JPS6365493B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6365493B2
JPS6365493B2 JP59222493A JP22249384A JPS6365493B2 JP S6365493 B2 JPS6365493 B2 JP S6365493B2 JP 59222493 A JP59222493 A JP 59222493A JP 22249384 A JP22249384 A JP 22249384A JP S6365493 B2 JPS6365493 B2 JP S6365493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
inner body
fruit packaging
forming
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59222493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61100434A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP22249384A priority Critical patent/JPS61100434A/ja
Publication of JPS61100434A publication Critical patent/JPS61100434A/ja
Publication of JPS6365493B2 publication Critical patent/JPS6365493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> この発明は、果実の包装用容器の成形方法に関
し、特にメロン、桃等の比較的柔軟な果実の輸送
用又は保管用として好適な果実の包装用容器を成
形する方法に関する。
<従来技術および発明が解決しようとする課題> 従来より、果実の輸送用包装体としては、収納
物の形状に適する収納凹部を多数形成した熱可塑
性樹脂シート製のトレイが用いられている。これ
らトレイは、多数の収納凹部に順次果実を能率的
に収納できるとともに、輸送中における衝撃等か
ら果実を有効に保護できる利点を有していること
から、近年急速に普及している。
ところが、上記トレイは、リンゴや梨等の比較
的硬い果実を収納する場合には問題はないが、メ
ロンや桃等の柔軟な果実を収納する場合には、衝
撃等に対する保護作用が今一歩充分でなく、輸送
中に上記メロン等が傷付いて、製品価値の低下を
きたすという問題が生じていた。
上記問題点に対処すべく出願人においては、第
5図及び第6図に示すごとく、容器本体の収納凹
部1内に宙吊り状の柔軟な内装体2を形成し、メ
ロン等の収納物Bを浮遊状態にて緩衝性良好に保
持できるように構成したトレイAを開発した。
このようなトレイAを製造するに際して、容器
本体と内装体とをそれぞれ別々に成形し、これら
を接合して一体化することも考えられるが、これ
では製造が面倒で製品コストが高くついて好まし
くない。
この発明は、上記トレイのごとき内装体を構成
した果実の包装用容器を容易かつ安価に製造でき
る方法を提供することを目的とする。
<課題を解決するための手段> 上記目的を達成するためのこの発明の果実の包
装用容器の成形方法としては、熱可塑性樹脂シー
トによる容器用素材と、不織布シートによる柔軟
な内装体用素材とを重ね合せ、該重ね合せシート
を、型締め状態において所定空間を有する一対の
雌雄型にて凹入成形するとともに、容器用素材に
対して雌型に形成した透孔からの真空吸引および
雄型に形成した空気孔から内装体用素材を介して
外気の導入を行ない、容器用素材を内装体用素材
より引き離して雌型内面に沿わせ、収納物を浮遊
状態に保持する宙吊り状の柔軟な内装体と、この
内装体を収容する容器を同時成形することを特徴
とする。
<実施例> 次いで、この発明の実施例について図を参照し
ながら以下に説明する。
まず、第1図に示すごとく、熱可塑性樹脂シー
トによる容器用素材sと、不織布シートによる柔
軟な内装体用素材uとをそれぞれ巻反から繰り出
し、一対のロール3,3間に送給して互いに重ね
合せる。この容器用素材sと内装体用素材uとの
重ね合せは、相互に接合することなく沿わせるだ
けの場合のほか、両者を加熱ロール等にて加圧し
つつ全体的に軽く熱融着したり、製品としてのト
レイA上面の余剰部a(第5図参照)に対応する
部分のみを接着剤その他の手段により相互に接合
する場合もある。
また、上記容器用素材sとしては、発泡ポリス
チレンシート等の発泡シートが好適であり、一方
不織布シートによる柔軟な内装体用素材uとして
は、ポリプロピレン系繊維やビスコースレーヨン
繊維を含有する密度30g/m2程度又はそれ以上の
柔軟な不織布シートが通気性および通水性の点か
らも好ましい。
次に、上記重ね合せシートTを加熱炉4に送給
してこれを加熱可塑化した後、成形装置5におけ
る一対の雌雄型5a,5b間に送給する。上記雌
雄型5a,5bとしては、型締め状態にて所定空
間C(第3図参照)を有するように形成されてい
るとともに雌型5aには真空引き用の透孔5
a′が、雄型5bには空気孔5b′が形成されてい
る。そして、上記雌雄型5a,5bを型締めして
椀状の内装体2を凹入成形するとともに(第3図
参照)、雌型5aの透孔5a′からの真空吸引にて
容器用素材sを内装体用素材uより引き離して雌
型5aに沿わせ、内装体2とこれを収容する容器
としての椀状の収納凹部1を同時成形する(第4
図参照)。この容器用素材sの凹入に伴つて容器
用素材sと内装体用素材uとの相互の隙間部Dに
負圧が生じるが、上記雄型5bに形成された空気
孔5b′より不織布シートからなる内装体用素材u
を介して外気が導入されるので、内装体用素材u
が雄型5bから引き離されるのを確実に阻止でき
る。
さらに、トリミング装置6で上記成形部をトリ
ミングすれば、第5図及び第6図に示すごとき収
納凹部1内に内装体2を収容したトレイAが得ら
れることになる。
なお、容器用素材sとしては、前述した発泡ポ
リスチレンシートのほか、ポリスチレンにポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリブタジエン等のポ
リオレフイン系樹脂を共重合又は混合した樹脂の
発泡シートも弾力性、柔軟性が良好であつて好適
である。このほか、ポリ塩化ビニル又はその他の
発泡シートも使用できる。
さらに、容器用素材sと内装体用素材uとの重
ね合せ方法としても、前述したロール3,3を用
いる方法に代えて、両者を平行かつ隙間を設けて
雌雄型5a,5b間に送給し、成形の際の雄型5
bによる押圧作用を利用して両者を重ね合せる方
法も採用できる。
このほか、この発明の果実の包装用容器の成形
方法としては、複数個の収納部を有する上記トレ
イAのほか、収納部が1個の単体容器の成形方法
としても応用実施することができる。
<効果> 以上のごとく、この発明の果実の包装用容器の
成形方法によれば、熱可塑性樹脂シートによる容
器用素材と、不織布シートによる柔軟な内装体用
素材との重ね合せシートを、型締め状態において
所定空間を有する一対の雌雄型にて凹入成形する
とともに、容器用素材に対して雌型に形成した透
孔からの真空吸引および雄型に形成した空気孔か
ら内装体用素材を介して外気の導入を行ない、容
器用素材を内装体用素材より引き離して雌型内面
に沿わせ、収納物を浮遊状態に保持する宙吊り状
の内装体と、この内装体を収容する容器を同時成
形するものゆえ、内装体とこれを収容する容器を
それぞれ別々に成形してこれらを接合一体化する
従来のものに比べ、はるかに製造が容易で、コス
ト安価に緩衝性良好な容器を提供できる。
また、通気性を有する不織布シートからなる内
装体用素材を介して雄型に形成した空気孔から外
気を容器用素材に導入するものゆえ、雌型から容
器用素材を真空吸引しても、内装体用素材との間
に負圧が生じることはなく、容器用素材を内装体
用素材より容易に引き離すことができ、容器用素
材を雌型の内面に良好な密着状態で確実に沿わせ
ることができ、しかも不織布シートよりなる内装
体用素材が雄型から引き離されるのを確実に阻止
でき、内装体を容器から浮かせて、宙吊り状態の
良好な容器を得ることができるものとなる。
さらに、内装体用素材として通気性のみならず
通水性にも優れた不織布シートを用いるものゆ
え、果実が排出する水分をこの不織布シートにて
効率良く吸収若しくは下方へ排出し得て、果実の
ベとつきを防止し、その品質の劣化を阻止して収
納物の鮮度を長期間保持可能な果実の包装用容器
を提供できる等優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すものであり、第1
図は成形ラインの正面図、第2図〜第4図は成形
工程の詳細を示す要部断面図、第5図は容器の一
例を示す平面図、第6図は同じく断面図である。 1……内装体を収容する容器としての収納凹
部、2……内装体、4……加熱炉、5……成形装
置、5a……雌型、5a′……透孔、5b……雄
型、5b′……空気孔、6……トリミング装置、A
……トレイ、B……収納物、s……容器用素材、
U……内装体用素材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性樹脂シートによる容器用素材と、不
    織布シートによる柔軟な内装体用素材とを重ね合
    せ、該重ね合せシートを、型締め状態において所
    定空間を有する一対の雌雄型にて凹入成形すると
    ともに、容器用素材に対して雌型に形成した透孔
    からの真空吸引および雄型に形成した空気孔から
    内装体用素材を介して外気の導入を行ない、容器
    用素材を内装体用素材より引き離して雌型内面に
    沿わせ、収納物を浮遊状態に保持する宙吊り状の
    柔軟な内装体と、この内装体を収容する容器を同
    時成形することを特徴とする果実の包装用容器の
    成形方法。 2 容器用素材と内装体用素材との重ね合せを、
    相互に接合することなく沿わせて行なう上記特許
    請求の範囲第1項記載の果実の包装用容器の成形
    方法。 3 容器用素材と内装体用素材との重ね合せを、
    全体的に軽く接合して行なう上記特許請求の範囲
    第1項記載の果実の包装用容器の成形方法。 4 容器用素材と内装体用素材との重ね合せを、
    部分的に接合して行なう上記特許請求の範囲第1
    項記載の果実の包装用容器の成形方法。 5 容器用素材と内装体用素材との部分的な接合
    を、容器余剰部と対応する部分に施す上記特許請
    求の範囲第4項記載の果実の包装用容器の成形方
    法。 6 容器用素材として、発泡シートを用いる上記
    特許請求の範囲第1項記載の果実の包装用容器の
    成形方法。
JP22249384A 1984-10-23 1984-10-23 果実の包装用容器の成形方法 Granted JPS61100434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22249384A JPS61100434A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 果実の包装用容器の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22249384A JPS61100434A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 果実の包装用容器の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61100434A JPS61100434A (ja) 1986-05-19
JPS6365493B2 true JPS6365493B2 (ja) 1988-12-15

Family

ID=16783292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22249384A Granted JPS61100434A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 果実の包装用容器の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61100434A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0698679B2 (ja) * 1987-03-26 1994-12-07 積水化成品工業株式会社 容器の成形方法
JPH03262631A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Ikeguchi Kogyo:Kk 食品用トレーおよびその製法
JPH03297623A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Ikeguchi Kogyo:Kk 収納容器の製造方法
KR100851327B1 (ko) 2007-04-11 2008-08-08 오동하 수지용기 제조장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121072A (en) * 1976-04-05 1977-10-12 Inoue Gomu Kogyo Kk Method of producing doubleewall container
JPS5444308A (en) * 1977-09-13 1979-04-07 Takenaka Komuten Co Method of underground continuous wall construction

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121072A (en) * 1976-04-05 1977-10-12 Inoue Gomu Kogyo Kk Method of producing doubleewall container
JPS5444308A (en) * 1977-09-13 1979-04-07 Takenaka Komuten Co Method of underground continuous wall construction

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61100434A (ja) 1986-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102535268B1 (ko) 변형된 내부 분위기를 갖는 세정 제품의 웹 및 제조 방법
JPS6365493B2 (ja)
JPH0348070Y2 (ja)
JP3962861B2 (ja) ドリップ用カートリッジ
US4900385A (en) Method for forming container
EP1798160B1 (en) Package for vacuum or protective atmosphere preservation of food products which tend to release liquids
JPS6225408B2 (ja)
JPH02270530A (ja) 包装用トレイの製造方法
JP3096750B2 (ja) 果実用トレー
JP2648926B2 (ja) 抽出容器
JPS6216811B2 (ja)
JPH0635925Y2 (ja) 果物等の包装用トレイ
JP3052964B1 (ja) 搬送兼陳列用包装容器
JPH0231369Y2 (ja)
JPH09290815A (ja) 抄造容器、及び抄造容器を用いた包装体
JPH062940Y2 (ja) 物品包装容器
JP2594429Y2 (ja) 熱成形用積層シート
JPS638600Y2 (ja)
JPH0528182Y2 (ja)
JPH0751145Y2 (ja) 除湿剤容器
JPH06352Y2 (ja) ぶどう包装用トレイ
JPH04311467A (ja) 包装用複合シートもしくは包装用容器及び包装用複合シートの製造方法
JP2004161306A (ja) 生鮮食品用積層体
JP2000238848A (ja) プラスチック容器及びその製造方法
JPH04109085U (ja) 物品包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term