JPS6361248A - 自動現像処理装置 - Google Patents

自動現像処理装置

Info

Publication number
JPS6361248A
JPS6361248A JP20705286A JP20705286A JPS6361248A JP S6361248 A JPS6361248 A JP S6361248A JP 20705286 A JP20705286 A JP 20705286A JP 20705286 A JP20705286 A JP 20705286A JP S6361248 A JPS6361248 A JP S6361248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
liquid
processing
processing liquid
replenishment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20705286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Yanatori
梁取 弘美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP20705286A priority Critical patent/JPS6361248A/ja
Publication of JPS6361248A publication Critical patent/JPS6361248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、露光済みの感光材料、例えば写真フィルム、
写真印画紙等のハロゲン化銀写真感光材料を現像液・漂
白定着液・安定液等の処理液によって自動的に現像処理
する自動現像処理装置に関するものである。
〔発明の背景〕
一般に感光材料自動現像処理装置は、撮影済みの写真感
光材料を現像処理したのち乾燥処理するもので、特に、
シート状の写真感光材料たとえばカラー印画紙、直接撮
影用Xレイフィルム、印刷用フィルム等では、処理装置
の小型化と、安定した処理と、容易な操作性と、清掃メ
インテナンスの容易性とが望まれる。
写真用フィルム、印画紙等のハaデン化銀感光材料を現
像処理する自動現像処理装置では、通常その筐体内に現
像、定着、水洗等の処理液槽(その内容、順序、数等は
処理される感光材料によって異なる)及び、乾燥室が設
けられ、感光材料は搬送ローラ等の搬送手段によって各
処理液内を順次搬送されて、各処理液により現像処理さ
れ、更に乾燥室内に搬入され温風を当てて乾燥されたの
ち、機外に排出される。
第5図はこうした自動現像処理VcrILを備えた複写
Vcrllの一例であって、最上段のli!ii像露光
部1o、右側力の&F紙!fls20および感光材料搬
送部3oとがら成る複写潜像形成装置と、上記画像露光
部10の下方の現像処理部40とその左側方の乾燥部5
0とから成る感光材料処理装置とから構成されてνする
画像露光部10は、原稿台〃ラス11、光源12、第1
ミラー13、第2ミラー14.13ミラー15、レンズ
16及びシャッタ17とから成る。上記光源12およゾ
ミラー13.14.15による露光走査は公知の電子写
真機等で用いられているものとほぼ同様であるが、奇数
枚のミラーを使用することにより像反転されて、原稿画
像に対応する潜像が感光材料の感光面上に直接形成され
る。ここでシャッタ17は、上記露光走査時に同期して
開口し、それ以外は遅閉し、感光材料に外光カブリを生
ぜしめないものである。
なお、ここに使用される感光材料は、露光・現像処理に
よって、該感光材料に陽画が形成されるハロゲン化銀写
真感光材料である。
上記写真感光材料はロール状に形成され、マグノン21
内に光密状態に収納されている。該ツガノン21内のロ
ール状/%ロデン化銀写真感光材料(以下ロール状感光
材料と称す)Rの先i部は搬送部30に送り込まれる。
搬送部30に挿入されたロール状感光材料Rは、圧接す
る搬送ローラ群に挟持されて上方に送られ、所定の長さ
 (例えばA4判短辺、B4判長辺、A3 tr1艮辺
等)が送られると、切断装置により切断されて力・ント
シート状となる。このカントシート状のハロゲン化銀写
真感光材料(以下シート状感光材料と称す)Sは図の一
点鎖線で示す搬送経路に従って給送される。その給送過
程で、シート状感光材料Sが前記画像露光部10の結像
位置(焦点プラス面)18を給送通過中に、これと応動
して前記露光走査部材が原稿台〃ラス11上の原稿画像
を所定幅で露光走査して、これらによる走査露光光束は
、レンズ16シヤンタ17を通過して結像位置18のシ
ート状感光材料S上に潜像が形成される。更に、潜像形
成されたシート状感光材料S i、を搬送ローラにより
現像処理部40に送り込まれる。
現像処理部に40に送り込まれたシート状感光材料Sは
、現像槽41において浸漬、カブリ露光及び発色現像さ
れて感光材料Sの感光面上に顕像を形成し、次の漂白定
着槽42において漂白定着処理されたのち、第1安定槽
43^、ft52安定糟43[1において水洗代替安定
化液により安定化されて、これらプロセス処理の終った
感光材料Sは、乾燥部50の搬送ローラ51、搬送ワイ
ヤ52により搬送されて、上下面を温風乾燥器53によ
り乾燥され、排出a −ラ54から成性に設けた排紙ト
レイ55に排出集82される。
現像処J!l!部40は、■現像槽41.漂白定着槽4
2゜第1安定槽43^、Pt52安定W 43Bの各処
理液槽、■上記各処理液槽の下方にある補給ポンプ46
.循環ポンプ47.内部にヒータや温度センサを有する
液温調整槽48から成る補給循環系、■更にその下方に
在る現像液補給Mj49^、漂白定着液補給槽49B、
安定液補給槽49C1徘8I槽49Dから成る給排液槽
群、及び■駆動系、搬送系から構成されている。
現像t1.補給漕49Δ内の現像液CD、及び漂白定着
液補給槽49[1内の漂白定着液[IFは、それぞれ補
給ポンプ46、循環ポンプ47を通って液温:JJ整槽
48を経て、現像槽41および漂白定着液4Q42内に
一定量補給される。
また現像槽41内の現像液CDは、上記循環ポンプ47
により現像[41から吸出されて、循環ポンプ47内で
前記新規補給の現像IcDに混合されて、再び液温5!
4整槽48を経て現像槽41内に還流される。
同様に漂白定着槽42内の漂白定着液BFら、循環ポン
プ47、液温調整槽48を循環し、この間、新規補給液
と混合して漂白定着1′!!I42内に還流される。
上記各処理液槽41,42.43Δ、43B内には各処
理液CD、BF、SRの劣化を補うために新しい補給処
理数が補給槽49^、498.49Cから一定量ずつ補
給される。
この補給に伴い処理槽内の処理液は増量し、その一部は
オーバー70−管内に流入し、チューブを経て、排液槽
49D内に収容される。
〔発明が解決しようとする問題7−K〕この上うな従来
の自動現像処理装置では、処理液槽内の処理液、特に現
像液、漂白定着液は1前記循環ポンプによる循環流通に
よって攪拌されて均質化されるとをもに、該温調整槽を
通過することにより一定温度に、推持管理されている。
一方、処理液槽内の処理液は、感光材料を現像処理する
毎に減量かつ劣化するから、これを補うために新しい補
給処理液を一定量ずつ補給槽から処理槽へ補給ポンプを
用いて補給しなければならない。
上記循環ポンプは殆んど常時作動して処理液循環を行う
。一方補給ポンプは、減量および劣化した分を新液補充
するよう間欠的に作動する。
このように循環ポンプと補給ポンプとは作動状態が異な
るため、別々のポンプを設置せざるを得なかった。しか
るにポンプの数が増すと、これに不随した配管も多く複
雑な流路系となり、部品点数増や組立工数増によるコス
ト高となる。特に液1ド用ポンプを多数使用することは
、1ヤ動不良によるトラブル発生も多くなる。また、複
雑な配管は、作業時・保守時に処理′0.漏出事故によ
る装置汚損や、あるいは誤配管による処理液混入等のト
ラブル発生の機会が多い。更に複雑な循環・補給系は、
メインテナンスに複雑で多大な工数を要する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、従来の自動現像処理装置における上記の欠点
を解消するものであって、上記循環・補給用のポンプや
配管を簡素化し、組立・保守等の作業を容易かつ確実に
行なうことを可能になし、これにより処理液漏出トラブ
ルを解消するとをもに、装置の小型化とコスト低減を目
的とするものである。
上記目的を達成する本発明の自動現像処理装置は、露光
済みの感光材料を現像処理する少なくとも1つの処!!
I!液槽と、該処理液槽に供給する補給液を収容する補
給液槽とを有する自動現像処理装置において、前記処理
液槽外に、処理液給送ポンプと切換弁手段とを設け、該
切換弁手段の弁切換えによって、処理液循環径路と、補
給液槽から処理液槽への処理液補給径路とを切換えるよ
うにしたことを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、図示の実施例により本発明の詳細な説明する。尚
1本発明はこの実施例の態様に限定されるものではない
第1図は本発明による自動現像処理装置(現像処理部4
0)を備えた複写装置の断面図である。また、第2図は
本発明による自動現像処理装置の処理液の補給0iIi
r!:を径路を示す図である。尚、図面に使用されてい
る符号について、第5図と同一機能部材については同一
符号を付しである。
現像処理部40は、■現像11141.漂白定着槽42
゜第1安定、槽43^、第2安定槽43Bの各処理液槽
、■上記各処理液槽の下方にある処理液供給用ポンプ手
段60.切換弁手段70.内部にヒータや温度センサを
存する液温yA整Pn48から成る補給循環系、■更に
その下方に在る現像液補給槽49^、漂白定着液補給槽
4911、安定液補給槽49C1排液槽49Dから成る
給排液槽群、及び■駆動系、搬送系から構成されている
現像槽41は現像液CDを収容する液槽410と、該液
槽410に浸漬され着脱自在なラック部材411,41
2と該ラック部材に回転自在に支持された搬送ローラ;
i¥、ガイド板、及びカブリ露光手段とから構成されて
いる。また、搬送ローラ群は、駆動源から歯車列によっ
て駆動回転する駆動ローラ群と該釜駆動ローラに圧接し
て従動回転される従動ローラ群とから構成される。感光
材料Sはこれら駆動ローラと従動ローラ開に圧接挟持さ
れて現像槽41内を搬送され、この開にカブリ露光と現
像液CDによる発色現像が行なわれて、感光材料Sの感
光面上に顕像を形成する。
漂白定着槽42は漂白定着槽BFを収容する液槽42と
、ランク部材421と、ガイド板、及び駆動ローラと従
動ローラから成る搬送ローラ群とから構成されている。
第1安定槽43^、第2安定槽4311も同様の溝道を
なし、水洗代替安定化?ff1(安定液)S[(は両液
槽430゜431を連通している。
感光材料Sは現像槽41で発色現像処理されたのち、漂
白定着槽42に送り込まれ、ここで漂白定着処理され、
更にf51安定槽43八、第2安定梢−13Bにおいて
水洗代任安定化液により安定化されて、その後スクイズ
されて乾燥部50で乾燥され、α体の排紙トレイ55上
に排出堆積される。
次に、滅、給循環系のうち液温調整槽48は、液密状態
に一体溶接された筺体480と、筺体480の一側端に
開口した現像液流入用の供給管481と、他側端に開口
した現像液流出用の供給管482と、筐体480を貫通
する1本のパイプより成る漂白定着液用の供給管483
、ステンレス鋼パイプ内に発熱体を内蔵したヒーターユ
ニット484と、パイプ材に密封保持された測温抵抗体
を有する抵抗温度計485とから構成されている。そし
て供給管482はチューブ412を介して現像W!41
の液槽410内に通じている。
また他の供給管483の一端はチューブ422を介して
漂白定着槽42の液槽420内に連通している。
前記補給循環系のうち、処理液給送用ポンプ手110は
、ポンプ室61,62.63と、これらポンプ室を作動
する駆動源としてのモータMとから成る。ポンプ手段6
0は駆動源から機械的エネルギーを受けとって、処理液
にエネルギーを付与して送り出すもので、うず巻きポン
プ、軸流ポンプ、往復ポンプ、回1にポンプその他の構
造のものがある。また駆動源としてはモータや電磁振動
子等が用いられる。
上記ポンプ室61,62.83にはそれぞれ現像液CD
、漂白定着液[lF、安定液SRが入り、その出口側開
口はそれぞれチューブ488.487.432に接続し
、液温調整槽48の供給管481.483及び第2安定
槽43[1の液槽431内に連通している。
上記ポンプ室61,62.63の入口側開口には、それ
ぞれ切換弁手段70の三方弁手段71,72.73が接
続配置されている。三方弁手段は三方向に液体の出入口
を有する弁体710,720,730と、電磁ソレノイ
ドSQL (ロータリー式またはプッシュプル式)によ
って駆動され回転位置を変えて流通方向の切換えと遮断
を行うことができるコック711,721,731とか
ら構成される。
三方弁手段71の弁体710の第1の開口は前記ポンプ
室61に接続し、第2の開口はチューブ414を介して
現像槽41の液槽410に連通し、第3の開口はチュー
ブ491を介して現像液補給槽49八内に通じている。
同様に三方弁手段72の弁体720の第1の開口はポン
プ室61に、第2の開口はチューブ422を経て漂白定
着槽42の液槽420に、第3の開口はチューブ492
を介して)票白定着補給槽49Bにそれぞれ連通してい
る。三方弁手段73の弁体730の第1の開口はポンプ
室63に、第2の開口はチューブ432を経てfjs1
安定槽43Aの液槽430に、第3の開口はチューブ4
93を介して安定液補給槽49Cにそれぞれ連通してい
る。
次に本発明による自動現像処理装置の処理液循環の動作
について説明する。第3図は自動現像処理装置の一側断
面図を示す。ここで12図は全処理液の循環動作状態を
、第3図は現像icDの循環動作状態を示す。
処理i循環時には、三方弁手段のコック711,721
゜731は第2図、f53図に示す位置に設定され、処
理液補給槽49八、 49B、 49Cからの流路は遮
断され、補給槽から処理液槽に至る新規処理液の補給は
行なわれない。
この間、モータMは駆動していて、ポンプ室61゜62
.63は加圧動作し、各処理液槽に処理液を循環せしめ
る。即ち、ポンプ室61内の処理液CDは、出口側開口
から圧送されチューブ488.供給管481を経て、液
温調g槽48の筺480内を通過して、チューブ413
を経て現像(fi41の液槽410内に供給され、液槽
410内を循環・撹拌したのち液槽410の底部開口か
らチューブ414を通って、前記三方弁手段71の弁体
710.コック711内の流路を通り再びポンプ室61
内に戻る循環経路を辿り、この循環サイクルを繰返す。
この循環サイクルにおいて、液温調整槽48内に入った
現像icDは、ヒーターユニット484により加圧され
現像槽41に送り込まれる。液温調整槽48の現像液C
Dの液温は抵抗温度計485により温度測定され、図示
しない温度制御手段により設定温度、例えば39.5°
±0.5℃に制御されている。
一方、漂白定着液BFは、ポンプ室62.チューブ48
7、液温3!4整槽48の供給管483.チューブ42
3を経て漂白定着槽42の液槽420内に供給され、液
槽420内を循環・撹拌したのち、液槽420の底部開
口からチューブ422を通って、三方か手段72内の流
路を通過し、再びポンプ室62内に戻る縮環サイクルを
繰返す。この循環サイクルにおいて、液温処Jl槽48
内の現像液CDの液温によって、供給管483内を通過
する漂白定着液[IFは加温される。
また、ポンプ室63から圧送された安定液Sllは、チ
ューブ433を経て直接第2安定槽43El内に送り込
まれ、第2安定槽43B、fjSl安定槽43A内を循
環・撹拌したのち、第1安定槽43Aの底部開口からチ
ューブ432を経て三方弁手段63内の流路を通過し、
再びポンプ室63内に戻る循環サイクルを繰返す。
ff14図は処理液補給経路に切換えられた状態の自動
現像処理装置の一側断面図を示し、これは現像槽41の
部分に相当するが、他の漂白尼僧42、安定槽43^、
43nもほぼ同一構造であるから、以下現像!a41を
代表として説明する。
新規補給用像准CDXを現像Pa41内に補充する必要
を生じたときには、図示しない制御回路により、三方弁
手段71の電磁ソレノイドSQLが作動され、コック7
11が半回転し、図示の位置に設定される。
これにより現像槽41の液槽410の底部開口からの流
路が遮1fIrされ、現像液循環サイクルは中断される
この状態においてらモータM i、を駆動していて、ポ
ンプ室61は加圧動作し、新規補給用現像i CDXの
補給サイクルに切換えられる。
即ち、現像液補給槽49^に収容された新規現像液CD
Xは、供給管492、チューブ・191を通って、三方
弁手段71の弁体710の開口、コック711の流路を
通過してポンプ室61内に吸い上げられ、ここで既在の
現像液CDと混合し更に加圧されて出口側開口から給送
され、チューブ488を経て液温調整槽48の供給管4
81がら筐体480内に送り込まれ、ここで前述の如く
加温、温度III御されたのちO(給管482から送出
され、チューブ413を経て、現C’l M! 41の
液槽410内に供給され、液槽410内では既存の現像
液CDと混合・撹拌される。その新規現像液CDXL7
)補充によって液槽・110内の循環液量が増した分は
、現像槽41の一部に設けられたオーバー70−槽41
5内に流入し、チューブ416を経て排液槽49D内に
排出収容される。
そして必要量だけ新規現像液CDXが補給され補充完了
すると、図示しない制御回路により、電磁ソレノイドS
QLが作動され、コック711が半回転し、第3図の如
き原位置に復帰する。これにより現像液補給槽49^か
らの流路が遮断され、新規現像液CDXの補給が断たれ
る。同様に前述の如く現像液CDの循環経路が開通状態
となり、通常の循環サイクルが再開される」 漂白定着液補給槽49B内の新規補給用漂白定着液BF
X、安定液補給槽49C内の新規補給用安定液SRXも
上記弁切換えを連動して、それぞれ補給サイクルにより
、新液補充され、しかるのち通常の循環サイクルに切換
えられる。
〔発明の効果〕
以上詳細に詳明したように、本発明の自動現像処理装置
によれば、ただ1個の処理液給送ポンプと切欠弁手段と
を併用して処理液の補給と循環を行うことができるから
、補給循環系の部品構成が簡易化され、組立・保守が容
易確実となり、コスト低減も可能となった。また複雑な
処理液給送用チューブの数が減少できるから、処理液の
漏出事故のおそれも少なくなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動現像処理装置を備えた複写装
置の断面図、第2図は該自動現像処理装置の処理液の補
給循環経路を示す図である。第3図および第4図はそれ
ぞれ処理液の循環および補給状想を説明する断面図であ
る。第5図は従来の自動現像処理装置を備えた複写装置
の構ノ戊図である。 40−m−現像処理部(自動現像処理装置)41−−一
現像梢      42−−一漂白定、0槽43A−−
−第1安定槽   43B−一一第2安定槽48−−−
液温調整槽    49八−m−現像液補給槽49B−
−−漂白定着液補給槽 49C−−一安定液補給槽 60−−一処理液給送用ボンプ手段 61.62.63−−−ポンプ室 70−−一切換弁手
段71.72,73−−−三方弁手段710,720,
730−−一弁体711.721,731−−−フック
 M−−−モータ5QL−−一電磁ソレノイド CD−
−一現像戒13F−−−r票白定′XJ液

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 露光済みの感光材料を現像処理する少なくとも1つの処
    理液槽と、該処理液槽に供給する補給液を収容する補給
    液槽とを有する自動現像処理装置において、前記処理液
    槽外に、処理液給送ポンプと切換弁手段とを設け、該切
    換弁手段の弁切換えによつて、処理液槽内の処理液循環
    径路と、補給液槽から処理液槽への処理液補給径路とを
    切換えるようにしたことを特徴とする自動現像処理装置
JP20705286A 1986-09-02 1986-09-02 自動現像処理装置 Pending JPS6361248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20705286A JPS6361248A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 自動現像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20705286A JPS6361248A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 自動現像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6361248A true JPS6361248A (ja) 1988-03-17

Family

ID=16533410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20705286A Pending JPS6361248A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 自動現像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6361248A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02261721A (ja) * 1989-02-09 1990-10-24 Praezisions Werkzeug Ag 物品の塗装方法及び塗装装置
JPH05178438A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Kito Corp 荷物移送装置における荷物移動ガイド装置
JPH05319532A (ja) * 1992-05-21 1993-12-03 C Uyemura & Co Ltd プリント基板の下部クランプ搬送機構
JPH0683013A (ja) * 1992-03-02 1994-03-25 Eastman Kodak Co 感光性材料処理装置
JPH07285655A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Matsushita Electric Works Ltd 物品の搬送システム及び搬送物品の検査システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02261721A (ja) * 1989-02-09 1990-10-24 Praezisions Werkzeug Ag 物品の塗装方法及び塗装装置
JPH05178438A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Kito Corp 荷物移送装置における荷物移動ガイド装置
JPH0683013A (ja) * 1992-03-02 1994-03-25 Eastman Kodak Co 感光性材料処理装置
JPH05319532A (ja) * 1992-05-21 1993-12-03 C Uyemura & Co Ltd プリント基板の下部クランプ搬送機構
JPH07285655A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Matsushita Electric Works Ltd 物品の搬送システム及び搬送物品の検査システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6361248A (ja) 自動現像処理装置
US4477165A (en) Diffusion transfer processor
JP2700471B2 (ja) 写真感光材料の処理槽
JP2704683B2 (ja) 処理液供給ユニットおよび感光材料処理装置
JPS62249160A (ja) 感光材料処理装置の排液装置
JPS60129748A (ja) 感光材料の自動現像機
JPS62257162A (ja) 自動現像処理装置
JPS62157034A (ja) 感光材料処理装置
JP2822232B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2000047358A (ja) 感光材料処理装置
JP3299024B2 (ja) 補充液補充方法及び装置
JP2838606B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2880820B2 (ja) 感材処理装置
JPS62257163A (ja) 自動現像処理装置
JPS62257165A (ja) 自動現像処理装置
JP3432618B2 (ja) プロセッサーシステム
JPS6361249A (ja) 自動現像処理装置
JPS62273534A (ja) 自動現像処理装置
EP1203997A1 (en) Processing photographic material
JPH0437752A (ja) 感光材料処理装置の処理液温度調節装置
JPS60216349A (ja) 写真感光材料の処理方法及び自動現像機
JP2761605B2 (ja) 感材処理装置
JP3282056B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JPS59164556A (ja) 感光材料の処理装置
JPH0695333A (ja) 感光材料処理装置