010A (fi) 1978-10-05
DE2813549A1 (de) 1978-10-05
NO148455C (no) 1983-10-12
US4118386A (en) 1978-10-03
SE436748B (sv) 1985-01-21
GR74031B (ja) 1984-06-06
ATA232978A (de) 1981-10-15
NO148455B (no) 1983-07-04
DK147378A (da) 1978-10-05
FR2386544A1 (fr) 1978-11-03
BE865653A (fr) 1978-10-04
IT7821967A0 (it) 1978-04-04
ES468501A1 (es) 1978-11-16
GB1553189A (en) 1979-09-19
FR2386544B1 (ja) 1980-07-25
FI63408B (fi) 1983-02-28
FI63408C (fi) 1983-06-10
SE7803743L (sv) 1978-10-05
DK152732B (da) 1988-05-02
AT367055B (de) 1982-05-25
HU182497B (en) 1984-01-30
CA1090333A (en) 1980-11-25
JPS53124298A (en) 1978-10-30
NL7803585A (nl) 1978-10-06
LU79363A1 (de) 1979-05-25
CH633799A5 (de) 1982-12-31
PT67865A (en) 1978-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6365673B2 (ja)
SE433080B (sv) Mellanprodukt for framstellning av imidazo /1,5-a/ /1,4/ diazepinderivat
CH631177A5 (de) Verfahren zur herstellung von diazepinderivaten.
HU196403B (en) Process for production of condensated tricyclic and heterocyclic compositions and medical preparatives containing them as active substance
JPH07103127B2 (ja) チエノートリアゾロ―ジアゼピン誘導体、その製造法及びそれを含有する抗喘息、抗アレルギー剤
US4201712A (en) Process for preparation of 6-aryl-4H-s-triazolo-[3,4-c]-thieno-[2,3-e]-1,4-diazepines
US4053600A (en) Tricyclic 1,2,4-triazolo-quinazolines
HU183733B (en) Process for preparing triazolo-benzodiazepine derivatives
KR810000782B1 (ko) 디아제핀 유도체의 제조방법
Nishijima et al. Synthesis and diuretic activity of 4, 5-dihydro-6H-imidazo [4, 5, 1-ij] quinoline-6-one6-oxime-O-sulfonic acid derivatives
Hinschberger et al. Reinvestigation of rearrangement of benzodiazepinediones into quinoleines under microwave or conventional heating conditions
DK167281B1 (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af terapeutisk aktive imidazooe1,5-aaaoe1,4aadiazepin-forbindelser eller farmaceutisk acceptable salte deraf
Nsira et al. Chemoselectivity of the 1, 3-dipolar cycloaddition of some diazoalkanes with 1, 5-benzodiazepine derivatives
US5008390A (en) Compounds for preparing 6-phenyl-2,3-dihydroimidazo[2,1-b]-thiazoles and corresponding thiazines
EP0203787A2 (en) Process for preparing pyridyl-substituted imidazo[2,1-b]thiazoles and thiazines
JPS6228146B2 (ja)
IE43762B1 (en) Diazepine derivatives
US4803279A (en) 1.4-dihydro-4-pyridyl-substituted imidazo (2,1-b) thiazoles and the corresponding thiazines.
KR800001105B1 (ko) 디아제핀 유도체의 제조방법
KR0167401B1 (ko) 벤조디아제핀 유도체의 제조방법
JPH0316352B2 (ja)
US4000153A (en) Triazolobenzodiazepine intermediates
KR800001104B1 (ko) 디아제핀 유도체의 제조방법
FI67849C (fi) Vid framstaellning av terapeutiskt anvaendbara i 3-staellning osubstituerade imidazo(1,5-a)(1,4)diazepinfoereningar samt
KR800001087B1 (ko) 디아제핀 유도체의 제조방법