JPH0420366Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420366Y2
JPH0420366Y2 JP13246086U JP13246086U JPH0420366Y2 JP H0420366 Y2 JPH0420366 Y2 JP H0420366Y2 JP 13246086 U JP13246086 U JP 13246086U JP 13246086 U JP13246086 U JP 13246086U JP H0420366 Y2 JPH0420366 Y2 JP H0420366Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extractor
water supply
espresso
heating case
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13246086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6337142U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13246086U priority Critical patent/JPH0420366Y2/ja
Publication of JPS6337142U publication Critical patent/JPS6337142U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0420366Y2 publication Critical patent/JPH0420366Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は主にコーヒー,紅茶,チヨコレート液
等の抽出飲料を製造する飲料製造装置に係わり、
特に1台の装置で遠心力式エスプレツソ用抽出法
とドリツプ抽出法を選択できる飲料製造装置に関
する。
(従来の技術) 従来、強煎りのコーヒー豆の粉末等を一過性で
抽出するエスプレツソ式飲料製造装置として、蒸
気圧を利用したスチームプレツシヤー式、給水ポ
ンプを利用した給水ポンプ式、又電動機に直結し
た抽出器を回動し、遠心力を利用して抽出を行う
遠心力式が知られる。これらの抽出方式のうちコ
ーヒー等を少数のカツプに抽出する場合遠心力式
は構造上或いは使い勝手等から優位な点が多い。
次に前記遠心力式の飲料製造装置について第7
図を参照して説明する。
第7図Aに示すようにケース1は上部に凸状の
カバー2で覆つたエスプレツソ用抽出器3を設け
ると共に、一側下部にカツプ4の載置台1Aを形
成する。さらにエスプレツソ用抽出器3の下方に
アルミ鋳物製等の加熱ケース5を設け、この加熱
ケース5の底部6にシーズヒータ等の発熱体7を
鋳込み又は加締付け等により装着する。7Aは水
量目盛りである。
又加熱ケース5の底部6の中央に駆動軸8を貫
通すると共に、この駆動軸8と底部6の間にパツ
キング8Aを設けて水密とし、駆動軸8を駆動軸
8の下方に設けた電動機9の軸10に直結する。
前記駆動軸8の上部に後述する筒体13と連通
し、側部に抽出孔12を設けた前記エスプレツソ
用抽出器3を固定する。前記筒状13は下端を加
熱ケース5上に開口すると共に、前記駆動軸8の
外側に間隔をおいて上方に広がるように配設され
る。
さらに前記エスプレツソ用抽出器3は前記筒体
13の上端と連通する底部15とこの底部15の
上方に斜設する側部16とこの側部16の上端外
側に設けるフランジ部17からなる原料粉収納容
器18と、抽出孔12である隙間を形成し、原料
粉収納容器18に被せる蓋体19からなる。又原
料粉収納容器18のの底部15と筒体13の接続
部上方に拡散板20を嵌着すると共に、この拡散
板20の内面に嵌合段部21と、駆動軸8との嵌
合段部22を設けて、電動機9の回転力が駆動軸
8、嵌合段部21,22そして原料粉収納容器1
8、筒体13及び蓋体19に伝達できる。
さらに抽出孔12の外側に前記カバー2の側部
23が位置し、この側部23の下方に集液槽24
を配設すると共に、前記載置台1Aの上方に集液
槽24と連通する注出口25を設ける。又加熱ケ
ース5の側面にはサーモスタツト27を装着し、
ケース1の上面寄りにカバースイツチ28を設
け、さらにケース1の下部前面に作動スイツチ2
6を設ける。
次に電気回路図を第7図Bに基づいて説明する
に、発熱体7には作動スイツチ26、サーモスタ
ツト27及びカバースイツチ28が直列接続され
ていると共に、パイロツトランプ29と抵抗30
の直列回路が並列接続している。又サーモスタツ
ト27とカバースイツチ28との間に電動機9が
挿入接続している。
次に、前記構成につきその作用を説明する。
まずカバー2を取り、次に蓋体19と共に、原
料粉収納容器18を駆動軸8よりはずして適量の
水Wを水量目盛り7Aを見ながら加熱ケース5に
注ぐ。そして駆動軸8に原料粉収納容器18を嵌
合した後、この原料粉収納容器18にコーヒー粉
Cを適量収納し、蓋体19及びカバー2を被せ
る。この際カバースイツチ28は閉成する。
次に作動スイツチ26を切換接点26A側に短
絡すると、発熱体7に通電して、水Wを加熱する
と共にパイロツトランプ29が点灯する。そして
水Wが所定の温度に達するサーモスタツト27が
常開接点27Bに短絡する。同時にパイロツトラ
ンプ29も消灯する。
そして作動スイツチ26を他側切換接点26B
に切換えると、電動機9が回転し、この回転に伴
い筒体13、原料粉収納容器18、拡散板20等
が一体に回転する。このため加熱ケース5の筒体
13内の熱湯Wは遠心力が与えられ、筒体13内
を上昇して熱湯Wは回転している原料粉収納容器
18に流入し、そしてコーヒー粉Cに浸透し、抽
出されたコーヒー液Lは遠心力によつて抽出孔1
2より外部へ飛散され、集液槽24によつて集め
ることができる。さらにコーヒー液Lは注出口2
5よりカツプ4に収容できる。
(考案が解決しようとする問題点) 前記のように遠心力式の飲料製造装置では強煎
りのコーヒー豆等を簡単に一過性の抽出が可能で
あるが弱煎りのコーヒー豆、すなわちレギユラー
コーヒー粉等を抽出できず、最近のコーヒー通の
趣向の多用化に対応できない問題点があつた。
さらにエスプレツソ式抽出の場合遠心力により
約30秒程度の短時間にコーヒー液が得られると共
に、カツプに直接注いで適温の状態で飲用できる
ので、特に保温について問題点は生じないが、ド
リツプ式抽出の場合では抽出量が約1〜1.5c.c./
秒のため、レギユラーカツプ1杯分を抽出するに
は約2〜2.5分を要する。このためカツプ内のコ
ーヒー液の湯温が低下し、とくに冬期間では湯温
の低下が著しく、コーヒー等を暖かいうちに飲用
できなくなる虞れが懸念される。
また、複数杯のカツプに注ぐ場合には、かなり
の時間が必要となり総てのカツプに注いだときに
は、各カツプに湯温度の違いが相当あらわれるこ
とになることも懸念される。
そこで、本考案は、上記事情を考慮してなされ
たもので、エスプレツソ式抽出法とドリツプ式抽
出法を1台の飲料製造機で可能とし、さらにドリ
ツプ式抽出時は抽出液を保温できると共に、必要
時に適量を採取できる飲料製造装置を提供するこ
とを目的とする。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案は、発熱体38を装着した有底な加熱ケ
ース37と、この加熱ケース37に装着する給水
路39と、前記給水路39に連通して先端をドリ
ツプ用抽出器56に設けた給湯路57と、前記加
熱ケース37の底部37Aに形成した排出孔61
と、この排出孔61を開閉する開閉弁62から構
成する。
(作用) ドリツプ用抽出器56によつて抽出されたコー
ヒー液L等抽出液は加熱ケース37に溜まるとと
共に、溜つた抽出液は発熱体38によつて保温で
きる。そして開閉弁62によつて開いた排出孔6
1より抽出液をカツプ35等に注ぐことができ
る。
(実施例) 以下、第1図ないし第6図に示した実施例に基
づいて本考案を説明する。
ケース31は一側上部に張出し部31Aを形成
すると共に、この張出し部31Aの下方には上面
に凹部32を形成して目皿33を備えボトル3
4、カツプ35等の載置部31Bを形成し、さら
に張出し部31Aと載置部31Bを連設する立上
り部31Cにボトル34を所定位置で規制する凹
状の逃げ部36を形成する。
ケース31の下部に設け、アルミニウム鋳物等
から作られる加熱ケース37の底部37Aにシー
ズヒータ等の発熱体38を設けると共に、アルミ
パイプを加締付けにより給水路39を熱交換的に
配設する。
加熱ケース37の底部37Aの中央に駆動軸4
0を貫通すると共に、この駆動軸40と底部37
Aの間にパツキング40Aを設けて水密とし、駆
動軸40を駆動軸40の下方に設けた電動機41
の軸41Aに直結する。前記駆動軸40の上部に
後述する筒体42と連通し、側部に抽出孔43を
設けた前記エスプレツソ用抽出器44を固定す
る。前記筒体42は下端を加熱ケース37の底部
37A寄りに開口すると共に、前記駆動軸40の
外側に間隔をおいて上方に広がるように配設され
る。
さらに前記エスプレツソ用抽出器44は前記筒
体42の上端と連通する底部45Aとこの底部4
5Aの上方に斜設する側部45Bとこの側部45
Bの上端外側に設けるフランジ部45Cからなる
原料粉収納容器45と、抽出孔43である隙間を
形成し、原料粉収納容器45に被せる蓋体46か
らなる。又原料粉収納容器45の底部45Aと筒
体42の接続部上方に拡散板47を嵌着すると共
に、この拡散板47の内面に嵌合段部(図示せ
ず)と、駆動軸40との嵌合段部(図示せず)を
設けて、電動機41の回転力が駆動軸40、嵌合
段部そして原料粉収納容器45、筒体42及び蓋
体46に伝達できる。
さらに抽出孔43の外側にカバー49の側部4
9Aが位置し、この側部49Aの下方に集液槽5
0を配設すると共に、前記載置部31Bの上方に
集液槽50と連通する注出口51を設ける。そし
て前記給水路39の一端をケース31の上面一側
に開口して給水口52を設けると共に、この給水
口52に水密用のパツキング52Aを装着する。
また給水路39の他端をケース31の上面他側に
開口して吐出口54を設けると共に、この吐出口
54に圧力弁55を装着する。さらにこの吐出口
54に後述するドリツプ用抽出器56の上方まで
延設する管状の給湯路57の基端を水平廻動自在
に立設すると共に、昇降自在に取付けるものであ
る。そしてドリツプ式抽出以外の際、給湯路57
を所定の位置に固定するためケース31の上面他
側に挾着用のストツパー49Dを形成する。49
Bはカバー49の上面に形成した孔、49Cはそ
の栓体である。
前記給水口52に給水する水タンク58は例え
ばポリカーボネート樹脂等の透明な樹脂により成
型され、前記給水口52の上方に前記パツキング
52Aと嵌合する筒状の逆止弁(図示せず)を備
えた排水口53を設け、底面には前記給湯路57
の逃げ溝59を形成すると共に、ケース31のカ
バー49上面に載冠できるようになつている。前
記逃げ溝59は給湯路57がストツパー49Dに
固定されていないとき水タンク58がカバー49
の頂部に載冠できないように形成する。又水タン
ク58の上面には給水用の栓体60を設ける。
前記加熱ケース37の駆動軸40にはフツ素樹
脂等の非粘着性塗膜を塗布してコーヒー粉C等の
付着を防止する。
前記加熱ケース37の載置部31Bに対向する
底部37Aの部位に排出孔61を形成し、この排
出孔61の下端を開閉するために開閉弁62を設
ける。この開閉弁62は一側に排出孔61の下端
に挿入する弁部62Aを形成し、中央部を軸63
により加熱ケース37の角部に揺動自在に取付
け、さらに他側には舌片62Bを連設する。そし
て、この舌片62Bの上方に取付け座64を設け
ると共に、この取付け座64に開閉弁62の操作
体65を揺動自在に取付ける。この操作体65は
基部65Aの上端を取付け座64に貫通する軸6
6によつて回動自在に設け、そして基部65Aの
下端に前記舌片62Bを押上げる押圧部65B
と、この押圧部65Bの下方に垂設する後述する
ボルト34の蓋67の凸部67Aが当接する突部
65Cを形成する。
さらに前記軸66は第3,5図に示すように張
出し部31Aの側面に突出して、該端部には手動
レバー68を固設する。すなわち手動レバー68
を反時計方向に廻すと開閉弁62が開くようにな
つている。
前記ドリツプ用抽出器56は駆動軸40に中央
下部が嵌合する円錐形の底部69Aとこの底部6
9Aに設ける抽出孔69Bと底部69Aの外縁に
立設する側部69Cからなるドリツプ用の原料粉
収納容器69と、このドリツプ用の原料粉収納容
器69に載置し複数の孔70Aを設けた拡散蓋体
70から成る。
又加熱ケース37の一側にエスプレツソ抽出時
の水の温度を制御するサーモスタツト72を、他
側にドリツプ抽出時の水の温度を制御するサーモ
スタツト73を装着し、さらにケース31の下部
前面に押圧時のみ閉成する作動スイツチ74、エ
スプレツソ式抽出とドリツプ式抽出を選択する主
スイツチ75を設けると共に、ケース31の上面
寄りにケース31にケースカバー71を嵌合させ
たとき閉成するケースカバースイツチ76を設け
る。
第6図において、75はエスプレツソ式抽出の
接点75Bとドリツプ式抽出の接点75Aとを選
択できる主スイツチであり、この主スイツチ75
の接点75B側には切換接点74A,74Bを有
するエスプレツソ用の作動スイツチ74と、切換
接点72A,72Bを有するエスプレツソ用のサ
ーモスタツト72と、発熱体38及びケースカバ
ースイツチ76が直列に接続されている。エスプ
レツソ用の作動スイツチ74の接点74Aとエス
プレツソ用のサーモスタツト72の接点72Aは
接続され、前記接点72Bとケースカバースイツ
チ76との間には電動機41が接続している。又
接点74Bと接点72Aは接続され、発熱体38
に並列にパイロツトランプ78が接続されてい
る。さらに、前記主スイツチ75の接点75A側
には前記加熱ケース37に装着したドリツプ用の
サーモスタツト73とパイロツトランプ79が直
列に接続して、パイロツトランプ79の他端が前
記ケースカバースイツチ76に接続している。
次に前記構成につきエスプレツソ式抽出時の作
用を第2図に基づいて説明する。
まず、エスプレツソ用抽出器44にコーヒー粉
Cを収納すると共に加熱ケース37に所定の水W
を入れた後、主スイツチ75を一側の接点75B
に短絡し、そしてエスプレツソ用の作動スイツチ
74を一側の接点74Aに短絡すると発熱体38
に通電し、水Wはエスプレツソ用のサーモスタツ
ト72により所定温度まで加熱される。次に水W
が加熱されてエスプレツソ用のサーモスタツト7
2が接点72B側に短絡した後、エスプレツソ用
の作動スイツチ74を他側の接点74B側に短絡
すると電動機41が回転し、この回転に伴つてエ
スプレツソ用抽出器44が回転して、コーヒー液
Lが抽出孔43より遠心力によつて抽出できる。
次にドリツプ式抽出時の作用に基づいて説明す
る。
まずエスプレツソ用抽出器44、集液槽50を
取りはずして、駆動軸40にドリツプ用抽出器5
6を取付ける。次にカバー49の栓体49Cを取
りはずして孔49Bを開口し、さらに拡散蓋体7
0を取りはずしドリツプ用の原料粉収納容器69
にコーヒー粉Cを収納し、拡散蓋体70、カバー
49等を再び被せる。次に給湯路57をストツパ
ー50よりはずして、その先端が孔49Bの上方
に位置するまで上昇及び廻動する。そして排水口
53を給水口52に嵌合して水Wを入れた水タン
ク58をカバー49に載冠する。
この後、主スイツチ75を他側の接点75Aに
短絡すると、水タンク58、排水口53、給水口
52を通つて給水路39に流入した水Wは発熱体
38により加熱され沸騰し、サーモスタツト73
が開路する。そして所定圧力になると圧力弁55
が開き熱湯Wは吐出口54より給湯路57を通つ
て孔49Bの上方より滴下し、この滴下した熱湯
Wは拡散蓋体70により拡散されながら孔70A
よりコーヒー粉Cに降り注ぐ。抽出されたコーヒ
ー液Lは抽出孔69Bを経て加熱ケース37に滴
下する。そして蓋67を被せたボトル34を載置
部31Bに載せて前進させると、凸部67Aが操
作体65に当り、操作体65を時計方向に廻動す
る。この廻動によつて押圧部65Bが舌片62B
を押し上げ、開閉弁62は反時計方向に廻動す
る。この結果加熱ケース37に溜つたコーヒー液
Lは排出孔61より滴下し、ボトル34内に収容
される。そして圧力差によつて逆止弁が再び開く
と新たな水Wが水タンク58より給水路39に供
給され、連続的な抽出が可能となる。
そしてボトル34を引き出すと、操作体65が
反時計方向に廻動し、開閉弁62も図示しない弾
機によつて時計方向に付勢され、排出孔61に弁
部62Aが挿入してコーヒー液Lの滴下を防止で
きる。
又複数のカツプ35等に直接コーヒー液を注ぐ
場合には、カツプ35を載置部31Bに順次置
き、手動レバー68を廻動して開閉弁62によつ
て排出孔61を開き、加熱ケース37に溜つてい
たコーヒー液Lを直接カツプ35に注ぐことがで
きる。
以上のように、発熱体38を装着した有底な加
熱ケース37に下部を筒体42によつて連通する
と共に側方に抽出孔43を設けたエスプレツソ用
抽出器44を電動機41によつて回転可能に設
け、このエスプレツソ用抽出器44の外側にコー
ヒー液Lの集液槽50を配設した飲料製造装置に
おいて、前記加熱ケース37に給水路39を設
け、この給水路39の一端、すなわち給水口52
に水タンク58を接続し、さらに給水路39の他
端、すなわち吐出口54に給湯路57を設けると
共に、前記エスプレツソ用抽出器44と抽出孔6
9Bを設けたドリツプ用抽出器56を入れ換える
ことによつて、1台の飲料製造装置でエスプレツ
ソ式コーヒーのみならず、ドリツプ式コーヒーも
製造できる。特に発熱体38によつて、加熱ケー
ス37に収納した水Wと給水路39の水Wを加熱
できるため、合理的である。
さらに加熱ケース37の底部37Aに排出孔6
1を形成すると共に、この排出孔61に開閉弁6
2を設けたことによつて、ドリツプ抽出時加熱ケ
ース37にコーヒー液Lを溜めると共に、サーモ
スタツト73により発熱体38を制御しコーヒー
液Lを所定温度に保温でき、そして開閉弁62を
備えた排出孔61を加熱ケース37に設けたこと
によつて、保温用ヒータを新たに設けることなく
多量のコーヒー液Lを所定温度に保温でき、しか
も排出孔61より適宜直接カツプ35等に注ぐこ
とができる。
尚、本考案は、前記実施例に限定されるもので
はなく、例えば開閉弁の弁部にパツキングを被嵌
したりする等種々の変形が可能である。
[考案の効果] 本考案は発熱体を装着した有底な加熱ケース
と、下部を筒体を介して前記加熱ケースに連通す
ると共に、側方に抽出孔を設けたエスプレツソ用
抽出器と、このエスプレツソ用抽出器を回転駆動
する電動機と前記抽出孔の外側に選択的に設ける
集液槽と、前記加熱ケースに装着する給水路と、
この給水路の一端を連通する水タンクと、前記エ
スプレツソ用抽出器と選択的に設け底部に抽出孔
を設けたドリツプ用抽出器と、前記給水路の他端
に連結し先端を前記ドリツプ用抽出器に設ける給
湯路と、前記加熱ケースの底部に形成した排出孔
と、この排出孔を開閉する開閉弁を具備したもの
であり、エスプレツソ式抽出のみならず、ドリツ
プ式抽出も製造でき、しかもドリツプ式抽出時コ
ーヒー等飲料を保温でき、保温状態の飲料を直接
カツプ等に注ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はドリツプ式抽出時の縦断面図、第2図
はエスプレツソ式抽出時の縦断面図、第3図は平
面図、第4図は水タンクの斜視図、第5図は側面
図、第6図は電気回路図、第7図は従来例を示し
ており、第7図Aは縦断面図、第7図Bは電気回
路である。 37……加熱ケース、37A……底部、38…
…発熱体、39……給水路、41……電動機、4
2……筒体、43……抽出孔、44……エスプレ
ツソ用抽出器、50……集液槽、56……ドリツ
プ用抽出器、57……給湯路、58……水タン
ク、61……排出孔、62……開閉弁、69A…
…底部、69B……抽出孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 発熱体を装着した有底な加熱ケースと、この加
    熱ケースに筒体を介して下部を連通すると共に側
    方に抽出孔を設けたエスプレツソ用抽出器と、こ
    のエスプレツソ用抽出器を回転駆動する電動機
    と、前記抽出孔の外側に選択的に設ける集液槽
    と、前記加熱ケースに装着する給水路と、この給
    水路の一端を連通する水タンクと、前記エスプレ
    ツソ用抽出器と選択的に設け底部に抽出孔を設け
    たドリツプ用抽出器と、前記給水路の他端に接続
    し先端を前記ドリツプ用抽出器に接続する給湯路
    と、前記加熱ケースの底部に形成した排出孔と、
    この排出孔を開閉する開閉弁を具備したことを特
    徴とする飲料製造装置。
JP13246086U 1986-08-28 1986-08-28 Expired JPH0420366Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13246086U JPH0420366Y2 (ja) 1986-08-28 1986-08-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13246086U JPH0420366Y2 (ja) 1986-08-28 1986-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6337142U JPS6337142U (ja) 1988-03-10
JPH0420366Y2 true JPH0420366Y2 (ja) 1992-05-11

Family

ID=31031865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13246086U Expired JPH0420366Y2 (ja) 1986-08-28 1986-08-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420366Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2731213B2 (ja) * 1989-02-15 1998-03-25 株式会社東芝 コーヒー抽出器
JP2731186B2 (ja) * 1988-11-02 1998-03-25 株式会社東芝 飲料抽出器
JP2786644B2 (ja) * 1988-12-22 1998-08-13 株式会社東芝 コーヒー抽出器
US10231569B2 (en) * 2009-12-08 2019-03-19 Nestec S.A. Capsule system with flow adjustment means
CN109068880B (zh) * 2016-05-17 2020-12-04 雀巢产品有限公司 饮料制备装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6337142U (ja) 1988-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6240833B1 (en) Automatic French Press beverage maker
US7565860B1 (en) Multi-functional hot beverage brewing device
AU625112B2 (en) Appliance for brewing coffee/tea
US10820737B2 (en) Brewing device having a temperature optimized singular brew sized water chamber ontop configured to flow temperature optimized water to a brewing basket via gravity
US5619904A (en) Automatic tea brewing device and tea pot receptacle
JPH0420366Y2 (ja)
JPS59209318A (ja) コ−ヒ−沸し器
CA2219222A1 (en) Automatic tea brewing device and tea pot receptacle
JPS59174120A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPH036267Y2 (ja)
JPH0418522Y2 (ja)
JPH046667Y2 (ja)
JPS6211550Y2 (ja)
JPS59174118A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPS6349218Y2 (ja)
JPS6330355Y2 (ja)
JPS59174119A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPS6136171Y2 (ja)
JPS637155Y2 (ja)
JPH02167117A (ja) 飲料抽出装置
JPS624271Y2 (ja)
JPH0354663Y2 (ja)
JPH0415134Y2 (ja)
JPS62183726A (ja) コ−ヒ−抽出器
JPH0360612A (ja) サイフォン式紅茶抽出装置