JPS601199A - シチジン−5′−ジリン酸コリンの製造方法 - Google Patents

シチジン−5′−ジリン酸コリンの製造方法

Info

Publication number
JPS601199A
JPS601199A JP10880083A JP10880083A JPS601199A JP S601199 A JPS601199 A JP S601199A JP 10880083 A JP10880083 A JP 10880083A JP 10880083 A JP10880083 A JP 10880083A JP S601199 A JPS601199 A JP S601199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
choline
cytidine
reaction
solvent
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10880083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636558B2 (ja
Inventor
Tadashi Sato
正 佐藤
Osamu Maruyama
修 丸山
Takeshi Kawashima
健 川島
Nobuyuki Watamori
綿森 宣行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohjin Holdings Co Ltd
Original Assignee
Kohjin Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohjin Holdings Co Ltd filed Critical Kohjin Holdings Co Ltd
Priority to JP10880083A priority Critical patent/JPS601199A/ja
Publication of JPS601199A publication Critical patent/JPS601199A/ja
Publication of JPS636558B2 publication Critical patent/JPS636558B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シチジン−5′−シリン酸コリン(以下0D
P−コリンと略す)を工業的に製造する方法に関する。
0DE−コリンは脳外傷時の意識障害および機能障害の
回復に用いられている重要な医薬であり、その製造方法
も各種知られている。例えば(1)シチジン−5′−モ
ノリン酸(以下5/−OMFと略す)とホスホリルコリ
ンを縮合せしめる方法(特公昭35−13024号、同
46−37594号、同46−21588号など) (
2) 5’−OMFの活性化誘導体とホスホリルコリン
を反応させる方法(特公昭42−1584号、同46−
2101号など)(3)ホスホリルコリンの活性化誘導
体と5’−OMPを反応させる方法(特公昭45−47
47号、同52−16115号など)(4)シチジン−
5/−シリン酸エタノールアミンを経由する方法(特公
昭39−654j号など)などが知られている。
しかしながらこれらの方法は、高価な試薬の使用、反応
操作、収率のいずれか、または2つ以上の点で不利な点
があり、工業的に必ずしも有利な方法ではない。
本発明者らは、かかる従来法の欠点をなくし、安価で反
応操作が簡単で、工業的に有利な0DP−コリンの製造
方法を確立する目的で鋭意研究の結果12−モルホリノ
ー2−オキソ−1,5,2−ジオキサホスホランとトリ
メチルアミンと金属ハライドとを反応させることにより
室温短時間で反応が進行し、はぼ定量的に高収率で中間
体を生成させこれに5’−cMpまたはその塩と緩和な
条件下反応させ好収率で確実に目的とする0DP−コリ
ンがえられることを見出し、さらに前記の新規中間体、
ホスホリルコリンモルホリゾート金属ハライド錯体を水
または極性有機溶媒−水混合系に酸存在下で51− O
ME’ 、!:緩和な条件下反応させるζ・とに、より
高収率で確実に目的とする0DP−コリンがえられるこ
とを見出し本発明を完成するに至った。
本発明をさらに詳しく説明する。出発物質2−モルホリ
ノ−2−オキソ−1,,5,2−ジオキサホスホラン(
文献例Zh、 0bshoh、 Khim−36,92
5(1966)などにより公知)を有機溶媒中1金属ハ
ライド存在下トリメチルアミンと反応させることにより
高収率で中間生成物かえられる。使用される金属ハライ
ドは7リーデルタラ7ツ型触媒として知られる塩化アル
ミニウム、塩化第二鉄1塩化チタニウム、塩化第二スズ
、塩化亜鉛などが挙げられ、有利には塩化アルs ニウ
ム、塩化亜鉛が選ばれる。これら金属ハライドは出発原
料ホスホランに対して等モルから若干過剰モル(1,2
倍モル程度)必要で、使用量が少ないと目的物の収率の
低下をきたす。反応溶媒としては、好適な例としてア七
トン・ア七トエトリル・エーテルなどが挙げられる。反
応温度は0〜50°0程度1反応時間は1〜6時間で充
分である。反応生成物は、反応後析出した沈殿物をp取
し、適当な溶媒、例えばメタノール−エーテルなどより
結晶化することにより単離できるが、引き続き5’−O
MPとの反応に供すばあい、沈殿物をp取することで充
分であり、結晶化をとくに必要としない。
この中間体はホスホリルコリンモルホリゾート金属ハラ
イド錯体であり、ホスホリルコリンモルホリゾートとは
その分析値はもとより物性の面でも異なる全く別種の本
発明者らの見いだした新規化合物である。該錯体はホス
ホリルコリンモルホリゾートと金属ハライドとの単なる
混合物ないしは塩とも異なるものであり、成分としては
ホスホリルコリンモルホリプ−トド金属ハライドのモル
比がほぼ1に相当するものである。
ついで、0DP−コリンへの変換は、該中間体を溶媒中
5− OMFと縮合することによりえられるが、使用さ
れる5’−OMFとしてはそのアルカリ、アルカリ土類
その他の無i塩、あるいはトリn−ブチルアミンなどの
有v!A塩基の塩のみならず5’−OMP自体も反応に
供することができる。溶媒としては反応を阻害しない溶
媒であればよく、好適な例としてピリジン・ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、ホルムアミド、ジ
メチルスルホキシド、ジオキサン、エタノール、メタノ
ールなどの極性有機溶媒があり、これらから選ばれる1
種または2種以上の混合溶媒あるいはそれと水との混合
溶媒があげられる。あるいは単に水が溶媒として用いら
れるばあいもある。極性有機溶媒と水との混合比率は反
応物であるホスホリルコリンモルホリゾート金属パライ
ト錯体と5’−OMPを溶解するに適当な割合であれば
よく、また混合溶媒として均一であれば混合比率をとく
に限定するものではない。
確明テヨ反応条件をさらに緩和にする目的で酸を併用し
てもよい。使用する酸としては、塩酸、硫酸、硝酸など
の無i酸、ギ酸、モノクロル酢酸、トリクロル酢酸など
の有機酸があげられるが、無機酸が好ましい。その量は
使用する溶媒により若干異なるが5’−CMPを溶解す
るに充分な量であればよ< 、5’−OMFが溶解しな
いばあいは収率の低下をきたす。反応温度としては室温
から溶媒の沸点まで実施されるが、酸を用いないばあい
は80〜140°0が好ましく、酸を用いるばあいは0
〜50°0が好ましい。反応時間は1〜5時間で充分で
ある。
反応混合物から目的物の単離は特別な方法に限定されな
い。例えば反応終了後溶媒を留去し、残液を水に溶解し
、アニオン交換樹脂に通し目的物を吸着せしめ、ついで
希ギ酸水溶液で溶出し0DP−コリン区分を集め、濃縮
乾燥することにより容易に目的物を取得することができ
る。
本発明の特徴は、活性の高い文献未記載の中間体を経由
して0DP−コリンを合成する点にある。
また、アミン塩でない5’ −OMFそのものでも反応
に供しうる点、とくに酸存在下で室温短時間程度の緩和
な条件で高収率で目的物をうる点にあるO すなわち、本発明の方法によれば、特公昭45−474
7号に示される従来技術における限定的なオルトフルロ
フェノールを溶媒に用いる必要もなく 、5’ −QM
Pもこれを有機アミン塩とする必要もない。さらに反応
条件としても100°0.18時間といった苛酷な条件
を必要としない。
本発明の方法はジメチルホルムアミド−水系など扱いや
すい溶媒が選択でき、5’−OMFを何ら前処理するこ
となくそのまま反応に供することができる。また室温1
〜5時間と非常に緩和な反応条件で、しかも後処理も溶
媒の抽出、濃縮などの操作が全く必要でなく、このこと
は工業的に著しく有利な方法である。
なお、本発明においてホスホリルコリンモルホリゾート
金属ハライド錯体が反応条件下ホスホリルコリンモルホ
リゾートに変換して反応するのではないことは参考例で
示されるごとく、一方の原料をホスホリルコリンモルホ
リゾートに代えて本発明の条件下5’−OMFと反応さ
せても、非常に低い収率しか与えないこと、さらに5′
−OMFの存在しない反応条件での薄層クロマトグラム
によるホスホリルコリンモルホリゾート金属ハライド錯
体とホスホリルコリンモルホリゾートそのもののスポッ
トの位置の違いからも容易に推測される。これらのこと
は本発明の中間体の反応における優位性を示すと共に反
応性の違いを示すものといえる。
つぎに実施例をあげて本発明の詳細な説明するが、本発
明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 30%(重量%、以下同様)トリメチルアミンアセトニ
トリルflj 液25mtに69の2−モルホリ/−2
−オキソ−1,3,2−ジオキサホスホランを溶解し、
ついで4.22の塩化アルミニウムを加え室温で2時間
攪拌した。反応終了後少量のエーテルを加え沈殿物を瀝
取し、これをクロルホルム、エーテルの順で洗浄した。
ついでメタノール−エーテルより結晶化することにより
、中間生成物11.19をえた。
融点280c′O以上(198’Ct頃から徐々に着色
)ペーパーク四マドグラフィー(エタノール: O,S
M酢酸アンモン=10 : 1 、H工試薬で検出)n
t値0.28 (モノスポット) この中間生成物6.99と5’−OMF)すn−ブチル
アミン塩5.19とをピリジン40mj 、水5mlの
混合溶媒に加え、100qOで5時間攪拌した。反応終
了後減圧下濃縮し、残液を水に溶解し、アンモニア水で
pH9,5に調整し、ダイアイオン8A11B(ギrt
l型)カラムにかけた。水洗後0.01Mギ酸で溶出す
るとはじめ0DP−コリンが溶出してくるのでこの区分
を集め濃縮し、残液にエタノールを加えることにより、
0DP−コリン4.6g(収率82%)をえた。
本化合物は、p紙電気泳動で標品の0DP−コリンと同
じ位置に単一な紫外@吸収像を与え、赤外線吸収スペク
トル、核磁気共鳴スペクトルは標品と完全に一致した。
実施例2 ジメチルホルムアミド10m1%水1m/の混合溶媒に
、5’ −OMF−トリーn−ブチルアミン塩1.79
と実施例1の前半でえた沈殿物結晶2.39とを加え1
00°Cで5時間反応させ、以下実施例1と同様に処理
することによりQDP−コリン1.5p (収率80%
)をえた。
実施例3 60%トリメチルアミンーア七トニトリル溶液25m1
に69の2−モルホリノ−2−オキソ1,5.2−ジオ
キサホスホランを溶解し、ついで4.29−の塩化アル
ミニウムを加え室温で2時間攪拌した。
反応終了後少量のエーテルを加え沈殿物をF取しこれを
エーテルで洗浄した。
一方ピリジン50mノ水5mlの混合溶媒に5’−ow
p6.59を加え、10000で60分間攪拌し、ここ
に上記沈殿物を加えさらに100°Oで5時間攪拌した
以下実施例1と同様にして0DP−コリン6.89(収
率40%)をえた。
実施例4 +50%トリメチルアミンアセトニトリル溶液12.5
mjに69の2−モルホリノ−2−オキソ−1゜6.2
−ジオキサホスホランを溶解し、ついで2.1gの塩化
亜鉛を加え室温で2時間攪拌した。以下実施例1と同様
に処理して沈殿物6.99をえた。
これをピリジン20mノ水3mノの混合溶媒に加え、こ
れに5’−OMF −)ジ−n−ブチルアミン塩6.1
ノを加えioOoOで5時間反応し以下実施例1と同様
に処理してGDP−二リン2.69 (収率76%)を
えた。
実施例5 60%lリメチルアミンア七トニトリル溶液25m1に
69の2−モルホリノ−2−オキソ−1,6,2−ジオ
キサホスホランを溶解し、ついで4.29の塩化アルミ
ニウムを加え室温で2時間攪拌した。
反応終了後少量のエーテルを加え沈殿物をE取し、これ
をクロロホルムで洗浄し、ついでメタノール−エーテル
より結晶化することにより、ホスホリルコリンモルホリ
ゾート塩化アルミニウム錯体11.19をえた。
融点280°C以上(198°0頃から徐々に着色)ペ
ーパークVマドグチフィー(エタノール=0.5M酢酸
アンモン=10:1、H工試薬で検出)sRf値0.2
8(モノスポット) この中間生成物1.7りと5’−OMPlgとをジメチ
ルホルムアミド6ml S塩酸1mj 、 水2mlの
混合溶媒に加え、室温6時間攪拌した。反応終了後水を
加え、水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性としたのちダ
イアイオン5A11B (OHIM )カラムにかけた
。水洗後0.02Mギ醗アンモシアンモニアるとはじめ
に0DE−コリンが溶出してくるのでこの区分を集め濃
縮し、残渣にエタノールを加えることにより0DP−コ
リン1.55g(収率89%)をえた。
本化合物は、P紙電気泳動で標品と同じ位置に単一な紫
外線吸収像を与え、赤外線吸収スペクトル、核磁気共鳴
スペクトルは標品と完全に一致した。
実施例6 ジメチルスルホキシド6毘ノ、塩酸1ml、 水2ml
の混合溶媒に、ホスホリルコリンモルホリゾート塩化ア
ルミニウム錯体1.7りと5’−GMPlgとを加え、
室温で6時間攪拌した。以下実施例5と同様に処理する
ことにより、aDP−コリン1.49(収率80%)を
えた。
実施例7 実施例6においてジメチルスルホキシドをジメチルアセ
トアミド6mlに代えたほがは実施例6と同様にして0
DP−コリン1.4p(収率80%)をえた◇ 実施例8 実施例6において、ジメチルスルホキシドをメタノール
6mlに代えたほかは実施例2と同様にして0DP−コ
リン0..8p (収率69%)をえた。
実施例9 ジメチルホルムアミド6mj 、水2mjの混合溶媒に
トリク四ツ酢酸2ハホスホリルコリンモル ゛ホリデー
ト塩化アルミニウム錯体1.7g、5’ −OMPlg
を加え室温2時間攪拌した。以下実施例5と同様にして
0DP−コリン1.2g(収率46%)をえた。
実施例10 実施例9において、トリクシロ酢酸を七ツク四四酢酸1
.5gに代えたほかは実施例9−と同様にして0DP−
コリン0.7り(収率40%)をえた。
実施例11 1N塩酸10mjに、ホスホリルコリンモルホリゾート
塩化アルミニウム錯体1.7ハ5’−OMF 1$1を
加え、000で2.5時間攪拌した。以下実施例5と同
様にして0DP−コリン1.Op (収率57%)をえ
た。
実施例11 60%トリメチルアミンアセトニトリル溶液6mlに%
 1−5gの2−モルホリノ−2−オキソ−1゜6.2
−ジオキサホスホランを加え、ついで1.12の塩化亜
鉛を加え室温で2時間攪拌した0以下実施例5と同様に
処理して沈殿物1.99をえた。
これと5’−OMPlgとをジメチルホルムアミド6m
l 、塩ra 1mz %水2mlの混合溶媒に加え室
温で6時間反応し、以下実施例5と同様に処理して0D
P−コリン1.59 (収率44%)をえた。
参考例 ジメチルホルムアミド6ml 、 塩ip11mj %
 水2mjの混合溶媒に、ホスホリルコリンモルホリゾ
ート1.7g、5’ −OMP 1gを加え室温で攪拌
した。−1えられた反応液を高速液体クロマトグラフィ
ーにより0DP−コリンの生成室を測定したところ、2
時間後10.6%、5時間後10.8%であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 12−モルホリノ−2−オキソ−1,6,2−ジオキサ
    ホスホランを金属ハライドおよびトリメチルアミンと反
    応させ、ついでシチジン−5/−リン酸と反応させるこ
    とを特徴とするシチジン−5′−シリン酸コリンの製造
    方法。 2 ホスホリルコリンモルホリゾート金属ハライド錯体
    とシチジン−5′−リン酸を反応させるシチジン−5′
    −シリン酸コリンの製造方法。 3 反応系の溶媒が水または極性有機溶媒−水混合系で
    ある特許請求の範囲第2項記載のシチジン−5/−シリ
    ン醗コリンの製造方法。 4 反応系に塩酸を共存させることを特徴とする特許請
    求の範囲第3項記載のシチジン−5’−シリン酸コリン
    の製造方法。
JP10880083A 1983-06-16 1983-06-16 シチジン−5′−ジリン酸コリンの製造方法 Granted JPS601199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10880083A JPS601199A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 シチジン−5′−ジリン酸コリンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10880083A JPS601199A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 シチジン−5′−ジリン酸コリンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS601199A true JPS601199A (ja) 1985-01-07
JPS636558B2 JPS636558B2 (ja) 1988-02-10

Family

ID=14493800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10880083A Granted JPS601199A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 シチジン−5′−ジリン酸コリンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601199A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0177841B1 (ko) 1992-01-30 1999-04-01 나까무라 간노스께 시티딘 디인산 콜린의 제조방법
TW200741005A (en) 2005-08-10 2007-11-01 Kyowa Hakko Kogyo Kk A purification method of cytidine diphosphate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636558B2 (ja) 1988-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5637688A (en) Process for preparing 1-(2'-deoxy-2'-difluoro-d-ribofuranosyl)-4-aminopyrimidin-2-one hydrochloride
US4567254A (en) Method for preparing N6,8-disubstituted 3',5'-cyclic adenosine monophosphate and salt thereof
EP0521923B1 (en) Process for producing nucleosides, and analogs therof
US3658788A (en) Aminooxazolines and products thereof and processes for synthesizing same
JPS601199A (ja) シチジン−5′−ジリン酸コリンの製造方法
JPH0797391A (ja) ヌクレオシド誘導体とその製造方法
US3079379A (en) Method for the preparation of adenosine 5'-triphosphate
JPH09165396A (ja) 1−β−D−アラビノフラノシルシトシンの製造方法
JPS6043079B2 (ja) シチジン二リン酸コリンの製造方法
US5496945A (en) Process for the synthesis of 9-(2-hydroxyethoxy methyl) guanine
KR100317615B1 (ko) 8-클로로아데노신 3',5'-사이클릭 모노포스페이트 또는 그 염의 제조방법
JPS629598B2 (ja)
JPH0531559B2 (ja)
JPH0374237B2 (ja)
SU802285A1 (ru) Способ получени 1- - - АРАбиНОфуРАНОзил-5-фТОРциТОзиНА
JPS59116298A (ja) 6,8−置換−アデノシン−3′,5′−環状リン酸及びその塩の製法
JPS636079B2 (ja)
JPS633877B2 (ja)
NO145575B (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av 1-(2`-tetrahydrofuryl)-5-fluoruracil.
JP3065350B2 (ja) 1―(2,3―ジデオキシ―β―D―グリセロ―ペント―2―エノフラノシル)チミンの製造法
JPS6043078B2 (ja) シチジンジリン酸コリンの製法
JPH0136837B2 (ja)
JP3070863B2 (ja) 2´,3´−ジデオキシピリミジンヌクレオシド類の製造方法
JP3753447B2 (ja) 9−(2−ヒドロキシエトキシメチル)グアニンの合成方法
JPH03135995A (ja) 8―アルコキシアデノシン―3′,5′―環状リン酸の分離精製法