JPH0346979B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346979B2
JPH0346979B2 JP62061250A JP6125087A JPH0346979B2 JP H0346979 B2 JPH0346979 B2 JP H0346979B2 JP 62061250 A JP62061250 A JP 62061250A JP 6125087 A JP6125087 A JP 6125087A JP H0346979 B2 JPH0346979 B2 JP H0346979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
single crystal
region
layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62061250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63228662A (ja
Inventor
Hiroyuki Nomichi
Satoru Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62061250A priority Critical patent/JPS63228662A/ja
Publication of JPS63228662A publication Critical patent/JPS63228662A/ja
Publication of JPH0346979B2 publication Critical patent/JPH0346979B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、pチヤネル型MOSトランジスタ
の高速化と、ラツチアツプの防止、および素子の
微細化を図つた相補型MOS半導体装置の製造方
法に関する。
(従来の技術) 周知の如く、相補型MOS(以下CMOSと略称す
る)半導体装置は、同一の半導体基板上にpチヤ
ネル型MOSトランジスタとnチヤネル型MOSト
ランジスタとを相補型に形成したものである。特
に最近のCMOS半導体装置は、高密度、高集積
化に伴つて微細化技術の確立が要望されている。
ところで、従来この種のCMOS半導体装置は、
例えば第3図a〜gに示すような工程で形成され
る。
まず、例えば面方位指数が(100)のn型シリ
コン基板1上に熱酸化膜2を成長させ、この熱酸
化膜2上に写真蝕刻法によつてウエル形成予定領
域を除去したレジストパターン3を形成する。上
記レジストパターン3をマスクとしてボロンを例
えば加速電圧100KeV、ドーズ量8.5×1012cm-2
条件でイオン注入して基板1にボロンイオン注入
層4を形成する(第3図a図示)。続いて、上記
レジストパターン3を除去し、イオン注入層4を
例えば1200℃の温度で30時間程度熱処理して拡散
させ、p型のウエル領域5を形成する。次に、上
記熱酸化膜2をエツチングして除去した後、再度
熱酸化を行なつて熱酸化膜6を形成し、この熱酸
化膜6上にシリコン窒化膜7を形成する(第3図
b図示)。次に、上記シリコン窒化膜7のフイー
ルド酸化膜形成予定領域をフオトエツチングによ
つて選択的に除去し、シリコン窒化膜パターン7
a〜7cを形成する(第3図c図示)。
続いて、写真蝕刻法により上記pウエル領域5
以外を覆うレジストパターン8を形成し、このレ
ジストパターン8および上記シリコン窒化膜パタ
ーン7bをマスクとして、例えばボロンを加速電
圧40KeV、ドーズ量8×1013cm-2の条件でイオン
注入した後、熱拡散を行なつてフイールド反転防
止用のp+型不純物層9,9を形成する(第3図
d図示)。続いて、上記レジストパターン8を除
去し、再度写真蝕刻法により上記p型ウエル領域
5を覆うレジストパターン10を形成する。そし
て、このレジストパターン10および上記シリコ
ン窒化膜パターン7a,7cをマスクとして、例
えばリンを加速電圧100KeV、ドーズ量5×1012
cm-2の条件でイオン注入した後、熱拡散を行なつ
てフイールド反転防止用のn+型不純物層11,
11を形成する(第3図e図示)。次に、上記レ
ジストパターン10を除去し、シリコン窒化膜パ
ターン7a〜7cを耐酸化性のマスクとして高温
のウエツト雰囲気中で選択酸化を行ない、フイー
ルド酸化膜12,12,12を形成する(第3図
f図示)。
次に、上記フイールド酸化膜12,12,12
で分離された素子領域上にゲート酸化膜となる熱
酸化膜を成長させ、この熱酸化膜上に多結晶シリ
コン膜を堆積形成した後、多結晶シリコン膜中に
リンを拡散する。続いて上記多結晶シリコン膜を
パターニングしてゲート電極131,132を形成
し、これらのゲート電極131,132をマスクと
して上記熱酸化膜のエツチングを行ない、ゲート
酸化膜141,142を形成する。次に、上記ゲー
ト電極131をマスクとしてシリコン基板1の表
面領域にボロンを、上記ゲート電極132をマス
クとしてp型ウエル領域5の表面領域にヒ素をそ
れぞれイオン注入して、p+型のソース、ドレイ
ン領域151,161およびn+型のソース、ドレイ
ン領域152,162を形成する(第3図g図示)。
その後、図示しないが公知の技術で全面にCVD
−SiO2膜を形成し、コンタクトホールを開孔し
た後、アルミニウムの蒸着およびパターニングを
行なつて配線を形成し、pチヤネル型MOSトラ
ンジスタQ1とnチヤネル型MOSトランジスタQ2
とから成るCMOS半導体装置を形成する。
しかしながら、上述した従来の製造方法では次
のような欠点がある。まず各チヤネル型のMOS
トランジスタは面方位指数が(100)面に形成さ
れているが、これはnチヤネル型MOSトランジ
スタQ2の信頼性および電流駆動能力を考慮して
いるためである。しかし、pチヤネル型MOSト
ランジスタQ1を(100)面に形成すると電流駆動
能力が著しく低下し、動作速度の低下を招く。こ
れに対しては、pチヤネル型MOSトランジスタ
Q1のサイズを大きく設定して対処している。し
かし、MOSトランジスタQ1のサイズを大きく設
定することは寄生容量の増加という新たな問題を
生ずる。そこで、この問題を解決するためにpチ
ヤネル型MOSトランジスタQ1を最も電流駆動能
力を高くできる(110)面に形成することが考え
られる。これを実現するために、(100)面のシリ
コン基板に垂直に溝を掘り、この溝の側壁に
(110)面を形成し、この(110)面にpチヤネル
型MOSトランジスタを配置した3次元構造の
CMOS半導体装置が1986年のVLSIシンポジウ
(SUBMICRON 3D SURFACE−
ORIENTATION−OPTIMIZED CMOS
TECHNOLOGY)で発表されている。しかし、
このシンポジウムで発表された製造方法では、
(110)面を形成するために面方位指数が(100)
のシリコン基板をRIE法でエツチングして溝を形
成する必要があり、基板表面にダメージ層が生じ
て素子特性が劣化する欠点がある。
また、従来構造のCMOS半導体装置では、第
3図gに示した如くp+型のソース領域151(また
はドレイン領域161)とn型シリコン基板1、
およびp型ウエル領域5とによつて構成される寄
生PNPトランジスタや、n+型のソース領域152
(またはドレイン領域162)とp型ウエル領域
5、およびn型シリコン基板1とによつて構成さ
れる寄生NPNトランジスタが形成され、ラツチ
アツプ現象が発生する。このラツチアツプ現象
は、シリコン基板1およびp型ウエル領域5の抵
抗と少数キヤリアの到達確率とによつて決まる。
上記少数キヤリアの到達確率はnチヤネル型の素
子領域とpチヤネル型の素子領域との距離で決ま
るので、微細化するとラツチアツプ現象が起り易
くなり、素子特性の低下を招く。このため高集積
化が困難である。
更に、前記第3図bに示した如く、p型ウエル
領域5の形成時、拡散層は深さ方向(基板1の表
面と垂直な方向)に伸びるとともに、横方向(基
板1の表面と平行な方向)にも伸る(例えば深さ
方向が10μm伸びるとすると横方向にも7〜8μm
伸びる)ため、微細化の障害となり集積度の低下
を招く。
また、第3図d,eに示すように、n型とp型
のフイールド反転防止用のイオン注入を行なうた
め写真蝕刻工程の数が多く生産性も悪い欠点があ
る。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように、従来のCMOS半導体装置の
製造方法では、pチヤネル型MOSトランジスタ
の動作速度が低下し、ラツチアツプが発生しやす
いとともにウエル領域の形成時に不純物が横方向
にも拡散されるため高集積化が困難な欠点があ
る。また、写真蝕刻工程が多く生産性も低い。
この発明は上記のような事情に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、pチヤネル型
MOSトランジスタの高速化、ラツチアツプの防
止、素子の微細化、および生産性の向上が図れる
相補型MOS半導体装置の製造方法を提供するこ
とである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用) すなわち、この発明においては、上記の目的を
達成するために、n型の半導体基板上に絶縁膜を
形成し、この絶縁膜を選択的に除去して素子分離
領域を形成するとともに前記半導体基板の表面を
露出させた後、この素子分離領域で分離された前
記半導体基板の露出面上に面方位指数が(100)
のn型単結晶半導体層を形成し、これら単結晶半
導体層の少なくとも一つにp型を形成する不純物
をドーピングして少なくとも隣り合う二つの素子
領域にn型およびp型の単結晶シリコン層を形成
する。そして、前記p型の単結晶シリコン層にn
チヤネル型MOSトランジスタを形成するととも
に、前記n型の単結晶半導体層に接する素子分離
領域の一部をエツチングして前記半導体基板の表
面およびこの単結晶半導体層における面方位指数
(110)の側壁を露出させ、この側壁に沿つたチヤ
ネルを有するpチヤネル型MOSトランジスタを
形成するようにしている。
こうすることにより、pチヤネル型MOSトラ
ンジスタが面方位指数(110)面に形成されるの
で、このMOSトランジスタのモビリテイーが高
くなり、動作速度の高速化が図れる。また、n型
素子領域とp型素子領域が素子分離領域で分離さ
れるため、寄生バイポーラトランジスタの形成を
阻止してラツチアツプを確実に防止できる。しか
も、素子方向を形成する際に選択エピタキシヤル
成長法を用いれば、LOCOS法を用いた場合のよ
うにバーズビークの発生がなく、素子分離領域の
微細化が図れる。これによつて、素子領域の設計
寸法に対する縮小を抑制でき、集積密度の高い
CMOS半導体装置を形成できる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照
して説明する。第1図a〜iは、製造工程を順次
示すもので、まず、a図に示すように面方位指数
(100)のn型シリコン基板17上の素子分離領域
の形成予定領域にフオトレジストパターン18
a,18bを形成し、例えばリンを加速電圧
40KeV、ドーズ量4××1013cm-2の条件でイオン
注入してフイールド反転防止層19a,19b,
19cを形成する。続いて上記フオトレジストパ
ターン18a,18bを除去し、b図に示すよう
にシリコン基板17上の全面に膜厚が約1μmの
CVD酸化膜20を形成する。そして、上記CVD
酸化膜20上にフオトレジストを塗布し、写真蝕
刻法により素子分離領域形成予定領域に対応する
CVD酸化膜20上にレジストパターン21a,
21b,21cを形成する。次に、上記フオトレ
ジストパターン21a,21b,21cをマスク
として上記CVD酸化膜20を反応性イオンエツ
チング法(RIE法)により選択的に除去して素子
分離領域(フイールド酸化膜)20a,20b,
20cを形成する。その後、上記フオトレジスト
パターン21a,21b,21cを除去するとc
図に示すようになる。
次に、露出された上記シリコン基板17上に選
択エピタキシヤル成長法により素子分離領域20
a,20b,20cと同じ厚さのn型単結晶シリ
コン層を成長させる。これによつて、素子分離領
域20aと20bとの間、および20bと20c
との間にそれぞれn型の単結晶シリコン層から成
る素子領域22a,22bが形成され、d図に示
すようになる。
続いて、e図に示す如く上記素子領域22a上
をレジストパターン23で覆い、素子領域22b
にp型を形成する不純物、例えばボロンを加速電
圧100KeV、ドーズ量5×1013cm-2の条件でイオ
ン注入して高温の熱処理を行ない、p型の単結晶
シリコン層(素子領域)24に変換する。
次いで、前記レジストパターン23を除去した
後、上記素子分離領域20b,20c上、p型の
単結晶シリコン層(素子領域)24上、n型の単
結晶シリコン層22a(素子領域)上の一部、お
よび素子分離領域20aの一部上をレジストパタ
ーン25で覆い、このレジストパターン25をマ
スクとして素子分離領域20aをウエツトエツチ
ングしてCVD酸化膜を選択的に除去し、シリコ
ン基板17の表面を露出させる。これによつて、
f図に示すようにn型の単結晶シリコン層から成
る素子領域22aの側壁が露出される。この側壁
は面方位指数(110)である。
次に、前記レジストパターン25を除去した
後、全面にゲート酸化膜26(膜厚200Å)を形
成し、このゲート酸化膜26上にゲート電極とな
るリンドープ多結晶シリコン層27(膜厚4000
Å)を堆積形成する。この後、上記リンドープ多
結晶シリコン層27上にn型チヤネル型MOSト
ランジスタのゲート電極形成予定領域を覆うよう
なレジストパターン28を形成する(g図)。
次に、上記レジストパターン28をマスクとし
て、RIE法により上記リンドープ多結晶シリコン
層27をエツチングしてh図に示すようなpチヤ
ネル型MOSトランジスタのゲート電極29a,
29b、およびチヤネル型MOSトランジスタの
ゲート電極30を形成する。
次に、素子分離領域20a′の側壁に残存された
不要なゲート電極29aを除去するとともに、不
要なゲート酸化膜26をエツチングして除去した
後、p型およびn型を形成する不純物をそれぞれ
イオン注入して、pチヤネル型MOSトランジス
タのソース、ドレイン領域311,321およびn
チヤネル型MOSトランジスタのソース、ドレイ
ン領域312,322を形成し、i図に示すような
pチヤネル型MOSトランジスタQ1とnチヤネル
型MOSトランジスタQ2とから成るCMOS半導体
装置を完成する。
このような製造方法を用いて形成したCMOS
半導体装置では、i図に示す如く、pチヤネル型
MOSトランジスタQ1のチヤネルが面方位指数
(110)面に形成されるので、このMOSトランジ
スタのモビリテイーが高くなり動作速度の高速化
が図れる。一方、nチヤネル型MOSトランジス
タQ2のチヤネルは面方位指数(100)面に形成す
るので、信頼性および電流駆動能力が低下するこ
とはない。また、n型素子領域とp型素子領域が
素子分離領域20bで分離されるため、寄生バイ
ポーラトランジスタの形成を阻止してラツチアツ
プを確実に防止できる。しかも、素子領域22
a,22bを形成する際に、選択エピタキシヤル
成長法を用いているので、LOCOS法を用いた場
合のようにバーズビークの発生がなく、素子分離
領域20a〜20cの微細化、ひいては素子領域
22a,22bの設計値に対する寸法の縮小を抑
制でき、集積密度の高いCMOS半導体装置を形
成できる。
なお、上記実施例では、フイールド反転防止層
19a〜19cを素子分離領域となるCVD酸化
膜20の形成前に形成したが、この酸化膜20の
形成後に形成しても良い。また、シリコン基板1
7として低抵抗基板(例えば不純物濃度が1×
1016cm-3以上)を用いればフイールド反転防止層
19a〜19cの形成は不要である。
第2図a〜cはこの発明の他の実施例を示して
いる。第2図において前記第1図と同一構成部品
には同じ符号を付しており、前記第1図における
p型単結晶シリコン層24とシリコン基板17と
の間に高濃度のp+型単結晶シリコン層33を形
成したものである。すなわち、第1図dの選択エ
ピタキシヤル成長法で、素子分離領域20a〜2
0cと同じ膜厚のn型単結晶シリコン層22a,
22bを形成するまでは同様の工程である。次
に、素子領域22a上をレジストパターン34で
覆い、素子領域22bにp型を形成する不純物、
例えばボロンを加速電圧100KeV、ドーズ量5×
1013cm-2の条件でイオン注入した後、高温で熱処
理を行ない、p型の単結晶シリコン領域24に変
換する(a図)。
続いて、上記p型の単結晶シリコン領域24に
再びイオン注入を行ない、単結晶シリコン領域2
4の下部に、少なくともこのp型単結晶シリコン
領域24よりも高濃度の不純物層33を形成する
(b図)。
その後、前記第1図f〜iと同様な工程でpチ
ヤネル型およびnチヤネル型のMOSトランジス
タQ1,Q2を形成し、c図に示すようなCMOS半
導体装置を完成する。
このような製造方法によれば、シリコン基板1
7とp型単結晶シリコン層24との間にp+型の
不純物領域33を形成しているので、前記シリコ
ン基板17とnチヤネル型MOSトランジスタQ2
のソース312またはドレイン322間のリーク電
流を低減できる。これは、シリコン基板17とn
チヤネル型MOSトランジスタQ2のソース312
たはドレイン322間の不純物濃度が低いと空乏
層ができやすいが、これを高濃度の不純物領域3
3によつて緩和できるためである。
なお、上記第2図に示した実施例では、素子分
離領域20a〜20cと同じ厚さの単結晶シリコ
ン層22a,22bを選択エピタキシヤル成長法
で形成し、不純物のイオン注入を行なつて単結晶
シリコン層22bをp型に変換した後、再び不純
物のイオン注入を行なつてp+型不純物層33を
形成したが、まず、エピタキシヤル成長法により
単結晶シリコン層を薄く形成し、不純物のイオン
注入を行なつてp+型不純物層33を形成した後、
再び選択エピタキシヤル成長を行なつて素子分離
領域20a〜20cと同じ厚さまで単結晶シリコ
ン層22bを形成し、p型に変換しても良い。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、pチヤ
ネル型MOSトランジスタの高速化、ラツチアツ
プの防止、素子の微細化、および生産性の向上が
図れる相補型MOS半導体装置の製造方法が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わる相補型
MOS半導体装置の製造方法について説明するた
めの図、第2図はこの発明の他の実施例について
説明するための図、第3図は従来の相補型MOS
半導体装置の製造方法について説明するための図
である。 17……半導体基板、19a,19b,19c
……フイールド反転防止用の不純物層、20……
絶縁膜、20a,20b,20c……素子分離領
域、22a,22b……単結晶シリコン層(単結
晶半導体層)、Q1……pチヤネル型MOSトラン
ジスタ、Q2……pチヤネル型MOSトランジス
タ、33……不純物領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 n型の半導体基板上に絶縁膜を形成する工程
    と、この絶縁膜を選択的に除去して素子分離領域
    を形成するとともに前記半導体基板の表面を露出
    させる工程と、前記半導体基板の露出面上に面方
    位指数が(100)のn型単結晶半導体層を形成す
    る工程と、これら単結晶半導体層の少なくとも一
    つにp型を形成する不純物をドーピングして少な
    くとも隣り合う二つの素子領域にn型およびp型
    の単結晶半導体層を形成する工程と、前記p型の
    単結晶半導体層中にnチヤネル型MOSトランジ
    スタを形成する工程と、前記n型の単結晶半導体
    層に接する素子分離領域の一部をエツチングして
    前記半導体基板の表面およびこのn型単結晶半導
    体層における面方位指数(110)の側壁を露出さ
    せる工程と、この側壁に沿つたチヤネルを有する
    pチヤネル型MOSトランジスタを形成する工程
    とを具備することを特徴とする相補型MOS半導
    体装置の製造方法。 2 前記単結晶半導体層は、選択エピタキシヤル
    成長法によつて形成することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の相補型MOS半導体装置の
    製造方法。 3 前記素子分離領域下の半導体基板に、n型で
    この基板より不純物濃度が高いフイールド反転防
    止用の不純物層を形成することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の相補型MOS半導体装置
    の製造方法。 4 前記p型の単結晶半導体層と前記半導体基板
    との間に、このp型単結晶半導体層よりも不純物
    濃度が高いp型不純物領域を形成することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の相補型MOS
    半導体装置の製造方法。
JP62061250A 1987-03-18 1987-03-18 相補型mos半導体装置の製造方法 Granted JPS63228662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061250A JPS63228662A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 相補型mos半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061250A JPS63228662A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 相補型mos半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63228662A JPS63228662A (ja) 1988-09-22
JPH0346979B2 true JPH0346979B2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=13165799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62061250A Granted JPS63228662A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 相補型mos半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63228662A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3017860B2 (ja) * 1991-10-01 2000-03-13 株式会社東芝 半導体基体およびその製造方法とその半導体基体を用いた半導体装置
JP4723797B2 (ja) 2003-06-13 2011-07-13 財団法人国際科学振興財団 Cmosトランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63228662A (ja) 1988-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0355984B2 (ja)
US5319235A (en) Monolithic IC formed of a CCD, CMOS and a bipolar element
US5466615A (en) Silicon damage free process for double poly emitter and reverse MOS in BiCMOS application
JPH0669431A (ja) Soi基板上にバイポーラトランジスタとcmosトランジスタを製造する方法及びそれらのトランジスタ
JPH0824144B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4877748A (en) Bipolar process for forming shallow NPN emitters
US5059546A (en) BICMOS process for forming shallow NPN emitters and mosfet source/drains
JPH0324069B2 (ja)
JP2633104B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0974189A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09172062A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0346979B2 (ja)
JP2931243B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR20030009766A (ko) 비씨디 소자 및 그 제조 방법
JP2573319B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100259586B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JPH06188259A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3061892B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100188093B1 (ko) 고속 바이 시 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2915040B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3164375B2 (ja) トランジスタを形成する方法
JP3297102B2 (ja) Mosfetの製造方法
JP3848782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06350086A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2820284B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees