JPS5937304Y2 - 折曲げ型 - Google Patents

折曲げ型

Info

Publication number
JPS5937304Y2
JPS5937304Y2 JP8075782U JP8075782U JPS5937304Y2 JP S5937304 Y2 JPS5937304 Y2 JP S5937304Y2 JP 8075782 U JP8075782 U JP 8075782U JP 8075782 U JP8075782 U JP 8075782U JP S5937304 Y2 JPS5937304 Y2 JP S5937304Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
workpiece
seat plate
bending
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8075782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58185319U (ja
Inventor
敏男 本郷
Original Assignee
丸機械工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸機械工業株式会社 filed Critical 丸機械工業株式会社
Priority to JP8075782U priority Critical patent/JPS5937304Y2/ja
Publication of JPS58185319U publication Critical patent/JPS58185319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5937304Y2 publication Critical patent/JPS5937304Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、折りたたみ曲げ機にトいて加工板材を反転さ
せずに、上回げふ・よび下向げを連続的に行なうことが
できるようにした折曲げ型に関する。
加工板材(ワーク)を直線に沿って直角に折り曲げるに
は、通常プレスブレーキとウィング方式の折曲機とが用
いられる。
プレスブレーキの場合は高速作業に適するが、折り線に
ひずみを生じやすい。
これを避けるため中高の型を用いることが知られている
が、ひずみを充分解消できない場合がある。
また折り曲げ時に立上り側ワークの回動を支持する追従
装置を特設する必要がある。
更にワーク縁部をZ形に曲げるには、第1の直角曲げに
続く第2の直角曲げの直前にワークの表裏を反転させる
必要がある。
一方、ウィング方式の折曲機(フィルディングマシンま
たは折りたたみ機ともいう)は、上下の型でワーク端部
近くを押えウィングビームの回動により縁部を折曲げる
ため、プレスブレーキのごとき折り線のひずみを生じる
ことなく正確に曲げ加工を行なうことができ、捷たワー
ク、の立上りもないのでワーク追従装置も不要である。
しかし、ワークの同方向の第1、第2の直角曲げにより
コ字形折曲げ加工は実現できるとしても、上下の型およ
びウィング型(回転型)が一定の関係に保持されている
ため、第1の直角曲げに続く第2の直角曲げによりZ曲
げを行なうには、プレスブレーキの場合と同様に、ワー
クの表裏を反転させなければならなかった。
このため、特開昭57−4322号(板材の折りたたみ
装置に釦ける板材の逆曲げ方法及びその装置)では、ウ
ィングビームの旋回軸部を直接フレームに支持させずに
、フレーム内側の昇降装置に支持させ、上下型先端によ
る折曲げ中心に対し、ウィングビーム全体を下方に移動
できるようにし、これによりワークを反転させることな
く正逆間げができるようにしている。
すなわち上回げのときにはウィング型を上下型によって
押えられたワークの下面に接触させたのちウィングビー
ムを回動させ、下向げのときには、ウィング型をワーク
上面側に接触させたのち、ウィングビームを逆方向に回
動させることによりZ曲げ加工を可能ならしめている。
しかしこの方法によるときには、フレーム内側にウィン
グビームの昇降装置を設け、ビームの位置決めセンサ、
同調整手段など複雑の装置を組込捷ねばならず、保守調
整も熟練を用するものであった。
本考案は、上記のごときウィング方式の折曲機において
、ベッドと下型との間にスライド可能で、スライド位置
により下型レベルを変更させる座板を介装することによ
り1組の折曲げ型でワークの上回げと下曲げを容易に、
またワークを反転させずに連続的に正逆的げが行なえる
ようにしたものである。
すなわち、ウィングビームの回転型を始動前の状態にし
て上下型でワーク押え、回転型を作動させることにより
通常のごとく上回げを行なうことができるほか、座板の
スライドによって下型レベルを下げ回転型を回動上限に
停止させた状態にして下型と回転型との間にワークを反
転させずに、その曾ま挿入したのち下型を基準レベルに
戻し、上下型でワークを押えて回転型を前と逆方向に回
動させることにより下曲げを行うことができるようにし
たものである。
次に図面について本考案を具体的に説明する。
第1図は本考案折曲げ型の1実施例を示すもので、1は
ベッド、2はラム、3はラムの下端に取付けた上型、4
は下型、5はベッド上面と下型下面との間に介装された
座板で、前後方向スライド自在に設けられている。
6は上下の型先端を中心として所定角度範囲内に回動す
るスウィングビーム、7はスウィングビーム6の先端に
設けた回転型である。
下型4には、下型の垂直移動をガイドし、かつ常時座板
上面に圧接させる圧接手段が取付けられている。
すなわちベッド1の下部より貫通させたボルト8とスプ
リング9とによって前後方向への移動を阻止されながら
常時ベッド上型側に圧接する傾向が与えられている。
この下型4の下面と、前記座板5と、座板を進退させる
スライド駆動部10とで下型レベル変更手段を構成させ
ている。
下型4の下面には凹凸又は斜面13が形成され、これに
対応して座板5の上面に同形の凹凸又は斜向14が形成
されている。
スライド駆動部10は、座板5の後方に配置したシリン
ダ11と、座板の後端に固着したピストンロッド12と
からなっているものを図示したが、ラックピニオンやリ
ンク機構に変えても差支えない。
座板5のほぼ中央には、−前後方向にスライドするとき
にボルト8との干渉をさけるため長孔15があけられて
いる。
第1図はピストンロッド12の伸長により座板6が前進
位置にあって、下型下面と座板上面とが凸部どうしで接
触して下型4が基準レベルに保持されており、一方スウ
ィングビーム6が回動始点に静止し、ラム2の降下によ
り上型3と下型4とでワーク16を押えた状態を示して
いる。
ワーク16は上下の型先端より折曲げ長さだけ回転型側
に突き出されている。
このような状態で上下型先端を中心にしてスウィングビ
ーム6を鎖線位置筐で反時計方向に回動させることによ
りワーク縁部17を上方に折曲げることができる。
第2図および第3図は下曲げの場合を示している。
下曲げするときには、捷ず、スウィングビーム6を回動
上限の位置で停止させると同時に、シリンダ11をリタ
ーン側に作動しピストンロッド12を収縮させて座板5
を後退させる。
この後退により第2図のように下型下面と座板上面の凹
凸が係合しスプリング9の弾力により下型4が距離tだ
け下降する。
このようにすると、下型上面と回動上限にある回転型7
の下面とにスキマを生じるので、折曲げ長さを下型先端
より回転型側に突出挿入させた状態でワーク16を下型
上筒に載置する。
次いでシリンダ11をアプローチ側に切換えピストンロ
ッド12を再び伸長させ下型4を上昇させて基準レベル
に戻す。
下型を正常に保持したのちラムを下降させて上型3を下
げ、上下型でワーク端を押え、スウィングビーム6を第
1図の場合と逆方向に、すなわち時計方向に回動するこ
とにより、第3図のようにワーク縁部を下曲げすること
ができる。
渣た上記のような折曲げのあとに上回げすることにより
型交換なしで2曲げを行なうことが可能である。
すなわち、第2図および第3図の工程によって下曲げし
た折曲げ違18を、第4図のごとく回転型7の外向にま
で突出させて上下型でワーク16を押え、回転型7を第
1図と同様反時計方向に回動して第2の折曲部19を成
形することにより連続的に2曲げを行なうことができる
上述のように本考案では上下型でワークを押え回転型を
回動することにより通常と同じくワーク縁部の上回げを
行なうことができると共に、レベル変更手段によって下
型レベルを下げ下型と回動上限にある回転型との間にワ
ークを挿入したのち下型を基準レベルに戻し、上下型で
ワークを押えて回転型を回動させることにより下曲げす
ることができる。
また下曲げに続き、平曲部分を突出させて土間げするこ
とにより容易に、しかも連続的KZ曲げを行なうことが
できる。
更に本考案では、下型下面に凹凸又は斜面を形成し、そ
の下部に下型の凹凸又は斜面と係合、離脱する座板を設
け、座板の後方にスライド駆動部を配置しているため、
凹凸又は斜面を利用して下型レベルの変更を確実に行な
うことができ、しかもベッド上面に突出することなくコ
ンパクトに組込むことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案折曲げ型の断面図、第2図1よび第3図
は下曲げ加工時の断面図、第4図は2曲げ加工時の断面
図である。 1 :ベッド、2:ラム、3:上型、4:下型、5:座
板、6:スウィングビーム、7:回転型、8:ボルト、
9ニスプリング、10ニスライド駆M、11 ニジリン
ダ、12:ピストンロンド、13.14:凹凸又は斜面
、15:長孔、16:ワーク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベッド側の下型4とラム側の上型3とで加工板材(ワー
    ク)の端部近くを押え、左右フレームに支持されたウィ
    ングビーム6を回動して加工板材の縁部を折りたたみ曲
    げる折曲機に釦いて;ベッド1と下型4との間にスライ
    ド可能な座板5を介装すると共に、下型下面と座板上面
    とに互いに係脱して下型レベルを変更しうる凹凸または
    斜面13.14を形成させ;下型4の下部には下型の垂
    直移動をガイドし、かつ常時座板上面に圧接させる圧接
    手段を取付け;更に座板5の1側には座板を前後方向に
    スライドさせるスライド駆動部10を設けたことを特徴
    とする折曲げ型。
JP8075782U 1982-06-02 1982-06-02 折曲げ型 Expired JPS5937304Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8075782U JPS5937304Y2 (ja) 1982-06-02 1982-06-02 折曲げ型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8075782U JPS5937304Y2 (ja) 1982-06-02 1982-06-02 折曲げ型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185319U JPS58185319U (ja) 1983-12-09
JPS5937304Y2 true JPS5937304Y2 (ja) 1984-10-16

Family

ID=30089891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8075782U Expired JPS5937304Y2 (ja) 1982-06-02 1982-06-02 折曲げ型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937304Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58185319U (ja) 1983-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3249559B2 (ja) 曲げ成形機械とその曲げ方法
JP2805284B2 (ja) 金網折曲げ機
JPS646848B2 (ja)
JPS5937304Y2 (ja) 折曲げ型
JPH061403Y2 (ja) 板状体折曲げ装置
JP2894514B2 (ja) 折曲げ機
JPH0649213B2 (ja) 枠材製造用折曲げ装置
JP2521741B2 (ja) 折曲げ機
JP3775310B2 (ja) へミング加工装置およびヘミング加工方法
SU990456A1 (ru) Машина дл стыковой сварки полос
JPS59147717A (ja) 板材曲げ寸法設定装置
JP2543454B2 (ja) 折曲機
JPH04361832A (ja) 板材折曲機
JP3459460B2 (ja) 折曲げ加工装置
JP3895861B2 (ja) 板材折曲げ加工機の曲げ加工方法およびその装置
JPH0824964B2 (ja) 折曲げ機のバックゲージ装置
JPH0344341Y2 (ja)
JPH0622508Y2 (ja) トランスファー加工機におけるアイドルステージ
SU564068A1 (ru) Стан дл прокатки профилей переменного сечени
JP3388225B2 (ja) 板材折曲げ機
JPH0213137Y2 (ja)
JPH0724866B2 (ja) 折曲げ機における揺動金型
US4971538A (en) Tire vulcanizing press
JPH0790284B2 (ja) 折曲機の運転方法
JPH0244886Y2 (ja)