JPS6355269B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6355269B2
JPS6355269B2 JP54026503A JP2650379A JPS6355269B2 JP S6355269 B2 JPS6355269 B2 JP S6355269B2 JP 54026503 A JP54026503 A JP 54026503A JP 2650379 A JP2650379 A JP 2650379A JP S6355269 B2 JPS6355269 B2 JP S6355269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pixel
signal
counter
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54026503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55120264A (en
Inventor
Koichi Ejiri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2650379A priority Critical patent/JPS55120264A/ja
Publication of JPS55120264A publication Critical patent/JPS55120264A/ja
Publication of JPS6355269B2 publication Critical patent/JPS6355269B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、画素単位に読取つた画像をドツト印
写させる画像入出力装置の改良に関する。
従来、画像を画素単位に走査してサンプリング
することにより読取つた画像情報に応じてドツト
印写を行なわせるフアクシミリ、製版機などの画
像入出力装置にあつては、その入力側でサンプリ
ングする各画素の配列が第1図に示すように正方
形の格子状になつているため、第2図に示すよう
に直線画像Aを各画素の位置でそれぞれサンプリ
ングすると、画像境界部のサンプリングエラーに
よつて同図bに示すように、その境界部の再生画
像が1画素の単位で欠落を生じて凹凸した直線と
なり、画質の悪いものになつている。
本発明はこのような点を考慮してなされたもの
で、前述のように直線画像のサンプリング時にそ
の境界部で生ずるサンプリングエラーに起因する
再生画像の凹凸を軽減し、画質の良い滑らかな直
線画像を再生させることができるようにした画像
入出力装置を提供するものである。
本発明の画像入出力装置における画質改善のた
めの基本原理としては、第3図aに示すように、
入力側での直線画像Aの走査、サンプリング時
に、各走査ラインl,l1,…lj,…)の偶数(ま
たは奇数)番目ごとにそのサンプリング座標を半
ピツチ1/2Pxだけ主走査x方向にシフト(各画素
のピツチPxは不変)させてその各画素位置でそ
れぞれサンプリングを行なわせ、それにより読取
つた直線画像Aを出力側で同期をとりながら再生
させて、同図bに示すように、再生画像のエツジ
部分に生ずる凹凸を1/2画素分に軽減させるよう
にしたものである。
第4図は本発明の一実施例によるフアクシミリ
装置を示すもので、送信側装置Aと受信側装置B
とからなり、送信側装置Aは、モータ1によつて
駆動される回転ドラム2上の原稿3をランプ4に
より照射し、その反射光を集光レンズ5を介して
受け、その光信号による画像情報を電気信号に変
換して原稿画像を画素単位で順次読取るイメージ
センサ6と、そのイメージセンサ6出力をサンプ
リング化するとともにシエーデイング補正などの
適宜画像処理を行なわせる画像処理回路7と、回
転ドラム2の軸に取付けられたロータリエンコー
ダ8の出力パルス数をカウントするカウンタ9
と、そのカウント内容に応じてクロツク信号を直
接または遅延回路10を介して前記画像処理回路
に送る分配器11と、そのクロツク信号に応じて
処理された画像処理回路7の出力を符号化して伝
送ライン13にのせる符号化器12とによつて構
成されている。また、その受信装置B側は、送信
装置A側から伝送ライン13を通して送られてき
た符号化信号を復号化する復号化器14と、その
出力を一時集合的に蓄積するバツフアメモリ15
と、モータ16によつて駆動され、記録紙17が
のせられた回転ドラム18の軸に取付けられたロ
ータリエンコーダ19の出力パルス数をカウント
するカウンタ20と、そのカウント内容に応じて
バツフアメモリ15の出力を直接または遅延回路
22を介してドツト印写用ヘツド24のドライバ
23に送る分配器21とによつて構成されてい
る。なお、前記カウンタ20からは、バツフアメ
モリ15およびドライバ23にそれぞれクロツク
信号が送られるようになつている。
このように構成された本発明による画像入出力
装置(フアクシミリ装置)の動作について、以下
説明をする。
まず、送信側装置Aにおいて、ドラム2の回転
により原稿3の主走査(x方向走査)を、またラ
ンプ4、集光レンズ5およびイメージセンサ6か
らなるスキヤナをy方向に移動させる副走査によ
つて画素単位ごとに原稿画像を順次読み取る。こ
の際、ドラム2の回転に応じてロータリエンコー
ダ8から画素のピツチ間隔Pxに対応する周期t
をもつたパルス信号(第5図・a参照)がカウン
タ9に送られる。カウンタ9はその入力パルス数
(ドラム2の1回転すなわち原稿3の1走査ライ
ンごとにそのパルス数が決まつている)をカウン
トして、第5図bに示すドラム2のホームポジシ
ヨンを表わすためのパルス信号(ドラム2の1回
転ごとのパルス信号)が偶数番目であるかまたは
奇数番目であるかを判定し、その判定結果によ
り、例えば偶数(または奇数)番目のときにはカ
ウンタ9の出力であるクロツク信号CK(第5図・
c参照)を分配器11を介して画像処理回路7に
直接送つて、ここで入力画像信号をそのクロツク
信号に同期させて各画素ごとにサンプリング処理
を行なわせる。また、奇数(または偶数)番目の
ときには、カウンタ9から分配器11に切換指令
SWを出し、これによりカウンタ9から出力され
るクロツク信号CKが分配器11により遅延回路
10を通してから演算処理回路7に送られる。こ
の際、遅延回路10によつてクロツク信号CKが
第5図cに示すようにその位相がエンコーダ8の
パルス出力よりもt/2だけ遅らされ、その遅れ
クロツク信号によつて半ピツチ1/2Pxだけ各画素
をずらせた状態でのサンプリング処理が行なわれ
る。なお、エンコーダ8の出力パルスの周期tが
ドラム2の回転むらによつて変動するような場
合、遅延回路10にシフトレジスタを用いるよう
にすれば精度良く所定のサンプリング化を行なわ
せることができるようになる。また、イメージセ
ンサ6などからなるスキヤナは、第5図bのパル
ス信号に同期して副走査y方向に画素ピツチPy
づつ移動し、その間各走査ラインl1,l2,lj…を順
次走査することになる。
このように、カウンタ9によつてカウントされ
るドラム2のホームポジシヨンパルス数が偶数番
目かまたは奇数番目であるかの判定結果に応じ
て、演算処理回路7はイメージセンサ6から順次
送られてくる各画素ごとの入力画像信号を1走査
ラインごとに交互に主走査x方向に半ピツチ1/2
Pxづつシフトさせ、第3図aに示すような状態
でサンプリング化したのち必要な画像処理を行な
つてその処理信号を符号化器12に送り、ここで
符号化されて受信側Bに送信される。
次に、受信側Bでは、送信側Aから送られてき
た符号化信号を復号化器14によつて復号化した
のちその内容をバツフアメモリ15に一時集合的
に蓄積させ、ドラム18の回転に同期したクロツ
ク信号CKに応じて画素単位ごとの画像信号を分
配器21に送る。ここで、エンコーダ19から出
力されるパルス数をカウンタ20によりカウント
し、ドラム18のホームポジシヨンパルス数が偶
数(または奇数)番目のときにはバツフアメモリ
15の出力を直接ドライバ23に送る。また奇数
(または偶数)番目のときにはカウンタ20から
分配器21に切換指令SWが出されてバツフアメ
モリ15の出力を遅延回路22に送り、ここで前
述と同様に1走査ライン分の各画素を半ピツチ1/
2Pxづつ遅らせたのちドライバ23に送る。これ
により、ドライバ23はドラム18の回転に同期
したクロツク信号CKに応じてその画素ごとの入
力画像信号を呼込んでヘツド24を適宜駆動させ
てドツト印写を行なわせ、第3図bに示すような
目的の画像を記録させる。なお、ヘツド24はド
ラム18のホームポジシヨンパルス信号に応じて
副走査y方向に順次駆動されることになる。
なお、本発明にあつては前述したフアクシミリ
に限らず、その他製版機などのデジタル式画像入
出力装置において広く適用され、また場合によつ
ては、入力側のエンコーダ8およびカウンタ9と
出力側のエンコーダ19およびカウンタ20を1
つのもので共用させるなどの種々の変形が可能で
あることはいうまでもない。
以上、本発明による画像入出力装置にあつて
は、画像を画素単位に走査してサンプリングする
ことにより読取つた画像情報に応じ、ドツト印写
を行なわせることにより画像を再生させるものに
おいて、画像読取り時の走査ラインが偶数番目か
または奇数番目であるかの判定結果により、入力
画像信号のサンプリングタイミングを画素の半ピ
ツチ分だけ遅延させるか否かを実行させる入力側
制御回路と、走査ラインが偶数番目か奇数番目か
により、画像情報に応じたドツト印写を画素の半
ピツチ分だけ遅延させる出力側制御回路とを設け
たもので、画像読取り時に直線画像のエツジ部分
でのサンプリングエラーにより出力側で画素位置
のずれによるジツターを生じても、再生画像のエ
ツジ部分の凹凸を半減させ、画質の良い滑らかな
直線画像を再生させることができるという優れた
利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な画像サンプリング時の画素配
列を示す図、第2図a,bは従来の画像入出力装
置における画像サンプリング状態およびその再生
画像をそれぞれ示す図、第3図a,bは本発明の
画像入出力装置における画像サンプリング状態お
よびその再生画像をそれぞれ示す図、第4図は本
発明の一実施例を示すブロツク構成図、第5図は
同実施例における各部信号特性をそれぞれ示すタ
イムチヤートである。 1,16…モータ、2,18…回転ドラム、6
…イメージセンサ、7…画像処理回路、8,19
…ロータリエンコーダ、9,20…カウンタ、1
0,22…遅延回路、11,21…分配器、12
…符号化器、14…復号化器、15…バツフアメ
モリ、23…ドライバ、24…印写ヘツド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 画像を画素単位に走査してサンプリングする
    ことにより読取つた画像情報に応じ、ドツト印写
    を行なわせることにより画像を再生させる画像入
    出力装置において、送信走査系のエンコーダから
    送られてくる画素の主走査方向のピツチ間隔に対
    応する周期をもつたパルス信号を第1のカウンタ
    に与え、その第1のカウンタにおいてその入力パ
    ルス数をカウントして送信走査系のホームポジシ
    ヨンを表すためのパルス信号が偶数番目であるか
    または奇数番目であるかを判定し、その判定結果
    により、偶数番目のときには第1のカウンタから
    クロツク信号を第1の分配器を介して画像処理回
    路に送つてそこで入力画像信号をそのクロツク信
    号に同期させて各画素ごとにサンプリング処理を
    行なわせ、奇数番目のときには第1のカウンタか
    ら第1の分配器に切換指令を与えて第1のカウン
    タからクロツク信号がその第1の分配器により第
    1の遅延回路を通してから前記演算処理回路に与
    えられ、その第1の遅延回路により前記クロツク
    信号の位相が前記エンコーダから出力されるパル
    ス信号よりも半周期遅らせて、その遅れクロツク
    信号により前記演算回路において半ピツチだけ各
    画素をずらせた状態でのサンプリング処理を行な
    わせ、また前記演算回路はイメージセンサから順
    次送られてくる各画素ごとの入力画像信号を1走
    査ラインごとに交互に主走査方向に半ピツチづつ
    シフトさせた状態でサンプリング化したのち必要
    な画像処理を行なつてその処理信号を符号化器に
    与えてその符号化信号を送信し、その送信信号を
    復号化器により復号化してバツフアメモリに一時
    蓄積したうえで受信走査系の主走査に同期した受
    信側のエンコーダから出されるクロツク信号に応
    じて画素単位ごとの画像信号を第2の分配器に与
    え、その受信側のエンコーダから出されるパルス
    信号数を第2のカウンタによりカウントして受信
    走査系のホームポジシヨンパルスを表すためのパ
    ルス信号が偶数(または奇数)番目のときには第
    2のカウンタから第2の分配器に切換指令が出さ
    れて前記バツフアメモリの出力を第2の遅延回路
    に与え、そこで1走査ライン分の各画素を半ピツ
    チづつ遅らせたのちドライバに与え、そのドライ
    バは受信走査系のクロツク信号に応じてその画素
    ごとの入力画像信号を呼込んで記録ヘツドを駆動
    してドツト印写を行なわせるようにしたことを特
    徴とする画像入出力装置。
JP2650379A 1979-03-07 1979-03-07 Picture input-output device Granted JPS55120264A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2650379A JPS55120264A (en) 1979-03-07 1979-03-07 Picture input-output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2650379A JPS55120264A (en) 1979-03-07 1979-03-07 Picture input-output device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55120264A JPS55120264A (en) 1980-09-16
JPS6355269B2 true JPS6355269B2 (ja) 1988-11-01

Family

ID=12195282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2650379A Granted JPS55120264A (en) 1979-03-07 1979-03-07 Picture input-output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55120264A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117516A (en) * 1975-04-07 1976-10-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Scanning system for facsimile or similar apparatus
JPS5250113A (en) * 1975-10-21 1977-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd Picture electric transmission system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117516A (en) * 1975-04-07 1976-10-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Scanning system for facsimile or similar apparatus
JPS5250113A (en) * 1975-10-21 1977-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd Picture electric transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55120264A (en) 1980-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03143070A (ja) コンバインド非同期・同期式原稿スキャナ
JPS6355269B2 (ja)
JPH0325072B2 (ja)
JPH08116402A (ja) カラー画像読取センサおよびそのセンサを使用したカラー画像読取装置
JPS642263B2 (ja)
JPH0648844B2 (ja) 画像読取装置
US5274462A (en) Image input and output method
JPS6232674B2 (ja)
JPH05176130A (ja) ファクシミリ装置及びその記録制御方法
JP4339462B2 (ja) カラー画像読取装置およびこれに用いられるメモリコントローラ
JP3109640B2 (ja) 読み取り装置
JPS61198872A (ja) 画情報入力装置
JPS5813067B2 (ja) シヨガデンソウホウシキ
JPS6022691Y2 (ja) フアクシミリ受信装置
JPS63287255A (ja) 手動式画像入力装置
JP2978232B2 (ja) 画像データメモリ装置
JPS6029256Y2 (ja) 平面走査フアクシミリなどにおける副走査線密度切換装置
JPS59223061A (ja) 画像読取装置
JPS61222367A (ja) フアクシミリ装置における読取制御方式
JPH084306B2 (ja) 原稿読取装置
JPS6311826B2 (ja)
JPS5967771A (ja) 画像読取装置
JPS6327913B2 (ja)
JPS6047554A (ja) 画像読取装置
JP2001211292A (ja) スキャナ制御方法、スキャナ装置、複写印刷装置、調停装置及び記憶媒体