JPS6359637A - プロセツサの動作監視回路 - Google Patents

プロセツサの動作監視回路

Info

Publication number
JPS6359637A
JPS6359637A JP61204391A JP20439186A JPS6359637A JP S6359637 A JPS6359637 A JP S6359637A JP 61204391 A JP61204391 A JP 61204391A JP 20439186 A JP20439186 A JP 20439186A JP S6359637 A JPS6359637 A JP S6359637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
watchdog timer
processor
abnormality
reset
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61204391A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Tanno
宇雄 丹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61204391A priority Critical patent/JPS6359637A/ja
Publication of JPS6359637A publication Critical patent/JPS6359637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 産業上の利用分野 本発明は、情報処理システムを構成するプロセッサの動
作を監視するのに使用されるプロセッサの動作監視回路
に関するものである。
従来の技術 情報処理システムを構成するプロセッサでは、ハードウ
ェア障害やプログラムの欠陥などによりプロセッサが暴
走したり、ループ状態に陥ったりして正常な動作が行わ
れなくなる場合がある。
上述のようなプロセッサの動作を監視するための一方式
として、ウォッチドッグ・タイマによる方式が用いられ
ている。
発明が解決しようとする問題点 上記従来のウォッチドッグ・タイマによる方式では、プ
ロセッサの動作が異常になったことは検出できるが、実
行中のプログラムのどの箇所でそのような異常が発生し
たかという原因究明に必要な履歴情報を提供することが
できない。
このため、プロセッサが実行した命令の格納アドレスを
トレースするプログラム・トレーサなどを別途準備しな
ければならず、動作監視のためのコストが上昇するとい
う問題がある。
発明の構成 問題点を解決するための手段 本発明に係わるプロセッサの動作監視回路は、既存のウ
ォッチドッグ・タイマに加えて、このウォッチドッグ・
タイマに供給されるリセ・ント信号の個数を計数し、異
常発生時の計数値を保存するりセント回数の計数・保存
回路とを備え、異常の発生の有無に加えてプログラムの
どの箇所でその異常が発生したかという履歴情報を簡易
・安価な回路の付加によって提供できるように構成され
ている。
以下、本発明の作用を実施例と共に詳細に説明する。
実施例 第1図は、本発明の一実施例に係わるプロセ・ノサの動
作監視回路の構成を示すプロ・ツク図であり、1は既存
のウォッチドッグ・タイマ、2はカウンタ、3はカウン
ト値の表示回路、4.5はリセ・ノド信号入力端子、6
はクロック信号の入力端子、7は異常通知信号の出力端
子である。
第2図は、監視対象のプロセッサで実行されるプログラ
ムの概要を示すフローチャートである。
監視対象のプロセッサは、動作を開始すると、最初のス
テップAに進み、リセット信号入力端子4と5のそれぞ
れにリセット信号を供給し、ウォッチドッグ・タイマ1
とカウンタ2をリセットする。引き続きプロセッサはス
テップB+に進み、本来の機能を実現するための機能実
現処理を実行する。プロセッサは、機能実現処理B+の
実行を終了するとステップC1に進み、リセット入力端
子4にリセット信号を供給し、ウォッチドッグ・タイマ
1をリセットする。このリセット信号は、カウンタ2に
も供給され、リセット信号の個数が計数される。
この後、プロセッサはステップB2に進み、本来の機能
を実現するための機能実現処理を実行する。プロセッサ
は、機能実現処理B2の実行を終了するとステップC2
に進み、リセット信号入力端子4にリセット信号を供給
し、ウォッチドッグ・タイマ1をリセットする。このリ
セット信号はカウンタ2にも供給され、リセット信号の
個数の計数が行われる。
上述のように、プロセッサは本来の機能実現処F][B
1.BZ  ・・・と、その前後にほぼ所定周期で挿入
されるウォッチドッグ・タイマのリセット処理CI、C
z  ・・・を実行してゆき、最後の機能実現処理Bア
が終了すると、最初のステ・ノブAに戻り、このステッ
プAからステップB、、までの処理を繰り返す。。
従って、プロセッサの動作が正常であれば、このプロセ
ッサがほぼ所定周期で実行するウオ・ノチドソグ・タイ
マlのリセット処理C1,C2・・・によって計数値の
オーバーフローは発生しない。
これに対して、ハードウェアの異常やプログラムの欠陥
などによってプロセッサの動作が暴走したり、ループ状
態に陥ったりすると、ウォッチドッグ・タイマ1のリセ
ット処理が所定期間以上にわたって行われなくなる。こ
の結果、ウオッチド・ノブ・タイマ1がオーバーフロー
し、出力端子7に異常通知信号が出力される。これと同
時に、カウンタ2の内容が表示回路3に表示される。
このプロセッサの利用者や保守者は、表示回路3の内容
を読取ることにより、プログラムのどの部分でそのよう
な異常が発生したかを知ることができる。
異常発生時にカウンタ2の内容を表示する表示回路3を
付加する構成を例示したが、これを常時表示する構成と
してもよい。あるいは、異常発生時のカウンタ2の内容
を単に保存するランチ回路を付加してもよいし、あるい
は異常発生以後はカウンタ2の内容を不変に保つ構成と
してもよい。
発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明の動作監視回路は、
既存のウォッチドッグ・タイマに加えてこのウォッチド
ッグ・タイマに供給されるリセット信号の個数を計数し
、異常発生時の計数値を保存する回路を備える構成であ
るから、極めて簡易・安価な回路の付加により、異常発
生の有無だけでなくその異常がプログラムのどの箇所で
発生したかという履歴情報も提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わるプロセ、7すの動作
監視回路の構成を示すブロック図、第2図は監視対象の
プロセッサの動作を例示するフローチャートである。 1・・ウォッチドッグ・タイマ、2・・カウンタ、3・
・表示回路、4.5・・リセット信号入力端子、6・・
クロック信号入力端子、7・・異常通知信号出力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 監視対象のプロセッサが実行するプログラムによりほぼ
    所定周期でリセットされつつ所定周期のクロック信号の
    計数を続行し、計数値のオーバーフローによりプロセッ
    サの動作異常を通知するウォッチドッグ・タイマと、 このウォッチドッグ・タイマに供給されるリセット信号
    の個数を計数すると共にプロセッサの動作異常発生時の
    計数値を保存するリセット回数の計数・保存回路とを備
    えたことを特徴とするプロセッサの動作監視回路。
JP61204391A 1986-08-29 1986-08-29 プロセツサの動作監視回路 Pending JPS6359637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204391A JPS6359637A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 プロセツサの動作監視回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204391A JPS6359637A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 プロセツサの動作監視回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6359637A true JPS6359637A (ja) 1988-03-15

Family

ID=16489761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61204391A Pending JPS6359637A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 プロセツサの動作監視回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118741A (ja) * 1988-10-27 1990-05-07 Nec Corp ソフトウェアの暴走監視タイマ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118741A (ja) * 1988-10-27 1990-05-07 Nec Corp ソフトウェアの暴走監視タイマ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0341853B2 (ja)
JPS6359637A (ja) プロセツサの動作監視回路
JPS63163932A (ja) 制御用計算機のシステム監視方式
JPS6115239A (ja) プロセツサ診断方式
JPS6232510A (ja) シ−ケンサの異常診断装置
JPH04283840A (ja) 情報処理装置の診断方法
JPS5819097B2 (ja) 電子計算機システム監視方式
JPH0754947B2 (ja) 予備系監視方式
JPS5983438A (ja) プログラム異常検出方式
JPH07230432A (ja) 計算装置
JPS62216048A (ja) プロセツサの暴走検出方式
JPH04148246A (ja) ウオツチドツグタイマ
SU1550526A1 (ru) Устройство взаимного перезапуска абонентов
JPH04133162A (ja) プロセッサの動作監視装置
JPS60211550A (ja) 監視タイマ
JPS6373343A (ja) マイクロプロセサ自己監視回路
SU881753A1 (ru) Устройство дл контрол процессора
JPS60243751A (ja) コンピユ−タにおける不正割り込み監視回路
JPS5845054B2 (ja) ウォッチドッグ・タイマの異常救済方式
JPH04293133A (ja) 疎結合マルチプロセッサシステムにおける故障監視方式
JPS5868166A (ja) プロセツサ異常監視装置
JPH01169642A (ja) 暴走検出回路
JPS63133820A (ja) デジタル保護リレ−装置
JPS60164844A (ja) 制御回路の故障検出方式
JPS63241622A (ja) デ−タ処理装置