JPS6043077B2 - シチジンジリン酸コリンの製造法 - Google Patents
シチジンジリン酸コリンの製造法Info
- Publication number
- JPS6043077B2 JPS6043077B2 JP15062980A JP15062980A JPS6043077B2 JP S6043077 B2 JPS6043077 B2 JP S6043077B2 JP 15062980 A JP15062980 A JP 15062980A JP 15062980 A JP15062980 A JP 15062980A JP S6043077 B2 JPS6043077 B2 JP S6043077B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphorylcholine
- choline
- added
- production method
- cdp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Saccharide Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はシチジンジリン酸コリンの工業的に有利な製
造方法に関する。
造方法に関する。
シチジンジリン酸コリン(以下CDPコリンと略す)
は脳外傷時の意識障害・機能障害等の回復に用いられる
重要な医薬である。
は脳外傷時の意識障害・機能障害等の回復に用いられる
重要な医薬である。
従来CDPコリンの製造法に関しては種々知られてお
り、例えば、シチジンー 5’ −リン酸(以下5’−
CMPと略す)の活性化誘導体例えば5’−CMPアミ
デートとホスホリルコリンとを反応させる方法(特公昭
42−1384、特公昭46−2101等)、5’−0
浬とホスホリルコリンの活性化誘導体、例えばホスホリ
ルコリンアミデートあるいはホスホリルコリンクロリデ
ートと反応させる方法(特公昭45−4747、特公昭
52−161ル等)等が知られている。
り、例えば、シチジンー 5’ −リン酸(以下5’−
CMPと略す)の活性化誘導体例えば5’−CMPアミ
デートとホスホリルコリンとを反応させる方法(特公昭
42−1384、特公昭46−2101等)、5’−0
浬とホスホリルコリンの活性化誘導体、例えばホスホリ
ルコリンアミデートあるいはホスホリルコリンクロリデ
ートと反応させる方法(特公昭45−4747、特公昭
52−161ル等)等が知られている。
しかしながらこれらの方法においては、吸湿性が高くか
つ不安定であるアミデートあるいはクロリデートを原料
として用いることから、反応操作が煩雑でありまた目的
物の収率も低くなるという欠点を有している。さらに、
5’一CMPアミデートは5’−CMPより、ホスホリ
ルコリンアミデートは通常塩化ホスホリルコリンカルシ
ウム塩より調整されるものであり、多数の工程を必要と
し、工業的に有利な方法とは言いがたい。一方、5’−
CMPとホスホリルコリンとを縮合する方法としては、
5’−CMPとホスホリルコリンとをトリクロロアセト
ニトリル中で反応する方法(特公昭45−450時)、
5’−CMPとホスホリルコリンとを縮合剤存在下反応
する方法(特公昭35−13024、特公昭46−37
594、特公昭46−18990等)、5’−CMPと
ノ和ゲン化ホスホリルコリン金属塩をシンクロヘキシル
カルポジイミド存在下反応させる方法(特公昭50−3
7672、特公昭51−2863時)等が知られている
。しかしながら前二者についてはホスホリルコリンある
いは塩化ホスホリルコリンは非晶質の固体で吸湿性が著
しく不安定であるため、これらの方法では操作も煩雑で
あり目的物の収率も低い。後者の方法は前記欠点は若干
改良されているが、高価な縮合剤を用い収率も充分でな
く、また後処理において生成するシンクロヘキシル尿素
を分離する必要がある等、操作が繁雑であり、工業的に
な製造法としては有利ではない。 本発明者らは、これ
らの欠点を有しない工業的に有利な製造法を開発すべく
鋭意研究の結果、5’−CMPとハロゲン化ホスホリル
コリン金属塩を直接縮合せしめることにより、CDP−
コリンが好収率で生成される事を見い出し、本発明を完
成するに至つた。
つ不安定であるアミデートあるいはクロリデートを原料
として用いることから、反応操作が煩雑でありまた目的
物の収率も低くなるという欠点を有している。さらに、
5’一CMPアミデートは5’−CMPより、ホスホリ
ルコリンアミデートは通常塩化ホスホリルコリンカルシ
ウム塩より調整されるものであり、多数の工程を必要と
し、工業的に有利な方法とは言いがたい。一方、5’−
CMPとホスホリルコリンとを縮合する方法としては、
5’−CMPとホスホリルコリンとをトリクロロアセト
ニトリル中で反応する方法(特公昭45−450時)、
5’−CMPとホスホリルコリンとを縮合剤存在下反応
する方法(特公昭35−13024、特公昭46−37
594、特公昭46−18990等)、5’−CMPと
ノ和ゲン化ホスホリルコリン金属塩をシンクロヘキシル
カルポジイミド存在下反応させる方法(特公昭50−3
7672、特公昭51−2863時)等が知られている
。しかしながら前二者についてはホスホリルコリンある
いは塩化ホスホリルコリンは非晶質の固体で吸湿性が著
しく不安定であるため、これらの方法では操作も煩雑で
あり目的物の収率も低い。後者の方法は前記欠点は若干
改良されているが、高価な縮合剤を用い収率も充分でな
く、また後処理において生成するシンクロヘキシル尿素
を分離する必要がある等、操作が繁雑であり、工業的に
な製造法としては有利ではない。 本発明者らは、これ
らの欠点を有しない工業的に有利な製造法を開発すべく
鋭意研究の結果、5’−CMPとハロゲン化ホスホリル
コリン金属塩を直接縮合せしめることにより、CDP−
コリンが好収率で生成される事を見い出し、本発明を完
成するに至つた。
すなわち、本発明の方法は、ハロゲン化ホスホリルコリ
ン金属塩に対し、過剰モルのチオニルクロリド存在下、
5″−CMPとハロゲン化ホスホリルコリン金属塩を直
接縮合せしめる方法である。
ン金属塩に対し、過剰モルのチオニルクロリド存在下、
5″−CMPとハロゲン化ホスホリルコリン金属塩を直
接縮合せしめる方法である。
本発明の方法は高価な試薬を用いる必要がなく、原料を
予め準備する必要もなく、反応工程が短かく、生成物の
分画操作も通常の方法で行うことが出来、従来知られて
いる方法に比較して格段にすぐれた方法である。本発明
において用いられる、ハロゲン化ホスホリルコリン金属
塩としては、リチウム塩、トリウム塩、カリウム塩、マ
グネシウム塩、カルシウム塩、バリウム塩等があげられ
、これらは、5″−CMPの量に比し、数モル過剰に用
いた方が反応が有利に行われるが、等モル用いてもよい
。
予め準備する必要もなく、反応工程が短かく、生成物の
分画操作も通常の方法で行うことが出来、従来知られて
いる方法に比較して格段にすぐれた方法である。本発明
において用いられる、ハロゲン化ホスホリルコリン金属
塩としては、リチウム塩、トリウム塩、カリウム塩、マ
グネシウム塩、カルシウム塩、バリウム塩等があげられ
、これらは、5″−CMPの量に比し、数モル過剰に用
いた方が反応が有利に行われるが、等モル用いてもよい
。
一方チオニルクロリドは、ハロゲン化ホスホリルコリン
金属塩に対し過剰モルであればよいが、好まくは2〜4
倍モルでよい。本発明において用いられる溶媒は、反応
をさまたげない溶媒なら何を用いてもよいが、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ホルムアミドな
どの有機溶媒を用いる事により有利に実施される。反応
温度は0〜40′C1反応時間は1時間程度で充分であ
る。反応生成物の取得は、通常の方法、例えば反応液に
水を加えて、縮合剤を分解したのち、アニオン交換カラ
ムクロマトグラフィーを行うことにより、好収率てCD
Pコリンを得ることができる。次に本発明を実施例によ
りさらに詳細に説明する。実施例1 塩化ホスホリルコリンカルシウム2.6gをジメチルホ
ルムアミド10mLに懸濁し次にチオニルクロリド3.
6gを氷冷下にて加え攪拌し5″−CMPlgを加え室
温で1時間攪拌する。
金属塩に対し過剰モルであればよいが、好まくは2〜4
倍モルでよい。本発明において用いられる溶媒は、反応
をさまたげない溶媒なら何を用いてもよいが、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ホルムアミドな
どの有機溶媒を用いる事により有利に実施される。反応
温度は0〜40′C1反応時間は1時間程度で充分であ
る。反応生成物の取得は、通常の方法、例えば反応液に
水を加えて、縮合剤を分解したのち、アニオン交換カラ
ムクロマトグラフィーを行うことにより、好収率てCD
Pコリンを得ることができる。次に本発明を実施例によ
りさらに詳細に説明する。実施例1 塩化ホスホリルコリンカルシウム2.6gをジメチルホ
ルムアミド10mLに懸濁し次にチオニルクロリド3.
6gを氷冷下にて加え攪拌し5″−CMPlgを加え室
温で1時間攪拌する。
反応終了後氷冷下水50nLを加え脱亜硫酸し濃アンモ
ニア水でPH9.5とし、ダウケミカル社製アニオン交
換樹脂ダウエツクス1×2(ギ酸型)カラムにかけ、0
.01M−1−′酸で溶出し、CDP−コリン部分を濃
縮後、エタノールを加えて、CDP−コリン(1.07
g)を得た。本品は?紙クロマトグラフィー及び淵紙電
気泳動において標品のCDP−コリンと同じ位置に紫外
線吸収像を与えた。本品の赤外線吸収スペクトル、紫外
線吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトル、旋光度は、
標品のCDP−コリンと完全に一致した。・実施例2 塩化ホスホリルコリンカルシウム2.6gをジメチルホ
ルムアミド10m1に懸濁し次にチオニルクロリド1.
2gを加え溶解し、次にチオニルクロリド2.4gを氷
冷下にて加え、室温にもどし、5″−CMPlgを加え
1時間反応せしめた。
ニア水でPH9.5とし、ダウケミカル社製アニオン交
換樹脂ダウエツクス1×2(ギ酸型)カラムにかけ、0
.01M−1−′酸で溶出し、CDP−コリン部分を濃
縮後、エタノールを加えて、CDP−コリン(1.07
g)を得た。本品は?紙クロマトグラフィー及び淵紙電
気泳動において標品のCDP−コリンと同じ位置に紫外
線吸収像を与えた。本品の赤外線吸収スペクトル、紫外
線吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトル、旋光度は、
標品のCDP−コリンと完全に一致した。・実施例2 塩化ホスホリルコリンカルシウム2.6gをジメチルホ
ルムアミド10m1に懸濁し次にチオニルクロリド1.
2gを加え溶解し、次にチオニルクロリド2.4gを氷
冷下にて加え、室温にもどし、5″−CMPlgを加え
1時間反応せしめた。
以下実施例1と同様に処理し、CDP−コリン(1.1
g)を得た。実施例3塩化ホスホリルコリンカルシウム
2.6gをジメチルアセトアミド10m1に懸濁し次に
チオニルクロリ・ド3.6g,5″−CMPlgを加え
,室温で1時間反応せしめた。
g)を得た。実施例3塩化ホスホリルコリンカルシウム
2.6gをジメチルアセトアミド10m1に懸濁し次に
チオニルクロリ・ド3.6g,5″−CMPlgを加え
,室温で1時間反応せしめた。
以下実施例1と同様に処理し、CDP−コリン(550
m9)を得た。実施例4 塩化ホスホリルコリンナトリウム2.43gをジメチル
ホルムアミド10m1に懸濁し次にチオニルクロリド1
.2gを加え溶解し、次にチオニルクロリド1.8gを
氷冷下にて加え室温にもどし5″−CMPlgを加えて
1時間反応せしめた。
m9)を得た。実施例4 塩化ホスホリルコリンナトリウム2.43gをジメチル
ホルムアミド10m1に懸濁し次にチオニルクロリド1
.2gを加え溶解し、次にチオニルクロリド1.8gを
氷冷下にて加え室温にもどし5″−CMPlgを加えて
1時間反応せしめた。
以下実施例1と同様に処理し、CDPコリン(945T
ng)を得た。実施例5塩化ホスホリルコリンカルシウ
ム2.6gをジメチルホルムアミド10mtに懸濁し次
にチオニルクロリド2.4gを加え溶解し濃縮後、ジメ
チルホルムアミド10m1とチオニルクロリド1.2g
の混合液を濃縮残渣に加え次に5″−CMI)1gを加
えて室温にて1時間反応せしめた。
ng)を得た。実施例5塩化ホスホリルコリンカルシウ
ム2.6gをジメチルホルムアミド10mtに懸濁し次
にチオニルクロリド2.4gを加え溶解し濃縮後、ジメ
チルホルムアミド10m1とチオニルクロリド1.2g
の混合液を濃縮残渣に加え次に5″−CMI)1gを加
えて室温にて1時間反応せしめた。
Claims (1)
- 1 シチジン−5′−リン酸とハロゲン化ホスホリルコ
リン金属塩とを、ハロゲン化ホスホリルコリン金属塩の
2乃至4倍モル量のチオニルクロライド存在下縮合させ
る事を特徴とするシチジンジリン酸コリンの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15062980A JPS6043077B2 (ja) | 1980-10-29 | 1980-10-29 | シチジンジリン酸コリンの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15062980A JPS6043077B2 (ja) | 1980-10-29 | 1980-10-29 | シチジンジリン酸コリンの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5775997A JPS5775997A (en) | 1982-05-12 |
JPS6043077B2 true JPS6043077B2 (ja) | 1985-09-26 |
Family
ID=15501028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15062980A Expired JPS6043077B2 (ja) | 1980-10-29 | 1980-10-29 | シチジンジリン酸コリンの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6043077B2 (ja) |
-
1980
- 1980-10-29 JP JP15062980A patent/JPS6043077B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5775997A (en) | 1982-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0694475B2 (ja) | ヌクレオシド誘導体 | |
EP0521923B1 (en) | Process for producing nucleosides, and analogs therof | |
US4182859A (en) | Process for the preparation of 2'-deoxyribofuranosyl nucleosides | |
JPH0797391A (ja) | ヌクレオシド誘導体とその製造方法 | |
JPS6043077B2 (ja) | シチジンジリン酸コリンの製造法 | |
JPS6043079B2 (ja) | シチジン二リン酸コリンの製造方法 | |
US4112221A (en) | Process for preparing 8,2'-O-anhydropurine nucleosides | |
US3079379A (en) | Method for the preparation of adenosine 5'-triphosphate | |
JPS6043078B2 (ja) | シチジンジリン酸コリンの製法 | |
JP2671446B2 (ja) | イノシン及びグアノシンの混合リン酸化方法 | |
JPS5852253A (ja) | Ρ−ヒドロキシフエニルグリシン・α−フエニルエタンスルホン酸塩及びその光学分割法 | |
JPS636558B2 (ja) | ||
JPH0692408B2 (ja) | ヒポキサンチン及びその誘導体とグアニン及びその誘導体との相互分離方法 | |
JPS6337635B2 (ja) | ||
JPS601193A (ja) | ホスホリルコリンモルホリデ−ト塩化アルミニウム錯体およびその製造法 | |
SU1439099A1 (ru) | Способ получени N-бензил-(S)-пролина | |
GB2096596A (en) | 8-quinolinesulfonyl derivatives and their synthesis and use as coupling agents in nucleotide chemistry | |
JPS5930720B2 (ja) | 5−ブロモウラシルヌクレオシドの製造法 | |
JPS6219426B2 (ja) | ||
JPS58194895A (ja) | DBc−AMP・Na塩の改良製造法 | |
JPH0374237B2 (ja) | ||
JPS6051480B2 (ja) | アデニン誘導体の製造法 | |
JPS638960B2 (ja) | ||
JPH02233692A (ja) | 新規なn↑6,2′―o―ジ置換―アデノシン―3′,5′―環状リン酸及びその製法 | |
JPS6350358B2 (ja) |