JPS635629Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635629Y2
JPS635629Y2 JP12698681U JP12698681U JPS635629Y2 JP S635629 Y2 JPS635629 Y2 JP S635629Y2 JP 12698681 U JP12698681 U JP 12698681U JP 12698681 U JP12698681 U JP 12698681U JP S635629 Y2 JPS635629 Y2 JP S635629Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
heat
cooking
outer pot
sensitive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12698681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5832734U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12698681U priority Critical patent/JPS5832734U/ja
Publication of JPS5832734U publication Critical patent/JPS5832734U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS635629Y2 publication Critical patent/JPS635629Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、炊飯完了後米飯のむらし加熱所謂炊き
しめ加熱を行なう炊飯器に係り、特に炊きしめ加
熱動作を制御する感熱素子の配設構造に関するも
のである。
一般に、この種の炊飯器例えば保温式炊飯器は
第1図に示す如く、外周胴体2及び底蓋3よりな
る外装体1と、該外装体1内に断熱材(図示せ
ず)を介して配設した外鍋4と、該外鍋4内に出
入自在の内鍋5と、この開口を閉塞する内蓋6
と、さらにこの上方を被う断熱性の外蓋7と、外
鍋4の内底部にあつて炊飯ヒータ8を埋設した熱
板9と該熱板9の中央を貫挿して内鍋5の底面に
弾接し炊飯完了を検出する熱応動機構10と、該
機構10に連動する炊飯スイツチ11と、外鍋4
の周側面に配設した炊きしめヒータ12及び保温
ヒータ13と、外鍋4の外底面に熱伝導性の良好
な取付アングル14を以つて取付けられた炊きし
め用感熱素子例えばサーマルリードスイツチ15
と、外鍋4の外側面に熱伝導性の良好な取付アン
グル16を以つて取付けられた保温用感熱素子例
えばサーマルリードスイツチ17とからなり、そ
の電気回路は第2図に示す如く、炊飯ヒータ8及
び炊飯スイツチ11の直列回路を電源に接続し、
かつ炊飯スイツチ11に対して炊きしめヒータ1
2及びサーマルリードスイツチ15の直列回路、
保温ヒータ13及びサーマルリードスイツチ17
の直列回路を夫々並列に接続することにより形成
されている。そして、この保温式炊飯器にあつて
は、常温で開成状態にあるサーマルリードスイツ
チ15が炊飯動作の途中で閉成して炊飯完了に伴
う炊飯スイツチ11の開成により炊きしめヒータ
12による炊きしめ加熱を行ない、炊飯完了後む
らしに適した時間(約15分程度)が経過した時の
温度を感知してサーマルリードスイツチ15が開
成することにより炊きしめ加熱を停止するもので
ある。
而して、このようなものにあつて、炊きしめ加
熱時間のばらつきを小さくするためには、炊飯完
了後の温度変化の大きい位置にサーマルリードス
イツチ15を配設することが望ましく、このよう
な位置に配設すればサーマルリードスイツチ15
の設定温度に少々のばらつきがあつても炊きしめ
加熱時間のばらつきを小さく抑えることができる
ものである。
然るに、従来では炊きしめヒータ12の熱影響
を受けず炊飯完了後の温度変化の比較的大きい底
部にサーマルリードスイツチ15を配置し、この
リードスイツチ15を、第3図に示す如く外鍋4
の外底面にねじ18を以つて取着した取付アング
ル14の下方に垂直に延びる他端に支持させて熱
板9に熱伝的に設けているものであつた。ところ
が、このようなものにあつては、サーマルリード
スイツチ15は炊飯動作時炊飯ヒータ8の温度上
昇を熱板9,外鍋4,取付アングル14を介し適
確に感知して炊飯途中に確実に閉成動作し、炊飯
完了後も温度変化の大きい部分の温度を感知する
ことによつて設定温度のばらつきによる炊きしめ
加熱時間のばらつきをある程度小さくできるもの
であるが、上述構造では外気温の影響を受け易く
サーマルリードスイツチ15部分の温度変化が不
安定になる傾向にあり、炊きしめ加熱時間のばら
つきを充分に小さくできないものであつた。
本案はかかる点に鑑みて考案されたものであり
炊きしめ用感熱素子を断熱材により被い外気温の
影響を小さくして該感熱素子部分の温度変化を安
定させ、炊きしめ加熱時間のばらつきを最小限に
抑えるようにした点に特徴を有し、又断熱材の取
付構造にも特徴を有するものである。以下第4図
乃至第7図に示した本案の実施例について詳細に
説明する。尚、第1図乃至第3図と共通する部分
については、同じ符号を付してある。
取付アングル14はアルミニウム等の熱伝導性
の良好な金属よりなり、一端に炊きしめ用感熱素
子例えばサーマルリードスイツチ15を支持して
該スイツチ15を熱板9に熱伝的に取付けるもの
であり、本実施例では他端を外鍋4を介さずに熱
板9の取付ボス9aに直接ねじ19止めしてい
る。上記サーマルリードスイツチ15の外周には
これを被うように例えばゴムよりなる蓄熱体20
を弾着してある。
止め金具21は例えばアルミニウム等の軟質金
属よりなり、外鍋4の外底面にねじ22を以つて
固定され、取付アングル14の両側に位置する一
対の串刺し片23,23を起立形成している。而
して、この止め金具21は中間部で折り返したグ
ラスウール等の断熱材24の両端部に串刺し片2
3,23を貫挿してその先端部を折曲することに
より断熱材24を止着するものであり、上記断熱
材24はその折り返し部でサーマルリードスイツ
チ15を内包するものである。
ここで、サーマルリードスイツチ15及び断熱
材24の取付け順序を説明すると、先ず外鍋4の
外底面に止め金具21を第7図に示す如くねじ2
2により固定し、次に止め金具21の串刺し片2
3,23に断熱材24の一端部を貫挿させた後断
熱材24上に蓄熱体20を弾着したサーマルリー
ドスイツチ15が当接するように取付アングル1
4を熱板9の取付ボス9aにねじ19を以つて固
定する(第6図示)。然る後、断熱材24をサー
マルリードスイツチ15を内包すべく折り返して
その端部を串刺し片23,23に貫挿し、串刺し
片23,23の先端部を第4図及び第5図に示す
如く折曲して断熱材24を止着することにより取
付作業を終了する。
而して、上述構造の炊飯器にあつては、炊飯ヒ
ータ8の発熱による炊飯動作時熱板9の温度上昇
を、熱伝導性の良好な取付アングル14を介して
サーマルリードスイツチ15が感知し、該スイツ
チ15は炊飯動作の途中で確実に閉成する。そし
て、炊飯が完了して炊飯スイツチ11が開くと、
直ちに炊飯ヒータ8、炊きしめヒータ12及びサ
ーマルリードスイツチ15よりなる回路が形成さ
れ、炊飯ヒータ8は発熱を停止(但し、低電圧に
よる微少の発熱あり。)すると共に炊きしめヒー
タ12は側方より米飯の飯きしめ加熱即ち高温で
のむらし加熱を始める。一方、炊飯ヒータ8の発
熱停止により熱板9の温度は急激に降下し、これ
に伴つてサーマルリードスイツチ15の温度も蓄
熱体20及び断熱材24により外気温に左右され
ず安定した状態で追随し急激に降下することにな
り、サーマルリードスイツチ15は予め設定され
た温度(炊飯完了後むらしに適した時間例えば15
分経過した時の温度)になつた時開成して炊きし
めヒータ12による炊きしめ加熱を停止する。
第8図は炊きしめ加熱機能を具備する保温式炊
飯器の他例を示す電気回路図であり、炊きしめヒ
ータ12及びサーマルリードスイツチ15の直列
回路を炊飯ヒータ8及び炊飯スイツチ11の直列
回路に並列に接続したものである。このものにあ
つては、炊きしめヒータ12が炊飯動作の途中か
ら発熱を始め、炊飯ヒータ8と共に全周から米飯
を加熱し、むらなく炊き上げることができる。
次に、本案の他の実施例を上げておく。
1 炊きしめ用感熱素子として、サーモスタツト
等、サーマルリードスイツチ以外のものを用い
ることができる。
2 取付アングル14と止め金具21とを一体に
形成することも可能である。
以上の如き構成の本案によれば、炊きしめ用感
熱素子を断熱材により被い外気温の影響を小さく
して該感熱素子部分の温度変化を安定させたこと
により、炊きしめ加熱時間のばらつきを従来にも
況してより小さく抑えることができ、極めて効果
的な炊きしめ即ち米飯のむらしを行なえ、しかも
断熱材は両端部を串刺し片に貫挿してその先端部
を折曲するという極めて簡単な作業により確実に
止着でき、実用上頗る有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般の保温式炊飯器を示す概略断面構
成図、第2図は同電気回路図、第3図は従来の構
造を示す構成説明図、第4図及び第5図は本案の
要部である炊きしめ用感熱素子の取付構造を示す
構成図及び断面図、第6図及び第7図は同取付構
造の説明図、第8図は保温式炊飯器の他例を示す
電気回路図である。 1:外装体、4:外鍋、5:内鍋、8:炊飯ヒ
ータ、12:炊きしめヒータ、14:取付アング
ル、15:サーマルリードスイツチ(炊きしめ用
感熱素子)、21:止め金具、23:串刺し片、
24:断熱材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 外装体と、該外装体内に配設した外鍋と、該
    外鍋内に出入自在の内鍋と、外鍋の内底部にあ
    つて炊飯ヒータを埋設する熱板と、外鍋の周側
    面に配設した炊きしめヒータと、該炊きしめヒ
    ータを制御して炊飯完了後の炊きしめ加熱を行
    なわせる炊きしめ用感熱素子と、外鍋の底面外
    方にあつて炊きしめ用感熱素子を上記熱板に熱
    伝的に取付ける熱伝導性の良好な取付アングル
    とを有するものにおいて、上記外鍋の外底面に
    串刺し片を有する止め金具を取着し、この止め
    金具の串刺し片に中間部で折り返した断熱材の
    両端部を貫挿し、この断熱材の折り返し部に上
    記炊きしめ用感熱素子を内包すると共に、上記
    断熱材を上記串刺し片の先端部の折曲により止
    着したことを特徴とする炊飯器。 2 止め金具に一対の串刺し片を形成し、この両
    串刺し片間に取付アングルを位置させてなる実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の炊飯器。 3 炊きしめ用感熱素子に蓄熱体を被着してなる
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の炊飯器。
JP12698681U 1981-08-26 1981-08-26 炊飯器 Granted JPS5832734U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12698681U JPS5832734U (ja) 1981-08-26 1981-08-26 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12698681U JPS5832734U (ja) 1981-08-26 1981-08-26 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5832734U JPS5832734U (ja) 1983-03-03
JPS635629Y2 true JPS635629Y2 (ja) 1988-02-16

Family

ID=29920740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12698681U Granted JPS5832734U (ja) 1981-08-26 1981-08-26 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832734U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5832734U (ja) 1983-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS635629Y2 (ja)
JPS5920814Y2 (ja) 炊飯器
JPH019356Y2 (ja)
JPS601006B2 (ja) 保温式電気炊飯器
JPH0532013Y2 (ja)
JPS6041918A (ja) 電気調理器
JPS5856579Y2 (ja) 電気炊飯器
JP3029584U (ja) 自動保温制御回路装置を備えた電気がま
JPS6326108Y2 (ja)
JP2620680B2 (ja) 電気煮炊器の制御装置
JPS5856586Y2 (ja) 炊飯器
JPH0128723Y2 (ja)
JPH0112669Y2 (ja)
JPH0123371Y2 (ja)
JPS5856587Y2 (ja) 炊飯器
JPS6331203B2 (ja)
JPH059832Y2 (ja)
JPS6135125Y2 (ja)
JPS636985Y2 (ja)
JPH0221822A (ja) 電気調理器
JPH0520253Y2 (ja)
JPS6321209Y2 (ja)
JPS60203213A (ja) 電気調理器
JPH0520254Y2 (ja)
JPS635632Y2 (ja)