JPS636558B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636558B2
JPS636558B2 JP10880083A JP10880083A JPS636558B2 JP S636558 B2 JPS636558 B2 JP S636558B2 JP 10880083 A JP10880083 A JP 10880083A JP 10880083 A JP10880083 A JP 10880083A JP S636558 B2 JPS636558 B2 JP S636558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
choline
cmp
reaction
cdp
cytidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10880083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS601199A (ja
Inventor
Tadashi Sato
Osamu Maruyama
Takeshi Kawashima
Nobuyuki Watamori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojin Co Ltd
Original Assignee
Kojin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojin Co Ltd filed Critical Kojin Co Ltd
Priority to JP10880083A priority Critical patent/JPS601199A/ja
Publication of JPS601199A publication Critical patent/JPS601199A/ja
Publication of JPS636558B2 publication Critical patent/JPS636558B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シチジン−5′−ジリン酸コリン(以
下CDP−コリンと略す)を工業的に製造する方
法に関する。
CDP−コリンは脳外傷時の意識障害および機
能障害の回復に用いられている重要な医薬であ
り、その製造方法も各種知られている。例えば(1)
シチジン−5′−モノリン酸(以下5′−CMPと略
す)とホスホリルコリンを縮合せしめる方法(特
公昭35−13024号、同46−37594号、同46−21588
号など)(2)5′−CMPの活性化誘導体とホスホリ
ルコリンを反応させる方法(特公昭42−1384号、
同46−2101号など)(3)ホスホリルコリンの活性化
誘導体と5′−CMPを反応させる方法(特公昭45
−4747号、同52−16115号など)(4)シチジン−
5′−ジリン酸エタノールアミンを経由する方法
(特公昭39−6541号など)などが知られている。
しかしながらこれらの方法は、高価な試薬の使
用、反応操作、収率のいずれか、または2つ以上
の点で不利な点があり、工業的に必ずしも有利な
方法ではない。
本発明者らは、かかる従来法の欠点をなくし、
安価で反応操作が簡単で、工業的に有利なCDP
−コリンの製造方法を確立する目的で鋭意研究の
結果、2−モルホリノ−2−オキソ−1・3・2
−ジオキサホスホランとトリメチルアミンと金属
ハライドとを反応させることにより室温短時間で
反応が進行し、ほぼ定量的に高収率で中間体を生
成させこれに5′−CMPまたはその塩と緩和な条
件下反応させ好収率で確実に目的とするCDP−
コリンがえられることを見出し、さらに前記の新
規中間体、ホスホリルコリンモルホリデート金属
ハライド錯体を水または極性有機溶媒−水混合系
に酸存在下で5′−CMPと緩和な条件下反応させ
ることにより高収率で確実に目的とするCDP−
コリンがえられることを見出し本発明を完成する
に至つた。
本発明をさらに詳しく説明する。出発物質2−
モルホリノ−2−オキソ−1・3・2−ジオキサ
ホスホラン(文献例Zh.Obshch..Khim.36、923
(1966)などにより公知)を有機溶媒中、金属ハ
ライド存在下トリメチルアミンと反応させること
により高収率で中間生成物がえられる。使用され
る金属ハライドはフリーデルクラフツ型触媒とし
て知られる塩化アルミニウム、塩化第二鉄、塩化
チタニウム、塩化第二スズ、塩化亜鉛などが挙げ
られ、有利には塩化アルミニウム、塩化亜鉛が選
ばれる。これら金属ハライドは出発原料ホスホラ
ンに対して等モルから若干過剰モル(1.2倍モル
程度)必要で、使用量が少ないと目的物の収率の
低下をきたす。反応溶媒としては、好適な例とし
てアセトン・アセトニトリル・エーテルなどが挙
げられる。反応温度は0〜50℃程度、反応時間は
1〜3時間で充分である。反応生成物は、反応後
析出した沈殿物を取し、適当な溶媒、例えばメ
タノール−エーテルなどより結晶化することによ
り単離できるが、引き続き5′−CMPとの反応に
供すばあい、沈殿物を取することで充分であ
り、結晶化をとくに必要としない。
この中間体はホスホリルコリンモルホリデート
金属ハライド錯体であり、ホスホリルコリンモル
ホリデートとはその分析値はもとより物性の面で
も異なる全く別種の本発明者らの見いだした新規
化合物である。該錯体はホスホリルコリンモルホ
リデートと金属ハライドとの単なる混合物ないし
は塩とも異なるものであり、成分としてはホスホ
リルコリンモルホリデートと金属ハライドのモル
比がほぼ1に相当するものである。
ついで、CDP−コリンへの変換は、該中間体
を溶媒中5′−CMPと縮合することによりえられ
るが、使用される5′−CMPとしてはそのアルカ
リ、アルカリ土類その他の無機塩、あるいはトリ
n−ブチルアミンなどの有機塩基の塩のみならず
5′−CMP自体も反応に供することができる。溶
媒としては反応を阻害しない溶媒であればよく、
好適な例としてピリジン・ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、ホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド、ジオキサン、エタノール、メ
タノールなどの極性有機溶媒があり、これらから
選ばれる1種または2種以上の混合溶媒あるいは
それと水との混合溶媒があげられる。あるいは単
に水が溶媒として用いられるばあいもある。極性
有機溶媒と水との混合比率は反応物であるホスホ
リルコリンモルホリデート金属ハライド錯体と
5′−CMPを溶解するに適当な割合であればよく、
また混合溶媒として均一であれば混合比率をとく
に限定するものではない。
本発明では反応条件をさらに緩和にする目的で
酸を併用してもよい。使用する酸としては、塩
酸、硫酸、硝酸などの無機酸、ギ酸、モノクロル
酢酸、トリクロル酢酸などの有機酸があげられる
が、無機酸が好ましい。その量は使用する溶媒に
より若干異なるが5′−CMPを溶解するに充分な
量であればよく、5′−CMPが溶解しないばあい
は収率の低下をきたす。反応温度としては室温か
ら溶媒の沸点まで実施されるが、酸を用いないば
あいは80〜140℃が好ましく、酸を用いるばあい
は0〜50℃が好ましい。反応時間は1〜5時間で
充分である。
反応混合物から目的物の単離は特別な方法に限
定されない。例えば反応終了後溶媒を留去し、残
渣を水に溶解し、アニオン交換樹脂に通し目的物
を吸着せしめ、ついで希ギ酸水溶液で溶出し
CDP−コリン区分を集め、濃縮乾燥することに
より容易に目的物を取得することができる。
本発明の特徴は、活性の高い文献未記載の中間
体を経由してCDP−コリンを合成する点にある。
また、アミン塩でない5′−CMPそのものでも反
応に供しうる点、とくに酸存在下で室温短時間程
度の緩和な条件で高収率で目的物をうる点にあ
る。
すなわち、本発明の方法によれば、特公昭45−
4747号に示される従来技術における限定的なオル
トクロロフエノールを溶媒に用いる必要もなく、
5′−CMPもこれを有機アミン塩とする必要もな
い。さらに反応条件としても100℃、18時間とい
つた苛酷な条件を必要としない。
本発明の方法はジメチルホルムアミド−水系な
ど扱いやすい溶媒が選択でき、5′−CMPを何ら
前処理することなくそのまま反応に供することが
できる。また室温1〜5時間と非常に緩和な反応
条件で、しかも後処理も溶媒の抽出、濃縮などの
操作が全く必要でなく、このことは工業的に著し
く有利な方法である。
なお、本発明においてホスホリルコリンモルホ
リデート金属ハライド錯体が反応条件下ホスホリ
ルコリンモルホリデートに変換して反応するので
はないことは参考例で示されるごとく、一方の原
料をホスホリルコリンモルホリデートに代えて本
発明の条件下5′−CMPと反応させても、非常に
低い収率しか与えないこと、さらに5′−CMPの
存在しない反応条件での薄層クロマトグラムによ
るホスホリルコリンモルホリデート金属ハライド
錯体とホスホリルコリンモルホリデートそのもの
のスポツトの位置の違いからも容易に推測され
る。これらのことは本発明の中間体の反応におけ
る優位性を示すと共に反応性の違いを示すものと
いえる。
つぎに実施例をあげて本発明を詳細に説明する
が、本発明はかかる実施例のみに限定されるもの
ではない。
実施例 1 30%(重量%、以下同様)トリメチルアミンア
セトニトリル溶液25mlに6gの2−モルホリノ−
2−オキソ−1・3・2−ジオキサホスホランを
溶解し、ついで4.2gの塩化アルミニウムを加え
室温で2時間撹拌した。反応終了後少量のエーテ
ルを加え沈殿物を取し、これをクロロホルム、
エーテルの順で洗浄した。ついでメタノール−エ
ーテルより結晶化することにより、中間生成物
11.1gをえた。
融点280℃以上(198℃頃から徐々に着色)ペー
パークロマトグラフイー(エタノール:0.5M酢
酸アンモン=10:1、HI試薬で検出)Rf値0.28
(モノスポツト) この中間生成物6.9gと5′−CMPトリn−ブチ
ルアミン塩5.1gとをピリジン40ml、水5mlの混
合溶媒に加え、100℃で5時間撹拌した。反応終
了後減圧下濃縮し、残渣を水に溶解し、アンモニ
ア水でPH9.5に調整し、ダイアイオンSA11B(ギ酸
型)カラムにかけた。水洗後0.01Mギ酸で溶出す
るとはじめCDP−コリンが溶出してくるのでこ
の区分を集め濃縮し、残渣にエタノールを加える
ことにより、CDP−コリン4.6g(収率82%)を
えた。
本化合物は、紙電気泳動で標品のCDP−コ
リンと同じ位置に単一な紫外線吸収像を与え、赤
外線吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトルは標
品と完全に一致した。
実施例 2 ジメチルホルムアミド10ml、水1mlの混合溶媒
に、5′−CMP−トリ−n−ブチルアミン塩1.7g
と実施例1の前半でえた沈殿物結晶2.3gとを加
え100℃で5時間反応させ、以下実施例1と同様
に処理することによりCDP−コリン1.5g(収率
80%)をえた。
実施例 3 30%トリメチルアミン−アセトニトリル溶液25
mlに6gの2−モルホリノ−2−オキソ1・3・
2−ジオキサホスホランを溶解し、ついで4.2g
の塩化アルミニウムを加え室温で2時間撹拌し
た。反応終了後少量のエーテルを加え沈殿物を
取しこれをエーテルで洗浄した。
一方ピリジン50ml水5mlの混合溶媒に5′−
CMP5.5gを加え、100℃で30分間撹拌し、ここ
に上記沈殿物を加えさらに100℃で5時間撹拌し
た。以下実施例1と同様にしてCDP−コリン3.8
g(収率40%)をえた。
実施例 4 30%トリメチルアミンアセトニトリル溶液12.5
mlに3gの2−モルホリノ−2−オキソ−1・
3・2−ジオキサホスホランを溶解し、ついで
2.1gの塩化亜鉛を加え室温で2時間撹拌した。
以下実施例1と同様に処理して沈殿物3.9gをえ
た。
これをピリジン20ml水3mlの混合溶媒に加え、
これに5′−CMP−トリ−n−ブチルアミン塩3.1
gを加え100℃で5時間反応し以下実施例1と同
様に処理してCDP−コリン2.6g(収率76%)を
えた。
実施例 5 30%トリメチルアミンアセトニトリル溶液25ml
に6gの2−モルホリノ−2−オキソ−1・3・
2−ジオキサホスホランを溶解し、ついで4.2g
の塩化アルミニウムを加え室温で2時間撹拌し
た。反応終了後少量のエーテルを加え沈殿物を
取し、これをクロロホルムで洗浄し、ついでメタ
ノール−エーテルより結晶化することにより、ホ
スホリルコリンモルホリデート塩化アルミニウム
錯体11.1gをえた。
融点280℃以上(198℃頃から徐々に着色)ペー
パークロマトグラフイー(エタノール:0.5M酢
酸アンモン=10:1、HI試薬で検出):Rf値0.28
(モノスポツト) この中間生成物1.7gと5′−CMP1gとをジメチ
ルホルムアミド6ml、塩酸1ml、水2mlの混合溶
媒に加え、室温3時間撹拌した。反応終了後水を
加え、水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性とした
のちダイアイオンSA11B(OH型)カラムにかけ
た。水洗後0.02Mギ酸アンモニアで溶出するとは
じめにCDP−コリンが溶出しているのでこの区
分を集め濃縮し、残渣にエタノールを加えること
によりCDP−コリン1.55g(収率89%)をえた。
本化合物は、紙電気泳動で標品と同じ位置に
単一な紫外線吸収像を与え、赤外線吸収スペクト
ル、核磁気共鳴スペクトルは標品と完全に一致し
た。
実施例 6 ジメチルスルホキシド6ml、塩酸1ml、水2ml
の混合溶媒に、ホスホリルコリンモルホリデート
塩化アルミニウム錯体1.7gと5′−CMP1gとを加
え、室温で3時間撹拌した。以下実施例5と同様
に処理することにより、CDP−コリン1.4g(収
率80%)をえた。
実施例 7 実施例6においてジメチルスルホキシドをジメ
チルアセトアミド6mlに代えたほかは実施例6と
同様にしてCDP−コリン1.4g(収率80%)をえ
た。
実施例 8 実施例6において、ジメチルスルホキシドをメ
タノール6mlに代えたほかは実施例2と同様にし
てCDP−コリン0.8g(収率69%)をえた。
実施例 9 ジメチルホルムアミド6ml、水2mlの混合溶媒
にトリクロロ酢酸2g、ホスホリルコリンモルホ
リデート塩化アルミニウム錯体1.7g、5′−CMP1
gを加え室温2時間撹拌した。以下実施例5と同
様にしてCDP−コリン1.2g(収率46%)をえた。
実施例 10 実施例9において、トリクロロ酢酸をモノクロ
ロ酢酸1.5gに代えたほかは実施例9と同様にし
てCDP−コリン0.7g(収率40%)をえた。
実施例 11 1N塩酸10mlに、ホスホリルコリンモルホリデ
ート塩化アルミニウム錯体1.7g、5′−CMP1gを
加え、0℃で2.5時間撹拌した。以下実施例5と
同様にしてCDP−コリン1.0g(収率57%)をえ
た。
実施例 11 30%トリメチルアミンアセトニトリル溶液6ml
に、1.5gの2−モルホリノ−2−オキソ−1・
3・2−ジオキサホスホランを加え、ついで1.1
gの塩化亜鉛を加え室温で2時間撹拌した。以下
実施例5と同様に処理して沈殿物1.9gをえた。
これと5′−CMP1gとをジメチルホルムアミド
6ml、塩酸1ml、水2mlの混合溶媒に加え室温で
3時間反応し、以下実施例5と同様に処理して
CDP−コリン1.3g(収率44%)をえた。
参考例 ジメチルホルムアミド6ml、塩酸1ml、水2ml
の混合溶媒に、ホスホリルコリンモルホリデート
1.7g、5′−CMP1gを加え室温で撹拌した。えら
れた反応液を高速液体クロマトグラフイーにより
CDP−コリンの生成率を測定したところ、2時
間後10.6%、5時間後10.8%であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2−モルホリノ−2−オキソ−1・3・2−
    ジオキサホスホランを金属ハライドおよびトリメ
    チルアミンと反応させ、ついでシチジン−5′−リ
    ン酸と反応させることを特徴とするシチジン−
    5′−ジリン酸コリンの製造方法。 2 ホスホリルコリンモルホリデート金属ハライ
    ド錯体とシチジン−5′−リン酸を反応させるシチ
    ジン−5′−ジリン酸コリンの製造方法。 3 反応系の溶媒が水または極性有機溶媒−水混
    合系である特許請求の範囲第2項記載のシチジン
    −5′−ジリン酸コリンの製造方法。 4 反応系に塩酸を共存させることを特徴とする
    特許請求の範囲第3項記載のシチジン−5′−ジリ
    ン酸コリンの製造方法。
JP10880083A 1983-06-16 1983-06-16 シチジン−5′−ジリン酸コリンの製造方法 Granted JPS601199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10880083A JPS601199A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 シチジン−5′−ジリン酸コリンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10880083A JPS601199A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 シチジン−5′−ジリン酸コリンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS601199A JPS601199A (ja) 1985-01-07
JPS636558B2 true JPS636558B2 (ja) 1988-02-10

Family

ID=14493800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10880083A Granted JPS601199A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 シチジン−5′−ジリン酸コリンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601199A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0553821A1 (en) 1992-01-30 1993-08-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing cytidine diphosphate choline
WO2007018259A1 (ja) 2005-08-10 2007-02-15 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. シチジンジリン酸コリンの精製方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0553821A1 (en) 1992-01-30 1993-08-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing cytidine diphosphate choline
WO2007018259A1 (ja) 2005-08-10 2007-02-15 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. シチジンジリン酸コリンの精製方法
US8303820B2 (en) 2005-08-10 2012-11-06 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Method of purifying cytidine diphosphate choline

Also Published As

Publication number Publication date
JPS601199A (ja) 1985-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU219021B (hu) Eljárás 1-(2'-dezoxi-2',2'-difluor-D-ribofuranozil)-4-amino-pirimidin-2-on) hidroklorid előállítására
US4567254A (en) Method for preparing N6,8-disubstituted 3',5'-cyclic adenosine monophosphate and salt thereof
US3658788A (en) Aminooxazolines and products thereof and processes for synthesizing same
JPS636558B2 (ja)
JPH0797391A (ja) ヌクレオシド誘導体とその製造方法
US4751293A (en) Process for preparation of N6 -substituted 3',5'-cyclic adenosine monophosphate and salt thereof
US3079379A (en) Method for the preparation of adenosine 5'-triphosphate
US4112221A (en) Process for preparing 8,2'-O-anhydropurine nucleosides
US4806633A (en) Method of manufacturing moranoline derivatives
JPS6043079B2 (ja) シチジン二リン酸コリンの製造方法
JPS629598B2 (ja)
SU902662A3 (ru) Способ получени 4-аминомасл ной кислоты или ее производных
SU802285A1 (ru) Способ получени 1- - - АРАбиНОфуРАНОзил-5-фТОРциТОзиНА
JPH0374237B2 (ja)
SU1293183A1 (ru) Способ получени координационного соединени хлорида меди и анилина
JP3065350B2 (ja) 1―(2,3―ジデオキシ―β―D―グリセロ―ペント―2―エノフラノシル)チミンの製造法
JPS6043078B2 (ja) シチジンジリン酸コリンの製法
JPS636079B2 (ja)
JP2663295B2 (ja) ヘキサジエン酸誘導体及びその製法
JP3023804B2 (ja) 3’−デオキシ−3’−フルオロチミジンの製造法
JP3753447B2 (ja) 9−(2−ヒドロキシエトキシメチル)グアニンの合成方法
KR100317615B1 (ko) 8-클로로아데노신 3',5'-사이클릭 모노포스페이트 또는 그 염의 제조방법
JPS6219426B2 (ja)
JPH0335913B2 (ja)
JPS6043077B2 (ja) シチジンジリン酸コリンの製造法