JPS6362340B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6362340B2
JPS6362340B2 JP59233675A JP23367584A JPS6362340B2 JP S6362340 B2 JPS6362340 B2 JP S6362340B2 JP 59233675 A JP59233675 A JP 59233675A JP 23367584 A JP23367584 A JP 23367584A JP S6362340 B2 JPS6362340 B2 JP S6362340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
abrasive grains
processed
processed surface
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59233675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61111884A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59233675A priority Critical patent/JPS61111884A/ja
Priority to US06/876,890 priority patent/US4753051A/en
Priority to KR1019860700357A priority patent/KR930003042B1/ko
Priority to EP85905663A priority patent/EP0202338B1/en
Priority to PCT/JP1985/000615 priority patent/WO1986002870A1/ja
Priority to DE8585905663T priority patent/DE3582796D1/de
Publication of JPS61111884A publication Critical patent/JPS61111884A/ja
Publication of JPS6362340B2 publication Critical patent/JPS6362340B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C3/00Abrasive blasting machines or devices; Plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C3/00Abrasive blasting machines or devices; Plants
    • B24C3/18Abrasive blasting machines or devices; Plants essentially provided with means for moving workpieces into different working positions
    • B24C3/20Abrasive blasting machines or devices; Plants essentially provided with means for moving workpieces into different working positions the work being supported by turntables
    • B24C3/22Apparatus using nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、加工面の近くに非加工面を有する物
体の面取りやバリ取り等の加工に主として適用さ
れる、サンドブラストによる加工方法に関する。
第5図に示すような、比較的小さい物体(ワー
ク)Wの端縁Waや孔Wbの周縁Wcの面取りは、
従来、糸状の研摩フイルムなどを用い、作業員の
手作業で行つているが、面倒で手間がかかり、作
業能率が悪い欠点がある。
このような加工の自動化方法としては、加工面
にけい砂やチルド鋳鉄等の砥粒を強く衝突させて
加工を行うサンドブラストが便利であるが、例え
ばビデオ用ヘツドのように、物体Wのサンドブラ
スト加工面f1の近くに、鏡面仕上げを必要とする
面f2があるような場合、その面f2にもサンドブラ
ストの砥粒が衝突して悪影響が出るおそれがある
ため、従来一般の技術ではサンドブラストを採用
することができない状況にある。
本発明の目的は、非加工面に悪い影響を出すこ
となく、その非加工面の近くにある加工面のみを
サンドブラストによつて加工することができる、
サンドブラストによる物体の加工方法を提供する
ことにある。
本発明は、非加工面に排除流体を吹き付けなが
ら、その非加工面の近くにある加工面に砥粒を衝
突させ、上記排除流体によつて非加工面に対する
砥粒の衝突を排除するようにして上記の目的を達
成したものである。
以下に本発明の実施例を説明する。
第1図ないし第2図は、本発明のサンドブラス
トによる物体の加工方法を実施するための加工装
置の基本構造の一例を示すもので、図中1は回転
テーブルである。この回転テーブル1の外周に
は、4個のホルダ2が等間隔で設けられており、
物体W(便宜上第5図のものを加工対象物体とす
る)をそれらのホルダ2に保持して1個宛間欠的
に加工位置P1に移動させることができるように
なつている。上記の物体加工位置P1には、2本
の噴射ノズル3,4と、1本の噴出ノズル5が配
設されている。噴射ノズル3,4は、空気圧縮機
6の作動で得られた圧縮空気によりタンク7から
パイプ8,9を通じて運ばれてきた砥粒を物体W
の加工面f1に強く吹きつけるものであり、第5図
の物体Wの場合、加工面f1が背中合せ状に2面あ
ることから、互いの先端を突き合わせるようにし
て第3図のようにスライダ10に取り付けられ、
シリンダ11によるスライダ10の移動により軸
方向に動かされて、加工位置P1の物体Wの一方
の加工面f1に対し一方の噴射ノズル3が垂直に近
づく時、他の噴射ノズル4が他方の加工面f1から
離れ、また噴射ノズル4がそれに対向する加工面
f1に近づくとき、他の噴射ノズル3が他の加工面
f1から離れる構成となつている。
また、噴出ノズル5は、砥粒を排除する空気等
の排除流体を物体Wの非加工面f2に強く吹きつけ
るもので、物体Wの上面が非加工面f2となつてい
るため、第2図に示すように回転テーブル1の上
方に、加工位置P1の物体Wの非加工面f2に対して
垂直になるように設けられており、パイプ13を
介して排除流体の供給源(図示せず)に連絡され
ている。
さらにまた、加工位置P1には、上記3本のノ
ズル3,4,5とは別に、吸入具14が設けら
れ、パイプ15を介して集塵装置16に連絡され
ている。集塵装置16は、物体Wの加工に働いた
砥粒と、加工時に生じた粉塵とを吸入具14によ
り吸い取つて砥粒を粉塵から分離し、空気を清浄
にしてブロワ17で大気に放出するものであつ
て、開閉ダンパ18を備えた連絡ダクト19によ
りタンク7に接続され、回収砥粒をタンク7に戻
すことができるようになつている。上記パイプ
8,9,15にはバルブ20,21,22が個々
に設けられ、パイプ8とパイプ15とは、バルブ
23を備えたバイパス管24によつて、上記バル
ブ20のタンク7側、及びバルブ22の集塵装置
16側において接続されている。したがつて、こ
の構成においては、バルブ20と2個のバルブ2
1,29を同時に開けることによつて、2本の噴
射ノズル3,4から砥粒を噴射し、また2個のバ
ルブ21,29のうちの一方のみ開くことによつ
て、いずれか1本の噴射ノズル3,4から砥粒を
加工面f1に噴射して加工することができるととも
に、加工の中断時においては、バルブ20を閉
じ、バルブ23を開けることによつて砥粒を、タ
ンク7→パイプ8→バイパス管24→パイプ15
→集塵装置16→連絡ダクト19→タンク7の順
に循環させて砥粒に流動状態を維持させ、加工開
始と同時に砥粒を噴射ノズル3,4に逸早く安定
供給することができる。
上記回転テーブル1の加工位置P1の次の停止
位置P2には、加工を終つた物体Wに清浄な空気
を吹き付けてこれに付着している砥粒等の粉塵を
除去する吹付けノズル25が配設されている。そ
して、この吹付けノズル25と、前記噴射ノズル
3,4、噴出ノズル5、及び吸入具14とは、回
転テーブル1のほぼ半分と一緒に一つの大きい加
工室を構成するカバー26でおおわれており、そ
れらの部分で発生する粉塵が外部に飛散すること
なく、吸入具14により集塵装置16に吸入され
るようになつている。上記カバー26の、未加工
物体Wの送込み側には、第4図に示すように、そ
の部分にエアーカーテンを生じさせるエアーの吹
出し具27が設けられるとともに、加工済み物体
Wの送出し側にはブラシ28が設けられ、物体W
の出入りを自在とし、またカバー26の内外を遮
断している。
次に、上記の加工装置により実施されるサンド
ブラストによる物体の加工方法について説明す
る。
加工対象となつている物体Wを、回転テーブル
1のPの位置でホルダ2に装填し、回転テーブル
1の間欠回転により加工位置P1に送る。一つの
物体Wが加工位置P1について停止すると、シリ
ンダ11が作動して、まず、噴射ノズル3を一方
の加工面f1に近づける。噴射ノズル3が所定の噴
射位置につくと、噴出ノズル5から空気が物体W
の非加工面f2に向つて噴出され、これと同時に噴
射ノズル3に関係するバルブ20,21が開かれ
るとともに、バイパス管24のバルブ23が閉じ
られ、それまで空気圧縮機6と集塵装置16の作
動によつて、タンク7、パイプ8、バイパス管2
3、パイプ15、集塵装置16、連絡ダクト19
からなる環状通路を循環していた砥粒が、パイプ
9を通つて噴射ノズル3から加工面f1に向つて噴
射され、その面を加工する。この際、噴出ノズル
5から噴出される空気は、砥粒よりも大きい速度
(圧力)で噴出され、非加工面f2に当つた後、そ
の非加工面f2に沿つて流れ、噴射ノズル3から噴
射されている砥粒の非加工面f2への接触を阻止す
る。
このようにして一つの加工面f1が加工され終る
と、バルブ21が閉じ、バルブ23が開けられて
前記のように砥粒が循環され、シリンダ11が作
動して噴射ノズル3を加工が終つた加工面f1から
離すとともに、他の噴射ノズル4を未加工の加工
面f1に近づける。これが済むとその噴射ノズル4
に関係するバルブ29が開けられ、またバルブ2
3が閉じられて砥粒が噴射ノズル4から噴射され
未加工の加工面f1を加工する。一つの物体Wの二
つの加工面f1の加工が終ると、回転テーブル1が
作動し、新たな物体Wを加工位置P1につけると
ともに、加工が終つた物体Wを次の位置P2につ
ける。位置P2では吹付けノズル25が作動し、
空気を物体Wに吹き付けてこれを清浄にするが、
これまでにカバー26内に吐出されたすべての空
気や砥粒は粉塵と一緒に吸入具14を介して集塵
装置16に集められる。なお、集塵装置16に吸
い込まれた砥粒は、粉塵から分離され、連絡ダク
ト19からタンク7に戻されて加工に再利用され
る。
P2の位置で粉塵や砥粒を除去されてカバー2
6から出された加工済みの物体WはP3の位置で
ホルダ2から取り外ずされる。
なお、本発明の説明に利用した図示の加工装置
はあくまで例示にすぎず、本発明の加工方法を限
定するものではない。本発明を実施する場合の参
考事項を以下に列記する。
(1) 噴出ノズル5は、通常、排除流体が非加工面
f2に垂直に当るように設けられるが、斜めに当
てて砥粒を排除することもできる。
(2) 噴出ノズル5から噴出される排除流体の砥粒
排除能力は、噴射ノズル3,4から噴射される
砥粒の速度や比重粒度等に深く関係する。
(3) 噴出ノズル5から噴出する排除流体には、主
に空気を用いるが、水等の液体を用いることも
可能である。
以上説明したように、本発明においては、加工
される物体の非加工面に排除流体を吹き付けなが
ら、その非加工面の近くに存在する加工面に砥粒
を衝突させ、排除流体によつて非加工面に対する
砥粒の衝突を排除して加工するものであるから、
非加工面を砥粒によつて損傷することなく、加工
面のみをサンドブラストによつて加工することが
できる。しかも、サンドブラストと流体噴出とい
う点で共通する、排除流体の噴出系を設けるだけ
でよいので、加工装置が簡単で済む長所もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のサンドブラストによる物体の
加工方法を実施する加工装置の一例を示す概略
図、第2図は回転テーブルと噴出ノズルの関係を
示す側面図、第3図は噴射ノズルの支持装置の一
例を示す外観図、第4図はカバー部分の外観略
図、第5図は加工物体の一例を示す外観図であ
る。 3,4……噴射ノズル、5……噴出ノズル、W
……物体、f1……加工面、f2……非加工面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 非加工面に排除流体を吹き付けながら、その
    非加工面の近くにある加工面に砥粒を衝突させ、
    上記排除流体によつて非加工面に対する砥粒の衝
    突を排除して加工面のみ加工することを特徴とす
    るサンドブラストによる物体の加工方法。
JP59233675A 1984-11-06 1984-11-06 サンドブラストによる物体の加工方法 Granted JPS61111884A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59233675A JPS61111884A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 サンドブラストによる物体の加工方法
US06/876,890 US4753051A (en) 1984-11-06 1985-11-06 Apparatus for processing workpiece with sandblasting
KR1019860700357A KR930003042B1 (ko) 1984-11-06 1985-11-06 샌드 블라스트를 이용한 피가공물의 가공방법 및 장치
EP85905663A EP0202338B1 (en) 1984-11-06 1985-11-06 Method of and apparatus for processing workpieces by using sand blasting unit
PCT/JP1985/000615 WO1986002870A1 (en) 1984-11-06 1985-11-06 Method of and apparatus for processing workpieces by using sand blasting unit
DE8585905663T DE3582796D1 (de) 1984-11-06 1985-11-06 Verfahren und vorrichtung zur behandlung von werkstuecken mit verwendung einer sandstrahleinheit.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59233675A JPS61111884A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 サンドブラストによる物体の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111884A JPS61111884A (ja) 1986-05-29
JPS6362340B2 true JPS6362340B2 (ja) 1988-12-02

Family

ID=16958769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59233675A Granted JPS61111884A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 サンドブラストによる物体の加工方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4753051A (ja)
EP (1) EP0202338B1 (ja)
JP (1) JPS61111884A (ja)
KR (1) KR930003042B1 (ja)
DE (1) DE3582796D1 (ja)
WO (1) WO1986002870A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4917708A (en) * 1987-01-19 1990-04-17 Fuji Seiki Machine Works, Ltd. Deburring and cleaning apparatus with multi-station rotary drum and reciprocating blasting guns
US5197500A (en) * 1990-10-11 1993-03-30 Northwest Airlines, Inc. Combustion chamber cleaning machine
US5209028A (en) * 1992-04-15 1993-05-11 Air Products And Chemicals, Inc. Apparatus to clean solid surfaces using a cryogenic aerosol
US5931721A (en) * 1994-11-07 1999-08-03 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Aerosol surface processing
US5967156A (en) * 1994-11-07 1999-10-19 Krytek Corporation Processing a surface
US6244927B1 (en) 1998-08-31 2001-06-12 Ingersoll-Rand Company Multi-functional sensing methods and apparatus therefor
US6120351A (en) * 1998-08-31 2000-09-19 Ingersoll-Rand Company Automatic machinability measuring and machining methods and apparatus therefor
JP3977560B2 (ja) * 1999-10-27 2007-09-19 本田技研工業株式会社 無段変速機用ベルトのエレメントの面取り加工方法
KR100495745B1 (ko) * 2000-08-04 2005-06-17 마루오 칼슘 가부시키가이샤 연마재 및 그 연마재를 이용한 연마방법
US7207869B2 (en) * 2005-02-22 2007-04-24 Pratt & Whitney Canada Corp. Apparatus for supporting airfoils in a grit blasting process
JP4550797B2 (ja) * 2006-12-08 2010-09-22 本田技研工業株式会社 車両の燃料ポンプ配置構造
JP5183089B2 (ja) * 2007-04-18 2013-04-17 株式会社不二製作所 研磨材定量供給装置
US20100068976A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Boris Zelenko Systems and methods for preparation of conductors for electric motors
DE102011055306B3 (de) * 2011-11-11 2013-04-25 Wheelabrator Group Gmbh Verfahren zum taktweisen Abschirmen einer Arbeitskammeröffnung sowie eine Abschirmvorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CN106217272B (zh) * 2016-07-20 2018-01-02 太原理工大学 液体磁性磨具滑移模型及其应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA557181A (en) * 1958-05-06 A. Zambruno Arthur Surface treating apparatus
US2454158A (en) * 1945-10-03 1948-11-16 Pangborn Corp Abrasive blast table
US2628456A (en) * 1952-01-15 1953-02-17 Mariblast Corp Sandblasting device
US3012921A (en) * 1958-08-20 1961-12-12 Philco Corp Controlled jet etching of semiconductor units
US3192677A (en) * 1961-11-13 1965-07-06 Ajem Lab Inc Abrasive impingement cleaning process
DE1962117B2 (de) * 1969-12-11 1975-04-30 Badische Maschinenfabrik Gmbh, 7500 Karlsruhe Mehrstufige Abscheidevorrichtung für ferromagnetisches Strahlmittel
US3685208A (en) * 1971-01-28 1972-08-22 Edward S Richter Apparatus for treating metals
US3903526A (en) * 1973-09-10 1975-09-02 William L Cotter Recording apparatus
SU918068A1 (ru) * 1977-06-06 1982-04-07 Закавказский Филиал Экспериментального Научно-Исследовательского Института Металлорежущих Станков Способ гидроабразивной обработки деталей
JPS53131297U (ja) * 1978-03-14 1978-10-18
JPS5641807Y2 (ja) * 1978-05-11 1981-09-30
US4375740A (en) * 1978-05-25 1983-03-08 Jpd Manufacturing Limited Portable abrading cabinet device for recycling abrasive blasting system
DE2846737A1 (de) * 1978-10-24 1980-04-30 Zschimmer Gero Verfahren zum bearbeiten einer flaeche und vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens
JPH05115887A (ja) * 1991-10-24 1993-05-14 Nippon Shokubai Co Ltd 無機の硫黄を含む化合物を含有する廃水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0202338B1 (en) 1991-05-08
US4753051A (en) 1988-06-28
DE3582796D1 (de) 1991-06-13
JPS61111884A (ja) 1986-05-29
EP0202338A4 (en) 1988-07-14
KR930003042B1 (ko) 1993-04-17
WO1986002870A1 (en) 1986-05-22
EP0202338A1 (en) 1986-11-26
KR870700457A (ko) 1987-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6362340B2 (ja)
JPH0120036B2 (ja)
US4020596A (en) Convertible blast cleaning unit
JPH0483567A (ja) 飛翔体を用いた清掃方法および清掃装置
JPH0811056A (ja) 板状体の周縁研削方法及びその装置
US10518385B2 (en) Apparatus and process for surface treating interior of a workpiece
JP2005066724A (ja) ドライブラスト装置
US3193975A (en) Spot blast apparatus
JP2002137167A (ja) 高精度ブラスト加工法及び高精度ブラスト加工装置
JPH10256199A (ja) 吸着支持面の洗浄装置
JPH0230218Y2 (ja)
JP4918955B2 (ja) サンドブラスト方法
JPS62271700A (ja) まくれ取り方法及び装置
JPH0677898B2 (ja) 被研掃物に連続的に研掃および空気吹付けを行なう装置
JP3681805B2 (ja) 自動バリ取り装置
JP2006102908A (ja) 研磨材噴射装置
JP2005138250A (ja) ジョイントボルトの仕上げ加工方法および仕上げ加工装置
JP3538919B2 (ja) エアー洗浄装置
JPH01289666A (ja) ブラスト装置
KR102008907B1 (ko) 실린더 헤드용 흡입형 세척 장치 및 방법
JP2598234B2 (ja) 浮遊ショットブラスト加工方法及び装置
CN106319429A (zh) 一种制作纳米钻石薄涂层膜的工件台
JPH11198344A (ja) スクリーン枠の付着物除去装置及びスクリーン枠の付着物除去方法
JPH0325896Y2 (ja)
JP2549510Y2 (ja) 遊離砥粒噴射加工装置