JPS637155Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637155Y2
JPS637155Y2 JP1982136003U JP13600382U JPS637155Y2 JP S637155 Y2 JPS637155 Y2 JP S637155Y2 JP 1982136003 U JP1982136003 U JP 1982136003U JP 13600382 U JP13600382 U JP 13600382U JP S637155 Y2 JPS637155 Y2 JP S637155Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
storage tank
water storage
coffee
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982136003U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5940037U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13600382U priority Critical patent/JPS5940037U/ja
Publication of JPS5940037U publication Critical patent/JPS5940037U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS637155Y2 publication Critical patent/JPS637155Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案はコーヒー粉に湯生成機構からの湯を供
給することによりコーヒー液を抽出するコーヒー
抽出器に関する。
〔考案の技術的背景〕
従来より、こくのある美味しいコーヒー液を抽
出するには、コーヒー粉全体を一旦湯で膨潤させ
て、即ちコーヒー粉を蒸らしてコーヒーのエキス
を抽出し易くした後再給湯してコーヒー液を抽出
すると良いことが知られている。このような蒸ら
し機能を有する従来のコーヒー抽出器は、電気ヒ
ータを備えた湯生成機構をタイマにより通断電す
ることによつて熱湯の供給及び停止を制御するよ
うにしていて、抽出開始時に、まずコーヒー粉に
一時的に給湯してコーヒー粉を蒸らした後連続的
に給湯してコーヒー液を抽出する構成としてい
る。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、より一層美味しいコーヒー液を
抽出するには、抽出初期だけでなく、抽出の全期
間を通してコーヒー粉に間欠的に給湯し、給湯停
止毎にコーヒー粉を蒸らすようにしてコーヒー液
を抽出した方が良く、このことを考慮すると従来
のコーヒー抽出器では美味しさの点で未だ不充分
なものである。また、上記のような抽出の全期間
を通じての間欠給湯をタイマによる湯生成機構の
通断電により行うようにすると、構成が非常に複
雑になり高価なものになつてしまうという問題が
あつた。そこで、構成の複雑化を招来することな
く、抽出の全期間を通じて間欠給湯できるように
するため、湯を一旦貯湯タンクに供給し、この貯
湯タンク内に所定量貯湯されたときその都度サイ
ホン現象によりコーヒー粉に給湯するように構成
することが考えられる。しかしながらこのように
サイホン現象を利用して間欠給湯する構成のもの
では、コーヒー液抽出後に貯湯タンク内には若干
量の湯が残り、貯湯タンク内を掃除せずに湯をそ
のまま放置すれば衛生上の点で好ましくない。
〔考案の目的〕
従つて本考案の目的は、サイホン現象の利用に
より極めて簡単な構成で抽出の全期間を通じてコ
ーヒー粉に間欠的に給湯できるようにすると共
に、コーヒー液抽出後に貯湯タンク内を容易に掃
除することができるコーヒー抽出器を提供するに
ある。
〔考案の概要〕
本考案は、器体側に湯生成機構から供給されて
くる湯を貯溜する上面開放形の貯湯タンクを設け
る一方、器体の上面開口部を開閉する蓋に該蓋の
開閉に伴つて前記貯湯タンクの上面開口部を開閉
するタンク用蓋部を設け、かつ前記貯湯タンク内
の湯をサイホン現象によりコーヒー液抽出用のケ
ース内のコーヒー粉に給湯するサイホン機構を設
ける構成とし、以て貯湯タンク内に所定量の湯が
溜められるとその都度これをサイホン機構によつ
てコーヒー粉に供給するようにして、コーヒー抽
出の全期間を通じて間欠給湯できるようにすると
共に、コーヒー液抽出後に蓋を開放するとこれに
伴つてタンク用蓋部も開放され、貯湯タンク内を
その上面開口部を通して容易に掃除できるように
するところに特徴を有する。
〔考案の実施例〕
以下本考案の一実施例について図面を参照しな
がら説明する。1はミル付のコーヒー抽出器の器
体で、この器体1の下半部の左右両側にはモータ
収納室2及びカツプ載置台3を形成し、上半部の
左右両側にはケース収納凹部4及び貯水タンク5
を夫々形成している。6はケース収納凹部4に着
脱可能に収納したケースで、このケース6は多数
の小孔6aを有する底部にフイルタ7を装着する
と共に、下部に受器8を取着してこの受器8の傾
斜せる底部の最下部に抽出口8aを形成してお
り、該抽出口8aは前記カツプ載置台3上に載せ
られるカツプ9内に臨み得るようにしている。1
0はケース6の上部に着脱可能に装着された拡散
体で、底部を球状突面に形成してその中央部に複
数の溝11(第3図参照)を有する略円筒状の湯
受部12を突設し、この湯受部12の周縁部分及
び拡散体10の周縁部分に間欠的に注湯孔13を
形成している。14はコーヒー豆を粉砕するミル
機構で、このミル機構14は前記モータ収納室2
内に駆動モータ15を縦軸形に配設し、受器9内
に突出する該駆動モータ15の回転軸15aにカ
ツタ16を着脱可能に取着して構成したものであ
る。17は加熱盤18内にシーズヒータ19と加
熱管20とを並設状態に埋設して構成した湯生成
機構で、加熱盤18を前記カツプ載置台3に装着
された伝熱盤3a下面に密接して配設している。
そして、加熱管20の一端部を上方へ延ばして貯
水タンク5の図示しない出水口に連結し、また他
端部たる出口端20aを上方へ延ばして器体1の
上部後側に形成した筒状保持部1aに固定された
弾性材製の継手21に水密に嵌着している。22
は略L字状の給湯管で、これの下端部を上記継手
21に水密かつ水平方向に旋回可能に嵌着するこ
とにより該給湯管22を加熱管20の出口端20
aに連通している。23はケース6よりも上位に
存する上面開放形の貯湯タンクで、この貯湯タン
ク23はその側部に形成した孔24を前記給湯管
22の先端部に弾性材製のブツシユ25を介して
水密に嵌着固定することにより、器体1側に水平
方向に旋回可能に取付けられ、その旋回により拡
散体10の上方に位置し或は拡散体10上方から
外れるように構成している。26は貯湯タンク2
3の底部中央に立設した出湯用パイプで、これの
下端たる出口端26aは貯湯タンク23の下部外
方に若干突出していて、貯湯タンク23をケース
6の上方に位置させた第1図及び第2図の状態で
は前記拡散体10の湯受部12に臨んでいる。2
7はヒンジ軸1bを介して器体1の上面開口部の
後方部位に開閉回動可能に枢支した蓋で、この蓋
27の左方部に円筒状部27aを介してドーム状
のタンク用蓋部28を膨出形成している。29は
タンク用蓋部28の中央部にテーパ筒部28aを
介して下向きに突設した筒状体で、これの上部は
端板部29aにより塞がれ、下面は開放してい
る。この筒状体29は前記出湯用パイプ26と共
にサイホン機構30を構成するもので、第1図及
び第2図に示すように蓋27を器体1に被せた状
態では、タンク用蓋部28が貯湯タンク23の上
面開口部を閉鎖する形態となり、かつ筒状体29
が出湯用パイプ26の外側にその上方から被せら
れた状態となつており、筒状体29下端部と貯湯
タンク23底部との間には僅かな空隙31を有し
ている。32はタンク用蓋部28の下端部周縁に
形成した環状の凹条部33に嵌着した弾性材製の
リング状のシールで、蓋27の閉鎖時には下端部
周縁を貯湯タンク23の上端部周縁に形成したフ
ランジ部34に圧接させた状態になる。尚、35
はタンク用蓋部28に形成した通気用の孔であ
る。
次に上記構成の作用について説明する。コーヒ
ー液を製造するに際しては、まず蓋27を開放し
て貯水タンク5内に水を入れ、更に貯湯タンク2
3を旋回してケース6上方から外し、その上で拡
散体10をケース6から取外して該ケース6内に
コーヒー豆を投入する。そして、ケース6に拡散
体10を被せ、貯湯タンク23を旋回してケース
6上の元位置に戻し、蓋27を被せた上で、駆動
モータ15に通電してカツタ16を回転駆動しコ
ーヒー豆を粉砕する。然る後、駆動モータ15を
断電し、シーズヒータ19に通電してこれを発熱
させることによりカツプ9を予熱すると同時に、
貯水タンク5から加熱管20内に供給された水を
加熱して熱湯を生成する。この熱湯は沸騰圧によ
つて加熱管20内を上昇して給湯管22から貯湯
タンク23内に流入する。そして、貯湯タンク2
3内に流入した熱湯は第4図に示すようにその湯
面を次第に上昇させながら空隙31から筒状体2
9と出湯用パイプ26との間の隙間に浸入し、そ
して第5図に示すように湯面が出湯用パイプ26
の上端を越える程度になると、サイホン機構30
がサイホン現象を起こして矢印Aで示すように出
湯用パイプ26の出口端26aから拡散体10の
湯受部12内に吐出される。そして、この熱湯は
拡散体10により拡散されて注湯孔13からケー
ス6内に滴下し、コーヒー粉全体にまんべんなく
浸透してゆく。このように貯湯タンク23内に貯
溜された熱湯がサイホン現象を起こして流出し始
めると、貯湯タンク23内の湯面は次第に低下
し、第6図に示すように筒状体29の下端まで低
下すると空気がサイホン機構30内に吸い込まれ
るようになつて出湯用パイプ26からの熱湯の流
出が停止する。このようになると、再び貯湯タン
ク23内の熱湯の湯面が上昇して出湯用パイプ2
6の上端を覆うようになるまではコーヒー粉に熱
湯が供給されないため、この給湯停止中にコーヒ
ー粉は上述のようにして供給された熱湯により充
分に蒸らされてコーヒーのエキスが抽出され易い
状態となり、貯湯タンク23内の熱湯が増加して
再びこれがサイホン機構30によりコーヒー粉に
供給されると、このコーヒー粉は充分に蒸らされ
ているため所謂こくのあるコーヒー液が抽出さ
れ、そのコーヒー液は受器8により受けられて抽
出口8aから流出しカツプ9内に貯溜される。以
後、熱湯の供給停止及び供給が数回繰返され、従
つて供給停止の都度コーヒー粉が蒸らされてエキ
スが抽出され易い状態となつたところで熱湯が供
給されコーヒー液が抽出されるという一連の過程
が繰返され、所望量のコーヒー液がカツプ9内に
貯溜される。而して貯湯タンク23内に供給され
た湯を全てサイホン現象により流出させることは
困難で、コーヒー液抽出後において貯湯タンク2
3内には第6図に示す程度の量の湯が残つたまま
になる。ところが、蓋27を開放すると、これに
伴つてタンク用蓋部28及び筒状体29も上方に
回動されて貯湯タンク23及び出湯用パイプ26
から離れるため、この後直ちに貯湯タンク23内
に残つた湯を例えば布巾で吸い取ることができ
る。これと同時に、貯湯タンク23及びタンク用
蓋部28の内面並びに出湯用パイプ26及び筒状
体29の掃除も容易にでき、これらを常に清潔に
保つことができる。
このように上記構成によれば、コーヒー抽出の
全期間を通じてコーヒー粉に熱湯を間欠的に供給
することができるから、給湯停止中にコーヒー粉
を充分に蒸らしてそのエキスが出やすい状態に
し、その後熱湯を供給してコーヒー液を抽出する
という過程を数回繰返すようになり、よりこくの
ある美味しいコーヒー液を抽出ることができる。
しかも、湯生成機構17からの熱湯を一旦貯湯タ
ンク23内に貯溜し、そしてその貯溜量が所定量
になつた都度サイホン機構30のサイホン現象に
よりケース6に供給するというきわめて簡単な構
成で間欠的な給湯を行うことができるから、可動
部材が無い上、構造が簡単であり、安価に製作す
ることができる。また、コーヒー液抽出後に貯湯
タンク23内を掃除する場合には、蓋27を開放
すればこれに伴つて貯湯タンク23の上面が開放
されるため、直ちに貯湯タンク23内に残つた湯
を取除いて該貯湯タンク23等の内部を容易に掃
除することができる。
〔考案の効果〕
本考案は以上の説明から明らかなように、器体
側に湯生成機構から供給されてくる湯を貯溜する
上面開放形の貯湯タンクを設ける一方、器体の上
面開口部を開閉する蓋に該蓋の開閉に伴つて前記
貯湯タンクの上面開口部を開閉するタンク用蓋部
を設け、かつ前記貯湯タンク内の湯をサイホン現
象によりケース内のコーヒー粉に給湯するサイホ
ン機構を設ける構成としたので、コーヒー抽出の
全期間を通じてコーヒー粉に湯を間欠的に供給す
ることができて、よりこくのある美味しいコーヒ
ー液を抽出することができ、しかもこのような間
欠給湯をタイマ等によらずサイホン機構のサイホ
ン現象を利用して行うので、構造が簡単でコスト
の低減化を図ることができると共に、蓋の開放に
伴つて貯湯タンクの上面開口部が開放されるの
で、直ちに該貯湯タンク内の湯を取除くことがで
きて貯湯タンク内の掃除を容易に行い得るという
実用上優れた効果を奏するコーヒー抽出器を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第
1図は全体の縦断面図、第2図は第1図の−
線に沿う要部の縦断面図、第3図は蓋を開放した
状態の全体の斜視図、第4図乃至第6図は作用を
説明するために夫々異なる状態で示す要部の縦断
面図である。 図中、1は器体、6はケース、17は湯生成機
構、23は貯湯タンク、27は蓋、28はタンク
用蓋部、26は出湯用パイプ、29は筒状体、3
0はサイホン機構である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面開口部を開閉する蓋を備えた器体と、この
    器体内に設けられたコーヒー液抽出用のケース
    と、このケースより上位に存するように前記器体
    側に設けられた上面開放形の貯湯タンクと、前記
    蓋に設けられ該蓋の開放に伴つて前記貯湯タンク
    の上面開口部を開閉するタンク用蓋部と、前記器
    体に設けられ前記貯湯タンク内に湯を供給する湯
    生成機構と、前記貯湯タンク内に所定量貯湯され
    たときその都度サイホン現象により前記ケース内
    のコーヒー粉に給湯するサイホン機構とを具備し
    て成るコーヒー抽出器。
JP13600382U 1982-09-08 1982-09-08 コ−ヒ−抽出器 Granted JPS5940037U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13600382U JPS5940037U (ja) 1982-09-08 1982-09-08 コ−ヒ−抽出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13600382U JPS5940037U (ja) 1982-09-08 1982-09-08 コ−ヒ−抽出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5940037U JPS5940037U (ja) 1984-03-14
JPS637155Y2 true JPS637155Y2 (ja) 1988-03-01

Family

ID=30305927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13600382U Granted JPS5940037U (ja) 1982-09-08 1982-09-08 コ−ヒ−抽出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940037U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507650A (ja) * 2007-12-24 2011-03-10 ストリックス リミテッド 液体加熱装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623029B2 (ja) * 1976-12-10 1981-05-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623029U (ja) * 1979-07-30 1981-03-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623029B2 (ja) * 1976-12-10 1981-05-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507650A (ja) * 2007-12-24 2011-03-10 ストリックス リミテッド 液体加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5940037U (ja) 1984-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS637155Y2 (ja)
JPH0420366Y2 (ja)
JP3263640B2 (ja) 紅茶液抽出装置
JPH11169292A (ja) 紅茶液抽出装置
JPH0297355A (ja) コーヒー淹れ器
JPS6234493Y2 (ja)
JPS6349218Y2 (ja)
JPS62172919A (ja) コ−ヒ−抽出器
KR19990058602A (ko) 커피메이커
JPS58195524A (ja) コ−ヒ−製造機
JP3654167B2 (ja) コーヒー沸かし器
JPS6213557Y2 (ja)
JPH0446705Y2 (ja)
JPH0147167B2 (ja)
JPH0128732Y2 (ja)
JPS6137368Y2 (ja)
JPS635637Y2 (ja)
JPS6310120Y2 (ja)
JPS6135130Y2 (ja)
JPH036267Y2 (ja)
JPS6330355Y2 (ja)
JPH0117211Y2 (ja)
JPH0339132Y2 (ja)
JPS6345219Y2 (ja)
JPH0319327Y2 (ja)