JP2931243B2 - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JP2931243B2
JP2931243B2 JP7333448A JP33344895A JP2931243B2 JP 2931243 B2 JP2931243 B2 JP 2931243B2 JP 7333448 A JP7333448 A JP 7333448A JP 33344895 A JP33344895 A JP 33344895A JP 2931243 B2 JP2931243 B2 JP 2931243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
substrate
region
diffusion region
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7333448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08316477A (ja
Inventor
鍾▲声▼ 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Original Assignee
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERU JII SEMIKON CO Ltd filed Critical ERU JII SEMIKON CO Ltd
Publication of JPH08316477A publication Critical patent/JPH08316477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2931243B2 publication Critical patent/JP2931243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823456MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76213Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose
    • H01L21/76216Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose introducing electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子を製造
する方法に係るもので、詳しくは、MOSトランジスタ
ーを基板上に形成する工程中に、素子隔離酸化膜を自己
整合により形成し、半導体素子の製造工程を簡単化し得
る半導体素子の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体素子を製造する方法にお
いては、基板上の活性領域に複数の活性素子を形成する
以前に、それら活性素子を電気的に隔離させるため、そ
れら活性素子間の基板上の領域に素子隔離酸化膜をLO
COS(Local oxidation of si
licon)法により形成していた。そして、該LOC
OS法により素子隔離酸化膜を形成し低濃度イオン注入
領域(lightlydoped drain)を有す
る従来の半導体装置を製造する方法を説明すると、次の
ようであった。即ち、図2(A)に示したように、例え
ば、p型のウエルが形成された単結晶シリコン基板1上
に、化学蒸着法により500Åの厚さの酸化膜2を成層
し、該酸化膜2上に2400Åの厚さの窒化膜3を成層
した後、該窒化膜3上の前記基板1の活性領域に所定パ
ターンの感光膜4を形成し、該感光膜4のパターン以外
の他の領域の窒化膜3及び酸化膜2を順次食刻し、前記
基板1の素子隔離領域を露出させる。
【0003】次いで、該素子隔離領域の露出された基板
1内に、n型の不純物である燐を50keVのエネルギ
ー及び5E13ions/cmの放射能(dose)
でイオン注入し、図2(B)に示したように、前記感光
膜4のパターンを除去した後、残りの窒化膜3及び酸化
膜2をマスクに利用し、前記露出された素子隔離領域の
基板を酸素雰囲気下で熱処理し、素子隔離酸化膜5を形
成すると共に、既イオン注入されたn型不純物のイオン
を活性化させ、該素子隔離酸化膜5の下部基板1内にチ
ャネルストッパー(channel stopper)
6を形成する。次いで、前記窒化膜3及び酸化膜2を完
全に除去し、活性領域の基板1を露出させる。次いで、
図2(C)に示したように、熱酸化法により前記活性領
域の基板1上にゲート酸化膜7を100Åの厚さに形成
し、該酸化膜7上に化学蒸着法により2000Åの厚さ
の多結晶シリコン層8を成層し、該多結晶シリコン層8
上に1500Åの厚さの酸化膜9を成層する。次いで、
ゲートに該当する該酸化膜9上に写真食刻法により所定
パターンの感光膜(図示されず)を形成し、該感光膜の
形成された領域以外の酸化膜9と多結晶シリコン層8と
ゲート酸化膜7とを順次食刻し、該感光膜パターン下方
側の酸化膜9、多結晶シリコン層8及びゲート酸化膜7
を残した後、該感光膜のパターンを除去する。従って、
該酸化膜9と前記素子隔離酸化膜5との間の基板1上部
位が前記低濃度イオン注入LDDの形成領域となる。
【0004】次いで、低濃度イオン注入領域LDDを形
成するため、前記酸化膜9以外の基板1内に燐を40k
eVのエネルギー及び2E13ions/cmの放射
能でイオン注入し、図2(C)に示した基板1上に酸化
膜を成層した後該酸化膜をエッチングし、前記残ってい
る酸化膜9、多結晶シリコン層8及びゲート酸化膜7の
側面に、図2(D)に示したように、酸化膜の側壁スペ
ーサー10を形成する。従って、該側壁スペーサー10
と前記素子隔離酸化膜5との間の基板1上の領域がドレ
イン/ソースの形成領域となる。次いで、該ドレイン/
ソース領域を形成するため、それら側壁スペーサー10
と素子隔離酸化膜5との間の基板1内に砒素を40ke
Vのエネルギー及び5E15ions/cmの放射能
でイオン注入し、図2(E)に示した基板1上に酸化膜
11を厚く形成した後該基板1を熱処理すると、前記低
濃度のイオンが活性化して前記側壁スペーサー10の基
板1下部内にnの拡散領域12が形成され、ドレイン
/ソース領域形成のため注入されたイオンが活性化して
前記側壁スペーサー10と前記素子隔離酸化膜5との間
の基板1内にnの拡散領域13が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来の半導体素子を製造する方法においては、先ず、素子
隔離酸化膜を形成する工程が行われ、次いで、低濃度イ
オン注入領域を有するMOSトランジスター形成工程が
行われるようになっているため、それら二つの工程を順
次行うようになって、半導体素子の製造工程が煩雑にな
り、ゲートを基板上の正確な位置に整合し得なくなると
いう不都合な点があった。
【0006】そこで、本発明の目的は、MOSトランジ
スターを形成する工程中に、素子隔離酸化膜を自己整合
により形成し、半導体素子の製造工程を簡単化し得る半
導体素子の製造方法を提供しようとするものである。
【0007】叉、本発明の他の目的は、基板を垂直方向
に食刻する深さによりMOSトランジスターのゲートの
長さを調節し、高集積度の半導体素子製造に適用し得る
半導体素子の製造方法を提供しようとするものである。
【0008】そして、このような本発明の目的は、第1
導電型を有する基板上に第2導電型を有する第1の厚さ
の拡散層を成層し、該拡散層上に所望パターンの第1絶
縁膜を形成する段階と、形成された所望パターンの第1
絶縁膜をマスクとして拡散層の一部を除去して該所望パ
ターンの第1拡散領域を形成し、さらに第1絶縁膜をマ
スクとして基板の一部を第1の深さに食刻する段階と、
所望パターンの絶縁膜と、第1拡散領域と、第1の深さ
に該当する高さで第1拡散領域下部に食刻されずに残っ
ている該所望パターンの基板領域との側面に、第2絶縁
膜の第1側壁スペーサーを形成する段階と、所望パター
ンの絶縁膜を除去した後、基板の所望領域に素子隔離絶
縁膜を形成する段階と、第2絶縁膜の第1側壁スペーサ
ーを除去し、第1拡散領域と素子隔離絶縁膜との間の基
板表面と、第1拡散領域の表面とを露出させ、それら露
出された基板および第1拡散領域の表面にゲート絶縁膜
を形成する段階と、該ゲート絶縁膜上に、ゲートとして
の導電層の第2側壁スペーサーを形成する段階と、該導
電層の第2側壁スペーサーにより自己整合される第2拡
散領域を基板内に形成する段階と、を順次行なう半導体
素子の製造方法を提供することにより達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態に
対し、図面を用いて説明する。先ず、図1(A)に示し
たように、例えば第1導電型の単結晶シリコン基板21
上面に、該第1導電型とは反対の第2導電型の単結晶シ
リコン拡散層22を所望の厚さ(例えば3000Å)に
エピタキシャル成長させ、該エピタキシャル成長された
単結晶シリコン層内に高濃度の第2導電型の不純物をイ
オン注入して拡散層22を形成する。この場合、前記第
2導電型がn型の不純物の砒素であると、該砒素は40
keVのエネルギー及び5E15ions/cmの放
射能(dose)でイオン注入され、該第2導電型の不
純物がp型の不純物のBFであると、該BFは40
keVのエネルギー及び4E15ions/cmの放
射能でイオン注入される。
【0010】以下、本発明に係る半導体素子の製造方法
の説明を簡単にするため、前記第1導電型がp型で、第
2導電型がn型である場合を説明する。その後、前記拡
散層22上に、絶縁層として酸化膜及び窒化膜中何れか
一つを化学蒸着法により0.3Åの厚さに成層する。次
いで、該絶縁層上に、所定パターンの感光膜(図示され
ず)を形成し、該感光膜のパターンによりマスキングさ
れない領域の絶縁層を除去した後、該感光膜パターン下
部のみに所定パターンの絶縁膜23を残し、該感光膜の
パターンを除去する。次いで、図1(B)に示したよう
に、異方性食刻特性を有する乾式食刻法例えば反応性イ
オン食刻法を施して、前記残っている所定パターンの絶
縁膜23によりマスキングされない前記拡散層22を除
去し、該絶縁膜23下部にドレインの第1拡散領域22
aを残した後、基板21上の露出された領域を所定深さ
まで除去し、ゲートの長さを形成し得るようにする。次
いで、該基板21上面に絶縁膜として例えば窒化膜を成
層し、該窒化膜をエッチングして図1(C)に示したよ
うに、該窒化膜の第1側壁スペーサー24を形成する。
従って、それら第1側壁スペーサー24間の基板21上
に、素子隔離領域が形成される。
【0011】次いで、チャネルストッパーを形成するた
め、該第1側壁スペーサー24により区切られた素子隔
離領域の基板21内にp型不純物のBF2 を80keV
のエネルギー及び5E13ions/cm2 の放射能で
イオン注入させる。次いで、図1(D)に示したよう
に、前記絶縁膜23を除去した後、前記基板21を酸素
雰囲気下で熱処理すると、前記素子隔離領域の基板21
上に素子隔離絶縁膜25が形成され、前記チャネルスト
ッパーを形成するため注入されたイオンが活性化し、該
素子隔離絶縁膜25の下部基板21内に、チャネルスト
ッパー(channel stopper)26が形成
される。且つ、これと同時に、前記第1拡散領域22a
上に酸化膜122が形成される。次いで、図1(E)に
示したように、前記第1側壁スペーサー24を除去し、
前記第1拡散領域22aと素子隔離絶縁膜25との間の
基板21表面と、前記第1拡散領域22a表面とを露出
させた後、該露出された基板21及び第1拡散領域22
a表面上の酸化膜122を完全に除去する。その後、必
要に応じて、低濃度イオン注入を行うため、それら第1
拡散領域22aと素子隔離絶縁膜25との間の基板21
内に、n型の不純物を低濃度にイオン注入することもで
きる。
【0012】次いで、それら第1拡散領域22aと素子
隔離絶縁膜25との間の基板21表面及び第1拡散領域
22a表面に、ゲート絶縁膜27として例えばゲート酸
化膜を80〜120Åの厚さに形成する。次いで、該基
板21上に、多結晶シリコン層を化学蒸着法により20
00Åの厚さに成層し、該多結晶シリコン層をエッチバ
ックして該多結晶シリコンの第2側壁スペーサーである
ゲート28を形成し、ドレイン/ソース領域に該当する
基板21上領域を露出させる。従って、ドレイン/ソー
ス領域に該当する基板21領域は、前記ゲート28及び
前記素子隔離絶縁膜25となる。且つ、前記第1拡散領
域22a上部に接したゲート絶縁膜27領域は、前記ゲ
ート28がエッチバック工程により形成される間損傷さ
れる。次いで、前記露出された基板21上領域に、ドレ
イン/ソース領域を形成するため、該露出領域にn型の
不純物である砒素を40keVのエネルギー及び5E1
5ions/cmの放射能で自己整合的にイオン注入
する。
【0013】次いで、図1(F)に示したように、該基
板21上に絶縁膜29を成層した後、該基板21を熱処
理し、イオン注入されたイオンを活性化させてソース領
域を形成する。従って、ソース領域に該当するnの第
2拡散領域30が前記ゲート28と前記素子隔離絶縁膜
25との間の基板21内に形成される。この場合、低濃
度イオン注入LDDに該当するnの第3拡散領域(図
示されず)を前記ゲート28下方側のゲート絶縁膜27
下部基板21内に形成することもできる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る半導
体素子の製造方法においては、基板上にMOSトランジ
スターを形成する工程中に、該MOSトランジスターの
素子隔離絶縁膜を自己整合により形成し、半導体の製造
工程を簡単に行うようになっているため、半導体素子の
製造原価が低減されるという効果がある。
【0015】且つ、基板を垂直方向に食刻して基板上に
突成領域を形成し、該突成領域の高さによりMOSトラ
ンジスターのゲート長さを調節するようになっているた
め、高集積度の半導体素子製造方法に適用されるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)−(B):本発明に係る半導体素子の製
造方法を示した概略工程図である。
【図2】(A)−(E):従来の半導体素子の製造方法
を示した概略工程図である。
【符号の説明】
1、21:基板 2:酸化膜 3:窒化膜 4:感光膜 5:素子隔離酸化膜 6、26:チャネルストッパー 7:ゲート酸化膜 8:多結晶シリコン層 9、11:酸化膜 10:側壁スペーサー 12、13、30:拡散領域 22:拡散層 22a:第1拡散領域 23、29:絶縁膜 24:第1側壁スペーサー 25:素子隔離絶縁膜 27:ゲート絶縁膜 28:ゲート(第2側壁スペーサー) 30:第2拡散領域122:酸化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 29/78 H01L 21/336

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子の製造方法であって、 第1導電型を有する基板上に第2導電型を有する第1の
    厚さの拡散層を成層し、該拡散層上に所望パターンの第
    1絶縁膜を形成する段階と、 前記形成された所望パターンの第1絶縁膜をマスクとし
    て、前記拡散層の一部を除去して該所望パターンの第1
    拡散領域を形成し、さらに前記第1絶縁膜をマスクとし
    て基板の一部を第1の深さに食刻する段階と、 前記所望パターンの第1絶縁膜と、前記第1拡散領域
    と、前記第1の深さに該当する高さで前記第1拡散領域
    下部に食刻されずに残っている該所望パターンの基板領
    域との側面に、第2絶縁膜の第1側壁スペーサーを形成
    する段階と、 前記所望パターンの絶縁膜を除去した後、前記基板の所
    望領域に素子隔離絶縁膜を形成する段階と、 前記第2絶縁膜の第1側壁スペーサーを除去し、前記第
    1拡散領域と前記素子隔離絶縁膜との間の基板表面と、
    前記第1拡散領域の表面とを露出させ、それら露出され
    た基板および第1拡散領域の表面にゲート絶縁膜を形成
    する段階と、 該ゲート絶縁膜上に、ゲートとしての導電層の第2側壁
    スペーサーを形成する段階と、 該導電層の第2側壁スペーサーにより自己整合される第
    2拡散領域を基板内に形成する段階と、 を順次行なう、半導体素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記所望パターンの第1拡散領域は、M
    OSトランジスターのドレイン領域である、請求項1記
    載の半導体素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記拡散層は、前記基板上に単結晶シリ
    コン層をエピタキシャル成長した後第2導電型不純物イ
    オンを注入してなる、請求項1記載の半導体素子の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 前記第1の深さに該当する高さは、前記
    ゲートの長さを決めるとき適用される、請求項1記載の
    半導体素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記素子隔離絶縁膜は、自己整合により
    形成される、請求項1記載の半導体素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記素子隔離絶縁膜は、第2絶縁膜の第
    1側壁スペーサーが自己整合して形成される、請求項5
    記載の半導体素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記導電層は、多結晶シリコン層であ
    る、請求項1記載の半導体素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第2拡散領域は、ソース領域であ
    る、請求項1記載の半導体素子の製造方法。
JP7333448A 1995-05-13 1995-12-21 半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP2931243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR95P11830 1995-05-13
KR1019950011830A KR0179823B1 (ko) 1995-05-13 1995-05-13 반도체장치의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08316477A JPH08316477A (ja) 1996-11-29
JP2931243B2 true JP2931243B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=19414387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7333448A Expired - Fee Related JP2931243B2 (ja) 1995-05-13 1995-12-21 半導体素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5686327A (ja)
JP (1) JP2931243B2 (ja)
KR (1) KR0179823B1 (ja)
DE (1) DE19548386C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW308741B (en) * 1996-11-22 1997-06-21 United Microelectronics Corp Micro-coil structure of integrated circuit and process thereof
DE19758430C2 (de) * 1997-04-28 2002-09-05 Infineon Technologies Ag Integrierte Schaltungsanordnung mit mindestens einem vertikalen MOS-Transistor und Verfahren zu deren Herstellung
KR100261305B1 (ko) * 1997-12-17 2000-07-01 이계철 수직 채널 트랜지스터의 제조방법
US20060108641A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Device having a laterally graded well structure and a method for its manufacture

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3993513A (en) * 1974-10-29 1976-11-23 Fairchild Camera And Instrument Corporation Combined method for fabricating oxide-isolated vertical bipolar transistors and complementary oxide-isolated lateral bipolar transistors and the resulting structures
JPS5673446A (en) * 1979-11-21 1981-06-18 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacture of semiconductor device
US4366613A (en) * 1980-12-17 1983-01-04 Ibm Corporation Method of fabricating an MOS dynamic RAM with lightly doped drain
EP0333426B1 (en) * 1988-03-15 1996-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic RAM
US5258635A (en) * 1988-09-06 1993-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS-type semiconductor integrated circuit device
JP2551127B2 (ja) * 1989-01-07 1996-11-06 三菱電機株式会社 Mis型半導体装置およびその製造方法
US5021355A (en) * 1989-05-22 1991-06-04 International Business Machines Corporation Method of fabricating cross-point lightly-doped drain-source trench transistor
US5132238A (en) * 1989-12-28 1992-07-21 Nissan Motor Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device utilizing an accumulation layer
JPH0461123A (ja) * 1990-06-22 1992-02-27 Nec Corp 半導体装置の素子分離方法
US5177027A (en) * 1990-08-17 1993-01-05 Micron Technology, Inc. Process for fabricating, on the edge of a silicon mesa, a MOSFET which has a spacer-shaped gate and a right-angled channel path
US5087581A (en) * 1990-10-31 1992-02-11 Texas Instruments Incorporated Method of forming vertical FET device with low gate to source overlap capacitance
JPH0817814A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Sony Corp 素子分離用酸化阻止膜の形成方法
US5494837A (en) * 1994-09-27 1996-02-27 Purdue Research Foundation Method of forming semiconductor-on-insulator electronic devices by growing monocrystalline semiconducting regions from trench sidewalls

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08316477A (ja) 1996-11-29
DE19548386C2 (de) 2002-01-17
DE19548386A1 (de) 1996-11-14
KR0179823B1 (ko) 1999-04-15
US5686327A (en) 1997-11-11
KR960043091A (ko) 1996-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4753898A (en) LDD CMOS process
US4788160A (en) Process for formation of shallow silicided junctions
US5656518A (en) Method for fabrication of a non-symmetrical transistor
JPH0426542B2 (ja)
US5045486A (en) Transistor fabrication method
JP2931243B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH06224216A (ja) トランジスター及びその製造方法
JPH09223797A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3049496B2 (ja) Mosfetの製造方法
JPH0581051B2 (ja)
JP2852901B2 (ja) Mosfetの製造方法
JP3088547B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3240174B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3064991B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001036071A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2659190B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3366709B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP3108927B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3848782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3507750B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2889246B2 (ja) 半導体装置
JPH04302170A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0964361A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH065791A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0346979B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990427

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees