JPS6357127B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6357127B2
JPS6357127B2 JP1955583A JP1955583A JPS6357127B2 JP S6357127 B2 JPS6357127 B2 JP S6357127B2 JP 1955583 A JP1955583 A JP 1955583A JP 1955583 A JP1955583 A JP 1955583A JP S6357127 B2 JPS6357127 B2 JP S6357127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
abutment piece
piece
plate material
abutment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1955583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59147717A (ja
Inventor
Kazunari Suga
Yoshio Sugawara
Hiroshi Katano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1955583A priority Critical patent/JPS59147717A/ja
Publication of JPS59147717A publication Critical patent/JPS59147717A/ja
Publication of JPS6357127B2 publication Critical patent/JPS6357127B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/04Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on brakes making use of clamping means on one side of the work
    • B21D5/042With a rotational movement of the bending blade
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/04Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on brakes making use of clamping means on one side of the work

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、フオールデイングマシンによる曲げ
加工に好適な板材曲げ寸法設定装置(以下、バツ
クゲージと略称する)に関する。
〔従来技術〕
板材曲げ加工の段取り時間を短縮するため、従
来からバツクゲージを用いてその突当て駒に板材
を突当て曲げ寸法を設定することが行なわれてい
るが、フオールデイングマシンのように板材を上
下金型で加圧保持し、別の曲げ金型を上下金型の
先端部を中心にして回転させて曲げ加工を行なう
折曲げ機においては、バツクゲージの突当て駒
は、曲げ金型の回転中これと干渉しないよう後退
させておき、曲げ加工後に次の曲げ寸法設定位置
へ前進させる必要がある。
従来のバツクゲージでは、パルスモータと送り
ねじだけで、曲げ寸法を設定するための突当て駒
の送り動作と、曲げ金型との干渉を防止するため
の突当て駒の逃げ動作を兼ねて行なつていたた
め、送りねじによる移動量が大きくなり、パルス
モータを高速回転させることが要求される。この
ため、装置が大きくなるだけでなく、パルスモー
タも大容量のものが必要で、コスト高になる。
また、フオールデイングマシンで曲げ金型の厚
さ以内の極小寸法の曲げ加工を行なうときは、バ
ツクゲージの突当て駒が前進時に曲げ金型と干渉
したり、板厚が薄い場合には突当て駒の下に板材
が入りこんでしまうことがあり、このため曲げ金
型の厚さ以内の極小寸法の曲げ加工には従来のバ
ツクゲージは使用できなかつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、より小形安価で、かつ高速動
作が可能なフオールデイングマシン等のバツクゲ
ージを提供することにある。さらに他の目的は、
曲げ金型の厚さ以内の極小寸法の曲げ加工にも適
用でき、寸法設定可能範囲の広いフオールデイン
グマシン等のバツクゲージを提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
装置の小形化と高速化を図るため本願の第1の
発明では、突当て駒を前進、後退させる駆動装置
としてパルスモータおよび送りねじと空圧または
油圧式の逃げ用シリンダからなる逃げ用駆動手段
を併設し、曲げ寸法を正確に設定するための突当
て駒の送り動作だけをパルスモータと送りねじに
より行ない、曲げ金型の回転による干渉を防止す
るための突当て駒の逃げ動作はす早く行なわれる
逃げ用駆動手段によつて行なう複動方式を採用し
た。
また本願の第2の発明では、板材の曲げ寸法が
曲げ金型の厚さより小さい場合、突当て駒の曲げ
寸法設定位置への前進時に突当て駒をいつたん上
昇させて曲げ金型をかわし、前進端で突当て駒を
下降させ曲げ金型の上に乗せるフローテイング機
構を採用し、極小寸法の曲げ加工にも支障なく適
用できるようにした。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面により説明する。
第1図a,bは本発明によるバツクゲージを用
いてフオールデイングマシンにより曲げ加工され
る板材1と、曲げ加工された部品2の例を示す。
第2図は本発明の実施例である複動式駆動機構
とフローテイング機構を有するバツクゲージをフ
オールデイングマシンに適用した状態を示す。
第2図において、3はフオールデイングマシン
で、クランプアーム4、ベツド5、上型6、下型
7、曲げ金型8、クランプシリンダ9、スイング
シリンダ10等で構成されている。12−1,1
2−2はフオールデイングマシン3の後方に配置
された2組のバツクゲージで、1組のバツクゲー
ジ12−1は架台13に固定され、他の1組のバ
ツクゲージ12−2は板材1の幅寸法に応じて矢
印Aで示す幅方向に移動可能である。
第3図に詳細図示したようにこれらバツクゲー
ジ12−1,12−2は、板材1を突当て曲げ寸
法を設定する突当て駒14と、この突当て駒14
を保持して図中の矢印Bの方向に前進、後退する
突当て駒保持部15と、操作ロツド先端部17が
突当て駒保持部15に結合された逃げ用シリンダ
16と、突当て駒保持部15および逃げ用シリン
ダ16を搭載した移動台18と、移動台18に結
合された送りねじ19と、送りねじ19を回転駆
動するパルスモータ20を有し、送りねじ19と
パルスモータ20はベース21に固定されてい
る。22は突当て駒保持部15を案内するガイド
ロツド、23は移動台18を案内するガイドロツ
ドで、ガイドロツド22は移動台18に、ガイド
ロツド23はベース21にそれぞれ固定され、突
当て駒保持部15と移動台18は矢印Bで示す前
後方向に平行移動する。24はバツクゲージ12
−2のベース21に結合された幅方向移動用送り
ねじ、25は幅方向移動用パルスモータ、26は
横方向移動用ガイドロツドである。
フローテイング機構は次のように構成されてい
る。浮動部材であるアーム27は先端にT字形の
突当て駒14を有し、中央部に支点28を有して
いる。
このアーム27は、突当て駒保持部15の軸受
29に取り付けられ、突当て駒14を上下方向に
浮動的に支持する。30はアーム27と突当て駒
保持部15との間に張つたばねで、アーム27に
常時突当て駒14を下方に付勢する復帰力を与え
ている。31は突当て駒保持部15に固定したシ
リンダ32によつて操作されるテーパ付スライダ
で、そのテーパ面によりアーム27に取り付けら
れたローラ33を押し、ばね30の力にさからつ
て突当て駒14を一定高さまで上昇させるフロー
テイング機構の駆動部を構成している矢印Cはフ
ローテイング機構による突当て駒14の動きを示
す。
次に第4図、第5図により動作を説明する。
曲げ寸法に応じてバツクゲージ12−1,12
−2のパルスモータ20を回転させ、送りねじ1
9により移動台18を所定位置に移動させた後、
逃げ用シリンダ16を前進方向に作動させると、
逃げ用シリンダ16に結合された突当て駒保持部
15が前進し、突当て駒14は曲げ寸法設定位置
に到達する。この突当て駒14に第1図矢印Dの
方向より上下金型6,7の間に挿入した板材1の
先端を突当て曲げ寸法lを設定する。この状態を
第4図に破線で示す。
次に、第1図のクランプシリンダ9により上型
6を下降させて下型7との間で板材1を加圧保持
し、スイングシリンダ10により上下金型6,7
の先端11を中心にして曲げ金型8を回転させて
板材1を曲げようとするとき、突当て駒14がそ
のままの位置にあつたのでは曲げ金型8と干渉し
破損する恐れがあるので、曲げ金型8が回転する
前に逃げ用シリンダ16を後退方向に作動させて
突当て駒14を第4図の実線図示の位置に後退さ
せ、曲げ金型8との干渉を防止する。
第4図の矢印Eは曲げ金型8の動きを示し、矢
印下は板材1の曲げ方向を示している。曲げ加工
が終ると、クランプシリンダ9により上型6が上
昇し。曲げ金型8は第4図の破線図示の位置に戻
る。曲げ加工された板材1を取り出した後、パル
ス、モータ20と送りねじ19により次の曲げ寸
法を設定し、後退させてあつた突当て駒14を逃
げ用シリンダ16により再び前進させて次の曲げ
加工の段取りを完了する。
このように本発明では、曲げ加工時に曲げ金型
との干渉を防止するための突当て駒14の逃げ動
作を逃げ用シリンダ16にかつて行なうため、そ
の動作を高速化することが容易であり、またパル
スモータ20と送りねじ19による移動距離は逃
げ用シリンダ16のストローク分だけ従来のもの
より短かくてよいので、パルスモータ20の回転
は比較的低速でよく、小容量のパルスモータで十
分である。
第5図はフローテイング機構の動作説明図で、
図中矢印Gはテーパ付スライダ31の動きを示し
ている。前述した逃げ用シリンダ16による突当
て駒14の前進時に、突当て駒保持部15に固定
されたシリンダ32によりテーパ付スライダ31
が破線図示の位置へ移動し、そのテーパ面がロー
ラ33に当たることによつて、アーム27が支点
28を中心にして破線図示のように傾き、アーム
27の先端にある突当て駒14は一定高さまで上
昇する。突当て駒14が前進端に達すると、これ
を検知するリミツトスイツチ等の信号によりシリ
ンダ32がテーパ付スライダ31を実線図示の位
置に後退させローラ33から離すため、ばね30
により引張られてアーム27が元の水平位置に戻
り、突当て駒14は下降する。
この矢印Cで示す突当て駒14の動きにより、
第5図に示すように板材1の曲げ寸法lが曲げ金
型8の厚さtより小さい場合でも突当て駒14は
前進時に曲げ金型8をかわし、前進端で曲げ金型
8の上に乗る。
このようなフローテイング機構の採用によつて
突当て駒前進時の曲げ金型との干渉を防止できる
と共に、前進端ではばね30により突当て駒14
が曲げ金型8に接触加圧されるため、板厚が薄い
場合、突当て駒の下に板材が入りこむことも防止
でき、曲げ金型の厚さ以内の曲げ寸法の設定が支
障なく行なえる。
以上、本発明の一実施例について説明したが、
本発明は上記実施例に限定されるものでなく、た
とえば突当て駒保持部15と移動台18の駆動装
置を入れ換えて、突当て駒保持部15をパルスモ
ータと送りねじで駆動し、移動台18を逃げ用シ
リンダで駆動しても機能的には変わりがないし、
フローテイング機構についてもアーム27を上下
方向にのみ摺動する浮動部材に代える等の設計上
の変更は自由である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、板材の曲
げ寸法を設定するための突当て駒の送り動作だけ
をパルスモータと送りねじで行ない、曲げ金型の
回転による干渉を防止するための突当て駒の逃げ
動作は逃げ用シリンダによつて行なう複動方式の
採用により、パルスモータの回転は比較的低速で
よく、送りねじの長さも比較的短かくてよいの
で、パルスモータを小容量とすることができ、か
つ装置全体を小形化できて安価となり、動作の高
速化を容易に達成できる。特に、曲げ寸法が同一
である量産品の曲げ加工においては、一度パルス
モータを回転させて曲げ寸法を設定すれば、以後
は逃げ用シリンダ等の駆動手段により突当て駒を
前進、後退させるだけでよいので、逃げ動作もパ
ルスモータで行なう従来のバツクゲージに比べて
段取り時間短縮の効果が大きい。
さらに、曲げ寸法設定位置への前進時に突当て
駒をいつたん上昇させて曲げ金型をかわし、前進
端で突当て駒を下降させ曲げ金型の上に乗せるフ
ローテイング機構を設けることにより、曲げ寸法
が曲げ金型の幅より小さい場合でも突当て駒が曲
げ金型と干渉したり、突当て駒の下に板材が入り
こむことを防止して、曲げ金型の厚さ以内の極小
寸法の曲げ加工にも適用可能となり、曲げ寸法設
定可能範囲が広くなるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本発明によるバツクゲージを利
用して曲げ加工される板材と曲げ加工された部品
の例を示す斜視図、第2図は本発明によるバツク
ゲージをフオールデイングマシンに適用した例を
示す斜視図、第3図は本発明によるバツクゲージ
をさらに詳細に示す斜視図、第4図は本装置の逃
げ動作を説明するための簡略図、第5図は本装置
のフローテイング機構の動作を説明するための簡
略図である。 1:板材、8:曲げ金型、12−1,12−
2:バツクゲージ(板材曲げ寸法設定装置)、1
4:突当て駒、15:突当て駒保持部、16:逃
げ用駆動手段、18:移動台、19:送りねじ、
20:パルスモータ、27:アーム(浮動部材)、
28:アーム27の支点、30:アーム27に復
帰力を与えるばね、31:突当て駒14を上昇さ
せるテーパ付スライダ、32:テーパ付スライダ
31を操作するシリンダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 板材曲げ寸法設定装置において、板材を突当
    て曲げ寸法を設定する突当て駒と、突当て駒と共
    に板材に対し前進後退する突当て駒保持部と、こ
    の突当て駒保持部に結合された第1駆動装置と、
    突当て駒保持部および第1駆動装置を搭載した移
    動台と、この移動台に結合された第2駆動装置を
    備え、第1駆動装置と第2駆動装置のいずれか一
    方にはパルスモータと送りねじを用い、他方には
    逃げ用駆動手段を用いて、曲げ寸法を設定するた
    めの突当て駒の送り動作だけをパルスモータと送
    りねじにより行ない、曲げ加工時に突当て駒を曲
    げ金型と干渉しない位置に移動させる逃げ動作は
    逃げ用駆動手段によつて行なうようにしたことを
    特徴とする板材曲げ寸法設定装置。 2 板材曲げ寸法設定装置において、板材を突当
    て曲げ寸法を設定する突当て駒と、突当て駒と共
    に板材に対し前進後退する突当て駒保持部と、こ
    の突当て駒保持部に結合された第1駆動装置と、
    突当て駒保持部および第1駆動装置を搭載した移
    動台と、この移動台に結合された第2駆動装置を
    備え、第1駆動装置と第2駆動装置のいずれか一
    方にはパルスモータと送りねじを用い、他方には
    逃げ用駆動手段を用いて、曲げ寸法を設定するた
    めの突当て駒の送り動作だけをパルスモータと送
    りねじにより行ない、曲げ加工時に突当て駒を曲
    げ金型と干渉しない位置に移動させる逃げ動作は
    逃げ用駆動手段によつて行なうようにし、かつ突
    当て駒保持部に、突当て駒を先端に有し常時突当
    て駒を下方に付勢する復帰力を与えられた浮動部
    材と、復帰力に抗してこの浮動部材を動かし突当
    て駒を一定高さまで上昇させる駆動部を設け、曲
    げ寸法設定装置への前進時に前記駆動部により突
    当て駒をいつたん上昇させて曲げ金型をかわし、
    前進端で突当て駒を下降させ曲げ金型の上に乗せ
    るようにしたことを特徴とする板材曲げ寸法設定
    装置。
JP1955583A 1983-02-10 1983-02-10 板材曲げ寸法設定装置 Granted JPS59147717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1955583A JPS59147717A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 板材曲げ寸法設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1955583A JPS59147717A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 板材曲げ寸法設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147717A JPS59147717A (ja) 1984-08-24
JPS6357127B2 true JPS6357127B2 (ja) 1988-11-10

Family

ID=12002559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1955583A Granted JPS59147717A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 板材曲げ寸法設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147717A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05252Y2 (ja) * 1985-08-22 1993-01-06
JPH0798224B2 (ja) * 1986-04-09 1995-10-25 株式会社アマダ 板材加工装置
JPH0815620B2 (ja) * 1986-06-20 1996-02-21 株式会社アマダ バツクゲ−ジのプルバツク量決定装置
CN105013883B (zh) * 2015-07-29 2017-09-29 成都市松川金属材料有限公司 一种立式折弯机
CN106180297B (zh) * 2016-08-29 2017-12-15 广东利迅达机器人系统股份有限公司 一种扇形钣金件压平折弯对接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59147717A (ja) 1984-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002192236A (ja) 長尺材の曲げ加工装置
JPS6357127B2 (ja)
US5259231A (en) Process for the two-directional bending of sheet metal
US2693159A (en) Stock removing device for presses
JP2514458B2 (ja) 押出プレス装置
US3077807A (en) Roller die apparatus
JPH0555207B2 (ja)
JP2543454B2 (ja) 折曲機
JPS6322010Y2 (ja)
JPH04190925A (ja) 折曲げ機
JPH10109215A (ja) 板材の剪断方法および剪断機
JP3190387B2 (ja) ワーククランプ装置
JPH0824964B2 (ja) 折曲げ機のバックゲージ装置
CN215279578U (zh) 一种门窗生产用双柱压力机
JP2632918B2 (ja) 板材折曲げ加工機
JP2869121B2 (ja) 板材曲げ加工機械及び板材曲げ加工方法
JPH0248087Y2 (ja)
JPH0618648Y2 (ja) 板材折曲げ加工機
JP3449765B2 (ja) しごき折曲げ機
JP2601930Y2 (ja) 板材加工機の定寸装置
JP2540869Y2 (ja) 可動式材料投入用ステイ
JP2000233225A (ja) 曲げ加工装置
JPS5937304Y2 (ja) 折曲げ型
JP3415657B2 (ja) 板材加工機における板材クランプ装置
JPH1191U (ja) 板材加工機