JPS6357656A - 塩素含有樹脂発泡体用の液状安定剤 - Google Patents

塩素含有樹脂発泡体用の液状安定剤

Info

Publication number
JPS6357656A
JPS6357656A JP20125086A JP20125086A JPS6357656A JP S6357656 A JPS6357656 A JP S6357656A JP 20125086 A JP20125086 A JP 20125086A JP 20125086 A JP20125086 A JP 20125086A JP S6357656 A JPS6357656 A JP S6357656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
weight
alcohol
foam
perchlorate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20125086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457703B2 (ja
Inventor
Takeshi Hara
武 原
Toshio Hida
飛田 俊夫
Takeo Shibatsuji
芝辻 竹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Westlake Akishima Co Ltd
Original Assignee
Akishima Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akishima Chemical Industries Co Ltd filed Critical Akishima Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP20125086A priority Critical patent/JPS6357656A/ja
Publication of JPS6357656A publication Critical patent/JPS6357656A/ja
Publication of JPH0457703B2 publication Critical patent/JPH0457703B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は塩素含有樹脂発泡体用の液状安定剤に関するも
のである。さらに詳しくは過塩素酸金属塩化合物と、塩
化亜鉛及びアルコール類とからなり、そしてさらに過塩
素酸金属塩化合物と、塩化亜鉛と、アルコール類及び尿
素とからなり常温で透明な液状安定剤に関するものであ
る。しかして該液状安定剤その他の添加剤を配合してな
る塩素含有樹脂の発泡体は廉価であり気泡構造は比較的
均一微細でしかも優れた物性を具備している。すなわち
引張強さ、伸び、引裂強さ、反ばつ弾性、耐薬品性ある
いは耐溶剤性などに優れ、また難燃加工も容易であるこ
とから一般レザーはもとより家具製品、なかんずく壁用
の装飾材として利用されるものである。
〔従来の技術〕
この塩素含有樹脂の発泡体を得る目的で従来より種々の
安定剤が提案されている。例えば特公昭45−1142
9号公報、同49−21419号公報及びニス・ピー・
イー・ジャーナル(5PEJournal ) 11月
号、第69頁、1967年にはBa −Zn%Ca −
Znまたはに−Zn系の金属セック/の組合わせであっ
て、亜鉛金属塩が塩基性塩若しくは過塩基性塩などの活
性化亜鉛塩を用いる方法を提案されている。この方法に
よれば塩素含有樹脂の熱安定剤として汎用されている亜
鉛カルボキシレートに比較して、前記の活性化亜鉛塩は
発泡加工時、添加されているアゾジカルボンアミドなど
の発泡剤の分解をより促進し、発泡速度すなわち気泡構
造の立ち上がりを改善した安定剤であるが市場の要求度
合に対してまだ′十分ではない。
また、高温発泡加工における気泡構造の粗大化そして気
泡の崩壊など防止する安定剤として、例えば米国特許第
3399107号公報、同3417038号公報さらに
特公昭55−42099号公報及び同56−22898
号公報などで提案されている。この方法はBa −Zn
またはCa −Znなどの金属上ツケ/の組み合わせに
アクリル系ホモポリマー若しくは該アクリルと7クリ四
ニトリルとのコポリマーを併用することにより該樹脂組
成物の高温発泡加工時における気泡構造の粗大化若しく
は不均一さを改善する方法である。同じく気泡構造の安
定化方法として、例えば特公昭51−35225号公報
、同57−6466号公報、同57−55734号公報
には金属セッケンと、アルキルベノゼ/スルホン酸の金
属塩との組み合わせ、さらにこれにアクリル系ホモポリ
マーを併用する方法を開示している。
しかしながら、このような従来の技術に基づいた方法は
いずれも発泡加工時、特に熱経時によって生ずるところ
の気泡構造の不均一、粗大化さらには気泡の崩壊を防止
する作用及び効果のみである。もとより、塩素含有樹脂
組成物の発泡体、特に壁装材なとは一般にペーストレジ
/に可そ剤、安定剤、発泡剤及びその他の添加剤を均一
に混合してなるプラスチゾルを用い、このゾルを防燃紙
上に均一に塗布し、これをゲル化溶融「以下(キュア)
という」処理を行い、また用途によっては所望の印刷処
理を施し、つぎに200〜300℃の高温にて発泡加工
を行(・発泡体を得、そしてつぎの工程として冷却しな
がらエンポジ/グロールによってエンボス加工「を押若
しくは絞付」を行い所望の模様を施すなどの第2次加工
を行うことは周知である。しかしながら、この一連の加
工においてキュア処理後の冷却−−ル若しくは同ドラム
、発泡加工前のガイドロール表面に発生するいわゆるチ
ョーキング現象(白亜)の防止、そしてエンポジ/グロ
ール表面の凹凸部に白色状物質が付着するプレートアウ
ト現象のそれぞれに対策を施した安定剤は末だ見出され
ていないのが現状である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はこのように背景のもとになされたものであるが
、さらに最近のように塩素含有樹脂の発泡体は従来以上
に該樹脂に防燃剤、充てん剤及び白顔料などを多量に配
合し、市場が求めている発煙抑制、低発煙あるいは遅炎
性を付与させた該樹脂組成物を用い、一方この組成物に
添加する安定剤の性能面においては、高温短時間の発泡
加工に適応させるため、より速い立ち上がりと気泡構造
の均一微細さ、そして高倍率などの問題点の解決、さら
にはキュア処理後、発泡加工前に発生するチョーキング
あるいはエンボスロールに発生するプレートアウト現象
などのため発泡体表面に施されている印刷柄と凹凸模様
との不一致あるいは凹凸が鋭角に形成されていないため
に立体感、さらには美観が著しく見劣りし、壁用の装飾
材としての利用価値が低下すると−1う大きな欠点があ
った。
したがって、これらの問題点の解決が求められていた。
〔問題点を解決する手段〕
本発明の塩素含有樹脂発泡体用の液状安定剤は上記のよ
うな問題点にかんがみてなされたものであり、安定剤の
形態が液状からなるために該樹脂組成物に添加したとき
分散性が優れていることに基因し、発泡加工における気
泡構造の立ち上がりが速く均一であり、そしてより重要
な要件は該安定剤は無機化合物をも構成成分として包含
しているため、発泡加工の前後に発生するチョーキング
現象そしてエンポジ/グロールにR生ずるプレートアウ
ト現象という問題点をも解決した発泡用の新規液状安定
剤を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は (1)(ωナトリウム、マグネシウム、カルシウム、バ
リウムまたは亜鉛の過塩素酸塩化合物の少なくとも一種
または二種以上8〜40重量%、(b)塩化亜鉛3〜3
0重量%、(c)アルコール類25〜70重量%とから
なる塩素含有樹脂発泡体用の液状安定剤を提供するもの
である。そしてさらに(2)(a)ナトリウム、マグネ
シウム、カルシウム、バリウムまたは亜鉛の過塩素酸塩
化合物の少なくとも一種または二種以上8〜40重量%
、(b)塩化亜鉛3〜30重量%、(dアルコール類2
5〜70重量%と、そして(di尿素3〜25重量%と
からなる塩素含有樹脂発泡体用の液状安定剤を提供する
ものである。
以下、本発明の液状安定剤について詳述するつ本発明の
液状安定剤を構成する成分(a)は過塩素酸ナトリウム
、過塩素酸マグネシウム、過塩素酸カルシウム、過塩素
酸バリウム及び過塩素酸亜鉛である。そして過塩素酸亜
鉛の場合には単独で用いることはなく、過塩素酸ナトリ
ウム、マグネシウム、カルシウム若しくはバリウム塩と
組合せて用いられ、これらの成分は本発明の液状安定剤
として少なくとも一種または二種以上を8〜40重量%
、好ましくは10〜30重量%である。
また、本発明の液状安定剤の成分(b)塩化亜鉛は3〜
30重量%、好ましくは5〜20重量%である。
そして、本発明の液状安定剤を構成する成分(c)のア
ルコール類としては、例えばメチルアルコール、エチル
アルコール、フロビルアルコール、ブチルフルフール、
  5ec−ブチルアルコール、インブチルフルプール
、tert−ブチルアルコール、ペンチルアルコール、
2−ペンタノール、3−ペンタノール、2−メチル−1
−ブタノール、イソペンチルアルコール、  tert
−ペンチルアルコール、ネオペンチルアルコール、ヘキ
シルアルコール、2−ヘキサノール、3−ヘキサノール
、ピナコリルアルコール、ヘプチルアルコール、2−へ
ブタノール、オクチルアルコール、2−オクタツール、
2−エチル−1−ヘキサノール、ノニルアルコール、2
−ノナノール、2,6−シメチルー4−ペンタノール、
デシルアルー−ル、ウンデシルアルコール、ドデシルア
ルコール、トリデシルアルコール、テトラゾシルアルコ
ール、そしてシフ−ヘキサノール、2−メチルシクロヘ
キサノール、ベンジルアルコールなどのm個アルコール
をあげることができる。
さらに、有用なアルプール類としてグリコール及びその
誘導体があげられる。例えばエチレングリスール、エチ
レングリスールそツメチルエーテル、エチレングリコー
ル七ノエチルエーテル、エチレングリコールモノイソプ
ロビルエーテル、エチレングリフールモツプチルエーテ
ル、エチレングリー−ルモノイソ7E/ sVエーテル
、エチレングリコール七/フェニルエーテル、エチレン
グリフールモノベンジルエーテル、エチレングリコール
モノヘキシルエーテル、ジエチレングリコール1ジエチ
レングリコール七ツメチルエーテル、ジエチレングリコ
ール七ノエチルエーテル、ジエチレングリー−ルモ/イ
ソプロピルエーテル、ジエチレングリフールモノブチル
エーテル、ジエチレングリフールモノイソブチルエーテ
ル、ジエチレングリスールアセテート、トリエチレング
リコール、トリエチレングリフールモツプチルエーテル
、トリエチレングリフールモツプチルエーテル、トリエ
チレングリフールモツプチルエーテル、テトラエチレン
グリフール、ポリエチレングリコール、ポリエチレング
リコール七ツメチルエーテル、プロピレングリフール、
プロピレングリコール七/メチルエーテル、フロピレン
グリフールそツメチルエーテル、プロピレングリプール
モノイソプロビルエーテル、プロピレングリコール七ノ
ブチルエーテル、ジプロピレングリコール、ジプロピレ
ングリフールモノメチルエーテル、ジプロピレングリフ
ールモノメチルエーテル、ジエチレングリフールモノブ
チルエーテル、トリプロピレングリコール、トリプルピ
レングリコール七ツメチルエーテル、トリプロビレ/グ
リコールモノブチルエーテル、ポリプロピレングリコー
ル、トリメチレングリコール、1,2−ブタンジオール
、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、
2,3−ブタンジオール、2−メチル−1,2−プロパ
ンジオール、ヘキシレングリコール、オクチルフェノ−
ル、グリセリン、グリセリンモノアセテート、グリセリ
ンジアセテートそしてグリセリンモノブチレートなどの
2価アルコール及び多価アルコールとその誘導体をあげ
ることができる。かかるアルコール類は本発明の液状安
定剤として使用する場合25〜75重量%、好ましくは
35〜60重量%である。
また、本発明の液状安定剤の成分(ロ)尿素は3〜25
重量%、好ましくは8〜20重量%である。
このように上記の特定重量比をもってなる液状安定剤は
その特性として無着色〜黄かっ色を呈し、常温において
透明な液体である。また、該安定剤は塩素含有樹脂10
0重量部に対して1〜8重量部、好ましくは25〜4.
5重量部添加される。
本発明の塩素含有樹脂発泡体用の液状安定剤は前記した
とおり(1)(2)〜(ψ、(2)(a)〜(dの成分
からなるものであるが、他の安定化助剤若しくはその他
の添加剤を併用することができる。そしてこれらの安定
化助剤、添加剤は該発泡体の特性あるいは本安定剤の作
用及び効果を阻害せず、気泡構造や熱処理時の発泡体色
相などをより一層改善するものである。かかる有用な安
定化助剤、添加剤として例えばNa、に% Mg、Ca
、 Ba、 ZnそしてCeの有機酸塩であり、該有機
酸としては安息香酸、トルイル酸、p−tert−ブチ
ル安息香酸、オクタン酸、2−エチルヘキシル酸、デカ
ン酸、イソデカン酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、オレイン酸、リシノール酸、リルイン酸、イ
ソステアリン酸モして12−ヒドロキシステアリン酸、
更にはフェノール類で、例えばフェノール%  p−t
ert−7’チルフエノール、オクチルフェノール、ノ
ニルフェノールなどの有機aあるいはフェノール類をあ
げることができる。
また、有機亜リン酸エステル及びエポキシ化合物も有用
であり、有機亜リン酸エステルとして例えばトリスフェ
ニルホスファイト、トリスイソオクチルホスフッイト、
トリストリデシルホスファイト、トリスベンジルホスフ
ァイト、トリスノニルフェニルホスファイト、ジフェニ
ルイソオクチルホスファイト、ジフェニルイソデシルホ
スファイト、4,4−イソプロピリデンジフェニルアル
キル(c12〜C1s )ホスファイト、ポリ(ジプロ
ピレングリフール)フェニルホスファイト、トリス(4
−オキシ−3,5−ジーtert−ブチルフェニル)ホ
スファイト、ヘプタキス(ジプロピレングリフール)ト
リホスファイトなどをあげることができる。そしてエポ
キシ化合物としては、例えばエポキシ化大豆油、エポキ
シ化アマニ油、エポキシ化ヒマシ油、エポキを化サフラ
ワー油、エポキク化アマニ油脂肪酸アルキルエステル、
エポキシステアリン酸アルキルエステル、3−(2−キ
セノキシ) −1,2−エボキtプロパン、エポキシへ
キサヒト戸フタル酸アルキルエステルそしてビスフェノ
ール−A・グリtジルエーテル誘導体などである。
また、スズ化合物及び無機化合物なども有用であり、ス
ズ化合物としてはアルキルスズによって代表され、例え
ばジブチルスズオキサイド、ジオクチルスズオキサイド
、ジブチルスズマレイン酸塩ポリマー、ジオクチルスズ
マレイン酸塩ポリマー、ジブチルスズラウリン酸塩、ジ
オクチルスズラウリン酸塩、ジブチルスズビス(マレイ
ン酸モノエステル)塩をあげることができ、また無機化
合物としては、例えば酸化亜鉛、酸化カルシウム、塩化
亜鉛、塩基性炭酸亜鉛、合成ゼオライト類及びハイドロ
タルサイト類をあげることができる。
本発明の塩素含有樹脂発泡体に用いられる化学発泡剤と
しては、例えばアゾジカルポ/アミド、アゾビスイソブ
チロニトリル、べ/ゼンスルホニルヒドラジド、p−ト
ルエンスルホニルヒドラジド、p−)ルエンスルホニル
アジド、ヒドラゾジ塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体、
塩化ビニル−ウレタン共重合体、エチレン−酢酸ビニル
共重合体とポリ塩化ビニルとのブレンド品、ブロックま
たはグラフト共重合体などをあげることができる。
そして、本発明の塩素含有樹脂発泡体は可塑剤、充てん
剤及び顔料、防燃剤などを配合してなるため、その用途
は広範囲にわたりうる発泡体を提供するものであるが、
その他必要に応じて帯電防止剤、防ばい剤、架橋剤ある
いは加工助剤などを併用することができる。
〔作用及び効果〕
このように、本発明の液状安定剤は(1)(a)〜(d
、(2)(2)〜(d及び(dの成分からなることを必
須の構成要件とするものであり、長期間にわたって該安
定剤を保存しても白濁及び(又は)沈殿せず、液状であ
るためペーストレジン、可塑剤、充てん剤その他の添加
剤からなるゾルに対して完全に混合され、気泡の立ち上
がりが顕著であり、気泡構造も均一でしかも高倍率を得
ることができる効果がある。そしてペーストゾルのキュ
ア時、印刷処理あるいは発泡加工前後のロールに発生す
るチョーキング現象、またエンボス加工時にロール表面
に発生するプレートアウト現象の防止に、本発明の液状
安定剤は、その構成成分として無機化合物を包含してい
るため優れた作用及び効果がある。
つぎに、実施例で本発明を具体的に説明する。
しかしながら、本発明は以下の実施例に何ら限定される
ものではない。
試験例1〜B及び比較例1〜3 この試験例は本発明の安定剤成分(1)(ω〜(d及び
(2)(2)〜(diのそれぞれを用い、混合し加熱し
ながら溶解して液状安定剤を得た。また、該安定剤の経
時変化も観察した。すなわち成分(c)と、成分(b)
とをかきまぜながら加熱し、温度110℃で溶解させた
。つぎに、成分(ロ)を加え温度100℃にて完全に溶
解して透明な安定剤を得た。また、成分(diを含有す
る場合、上記の安定剤をかきまぜながら加熱して成分(
ψを加え、温度90℃にて溶解し、透明な液状安定剤を
得た。また、この安定剤を密閉容器に入れ、室温放置に
よる沈殿、析出若しくは白濁の発生などの経時変化を観
察した。安定剤の成分比の詳細及び経時変化の挙動など
は、第1表に示した。
前記、第1表の試験結果から明らかなように本発明の安
定剤成分(1)(a)及び(b)、(2)(a)、(b
)及び(ロ)のそれぞれは(φのフルフール類にのみ完
全に溶解した。そして一部は錯化合物となり、無着色〜
淡黄かつ色を呈した透明の液体であった。またこのよう
に調製したそれぞれの安定剤を密栓し、室温にて90日
以上放置したが透明液体であって、分離及び(又は)沈
殿などの生成は見られず貯蔵安定性に優れていることが
わかった。
実施例1〜10及び比較例4〜B 本発明の液状安定剤を添加した塩素含有樹脂組成物の発
泡状態などの挙動をみるために以下のように実施した。
まず、乳化重合によって得られた塩化ビニル樹脂(平均
重合度900)であるいわゆるペーストレジ/と、可ソ
剤、発泡剤、充てん剤などからなる基本配合に、第2表
に示す各々の安定剤を添加して配合した。
基本配合 塩化ビニル樹脂         100を置部ジオク
チルフタレー、)         701アゾジカル
ボンアミド         31重質炭酸カルシウム
       100  ’ルチル型酸化チタン   
     20 l二酸化アンチ七/31 45%塩素化パラフィン       8Iミネラルタ
ーペン          10  l安定剤    
  (第2表) この配合からなる配合組成物を十分にかぎまぜテ均−ナ
ペーストコンパウ/ドにした。
つぎに、該フンパウンドを壁紙用基材である防燃紙上に
厚さα2■になるようにドクターナイフで均一に塗布し
た。これを温度150℃に設定した加熱炉内−二水平に
入れ、60秒間放置してゲル化溶融し、完全に中ニアさ
せてシートを作成した。
この原シートを用いて発泡などの試験を行った。
試験1(発泡) 前記の原2− トから60X60■の試験シートを作り
、この>−)を温度220℃に加熱調節した発泡炉内に
所定時間入れ発泡させて発泡状態を調べた。また、所定
時間における発泡体の気泡の大きさは40倍の顕微鏡を
用い、発泡体の表面及び断面を観察して気泡の大きさが
250μ以下でありしかも均一である発泡体を良好な気
泡構造とした。この結果を第3表に示す。なお結果の判
定において、記号の表示は ◎  極めて良好 ○  良好 Δ  普通 ×  少し悪い ××  極めて悪い で示した。
試験2(チョーキング) 前記の原シートから30X30■の試験片5枚を作り、
この試験片を温度70℃、湿度90%に調節した恒温恒
湿槽中に12時間入れた後に取り出して試験シートとし
た。このうち1枚を写真用フェロ板(300x360■
)鏡面上に密着させた。該フェロ板を温度120℃に調
節したギヤーオーブン老化試験機中に水平に入れ、5分
間放置した後に取り出し手早くシートをフェロ板上から
取り除いた。つぎに、新たな試験シートをフェロ板上、
前回の密着面と同一位置に密着させて該試験機中に入れ
、同一操作を行った。この操作を試験フート5枚全部、
繰り返し行った。このように繰り返し操作を行うことに
よってフェロ板の鏡面上に発生した白く不透明な汚れ、
すなわちチョーキング現象(白亜)を調べた。このチョ
ーキング現象の評価については、フェロ板の鏡面上に白
い汚れが発見できないとき極めて良好とした。
この結果を第3表に示す。なお、結果の判定において、
記号の表示は、試験1と同一の表示とした。
試験3(プレートアウト) 前記の原シートから30X30■の試験片5枚を作り、
この試験片を温度220℃に加熱設定した発泡炉内に6
0秒間入れて発泡させ、この発泡体を試験シートとした
。このうち1枚を写真用フェロ板(300X360m)
の鏡面上に、発泡体表面を密着させたつ該フェロ板を温
度140℃に調節したギヤーオーブン老化試験機中に水
平に入れ、5分間放置して取り出した。前記のチョーキ
ング試験と同一の操作で試験フート5枚全部、繰り返し
行った。このように繰り返し操作を行うことによってフ
ェロ板の鏡面上に付着する白色の汚染物、すなわちプレ
ートアウト現象を調べた。このプレートアウト現象の評
価については、フェロ板の鏡面上に付着物が非常に少な
いとき、極めて良好とした。この結果を第3表に示す。
なお、結果の判定において、記号の表示は試験1と同一
の表示とした。
以下余白 前記の第3表から明らかなように、本発明の安定剤成分
(1)(a)〜(d及び(2)(ω〜(dのそれぞれか
らなる液状安定剤を添加した塩化ビニル樹脂組成物は比
較例に比して、その発泡加工時、特に気泡の立ち上がり
、倍率など熱経時とともにスムーズに進行し、そして発
泡体の表面も滑らかであり均一微細な気泡構造であった
。また、比較例A4の安定剤成分は粉体若しくは結晶体
などからなるためにペーストゾルに対し分散性が悪く、
これがために気泡構造、発泡体表面の双方とも不均一で
あった。
さらに、本発明の安定剤はその構成成分が無機化合物か
らなる液体のため、発泡加工の実施においてより重要な
技術課題であるところのチョーキング及びプレートアウ
ト現象に対して、本発明の安定剤を用いることでこれら
の事象は見られないところから、この課題は解決したこ
とがわかった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)ナトリウム、マグネシウム、バリウム、カ
    ルシウムまたは亜鉛の過塩素酸塩化合物の少なくとも一
    種または二種以上8〜40重量%、(b)塩化亜鉛3〜
    30重量%、(c)アルコール類25〜70重量%と からなる塩素含有樹脂発泡体用の液状安定剤。
  2. (2)(a)ナトリウム、マグネシウム、バリウム、カ
    ルシウムまたは亜鉛の過塩素酸塩化合物の少なくとも一
    種または二種以上8〜40重量%、(b)塩化亜鉛3〜
    30重量%、(c)アルコール類25〜70重量%、(
    d)尿素3〜25重量%と からなる塩素含有樹脂発泡体用の液状安定剤。
JP20125086A 1986-08-29 1986-08-29 塩素含有樹脂発泡体用の液状安定剤 Granted JPS6357656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20125086A JPS6357656A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 塩素含有樹脂発泡体用の液状安定剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20125086A JPS6357656A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 塩素含有樹脂発泡体用の液状安定剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6357656A true JPS6357656A (ja) 1988-03-12
JPH0457703B2 JPH0457703B2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=16437826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20125086A Granted JPS6357656A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 塩素含有樹脂発泡体用の液状安定剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6357656A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339346A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Japan Carlit Co Ltd:The 含ハロゲン樹脂の導電性付与安定化剤及び安定化された導電性含ハロゲン樹脂組成物
EP0695323A1 (en) * 1993-04-16 1996-02-07 Akzo Nobel N.V. Liquid stabilizer comprising metal soap and solubilized metal perchlorate
WO2002072684A1 (de) * 2001-02-16 2002-09-19 Crompton Vinyl Additives Gmbh Chlorathaltiges stabilisatorsystem mit stickstoffhaltigen synergisten zur stabilisierung von halogenhaltigen polymeren
WO2004031281A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Omnova Solutions Inc. Compositions comprising a stabilizer and a diluent for halogen-containing vinyl polymer
WO2005019323A1 (en) * 2003-08-19 2005-03-03 Chemtura Corporation Stabilization system for halogen-containing polymers
WO2005090456A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-29 Reagens Deutschland Gmbh Blowing agents for the production of foamed halogen-containing organic plastics
US7029759B2 (en) 2002-09-30 2006-04-18 Omnova Solutions Inc. Halogen-containing vinyl polymer compositions

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339346A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Japan Carlit Co Ltd:The 含ハロゲン樹脂の導電性付与安定化剤及び安定化された導電性含ハロゲン樹脂組成物
EP0695323A1 (en) * 1993-04-16 1996-02-07 Akzo Nobel N.V. Liquid stabilizer comprising metal soap and solubilized metal perchlorate
EP0695323A4 (en) * 1993-04-16 1996-04-10 Akzo Nobel Nv METAL STABILIZER COMPRISING METAL SOAP AND DISSOLVED METAL PERCHLORATE
AU2002231696B2 (en) * 2001-02-16 2006-08-10 Chemtura Vinyl Additives Gmbh Chlorate-containing stabilizer system with nitrogen-containing synergists for stabilizing halogen-containing polymers
US7077981B2 (en) 2001-02-16 2006-07-18 Crompton Vinyl Additives Gmbh Chlorate-containing stabilizer system with nitrogen-containing synergists for stabilizing halogen-containing polymers
WO2002072684A1 (de) * 2001-02-16 2002-09-19 Crompton Vinyl Additives Gmbh Chlorathaltiges stabilisatorsystem mit stickstoffhaltigen synergisten zur stabilisierung von halogenhaltigen polymeren
CN1315926C (zh) * 2001-02-16 2007-05-16 克罗姆普顿乙烯添加剂有限公司 用于稳定含卤聚合物的新稳定剂体系
EP1443076A3 (de) * 2001-02-16 2009-03-25 Chemtura Vinyl Additives GmbH Chlorathaltiges Stabilisatorsystem mit stickstoffhaltigen Synergisten zur Stabilisierung von halogenhaltigen Polymeren
US7671118B2 (en) 2001-02-16 2010-03-02 Chemtura Vinyl Additives, GmbH Stabilizer system for stabilizing halogen-containing polymers
WO2004031281A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Omnova Solutions Inc. Compositions comprising a stabilizer and a diluent for halogen-containing vinyl polymer
US7029759B2 (en) 2002-09-30 2006-04-18 Omnova Solutions Inc. Halogen-containing vinyl polymer compositions
WO2005019323A1 (en) * 2003-08-19 2005-03-03 Chemtura Corporation Stabilization system for halogen-containing polymers
JP2007502888A (ja) * 2003-08-19 2007-02-15 ケムチュア コーポレーション ハロゲン含有ポリマーの安定化システム
US7282527B2 (en) 2003-08-19 2007-10-16 Crompton Corporation Stabilization system for halogen-containing polymers
WO2005090456A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-29 Reagens Deutschland Gmbh Blowing agents for the production of foamed halogen-containing organic plastics

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457703B2 (ja) 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3803267A (en) Stabilized chlorine-containing resin composition and process for preparing the stabilizer therefor
US4000100A (en) Thermal and light stabilized polyvinyl chloride resins
JP5775102B2 (ja) ポリ塩化ビニル組成物
DE60221398T2 (de) Pvc-lebensmittelverpackung enthaltend dioctylterephthalat-weichmacher, verfahr en zu deren herstellung, und verfahren zur umhüllung von nahrungsmitteln damit
JPS6357656A (ja) 塩素含有樹脂発泡体用の液状安定剤
DE1694981A1 (de) Waerme- und lichtbestaendige Harzmassen auf der Basis von Vinylhalogenid
US2837490A (en) Mixtures of vinyl resin, aromatic acid, and asbestos containing iron oxide
DE2257328A1 (de) Schaumstabilisatoren
CN113121930B (zh) 一种低气味压延膜及其制备方法
TWI487718B (zh) A vinyl chloride copolymer resin composition and a cling film
JP3002673B1 (ja) 発泡性塩化ビニル系樹脂組成物
JP2642057B2 (ja) 亜鉛メルカプトエステルの製造方法
DE4324022A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Kunststofflaminats
JP3874540B2 (ja) 部分架橋塩化ビニル系樹脂組成物
JPH08120109A (ja) 発泡体シート用塩化ビニル樹脂組成物
EP0596020A1 (en) Stabilizer composition and polymer compositions stabilized therewith
DE2005290A1 (de) Neue Organo-Zinnverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Stabilisatoren für Vinylhalogenidpolymerisate
JP3549639B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂発泡体用気泡安定剤
JPH0512383B2 (ja)
JPS5950174B2 (ja) 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フイルム又はシ−トの製造法
JPH01215834A (ja) 塩素含有樹脂の発泡体組成物
JPS639539B2 (ja)
US3986989A (en) Cellular vinyl halide resin compositions and a process for their production
US3309426A (en) Polyethylene stabilization of vinyl halide resins
JPS5938250A (ja) 含ハロゲン樹脂用安定剤