JPS6358475B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6358475B2 JPS6358475B2 JP10483083A JP10483083A JPS6358475B2 JP S6358475 B2 JPS6358475 B2 JP S6358475B2 JP 10483083 A JP10483083 A JP 10483083A JP 10483083 A JP10483083 A JP 10483083A JP S6358475 B2 JPS6358475 B2 JP S6358475B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nut
- screw
- shaft
- male
- outer periphery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 30
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 101700004678 SLIT3 Proteins 0.000 description 1
- 102100027339 Slit homolog 3 protein Human genes 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/02—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
- B62D1/16—Steering columns
- B62D1/18—Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
- B62D1/181—Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable with power actuated adjustment, e.g. with position memory
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering Controls (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は、“ガタ”の発生を防止した、いわば
ガタ殺しの手段を施したテイルトステアリング装
置に関するものである。
ガタ殺しの手段を施したテイルトステアリング装
置に関するものである。
従来から、この種ステアリング装置において
は、減速機構の部分や各種枢着部やスクリユーナ
ツト機構の部分においてガタが発生し、そのため
のステアリングホイールを所定の傾動角に正確に
傾動させることができず、また操縦安定性をも欠
き、運点者に不快感を与えるという欠点があつ
た。
は、減速機構の部分や各種枢着部やスクリユーナ
ツト機構の部分においてガタが発生し、そのため
のステアリングホイールを所定の傾動角に正確に
傾動させることができず、また操縦安定性をも欠
き、運点者に不快感を与えるという欠点があつ
た。
本発明は、上記従来の欠点に鑑み、前記スクリ
ユーナツト機構内におけるスクリユーシヤフトと
ナツト部材との間で生じ易いガタを防止し、もつ
てステアリングホイールの傾動角を正確に生ぜし
めるようなテイルトステアリング装置を提供せん
とするものである。
ユーナツト機構内におけるスクリユーシヤフトと
ナツト部材との間で生じ易いガタを防止し、もつ
てステアリングホイールの傾動角を正確に生ぜし
めるようなテイルトステアリング装置を提供せん
とするものである。
かかる目的を達成するために、本発明は、回転
駆動源からの動力を回転運動から直線運動に変換
するスクリユーナツト機構と、前記直線運動によ
りアツパブラケツトが固定部材に対し揺動し同時
にテイルト作用するアツパーメインシヤフトから
成るテイルトステアリング装置において、 前記スクリユーナツト機構内のオネジ部材と該
オネジ部材の外周に位置するメネジ部材とのうち
の一方には半径方向に延在するスリツト又は小間
隙を形成し、前記メネジ部材の外周部又はオネジ
部材の内部にオネジ部とメネジ部との当接が強ま
る方向に押圧付勢する押圧手段を設ける構成とし
たものである。
駆動源からの動力を回転運動から直線運動に変換
するスクリユーナツト機構と、前記直線運動によ
りアツパブラケツトが固定部材に対し揺動し同時
にテイルト作用するアツパーメインシヤフトから
成るテイルトステアリング装置において、 前記スクリユーナツト機構内のオネジ部材と該
オネジ部材の外周に位置するメネジ部材とのうち
の一方には半径方向に延在するスリツト又は小間
隙を形成し、前記メネジ部材の外周部又はオネジ
部材の内部にオネジ部とメネジ部との当接が強ま
る方向に押圧付勢する押圧手段を設ける構成とし
たものである。
本発明によれば、従来のスクリユーナツト機構
の構成を少し変更するのみでガタの発生を防止で
きるからコスト上昇を招くことがなく、またスク
リユーシヤフトとナツト部材とを互いに半径方向
に押圧することでガタ殺しを行なう構成としてい
るためガタ殺しに必要な力が比較的小さくて済
む。また、スクリユーナツト機構の部分でガタ殺
しを行なうと同時に逆転防止が成されるから、該
機構よりも回転駆動源に近い側に位置する部分例
えば減速機構の部分でガタが生じてもステアリン
グホイールまで伝わらなく、従つて該減速機構部
のガタ殺しをする必要がないという効果がある。
の構成を少し変更するのみでガタの発生を防止で
きるからコスト上昇を招くことがなく、またスク
リユーシヤフトとナツト部材とを互いに半径方向
に押圧することでガタ殺しを行なう構成としてい
るためガタ殺しに必要な力が比較的小さくて済
む。また、スクリユーナツト機構の部分でガタ殺
しを行なうと同時に逆転防止が成されるから、該
機構よりも回転駆動源に近い側に位置する部分例
えば減速機構の部分でガタが生じてもステアリン
グホイールまで伝わらなく、従つて該減速機構部
のガタ殺しをする必要がないという効果がある。
以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説
明する。
明する。
第1図においてステアリングホイール10が取
付けられたアツパーメインシヤフト11の、ロア
ーメインシヤフト(図示してないが、コラムチユ
ーブ12内に回転自在にベアリング等で係止され
ている)に対する角度を調節する本発明に係るテ
イルトステアリング装置Aは、ダツシユボードを
構成するボデイ13の下方に取付けられたブレー
クアウエイブラケツト14と、このブラケツト1
4に取付けられた回転駆動源Bと、この駆動源B
に連動された減速機構Cと、この減速機構Cに連
動されたスクリユーナツト機構Dと、前記ブレー
クアウエイブラケツト14に枢着されスクリユー
ナツト機構Dによつて揺動せしめられるアツパブ
ラケツト15とから成る。
付けられたアツパーメインシヤフト11の、ロア
ーメインシヤフト(図示してないが、コラムチユ
ーブ12内に回転自在にベアリング等で係止され
ている)に対する角度を調節する本発明に係るテ
イルトステアリング装置Aは、ダツシユボードを
構成するボデイ13の下方に取付けられたブレー
クアウエイブラケツト14と、このブラケツト1
4に取付けられた回転駆動源Bと、この駆動源B
に連動された減速機構Cと、この減速機構Cに連
動されたスクリユーナツト機構Dと、前記ブレー
クアウエイブラケツト14に枢着されスクリユー
ナツト機構Dによつて揺動せしめられるアツパブ
ラケツト15とから成る。
回転駆動源Bは、例えば電動モータから構成さ
れ遠隔操作を容易にしている。この回転駆動源B
の出力シヤフト16(第2図)の先端にはウオー
ム17が固定され、このウオーム17には減速機
構Cのウオームホイール18が噛み合つている。
れ遠隔操作を容易にしている。この回転駆動源B
の出力シヤフト16(第2図)の先端にはウオー
ム17が固定され、このウオーム17には減速機
構Cのウオームホイール18が噛み合つている。
減速機構Cは回転駆動源Bの回転数を落しトル
ク増大せしめるためのもので、該減速機構Cを経
た回転力はスクリユーナツト機構Dに伝達される
ものであつて、該減速機構Cの内部構成について
述べると、前記の如くに回転駆動源Bからの回転
力が伝えられる前記ウオームホイール18は該減
速機構C内のシヤフト19に固定され、該シヤフ
ト19はハウジング20及びカバー36の両側壁
に軸受ブツシユ21,22を介して回転自在に軸
支されている。また該シヤフト19には歯車23
が固定され、この歯車23はスクリユーナツト機
構Dのスクリユーシヤフト24の端部に固定され
た歯車25に噛み合つている。
ク増大せしめるためのもので、該減速機構Cを経
た回転力はスクリユーナツト機構Dに伝達される
ものであつて、該減速機構Cの内部構成について
述べると、前記の如くに回転駆動源Bからの回転
力が伝えられる前記ウオームホイール18は該減
速機構C内のシヤフト19に固定され、該シヤフ
ト19はハウジング20及びカバー36の両側壁
に軸受ブツシユ21,22を介して回転自在に軸
支されている。また該シヤフト19には歯車23
が固定され、この歯車23はスクリユーナツト機
構Dのスクリユーシヤフト24の端部に固定され
た歯車25に噛み合つている。
第2図の如く、減速機構Cの隣接箇所にはセン
サSが装着されている。該センサSは、アツパー
メインシヤフト11の傾動角を検出すべく、減速
機構C内の歯車23の回転角を検出するためのも
のである。
サSが装着されている。該センサSは、アツパー
メインシヤフト11の傾動角を検出すべく、減速
機構C内の歯車23の回転角を検出するためのも
のである。
スクリユーナツト機構Dは回転運動を直線運動
に変換するためのもので、第3図の如き構成とな
つている。前記スクリユーシヤフト24は2個の
ベアリング31,32を介して、ハウジング20
及び該ハウジング20に固定された固定部材34
に回転自在に軸支されている。前記ハウジング2
0は第1図におけるボルト20c,20d,20
eによりブレークアウエイブラケツト14に固定
されている。前記歯車25はスクリユーシヤフト
24の端部にスプライン結合35することにより
該スクリユーシヤフト24と一体回転可能となつ
ており、また歯車25を覆う如くにカバー36が
ハウジング20に固定されている。またスクリユ
ーシヤフト24のオネジ部24aには、ナツト部
材37のナツト38のメネジ部38aが螺合して
いる。ナツト部材37は、樹脂製のナツト38と
金属製の保持部材39,40(第4図〜第6図参
照)とから成り、両者(38と39,40)を予
め一体成形してからスクリユーシヤフト24に組
付けられている。保持部材39,40の側面には
円形断面部39a,40a及びその先端にオネジ
部39b,40bが形成されている。またナツト
38には、第6図の如く、半径方向にスリツト3
8b,38cが形成され、該ナツト38の第6図
における左半分と右半分は外周の薄肉部38dに
より連結されている。ナツト38をこのような形
状としているのは、第3図の如くに組付けしたと
き該ナツト38が半径方向であるスクリユーシヤ
フト24側に押圧付勢力を生ずるようにせんがた
めである。
に変換するためのもので、第3図の如き構成とな
つている。前記スクリユーシヤフト24は2個の
ベアリング31,32を介して、ハウジング20
及び該ハウジング20に固定された固定部材34
に回転自在に軸支されている。前記ハウジング2
0は第1図におけるボルト20c,20d,20
eによりブレークアウエイブラケツト14に固定
されている。前記歯車25はスクリユーシヤフト
24の端部にスプライン結合35することにより
該スクリユーシヤフト24と一体回転可能となつ
ており、また歯車25を覆う如くにカバー36が
ハウジング20に固定されている。またスクリユ
ーシヤフト24のオネジ部24aには、ナツト部
材37のナツト38のメネジ部38aが螺合して
いる。ナツト部材37は、樹脂製のナツト38と
金属製の保持部材39,40(第4図〜第6図参
照)とから成り、両者(38と39,40)を予
め一体成形してからスクリユーシヤフト24に組
付けられている。保持部材39,40の側面には
円形断面部39a,40a及びその先端にオネジ
部39b,40bが形成されている。またナツト
38には、第6図の如く、半径方向にスリツト3
8b,38cが形成され、該ナツト38の第6図
における左半分と右半分は外周の薄肉部38dに
より連結されている。ナツト38をこのような形
状としているのは、第3図の如くに組付けしたと
き該ナツト38が半径方向であるスクリユーシヤ
フト24側に押圧付勢力を生ずるようにせんがた
めである。
前記ナツト部材37のナツト38の両端外周部
には、該ナツト38を半径方向内方に押圧付勢す
るための押圧手段41A,41Bが構成されてい
る。一方の押圧手段41Aは、ゴム製の管状押圧
部材41とその外周部の金属製ホルダ43とから
成り、他方の押圧手段41Bは、ゴム製の管状部
材42とその外周部の金属製ホルダ44とから成
つている。
には、該ナツト38を半径方向内方に押圧付勢す
るための押圧手段41A,41Bが構成されてい
る。一方の押圧手段41Aは、ゴム製の管状押圧
部材41とその外周部の金属製ホルダ43とから
成り、他方の押圧手段41Bは、ゴム製の管状部
材42とその外周部の金属製ホルダ44とから成
つている。
第5図に明らかな如く、ナツト38の外周部に
は2個の環状溝38e,38fが形成され、この
溝38e,38fに、ゴム製管状押圧部材41,
42の内周部に形成された環状凸部41a,42
aが嵌合している。これは、押圧部材41,42
がナツト38に対し軸方向に離脱しないようにす
るために設けてあるのものである。同様な目的
で、押圧部材41,42の外周部に環状溝41
b,42bが形成され、これらに嵌合さすべく、
環状凸部43a,44aがホルダ43,44の内
周部に形成されている。
は2個の環状溝38e,38fが形成され、この
溝38e,38fに、ゴム製管状押圧部材41,
42の内周部に形成された環状凸部41a,42
aが嵌合している。これは、押圧部材41,42
がナツト38に対し軸方向に離脱しないようにす
るために設けてあるのものである。同様な目的
で、押圧部材41,42の外周部に環状溝41
b,42bが形成され、これらに嵌合さすべく、
環状凸部43a,44aがホルダ43,44の内
周部に形成されている。
前記金属製保持部材39,40の円形断面部3
9a,40aには第3図の如く、2個のリンク5
1,52の一端が嵌入され、ワツシヤ53,54
を介しナツト55,56により枢着されている。
符号51a,52aはリンク51,52に形成さ
れた曲折部である。尚、前記ホルダ43,44
は、第7図の如く2個のプレート57,58、ボ
ルト59,60により互いに軸方向に離脱しない
ように連結固定されている。
9a,40aには第3図の如く、2個のリンク5
1,52の一端が嵌入され、ワツシヤ53,54
を介しナツト55,56により枢着されている。
符号51a,52aはリンク51,52に形成さ
れた曲折部である。尚、前記ホルダ43,44
は、第7図の如く2個のプレート57,58、ボ
ルト59,60により互いに軸方向に離脱しない
ように連結固定されている。
前記リンク51,52の他端は、第3図の如く
ボルト61、ワツシヤ62、ナツト63により、
ボス部材64,65を介して、既述のアツパブラ
ケツト15の端部に枢着されている。
ボルト61、ワツシヤ62、ナツト63により、
ボス部材64,65を介して、既述のアツパブラ
ケツト15の端部に枢着されている。
次に本実施例の作用について述べる。ステアリ
ングホイール10を第1図の、例えば二点鎖線示
10′の如くに傾動させたいときは、図示してな
いスイツチをONにすることにより回転駆動源B
が作動し、その回転力が出力シヤフト16(第2
図)からウオーム17→ウオームホイール18→
歯車23→歯車25→スクリユーシヤフト24の
順序で伝達され、該シヤフト24が軸心回りに低
速回転する。そして、該シヤフト24に螺合して
いるナツト部材37及び管状押圧部材41,4
2、ホルダ43,44の一体物がシヤフト24の
軸方向(第3図のa,a′方向)のうちのa方向に
移動する。そうすると、リンク51,52が同方
向に移動するため、アツパブラケツト15が第1
図のb方向に揺動しステアリングホイール10は
10′の如くに傾動する。
ングホイール10を第1図の、例えば二点鎖線示
10′の如くに傾動させたいときは、図示してな
いスイツチをONにすることにより回転駆動源B
が作動し、その回転力が出力シヤフト16(第2
図)からウオーム17→ウオームホイール18→
歯車23→歯車25→スクリユーシヤフト24の
順序で伝達され、該シヤフト24が軸心回りに低
速回転する。そして、該シヤフト24に螺合して
いるナツト部材37及び管状押圧部材41,4
2、ホルダ43,44の一体物がシヤフト24の
軸方向(第3図のa,a′方向)のうちのa方向に
移動する。そうすると、リンク51,52が同方
向に移動するため、アツパブラケツト15が第1
図のb方向に揺動しステアリングホイール10は
10′の如くに傾動する。
逆に、ホイール10を二点鎖線示10″の如く
に傾動させたいときは、図示してないスイツチを
作動せしめることにより回転駆動源Bを前記と逆
方向に回転させ、リンク51,52をa′方向に、
従つてアツパブラケツト15をb′方向に揺動させ
ればよい。
に傾動させたいときは、図示してないスイツチを
作動せしめることにより回転駆動源Bを前記と逆
方向に回転させ、リンク51,52をa′方向に、
従つてアツパブラケツト15をb′方向に揺動させ
ればよい。
ここで、スクリユーナツト機構Dにおけるスク
リユーシヤフト24とナツト38との螺合状況に
つき拡大断面図たる第8図を参照して述べると、
本実施例ではナツト38がスリツト38b,38
cを有する構成であり、外周部に弾力性のあるゴ
ム製管状押圧部材41,42を介し金属製ホルダ
43,44により半径方向中心側に押圧付勢され
ている。このため、オネジ部24aの互いに隣接
するネジ斜面241,242と、これらに当接す
るメネジ部38aの互いに隣接するネジ斜面38
1,382との間にはいかなる作動時においても
スキマ(いわゆる“ガタ”)が生じることがない。
またナツト38が樹脂製であるため、音や摩耗に
対して有利である。
リユーシヤフト24とナツト38との螺合状況に
つき拡大断面図たる第8図を参照して述べると、
本実施例ではナツト38がスリツト38b,38
cを有する構成であり、外周部に弾力性のあるゴ
ム製管状押圧部材41,42を介し金属製ホルダ
43,44により半径方向中心側に押圧付勢され
ている。このため、オネジ部24aの互いに隣接
するネジ斜面241,242と、これらに当接す
るメネジ部38aの互いに隣接するネジ斜面38
1,382との間にはいかなる作動時においても
スキマ(いわゆる“ガタ”)が生じることがない。
またナツト38が樹脂製であるため、音や摩耗に
対して有利である。
上記実施例説明においては、樹脂製のナツト3
8に半径方向にスリツト38b,38cを設け、
組付性向上のために外周の薄肉部38dによつて
半分づつのものが連結されている構成となつてい
るが薄肉部38dを取除いた“完全分割形”とし
てもよい。この場合には、ナツトを組付けた場合
両半分づつの間に“小間隙”が生じる構成とな
る。要するに、ナツトは外周部の押圧部材によつ
て押圧され易い構成であつて、該押圧によりネジ
部に常時当接力が生じ易い構成であればよい。
8に半径方向にスリツト38b,38cを設け、
組付性向上のために外周の薄肉部38dによつて
半分づつのものが連結されている構成となつてい
るが薄肉部38dを取除いた“完全分割形”とし
てもよい。この場合には、ナツトを組付けた場合
両半分づつの間に“小間隙”が生じる構成とな
る。要するに、ナツトは外周部の押圧部材によつ
て押圧され易い構成であつて、該押圧によりネジ
部に常時当接力が生じ易い構成であればよい。
また、上記実施例は、ナツトにスリツトを設け
て外周部を押圧部材で半径方向に押圧する構成で
あるが、逆に、スクリユーシヤフトにスリツトを
設け、該シヤフトの内部に押圧部材を設けて該シ
ヤフトの半径方向外方に押圧付勢し、ネジ部に常
時当接力が生じる構成としてもよい。また、この
場合もスクリユーシヤフトを前記の如き完全分割
形としてもよい。
て外周部を押圧部材で半径方向に押圧する構成で
あるが、逆に、スクリユーシヤフトにスリツトを
設け、該シヤフトの内部に押圧部材を設けて該シ
ヤフトの半径方向外方に押圧付勢し、ネジ部に常
時当接力が生じる構成としてもよい。また、この
場合もスクリユーシヤフトを前記の如き完全分割
形としてもよい。
また、上記実施例においては、押圧部材41,
42をゴム製としているが、別段これに限られる
ものではなく、当接ネジ部が弾力をもつて当接す
るような弾性部材であればよい。
42をゴム製としているが、別段これに限られる
ものではなく、当接ネジ部が弾力をもつて当接す
るような弾性部材であればよい。
第1図は本発明の一実施例を示す全体側面図、
第2図は第1図の−線矢視断面図、第3図は
第1図の−線矢視断面図、第4図は第3図の
方向から見たシヤフト24を取除いた状態の側
面図、第5図は第4図の−線矢視断面図、第
6図は第5図の−線矢視断面図、第7図はス
クリユーナツト機構Dを分解した状態の斜視図、
第8図は第3図のシヤフト24部の拡大断面図で
ある。 C……減速機構、D……スクリユーナツト機
構、15……アツパブラケツト、24……スクリ
ユーシヤフト、37……ナツト部材、38……ナ
ツト、38b,38c……スリツト、41,42
……管状押圧部材、43,44……金属製ホル
ダ。
第2図は第1図の−線矢視断面図、第3図は
第1図の−線矢視断面図、第4図は第3図の
方向から見たシヤフト24を取除いた状態の側
面図、第5図は第4図の−線矢視断面図、第
6図は第5図の−線矢視断面図、第7図はス
クリユーナツト機構Dを分解した状態の斜視図、
第8図は第3図のシヤフト24部の拡大断面図で
ある。 C……減速機構、D……スクリユーナツト機
構、15……アツパブラケツト、24……スクリ
ユーシヤフト、37……ナツト部材、38……ナ
ツト、38b,38c……スリツト、41,42
……管状押圧部材、43,44……金属製ホル
ダ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 回転駆動源からの動力を回転運動から直線運
動に変換するスクリユーナツト機構と、前記直線
運動によりアツパブラケツトが固定部材に対し揺
動し同時にテイルト作用するアツパーメインシヤ
フトから成るテイルトステアリング装置におい
て、 前記スクリユーナツト機構内のオネジ部材と該
オネジ部材の外周に位置するメネジ部材とのうち
の一方には半径方向に延在するスリツト又は小間
隙を形成し、前記メネジ部材の外周部又はオネジ
部材の内部にオネジ部とメネジ部との当接が強ま
る方向に押圧付勢する押圧手段を設けたことを特
徴とするテイルトステアリング装置。 2 オネジ部材とメネジ部材の少なくとも一方を
樹脂部材で成形したことを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載のテイルトステアリング装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10483083A JPS59230861A (ja) | 1983-06-11 | 1983-06-11 | テイルトステアリング装置 |
DE3421273A DE3421273C2 (de) | 1983-06-11 | 1984-06-07 | Wellenbuchseneinheit |
US06/619,269 US4633732A (en) | 1983-06-11 | 1984-06-11 | Shaft and bush device and tilting steering equipment with the shaft and bush device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10483083A JPS59230861A (ja) | 1983-06-11 | 1983-06-11 | テイルトステアリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59230861A JPS59230861A (ja) | 1984-12-25 |
JPS6358475B2 true JPS6358475B2 (ja) | 1988-11-16 |
Family
ID=14391290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10483083A Granted JPS59230861A (ja) | 1983-06-11 | 1983-06-11 | テイルトステアリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59230861A (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4739673A (en) * | 1985-09-20 | 1988-04-26 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Electrically operated tiltable vehicle steering mechanism |
JPH0723098B2 (ja) * | 1985-09-20 | 1995-03-15 | アイシン精機株式会社 | 電動式テイルトステアリング装置 |
DE3634977A1 (de) * | 1985-10-14 | 1987-04-16 | Fuji Kiko Kk | Anordnung zur neigung eines lenkrades mittels einer hilfsantriebskraft |
JPH061503Y2 (ja) * | 1986-09-25 | 1994-01-12 | 日本精工株式会社 | 電動式チルトステアリング装置 |
JPH0529979Y2 (ja) * | 1987-04-17 | 1993-07-30 | ||
USRE34359E (en) * | 1987-04-17 | 1993-08-31 | Nippon Seiko Kabushiki Kaisha | Electric steering apparatus |
JPH0168979U (ja) * | 1987-10-26 | 1989-05-08 | ||
JPH076058Y2 (ja) * | 1988-07-14 | 1995-02-15 | 光洋精工株式会社 | 電動式チルトステアリング装置 |
JP2572097Y2 (ja) * | 1992-03-30 | 1998-05-20 | 富士機工株式会社 | 電動調節式ステアリングコラム |
JPH05330433A (ja) * | 1992-05-29 | 1993-12-14 | Aisin Seiki Co Ltd | 駆動装置 |
JPH05330434A (ja) * | 1992-05-29 | 1993-12-14 | Aisin Seiki Co Ltd | 駆動装置 |
JP5782956B2 (ja) * | 2011-09-26 | 2015-09-24 | アイシン精機株式会社 | 車両のステアリング装置 |
DE102017201594B4 (de) * | 2017-02-01 | 2018-12-13 | Thyssenkrupp Ag | Motorisch verstellbare Lenksäule für ein Kraftfahrzeug |
JP2019172002A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | 富士機工株式会社 | ステアリングコラム装置 |
-
1983
- 1983-06-11 JP JP10483083A patent/JPS59230861A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59230861A (ja) | 1984-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6358475B2 (ja) | ||
JP4221825B2 (ja) | 電動式舵取装置 | |
JP3891747B2 (ja) | 電動式舵取装置 | |
JP3909908B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP3841601B2 (ja) | 電動式舵取装置 | |
JP2007186021A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JPH1143062A (ja) | 電動式パワーステアリング装置 | |
JP3763347B2 (ja) | 電動式舵取装置 | |
JPS6283246A (ja) | テレスコピツクステアリング装置 | |
JP4134701B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2004149070A (ja) | 電動パワーステアリング装置及びジョイント | |
JP5967420B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2000095120A (ja) | 電動式パワーステアリング装置におけるピニオン軸の支持構造 | |
JPS59231242A (ja) | 減速機構 | |
JP2549994Y2 (ja) | ラックピニオン式ステアリング装置 | |
JP2004338450A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP3107295B2 (ja) | 後輪操舵アクチュエータ | |
KR100503324B1 (ko) | 스톱퍼가 설치된 전기조향 장치 | |
JP2002037100A (ja) | 電動式舵取装置 | |
JP3915610B2 (ja) | 電動式パワーステアリング装置 | |
JPH061503Y2 (ja) | 電動式チルトステアリング装置 | |
JPH07232653A (ja) | 電動式パワーステアリング装置 | |
JP2004352047A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JPH07237551A (ja) | 電動式パワーステアリング装置 | |
JP2006205758A (ja) | 電動パワーステアリング装置 |