JPS635637Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635637Y2
JPS635637Y2 JP17857081U JP17857081U JPS635637Y2 JP S635637 Y2 JPS635637 Y2 JP S635637Y2 JP 17857081 U JP17857081 U JP 17857081U JP 17857081 U JP17857081 U JP 17857081U JP S635637 Y2 JPS635637 Y2 JP S635637Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
water
tank
rotation
pipe body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17857081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5884032U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17857081U priority Critical patent/JPS5884032U/ja
Publication of JPS5884032U publication Critical patent/JPS5884032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS635637Y2 publication Critical patent/JPS635637Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は回転式抽出装置に関するものであ
る。一般にドリツプ式コーヒー抽出装置は、第1
図に示すように基台2の上に水タンク1を構築
し、水タンク1の底面に逆止弁6を介してパイプ
4の一端を接続し、このパイプ4の途中に加熱器
3を設けるとともに、その他端を水タンク1の側
壁に沿わせて立上がらせた後、前記加熱器3の上
に載置した容器7のコーヒーバスケツト8の上方
に対向開口させて構成してある。而して水タンク
1から流れ込んだ水を加熱器3で加熱し沸騰させ
その膨張力でパイプ4内を上昇させ、その開口部
5よりコーヒーバスケツト8内に徐々に噴出させ
る。コーヒーバスケツト8のコーヒー粉にまんべ
んなく浸透して抽出されたコーヒー液は容器7の
中に自然落下し、水タンク1内の水がなくなるま
で継続される。しかし水タンク1の水量の一部は
コーヒー粉に含まれたまま残り、従つて水タンク
1内の水量よりでき上がつた容器7内のコーヒー
液の量が少なくなる欠点があつた。更にパイプ4
の開口部5から噴出する熱湯をコーヒーバスケツ
ト8内のコーヒー粉に均一に分散してふり注がな
ければ十分コーヒー液が抽出できない欠点があつ
た。従つて好みのコーヒー液を抽出しようとすれ
ばいきおい、コーヒー粉を多くする必要性が生じ
不経済であつた。これらの欠点を除去するために
回転抽出装置が考えられたが、この装置ではコー
ヒと紅茶及び緑茶と区別して抽出することは出来
ない。紅茶及び緑茶はコーヒと違つて湯をそそげ
ばすぐに抽出出来る訳ではない。すなわち紅茶及
び緑茶の葉が開きそれから湯が浸透して始めて最
上ののみ頃となり時間がかゝるので、同一の条件
下ではうまく抽出出来ないという欠点があつた。
本案はこのような欠点をなくするために考案され
たものである。以下その一実施例を図面とともに
説明する。
第2図は本考案の概略外観斜視図である。10
は本体、50は回転抽出器、46は容器である。
本体10に、コーヒー粉をいれた回転抽出器50
及び空の容器46を装着し、貯水タンク14の蓋
体28をとり中に水を入れ、電源コード51を交
流電源に接続し、スイツチ45を投入すれば所定
時間後に容器46に熱いコーヒー液が得られる。
第3図は回転抽出器50及び容器46を除いた
本体10の一部断面図である。10は回転抽出装
置の本体であり、これは平らな矩形容器状をなす
基台11の上面に組立てられ、上下両面を開口し
た矩形箱状をしている。そして上面開口部の右側
部分には本体枠12と上部右仕切枠13とにより
構成された貯水タンク14を成し、且つその水平
底部には排水孔15を設けて導水管16の一端を
接続し、その他端は基台11内に埋設された加熱
器3内の環状湯沸管18の一端に接続される。ま
た一方、上面開口部の左側部分には上部左仕切枠
19と本体枠12にはさまれた略コ字状空間部を
形成し、且つその上部左仕切枠19の垂直部下部
に切欠部20を設け、さらにその水平底部には円
状側壁21を立設し、円状側壁21の内側に複数
の係合溝29を設ける。そして略コ字状空間部を
覆う蓋体22の内側に湯導管23を係止しかつそ
の湯導管23の先端は円状側壁21の中心部に対
向せしめるように成形し、その他端は基台11内
に埋設された加熱器3内の環状湯沸管18の他端
に接続される。そして本体10の下部開口部は下
部仕切枠24と本体枠12にはさまれた箱状空間
部を形成し、その中に電動機25の中心部が円状
側壁21の中心部に合致せしめて螺合させる。ま
た電動機25の駆動軸26を上部開口部に突出さ
せかつその先端に回転結合器27を固着せしめて
ある。なお28は貯水タンク14の蓋体であり着
脱自在なるよう嵌合させてある。
第4図は回転抽出器50の詳細を示す断面図で
あつて30は回転抽出器50の外槽であり、その
円筒容器状をなす外槽の下部に抽出口31を設
け、さらに下部にコーヒー沸し器の円状側壁21
に内接する外径の垂直の側壁32を設け、回転抽
出装置に着脱自在に嵌着させるための係止片33
が複数個一体的に形成されている。そして34は
逆円錐形の回転自在なる回転槽であり、底部には
軸35を成形され、回転抽出器50の中央部に滑
合されシール材36により軸封されさらに先端に
回転結合器37が固着されている。また回転槽3
4の内部には複数個の凸部37と凹部38が交互
に上下方向に形成されかつ全周にわたり配列され
ている。そして凹部38全ての上部の縁部に近い
部分には孔39を設けてある。40は回転槽34
の蓋体でありその中央部には回転抽出装置50の
蓋体41の中央部に張出して設けた突出し部42
が挿貫する透し孔43を設ける。なお蓋体41の
突出し部42には複数個の透し窓44を設けてあ
る。
第5図に回路図を示す。61は加熱器3の裏面
に設けられた温度調節器、62は温度調節器61
が故障し、加熱器3が異常過熱した時に溶断して
回路を遮断する温度ヒユーズである。63は電動
機25の回転駆動を制御する制御装置であつて、
カムとタイマの組合せを使つて接点をオン・オフ
することにより、第6図のタイムチヤートに示す
ような制御を行うことが出来る。またその代りに
電子回路を使つても可能である。
以上の構成である回転抽出装置の動作を第5
図、第6図、第7図において説明すると、まず加
熱器3の上に容器46を乗せ、さらに回転抽出器
50の回転槽34内にフイルター47をセツト
し、コーヒー粉を適量入れて蓋体40及び41を
取付ける。そしてセツトされた回転抽出器50を
回転抽出装置の左側に設けた円状側壁21に内接
して嵌合させると、円状側壁21に設けられた係
止溝29に回転抽出器50の係止片33が係止さ
れると同時に回転抽出装置の回転結合器27と回
転抽出器50の回転結合器37が結合する。つぎ
に貯水タンク14内に所定量の水を入れると水は
排水孔15より導水管16、環状湯沸管18に充
満され、スイツチ45をオンにすると、加熱器3
が通電される。加熱器3の温度上昇と共に加熱器
3内の環状湯沸管18に充満した水の温度も上昇
し、その沸騰水圧が高くなると湯導管23を通つ
てその先端より高温の湯が滴下しはじめる。なお
導水管16と排水孔15の間に逆止弁が設けてあ
り環状湯沸管18内の高温の湯が貯水タンク14
内に逆流しない構造となつている。湯導管23の
先端より滴下した高温の湯は回転抽出器50の蓋
体41の突出し部42を通過した後複数個設けら
れた透し窓44を通つて平均的に分散して回転槽
34内に滴下する。
コーヒー粉を抽出するときには第6図における
t0,t2を小さく設定し抽出を行なう。電動機25
が回転するとコーヒー液はフイルター47を透過
し徐々に凹部38に沿つて上昇し、孔39より外
に飛散し回転抽出器50の底部に集収され底部抽
出口31より容器46内に落下する。その後t2
間は電動機25、回転槽34共に休止し回転槽3
4内のコーヒー粉に高温の湯が浸潤され、再びt1
時間だけ回転しはじめる。以上の回転抽出動作は
貯水タンク部14の水がなくなるまで続けられ、
水がなくなると加熱器3の温度が上昇し近傍に設
けられた温度調整器61が働いて電動機25への
通電を断ち回転抽出作業を完了する。
次に紅茶又は緑茶の場合を述べる。この場合1
2はコーヒー粉の場合よりt0,t2が大きくなるよ
うに調整する。即ち電動機25が回転している間
を少くして、湯が紅茶又は緑茶の葉に充分浸透し
葉が開く時間を与えることによつて最上ののみ頃
の紅茶又は緑茶を抽出することが出来る。
以上説明したように本案によれば回転開始時間
及び動作間隔をコーヒーのときと紅茶又は緑茶の
ときには調節可能なので紅茶や緑茶の場合でも葉
の開く時間を考慮出来るコーヒーと同様適切な濃
さの紅茶や緑茶の抽出が可能となり、使い勝手が
向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコーヒー抽出装置の一部破断
図、第2図は本考案の回転抽出装置の一実施例の
斜視図、第3図は本考案の回転抽出装置の一部要
部を示す一部破断図、第4図は回転抽出器の詳細
を示す断面図、第5図は本考案の回路図、第6図
は本考案の動作を示すタイムチヤートである。第
7図は考案を説明するための回転抽出装置の動作
中の一部破断図である。 ここに、14……貯水タンク、52……管体、
3……加熱器、27,37……回転結合器、25
……回転駆動部、31……底部抽出口、34……
回転槽、30……外槽、63……制御装置であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 貯水タンクと、この貯水タンクに一端が接続さ
    れ他端が開放されて前記貯水タンク内の水を導出
    する管体と、この管体の途中に設けられ前記管体
    内の水を加熱する加熱器と、回転源とその回転を
    他に伝える回転結合器とを有する回転駆動部と、
    前記回転結合器に着脱可能に結合される回転結合
    器を有し、前記管体の開放端から供給される温水
    を受け入れる開口を有する回転槽と、この回転槽
    を囲み回転槽からはじき出された抽出液を集めて
    導出する底部抽出口を有する外槽とを備えてなる
    回転抽出装置に於いて、該回転駆動部を制御する
    制御装置を具備し回転開始時間及び動作間隔を制
    御することを特徴とする回転抽出装置。
JP17857081U 1981-11-30 1981-11-30 回転抽出装置 Granted JPS5884032U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17857081U JPS5884032U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 回転抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17857081U JPS5884032U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 回転抽出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884032U JPS5884032U (ja) 1983-06-07
JPS635637Y2 true JPS635637Y2 (ja) 1988-02-16

Family

ID=29973488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17857081U Granted JPS5884032U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 回転抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884032U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184725U (ja) * 1983-05-27 1984-12-08 シャープ株式会社 ブル−ワ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5884032U (ja) 1983-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS635637Y2 (ja)
JPH0710679Y2 (ja) コーヒー製造機
JPH0420366Y2 (ja)
JPH0146135B2 (ja)
JPH0418522Y2 (ja)
JPH036267Y2 (ja)
JPS5855874Y2 (ja) コ−ヒ−製造器
JPS5835155Y2 (ja) 「こ−」「ひ−」製造器
JPS5849717Y2 (ja) 自動コ−ヒ−沸し器
JPH09313356A (ja) 電気コーヒー沸かし器
JPS6026750Y2 (ja) 珈琲抽出器
JPS637155Y2 (ja)
JPH0354663Y2 (ja)
JPS6135131Y2 (ja)
JPS6349218Y2 (ja)
JPS6136171Y2 (ja)
JPS6330355Y2 (ja)
JPS5854024Y2 (ja) コ−ヒ−抽出器
JPS6231071Y2 (ja)
JPS5849716Y2 (ja) コ−ヒ−抽出器
JPS6135130Y2 (ja)
JPS6334585Y2 (ja)
JPH0339132Y2 (ja)
JPS5854027Y2 (ja) コ−ヒ−メ−カ−等の自動注湯装置
JPS605862Y2 (ja) コ−ヒ−沸かし器