JPH05221173A - 印刷用スクリーンおよび液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

印刷用スクリーンおよび液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05221173A
JPH05221173A JP2787892A JP2787892A JPH05221173A JP H05221173 A JPH05221173 A JP H05221173A JP 2787892 A JP2787892 A JP 2787892A JP 2787892 A JP2787892 A JP 2787892A JP H05221173 A JPH05221173 A JP H05221173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
screen
main body
liquid crystal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2787892A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Inoue
勝之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2787892A priority Critical patent/JPH05221173A/ja
Publication of JPH05221173A publication Critical patent/JPH05221173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 塗布速度が速く、しかも、塵埃および汚れが
付着しにくい印刷用スクリーンを提供する。 【構成】 スクリーン本体11は、絹、プラスチックある
いはメタルの細い糸をメッシュ状にした基体12にレジス
ト膜13を形成している。スクリーン本体11には、一面側
に膨出された高さ0.3〜1mm程度の突部14をプレス法
により複数形成する。突部14の先端のレジスト膜13が除
去された部分には、パターン部15を形成する。突部14の
反対面側には、印刷材であるシール材が入り込む凹部16
を形成する。スクリーン本体11は、周囲に形成された枠
体に張り付ける。スクリーン本体11をスキージにより押
圧しても、被印刷物に突部14以外のスクリーン本体11が
接触せず、被印刷物にゴミ付着が生じにくい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ごみ付着が生じにくい
印刷用スクリーンおよび液晶表示装置の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置の製造方法として
は、たとえばそれぞれの内壁面に表示用の電極を設けた
2枚のガラス基板を対向させて平行に配置し、ガラス基
板の周囲にエポキシ接着剤などのシール材を塗布して接
着挟持し、ガラス基板間に液晶を表示して構成してい
る。
【0003】そして、シール材をガラス基板に塗布する
方式としては、たとえば印刷用スクリーンを使用する印
刷方式と、ディスペンサーを使用するディスペンサー方
式とがある。
【0004】まず、印刷用スクリーンを使用する印刷方
式について、図3および図4を参照して説明する。
【0005】図3に示すように、印刷用スクリーン1
は、絹、プラスチックあるいはメタルなどの細い糸をメ
ッシュ状にした基体2にレジスト膜3が形成され、この
レジスト膜3が除去された部分にはパターン部4が形成
されている。また、印刷用スクリーン1の周囲には図示
しない枠体が取付けられている。
【0006】そして、図4に示すように、ガラス基板G
に印刷用スクリーン1を載置し、この印刷用スクリーン
1のパターン部4を埋めるように、印刷材であるシール
材Iを塗布し、スキージSをガラス基板G方向に圧力を
加えながら移動させる。すると、スキージSにより、シ
ール材Iが印刷用スクリーン1のパターン部4を介して
ガラス基板Gに吐出され、ガラス基板G上にシール材I
が印刷される。
【0007】このように、印刷方式による場合には、パ
ターンの形状にかかわりなく印刷速度が速いので広く用
いられている。
【0008】ところが、この印刷方式による場合には、
スキージSが移動する印刷用スクリーン1の大部分がガ
ラス基板Gに接触するため、スクリーン1に付着してい
る塵埃、汚れがガラス基板Gに付着してしまう。そし
て、塵埃、汚れが液晶表示装置に付着すると、白点ある
いは黒点として観察され、液晶表示装置の表示品位を著
しく低下させてしまう。
【0009】特に、中間調の表示を行なう液晶表示装置
においては、塵埃や汚れは絶対に避けなければならず、
この塵埃や汚れを避けるためにディスペンサー方式が用
いられている。
【0010】このディスペンサー方式は、シール材が充
填されたノズルの下側にガラス基板をおき、ノズルまた
はガラス基板をX−Y軸方向に動かしながら、シール材
を塗布させて所定のパターン上に形成するものである。
【0011】したがって、ガラス基板の表面上には、何
も直接接触しないので、塵埃あるいは汚れの付着は生じ
ない。
【0012】ところが、ディスペンサー方式は、シール
材を塗出しながら塗布する方式のため、シール材を太く
したり細くしたり細かな塗布は容易でないとともに、塗
布速度が遅い。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
印刷方式による場合には、塗布速度が速いものの、スキ
ージSが移動する印刷用スクリーン1の大部分がガラス
基板Gに接触するため、スクリーン1に付着している塵
埃、汚れがガラス基板Gに付着してしまい、液晶表示装
置の表示品位を著しく低下させてしまう。
【0014】また、ディスペンサー方式の場合は、塵
埃、汚れがガラス基板に付着しにくいものの、シール材
を塗出しながら塗布する方式のため、シール材を太くし
たり細くしたり細かな塗布は容易でないとともに、塗布
速度が遅い。
【0015】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、塗布速度が速く、しかも、塵埃および汚れが付着し
にくい印刷用スクリーンおよび液晶表示装置の製造方法
を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の印刷用ス
クリーンは、平板状のスクリーン本体の一方側に突出形
成された突部と、この突部の先端に形成された印刷材が
吐出されるパターン部とを具備したものである。
【0017】請求項2記載の液晶表示装置の製造方法
は、ガラス基板の一面に請求項1記載の印刷用スクリー
ンの突部に形成されたパターン部を当接させ、前記印刷
用スクリーンの前記突部を有する面と反対面から印刷材
を塗布して前記パターン部から印刷材を吐出させて印刷
するものである。
【0018】
【作用】請求項1記載の印刷用スクリーンは、平板状の
スクリーン本体の一方側に突出形成された突部に、印刷
材が吐出されるパターン部を形成したので、スクリーン
本体をたとえばスキージなどにより押圧しても、パター
ン部周囲の突部のみが被印刷面に接触し、スクリーン本
体は被印刷面に接触しないので、被印刷面が塵埃および
汚れなどにより、汚れることがなく、また、印刷パター
ンの幅、形状などの自由度を損なうことなく塗布速度を
遅くすることもない。
【0019】請求項2記載の液晶表示装置の製造方法
は、ガラス基板の一面に請求項1記載の印刷用スクリー
ンの突部に形成されたパターン部を当接させ、印刷用ス
クリーンの突部を有する面と反対面から印刷材を塗布し
てパターン部から印刷材を吐出させて印刷するため、ス
クリーン本体は被印刷面に接触しないので、被印刷面が
塵埃および汚れなどにより、汚れることがなく、また、
印刷パターンの幅、形状などの自由度を損なうことなく
塗布速度を遅くすることもない。
【0020】
【実施例】以下、本発明の印刷用スクリーンおよび液晶
表示装置の製造方法の一実施例を図面を参照して説明す
る。
【0021】図1において、11はスクリーン本体で、こ
のスクリーン本体11は、絹、プラスチックあるいはメタ
ルなどの細い糸をメッシュ状にした基体12にレジスト膜
13が形成されている。また、スクリーン本体11には、一
面側に膨出された高さ0.3〜1mm程度の突部14がたと
えばプレス法により複数形成され、この突部14の先端に
はレジスト膜13が除去された部分にはパターン部15が形
成されている。一方、突部14の反対面側には、印刷材で
あるシール材が入り込む凹部16が形成されている。さら
に、スクリーン本体11は、周囲に形成された図示しない
枠体に張り付けられている。
【0022】次に、液晶表示装置などにスクリーン本体
11を用いてシール材などを塗布する操作について説明す
る。
【0023】まず、図示しない液晶表示装置などのガラ
ス基板にスクリーン本体11を載置し、このスクリーン本
体11の突部14の先端をガラス基板に当接させる。そし
て、スクリーン本体11の突部14の反対面側の凹部16を埋
めるように図示しない印刷材であるシール材を塗布し、
図示しないスキージをガラス基板方向に圧力を加えなが
ら移動させる。すると、スキージにより、シール材がス
クリーン本体11のパターン部15を介してガラス基板に吐
出され、ガラス基板上にシール材が印刷される。なお、
突部14が形成されていない部分のスクリーン本体11は、
たとえばスキージなどにより押圧されても被印刷物に接
触しないので、被印刷面が塵埃および汚れなどにより、
汚れることを防止できるとともに、印刷方式であるの
で、塗布速度は従来に比べ低下することもない。
【0024】また、他の実施例を図2を参照して説明す
る。
【0025】この実施例は、図1に示す実施例におい
て、スクリーン本体11の突部14の周囲の突部14の形成さ
れていない部分に、突部14とほぼ高さの等しい先端が被
接触面と点接触となる支持部17を、突部14とともに適当
な間隔をおいて複数個膨出形成したものである。
【0026】そして、スクリーン本体11を被印刷物であ
るガラス基板などに載置する場合に、スクリーン本体11
の突部14および支持部17の先端を被印刷物に接触させ、
スクリーン本体11の平行度を保ち、突部14および支持部
17が形成されていない部分のスクリーン本体11がたとえ
ばスキージなどにより押圧されても被印刷物に接触しな
いようにする。
【0027】なお、上記のいずれの実施例においても、
スクリーン本体11は、メタルマスクなどにて形成しても
よい。
【0028】また、突部14の高さは0.3〜1mmに限ら
れるものではなく、突部14の間隔などに基づき、任意に
設定すればよい。
【0029】
【発明の効果】請求項1記載の印刷用スクリーンによれ
ば、平板状のスクリーン本体の一方側に突出形成された
突部に印刷材が吐出されるパターン部を形成したので、
スクリーン本体をたとえばスキージなどにより押圧して
も、パターン部周囲の突部のみが被印刷面に接触し、ス
クリーン本体は被印刷面に接触しないので、被印刷面が
塵埃および汚れなどにより、汚れることを防止でき、ま
た、印刷パターンの幅、形状などの自由度を損なうこと
なく塗布速度を遅くすることもない。
【0030】請求項2記載の液晶表示装置の製造方法に
よれば、ガラス基板の一面に請求項1記載のスクリーン
本体の突部に形成されたパターン部を当接させ、スクリ
ーン本体の突部を有する面と反対面から印刷材を塗布し
てパターン部から印刷材を吐出させて印刷するため、ス
クリーン本体は被印刷面に接触しないので、被印刷面が
塵埃および汚れなどにより、汚れることを防止でき、ま
た、印刷パターンの幅、形状などの自由度を損なうこと
なく塗布速度を遅くすることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印刷用スクリーンの一実施例を示す断
面図である。
【図2】同上他の実施例の印刷用スクリーンを示す断面
図である。
【図3】従来例の印刷用スクリーンを示す断面図であ
る。
【図4】同上印刷用スクリーンを用いた場合の印刷を説
明する説明図である。
【符号の説明】
11 スクリーン本体 14 突部 15 パターン部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状のスクリーン本体の一方側に突出
    形成された突部と、 この突部の先端に形成された印刷材が吐出されるパター
    ン部とを具備したことを特徴とする印刷用スクリーン。
  2. 【請求項2】 ガラス基板の一面に請求項1記載の印刷
    用スクリーンの突部に形成されたパターン部を当接さ
    せ、 前記印刷用スクリーンの前記突部を有する面と反対面か
    ら印刷材を塗布して前記パターン部から印刷材を吐出さ
    せて印刷することを特徴とする液晶表示装置の製造方
    法。
JP2787892A 1992-02-14 1992-02-14 印刷用スクリーンおよび液晶表示装置の製造方法 Pending JPH05221173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2787892A JPH05221173A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 印刷用スクリーンおよび液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2787892A JPH05221173A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 印刷用スクリーンおよび液晶表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05221173A true JPH05221173A (ja) 1993-08-31

Family

ID=12233155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2787892A Pending JPH05221173A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 印刷用スクリーンおよび液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05221173A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990052932A (ko) * 1997-12-23 1999-07-15 윤종용 셀 간격 형성 방법
CN107415509A (zh) * 2017-08-31 2017-12-01 福建铁工机智能机器人有限公司 一种制衣工艺中的丝印方法及装置
CN107443878A (zh) * 2017-08-31 2017-12-08 福建铁工机智能机器人有限公司 一种箱包制作工艺中的丝印方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990052932A (ko) * 1997-12-23 1999-07-15 윤종용 셀 간격 형성 방법
CN107415509A (zh) * 2017-08-31 2017-12-01 福建铁工机智能机器人有限公司 一种制衣工艺中的丝印方法及装置
CN107443878A (zh) * 2017-08-31 2017-12-08 福建铁工机智能机器人有限公司 一种箱包制作工艺中的丝印方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260511B2 (ja) シール剤描画方法
US7169456B2 (en) Transcription plate for forming orientation layer
JP2004042349A (ja) 印刷版、印刷機および印刷方法ならびに液晶機器の製造装置および製造方法
JPH05221173A (ja) 印刷用スクリーンおよび液晶表示装置の製造方法
US5715748A (en) Squeegee for screen printing machine
US6302316B1 (en) Ball arrangement method and arrangement apparatus
JP4214876B2 (ja) カラーフィルタ基板、カラーフィルタ基板の製造方法、カラーフィルタ基板の製造装置、液晶装置、並びに液晶装置の製造方法
KR20030007151A (ko) 액정기반 접합용 시일제를 전사하기 위한 인쇄판
JP3705688B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの修正装置およびプラズマディスプレイパネルの修正方法
JP2000081846A (ja) 画像表示装置、その製造方法、及びインク塗布装置
JPH0664359A (ja) スクリーン印刷版
JP2003112405A (ja) スクリ−ン印刷装置の裏拭き用スキ−ジ
JP2000141934A (ja) 厚膜印刷用スクリーン版
JP2000117938A (ja) スクリーン印刷機
GB2280147A (en) Squeegee for screen printing
JPH03249623A (ja) 液晶表示素子用基板の配向膜形成方法
JPH07125179A (ja) オフセット印刷方法
KR20140065784A (ko) 평판 디스플레이 제조용 도포장치
JP2718925B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
KR20000008285A (ko) 초음파를 이용한 인쇄 스퀴즈
JPH04344247A (ja) スクリーン印刷版のクリーニング装置
JP2001022286A (ja) 平面表示装置の製造方法
JPS6359534A (ja) スクリ−ン印刷装置のクリ−ニングロ−ラ
JP3170080B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法およびその装置
JPH0123129Y2 (ja)