JPS6359534A - スクリ−ン印刷装置のクリ−ニングロ−ラ - Google Patents

スクリ−ン印刷装置のクリ−ニングロ−ラ

Info

Publication number
JPS6359534A
JPS6359534A JP20415886A JP20415886A JPS6359534A JP S6359534 A JPS6359534 A JP S6359534A JP 20415886 A JP20415886 A JP 20415886A JP 20415886 A JP20415886 A JP 20415886A JP S6359534 A JPS6359534 A JP S6359534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning roller
printing plate
rubber
outer periphery
creamy solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20415886A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Iwami
岩見 文男
Motoharu Ono
小野 基治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20415886A priority Critical patent/JPS6359534A/ja
Publication of JPS6359534A publication Critical patent/JPS6359534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プリント基板等にクリーム状半田などのイン
クを塗布するスクリーン印刷装置に関し、特にスクリー
ン印刷装置に用いられるクリーニングローラの改良に関
する。
従来の技術 第3図A、CB+は金属製印刷版を用いたプリント回路
基板用スクリーン印刷装置の概略を示している。これら
の図において、lは枠であり、この枠1の下面に金属製
印刷版2が固定されている。3は印刷版2の定位置に形
成された孔である。4は上面に溝5を有するテーブルで
あり、この溝5にプリント基板6が挿入される。7は半
田合金粉末と高粘度液状フラックスとを練りあわせて形
成したクリーム状の半田であり、印刷版2の上面に一定
量が盛られている。8はゴムなどの弾性体からなるスキ
ージである。この印刷装置は、まず、テーブル4の溝5
にプリント基板6を挿入して位置決めした後、同図(B
)に示すようにテーブル4を上昇させるか、逆に枠1を
下降させて印刷版2をプリント基板6の上面に密着させ
る。この状態でスキージ8を印刷板2の上面に接触させ
ながら、矢印X方向に水平移動させると、クリーム状半
田7はスキージ8によって印刷版2の孔3内に充填され
る。スキージ8の水平移動が終了した後、印刷板2とテ
ーブル4とを離間すると、第3図FC+に示すように孔
3内に充填されたクリーム状半田7がプリント基板60
所定個所に塗布される。
このように塗布されたクリーム状半田7間に電子部品を
載置し、加熱するとクリーム状半田7が溶解し、電子部
品がプリント基板6の導体パターン上に半田付けされる
ものである。
発明が解決しようとする間が点 しかしながら、上記従来装置にあっては、周囲温度が高
くなるとクリーム状半田7の粘度が変化し、第4図に示
すように印刷版2の孔3に充填されたクリーム状半田7
が孔3の下縁から漏れでることがあった。このようにク
リーム状半田7が孔3から漏れでた状態で印刷を行なう
と、第5図に示すようにクリーム状半田7の塗布量の増
大により、プリント基板6上の所定塗布面からクリーム
状半田7がはみでたり、塗布部間が重なってしまうとい
う欠点があった。
そこで、このような欠点を解決するため本発明者等は、
先に特開昭57−171612号公報に記載されている
クリーニングローラを備えたスクリーン印刷装置を提案
した。このクリーニングローラは、第6図および第7図
に示されており、芯部となる金属製シャフト9の外周に
歯車状からなる複数の突条11を有するゴムなどの弾性
体10を固着し、かつ弾性体10の外周に吸水紙12を
両面テープで接着したもので、印刷版2の下面に接触し
ながら移動させて印刷版2の孔3から漏れでたクリーム
状半田などのインキを拭きとる構造となっている。
ところが、前記クリーニングローラでは次のような問題
点を有していることが判明した。
■弾性体10の外周に歯車状からなる複数の突条11を
設けているため、弾性体10の製造コストが憂くなる。
@また吸水紙12の接着性が悪く、吸水紙】2が剥れ易
いものとなる。
○弾性体10としては種々のゴム硬度のものを選定でき
るが、ゴム硬度が高くなればなるほど印刷板2の形状変
形に弾性体10が追従できず、漏れでたクリーム状半田
7を充分に拭きとれなくなる。逆にゴム硬度が低くなれ
ばなるほど摩耗が激しく耐久性の点で問題を生ずる。
本発明は、このような問題点を解決するためになされた
もので、金属製印刷版の孔から漏れでたクリーム状半田
などのインクを完全に拭きとって、常に一定量のクリー
ム半田を塗布することができるスクリーン印刷装置のク
リーニングローラを提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するため本発明は、芯部となるシャフト
の外周尾ゴム硬度(JIS、A硬度) が10〜30度
、厚さが1〜5闘からなるポリサルファイドゴムを固着
し、このポリサルファイドゴムの外周に両面テープなど
により不織布を被着してクリーニングローラを構成し、
このクリーニングローラを金「製団刷版の下面に接触さ
せながら移動させて同印刷板の孔から漏れでたクリーム
状半田などのインキを拭きとることを特徴とする。
作    用 まず、金子製印刷板の孔から漏れでたクリーム状半田な
どのインクをクリーニングローラにより完全に拭きとる
ためには、同印刷板にクリーニングローラを押し当てる
ことによって生ずる同印刷板の種々複雑な形状変形に対
し、クリーニングローラが追従できなければならないこ
ととなる。本発明のクリーニングローラは、このような
金属製印刷板の形状変形に充分追従できるわけである。
すなわち、ポリサルファイドゴムのゴム硬度を限定した
理由は以下のとおりである。
ゴム硬度が30度以上になると、金属製印刷板の形状変
形に追従することが困難となって本発明の目的とする効
果が得られなくなる。逆にゴム硬度が10度以下になる
と、強度が極端に低くなり、また摩耗も激しくなるので
耐久性が得られない。
また、前記ポリサルファイドゴムの厚さは、1〜5調が
最適であり、厚さが1fi以下では印刷板の種々複雑な
形状変形に追従できず、逆に厚さが5喘以上では印刷版
にクリーニングローラを押し当てろ際の抑圧でねじれ等
の変形を生じることとなる。このためポリサルファイド
ゴムの厚さを1〜5mに設定することが本発明の目的を
最も良好に達成できるのである。
なお、ポリサルファイドゴムの外周に被着する不織布に
ついては、拭きとられるクリーム状半田の成分などを考
慮して適宜に選定することができる。
実施例 以下、本発明の実施例を第1図、第2図により訝明する
。なお、これらの図において、従来例と同一部位には同
一符号を付し重複した説明を省略する。
スクリーン印刷装置のクリーニングローラは、芯部とな
る金属製シャフト13と、シャフト13の外周に固着さ
れたポリサルファイドゴム14と、ポリサルファイドゴ
ムエ4の外周に被着された不織布15とからなり、印刷
版2の下部にあって印刷版2の下面に接触しながら往復
移動できるように配置されている。
前記ポリサルファイドゴム14は、ゴム硬度が10〜3
0度のものが用いられ、厚さが1〜5101の円筒状に
形成されている。このポリサルファイドゴム14の内部
にシャフト13を挿通するとともに、接着剤などによっ
て接合することによりポリサルファイド14はシャフト
13の外周に固着される。また不織布15はレーヨン製
不織布が用いられており、ポリサルファイド14の外周
に両面テープにより接着されている。
このように形成されたクリーニングローラを用いて、金
属製印刷板2の下面に付着したクリーム状半田に対する
拭きとり度合を調べた。
第6図はスキージ8によりクリーム状半田7の塗布工程
が終了し、次の塗布工程を行なう前の待期状態を示して
いる。印刷板2に設けられた孔3の下方にクリーム状半
田7の一部が漏れでたことを確認した後、従来と同一条
件により前記クリーニングローラを印刷版2の下面に押
し当てながら第6図および第7図の矢印方向に往復移動
させた。
クリーニングローラは印刷版2の微妙な形状変形に追従
して、印刷版2の孔3から漏れでたクリーム状半田が不
織布13にむらなく拭きとられることが認められた。
また前記拭きとり操作を複数回行なったが、いずれもク
リーニングローラを一往復させるだけで、印刷版2の下
面に漏れでたクリーム状半田をむらなく完全に拭きとる
ことができ、従来のクリーニングローラに対して顕著な
拭きとり効果が得られた。
このように本発明のクリーニングローラを用いることに
より、印刷版2の下面に付着したクリーム状半田などの
インクが完全に拭きとられ、これによって従来のような
りリーム状半田の塗布量が増大するということが無く、
常に二定量のクリーム状半田をプリント基板上に塗布で
きることとなるのである。
なお、前記実施例において、クリーニングローラを往g
移動させる場合、クリーニングローラを無回転のまま移
動させてもよく、また回転させながら移動させるように
してもよい。但し、前者の場合には、クリーニングロー
ラを定期的に所定角プフ回転させて、常にクリーム状半
田に対し吸着力がある部位を使用するようにしなげれば
ならないことは勿論である。また、前記不織布の吸着能
力が失したときは新しいものと交換しなければならない
ことは言うまでもない。
発明の詳細 な説明したように、本発明のクリーニングローラを用い
ることにより、クリーニングローラの押圧によって種々
複雑に形状変形する金属製印刷板にクリーニングローラ
が充分に追従できるので、同印刷版の孔から漏れでたク
リーム状半田などのインクを完全に拭きとって、常に一
定量のりIJ +ム状半田を塗布することかできるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に係るクリーニングローラの実
施例を示し、第1図はクリーム状半田を拭きとる前の状
態を示す断面図、第2図はクリーム状半田を拭きとって
いる状態を示す断面図、第3図囚、(Bl、(C1は従
来のスクリーン印刷装置お・よび印刷工程の概略を示し
たもので、同図囚は同装置を示す断面図、同(Blは印
刷工程を示す断面図、同図(C1は同装置によりクリー
ム状半田を塗布したプリント基板を示す断面図、第4図
は従来の印刷装置の印刷板に盛られたクリーム状半田を
示す断面図、第5図は同装置によりクリーム状半田を塗
布したプリント基板を示す断面図、第6図、第7図は従
来のクリーニングローラを示したもので、第6図はクリ
ーム状半田を拭きとる前の状態を示す断面図、第7図は
クリーム状半田を拭きとっている状態を示す断面図であ
る。 2・・・印刷版、3・・・孔、6・・・プリント基板、
7・・・クリーム状半田、9・・・シャフト、14・・
・ポリサルファイドゴム、15・・・不織布。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名2 
即ル1@ /チ 第2図 第3図 第 4 図 第 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  金属製印刷版の下面に接触しながら移動することによ
    り、同印刷版の下面に付着したクリーム状半田などのイ
    ンクを拭きとるクリーニングローラが、芯部となるシャ
    フトの外周にゴム硬度が10〜30度、厚さが1〜5m
    mからなるポリサルファイドゴムを固着し、かつこのポ
    リサルファイドゴムの外周に不織布を被着してなること
    を特徴とするスクリーン印刷装置のクリーニングローラ
JP20415886A 1986-08-29 1986-08-29 スクリ−ン印刷装置のクリ−ニングロ−ラ Pending JPS6359534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20415886A JPS6359534A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 スクリ−ン印刷装置のクリ−ニングロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20415886A JPS6359534A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 スクリ−ン印刷装置のクリ−ニングロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6359534A true JPS6359534A (ja) 1988-03-15

Family

ID=16485794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20415886A Pending JPS6359534A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 スクリ−ン印刷装置のクリ−ニングロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359534A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0316947A2 (en) * 1987-11-19 1989-05-24 Toshin Kogyo Co. Ltd. Apparatus for and method of screen printing on boards
DE3928525A1 (de) * 1989-08-29 1991-03-14 Ind Siebdruck Systeme Neckarwe Flachbett-siebdruckmaschine mit einer siebreinigungseinrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0316947A2 (en) * 1987-11-19 1989-05-24 Toshin Kogyo Co. Ltd. Apparatus for and method of screen printing on boards
DE3928525A1 (de) * 1989-08-29 1991-03-14 Ind Siebdruck Systeme Neckarwe Flachbett-siebdruckmaschine mit einer siebreinigungseinrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3356262B2 (ja) 接着剤塗布方法及び装置
US6253675B1 (en) Solder paste stenciling apparatus and method of use for rework
JPS6359534A (ja) スクリ−ン印刷装置のクリ−ニングロ−ラ
TW447054B (en) Method of arranging metallic balls and arrangement device
JP3711900B2 (ja) スクレーパおよびそれを用いたスクリーン印刷機
JP3293013B2 (ja) 金属スキージ
JPH0362917A (ja) 電子部品の電極形成方法
JP2000133934A (ja) セラミック基板への導体充填装置
JPH05221173A (ja) 印刷用スクリーンおよび液晶表示装置の製造方法
JP3703446B2 (ja) スクリーン版およびそれを用いたスクリーン印刷方法
JP3245525B2 (ja) クリーム半田のスクリーン印刷方法
JPS63173643A (ja) クリ−ム半田印刷機用クリ−ニングロ−ラ
JP2604572Y2 (ja) 半田付着防止機能付き半田マスク
JP3223860B2 (ja) 電子部品の接合剤塗布装置
TW202012201A (zh) 印刷用膠毯及印刷用膠毯的製造方法
JP4523195B2 (ja) 基板清掃装置およびその方法
JPH0543491Y2 (ja)
JPS6341010A (ja) 電子部品の製造方法
JP3467506B2 (ja) 印刷用スクリーンのクリーニング装置とクリーニング方法
JPH0615977A (ja) スクリーン印刷装置のスクリーンマスク
JPH0852952A (ja) 印刷版
JPH01214008A (ja) チップ部品外部電極端子付け装置並びに該装置を用いる外部電極端子取り付け方法
JP2670058B2 (ja) 孔版印刷装置の液洩れ防止具
JPH02256225A (ja) 電子部品の電極形成方法
JP2861236B2 (ja) スクリーンマスクのクリーニング装置