JPS6360534B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6360534B2
JPS6360534B2 JP9245381A JP9245381A JPS6360534B2 JP S6360534 B2 JPS6360534 B2 JP S6360534B2 JP 9245381 A JP9245381 A JP 9245381A JP 9245381 A JP9245381 A JP 9245381A JP S6360534 B2 JPS6360534 B2 JP S6360534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sio
epitaxial layer
silicon
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9245381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57207348A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9245381A priority Critical patent/JPS57207348A/ja
Publication of JPS57207348A publication Critical patent/JPS57207348A/ja
Publication of JPS6360534B2 publication Critical patent/JPS6360534B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法、特に所謂鳥の
嘴(bird′s beak)が少なく、ゲート耐圧が改善
され、高密度化したトランジスタ分離用のフイー
ルド酸化膜の形成方法に関する。
従来技術における選択酸化法を第1図に断面で
示される絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
(FET)を参照して概観する。第1図において、
1はp形シリコン基板、2は二酸化シリコン
(SiO2)絶縁膜、2′はフイールド酸化膜、3は
ゲート電極、S,Dはソース、ドレイン領域、A
は能動素子領域(活性領域)をそれぞれ示す。
第1図のFETを作る前提として、第2図、第
3図に示される選択酸化が行われる。これらの図
で第1図に図示のものと同じ部分は同じ符号で示
すが、第2図に示される如く、シリコン基板1の
上の400〜500〔Å〕の膜厚のSiO2絶縁膜上に例え
ば化学気相成長法(CVD法)で約1000〔Å〕の膜
厚に窒化シリコン(Si3N4)膜4を成長させ、そ
れをパターニングする。このパターニングにおい
て、Si3N4膜4の幅は第1図に示される活性領域
幅Aに等しく設定するとする。次に、シリコン基
板を1000〜1100〔℃〕の高温で熱処理すると、第
3図に形成される如くフイールド酸化膜2′が
6000〜8000〔Å〕の膜厚に形成されるが、このと
きBで示される鳥の嘴が形成され、Si3N4膜4は
両側でずり上つた形となり、結果的に、現実の活
性領域A′は鳥の嘴の幅が両方合わせ約1.5〔μm〕
程度のものであるから、A−A′=1.5μmとなり、
現実の活性領域幅A′は所定の幅Aよりも1.5〔μ
m〕狭くなる。かかる事実は、集積回路の高密度
化にとつて重大な影響を与える。
本発明は上述した従来技術における課題を解決
するにあり、そのためには、MOS型トランジス
タ製造において余り用いられることのなかつたエ
ピタキシヤル層を利用し、このエピタキシヤル層
を酸化することによりフイールド酸化膜を形成
し、鳥の嘴の少ない、ゲート耐圧が改善され、高
密度化に適したトランジスタの分離を実現するも
のである。
以下、本発明の方法の実施例を添付図面を参照
して説明する。
第4図以下においても、第1図に示される部分
と同じ部分は同じ符号で示すが、先ず、シリコン
基板1上に400〜500〔Å〕の膜厚のSiO2膜2、
300〔Å〕の膜厚のSi3N4膜4及びCVD法による
SiO2膜5を順に成長する。SiO2膜5を通常の技
術でパターニングし、次にSiO2膜5をマスクと
してSi3N44をエツチングして第4図に示される
構造が得られる。
次の段階では、第5図に示される如く露出され
た半導体基板1上にシリコンを選択的にエピタキ
シヤル成長させる。そのためには、通常のシリコ
ンエピタキシヤル成長に用いるモノシラン
(SiH4)ではなく、ジクロルシラン(SiH2Cl2
を用いる。かくすることによつて、露出されたシ
リコン基板上には単結晶シリコンが成長し、約
3000〔Å〕の膜厚のエピタキシヤル層6が形成さ
れるが、SiO2膜5の上では、成長するシリコン
が次々とエツチングされて、SiO2膜5上にはシ
リコンエピタキシヤル層が成長しない。CVD法
で形成されたSiO2膜は、かくて、Si3N4のエツチ
ングのマスクとして、また選択的シリコンのエピ
タキシヤル成長のために積極的に利用される。な
お、第4図の状態で、将来のチヤネルストツパー
を形成する目的で、ホウ素(B+)を、40〔keV〕
のエネルギー、1×1013〔cm-2〕のドーズ量でイ
オン注入する。
続いて、熱燐酸を用いてSiO2膜5を除去する
(第6図)。
更に、900〜1100〔℃〕で熱酸化を行うと、エピ
タキシヤル層6は元の膜厚の約2倍の膜厚の
SiO2層7となる(第7図)。このとき、SiO2層7
は図示される如く横方向にも僅か成長する。な
お、この横方向成長は同図において誇張的に示さ
れている。この熱処理によつて、エピタキシヤル
層6の表面にあつた高濃度不純物層(+)は一部
SiO2膜7中に吸収されながらシリコン基板1の
表面の直下に押し下げられる。
引続き、通常のドライエツチング技術でSi3N4
膜4を除去する(第8図)。このとき、SiO2層7
の下の部分にSi3N4膜が残つていたとすれば、そ
れは例えば熱燐酸で除去すればよい。第7図にお
いては、SiO2層7の下のSi3N4膜は誇張的に示さ
れている。Si3N4膜の除去は従来のウエツトエツ
チングで行つてもよい。
更に前述したと同様の熱酸化によつて、Si3N4
膜の除去された部分にSiO2膜2を成長させ、そ
の後は通常の技術に従つて、ソース、ドレン領域
S,D、ゲート電極3およびポリシリコン配線層
8などを形成する(第9図)。従来技術による同
じ構造体は第1図に示したが、前述したように、
第1図の例の活性領域の幅は第9図の実施例に比
べ1.5〔μm〕程度狭くなつているので、、同じ幅
の活性領域を得るには、従来技術においては横方
向に1.5〔μm〕余分に幅をもたせなければなら
ず、それだけチツプ面積を要したことが理解され
る。
上記実施例ではSi3N4膜4をエツチングするの
にCVD法によるSiO2膜5をパターニングしてマ
スクとして利用したが、別の方法として、単に
Si3N4膜4上にレジストを形成しパターニングし
て、それをマスクにしてSi3N4膜4をプラズマエ
ツチングしても良い。そしてさらにSi3N4膜4の
下層のSiO2膜2はHF系のエツチング液でエツチ
ングされ、CVD法によるSiO2膜5なしでエピタ
キシヤル成長を行なつてもよい。
以上に説明した如く、本発明の方法によるとき
は、トランジスタの製造において活性領域の幅が
従来技術によるときに比べ、鳥の嘴が少なくなつ
たため著しく広くなり、またゲート耐圧は改善さ
れることになり、トランジスタの分離法として優
れたものであり、集積回路の高密度化に著しく効
果的である。
なお、以上の説明ではnチヤネル絶縁型FET
を例にとつたが、本発明の適用範囲はそれに限定
されるものでなく、その他のトランジスタ製造に
も適用されうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は従来技術による絶縁ゲー
ト型FETを製造する工程を示す断面図、第4図
ないし第9図は本発明の方法を実施する工程を示
す断面図である。 1……シリコン基板、2,2′,5,7……
SiO2膜、3……ゲート電極、4……Si3N4膜、6
……Siエピタキシヤル層、8……配線層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板上に窒化シリコン膜を成長する工
    程、該窒化シリコン膜をエツチングして所定の形
    状にパターニングする工程、露出された半導体基
    板上に選択的にシリコンをエピタキシヤル成長さ
    せてエピタキシヤル層を形成する工程、該エピタ
    キシヤル層を酸化する工程、および該窒化シリコ
    ン膜を除去して半導体基板表面を露出させる工程
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP9245381A 1981-06-16 1981-06-16 Manufacture of semiconductor device Granted JPS57207348A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9245381A JPS57207348A (en) 1981-06-16 1981-06-16 Manufacture of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9245381A JPS57207348A (en) 1981-06-16 1981-06-16 Manufacture of semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57207348A JPS57207348A (en) 1982-12-20
JPS6360534B2 true JPS6360534B2 (ja) 1988-11-24

Family

ID=14054808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9245381A Granted JPS57207348A (en) 1981-06-16 1981-06-16 Manufacture of semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57207348A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61228653A (ja) * 1985-04-02 1986-10-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS62290146A (ja) * 1986-06-09 1987-12-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57207348A (en) 1982-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1022397A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163532A (ja) 半導体素子分離方法
JPS63219152A (ja) Mos集積回路の製造方法
JPS6360534B2 (ja)
JP2968078B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH0831928A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3485718B2 (ja) Soi構造の電界効果型トランジスタの製造方法
JP2608470B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08162523A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03101252A (ja) 素子分離方法
JPS63129644A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JP3521921B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2500427B2 (ja) バイポ―ラ型半導体装置の製造方法
JPH06120332A (ja) 半導体装置
JPS63117459A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
JP3848782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163681A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2750724B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2774407B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60251640A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0346979B2 (ja)
JPH065711B2 (ja) Cmos半導体装置の製造方法
JPS6063966A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62291941A (ja) 半導体装置における素子間分離方法
JPH06302687A (ja) 半導体装置の製造方法