JPS5967771A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS5967771A
JPS5967771A JP57177792A JP17779282A JPS5967771A JP S5967771 A JPS5967771 A JP S5967771A JP 57177792 A JP57177792 A JP 57177792A JP 17779282 A JP17779282 A JP 17779282A JP S5967771 A JPS5967771 A JP S5967771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
image sensor
scanning
signal
linear image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57177792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nishida
西田 嘉夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP57177792A priority Critical patent/JPS5967771A/ja
Publication of JPS5967771A publication Critical patent/JPS5967771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/482Picture signal generators using the same detector device sequentially for different colour components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はりニヤイメージセンサを用いた色彩情報をも得
ることのできる画像読取装置に関する。
従来の色分解できる画像読取装置はりニヤイメージセン
サを複数個用いており、それらのイメージセンサの光学
的な位置関係は非常に精密に設定しなければならなかっ
た。本発明は一個のリニヤイメージセンサを用いて画像
の色分解を可能にすることによって上述した複数のイメ
ージセンサの位置関係の精度実現と云う困難を解消する
ことを目的としている。
上述した本発明の目的の意味をより明瞭にするため従来
のリニヤイメージセンサを用いた色分解可能な画像読取
装置について説明する。第1図に従来例を示す。この従
来例は画像を赤と黒の2色に色分解できる構成で、リニ
ヤイメージセンサとしてCODを用いており、CCD 
1.  COD 2がそれらのイメージセンサを示す。
Mはダイクロイックミラーで、この例では赤色光を反射
してCCD1に入射させ、赤色光以外の光を透過させて
C0D2に入射させる。Pは画像原稿、Lは投影レンズ
で同原稿の像をCCDI、C0D2上に結像する。CC
DI、C0D2は何れも受光素子が図の紙面に垂直の方
向に一列に並んでいる。原稿Pが矢印方向に移動するこ
とにより原稿面の一方向の走査が行われる。この走査方
向を副走査方向とする。イメージセンサCCDI、CC
I)2の各受光素子の出力は同期的に端から順に読出さ
れる。
このイメージセンサの出刃の続出しは原稿面の図の紙面
に垂直の方向の走査に相当するから、これを主走査方向
とする。上記副走査方向走査は原稿Pを動かず代りにイ
メージセンサCCDI、CCU 2を像面に沿って移動
させて走査してもよい。
このような構成で赤信号を得る場合CCDIとCCD2
の信号を合成しなければならないので、CC]) ]及
びCCD2から同じタイミングで読出される信号は原稿
P上の同一点に対応した信号でなければならない。CC
’Dの場合−側受光素子は大体14. X 14 ノi
 m程度でこれが受光面上の原稿の像の一画素の大きさ
になる。従ってCCDI及びCCD2の各n番目の受光
素子が画像上の同一画素に対応するためにはCGDI、
0CD2の位置の精度は主走査方向にも副走査方向にも
14μmの何分の−と云った精度が要求されることにな
る。
なおCODの受光素子の数2048個のものを用い主査
方向をA列4番の紙の短手方向とすると、画像の投影縮
少率は]、/8程度であり、原稿上の画素の大きさは0
.11×0.11mmとなり9本/mmの分解能と云う
ことになる。即ちこの位の性能の画像読取装置を構成し
ようとすると2個のイメージセンサの相互位置関係の要
求精度はp mのオーダにkってその実現及び精度の維
持は大へん困難である。本発明は単一のリニヤイメージ
センサを用いてしかも色分解を可能とすることにより、
上述した複数の・イメージセンサを用いることの精度上
の困難性を回避するものである。
本発明は一個のりニヤイメージセンサを用い、主走査方
向の一走査毎にフィルターを交換することによって時分
割的に色分解するようにしだ画像読取装置を提供する。
以下実施例によって本発明を説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す。lは装置外筐、2は
原稿台のガラス板で3は副走査光学系である。副走査光
学系は原稿照明ランプlと第1゜第2.第3のミラーm
l、m2.m3よりなっており、ランプlと第1ミラー
は一体的に図実線位置から左方点線位置まで移動でき、
この移動の間に第2第3のミラーは半分の距離を移動す
る。走査光学系のこのような運動により原稿面の副走査
方向の走査を行う。Sはリニヤイメージセンサで受光素
子配列は図の紙面に垂直の方向に延びている。Lは投影
レンズ、Fはその前面に配置されたフィルター円板でD
はこのフィルター円板を駆動するI) Cザーボモータ
である、フィルター円板Fは第3図に示すように2分割
されて、その一方の分割RXは赤色カットフィルタであ
シ、他の半分Nは減光用ニュートラルフィルタで円周枠
上両分割の境界に検出マークdが設けである。この検出
マークを光電的に検出することによってフィルタ円板F
の回転と同期した同期信号を得てリニヤイメージセンサ
Sの出力読出しをスタートさせる。
減光用フィルタNは原理上はなくてもよいが赤カットフ
ィルタにより減光された光と赤を含めた全色光の明るさ
をバランスさせるために用いている。
第4図は上述実施例における画像読取回路を示すような
パルスを発生しており、CCD駆動回路4はPGの出力
パルスによってCCD読取りに必要なパルス信号を形成
しCODを駆動する。pはフィルタ円板P上の検出マー
クdを検出するフォトダイオードで、読取りマークdの
検出信号は波形整形回路5によって第5図Bのような検
出信号となる。6は同期回路で第5図Bの検出信号が出
て最初のパルス発振器pGの出力パルスによって読取り
開始信号第5図Cを形成し、オア回路OR1を通してC
CDに印加し、CODが読取りを開始する。検出マーク
dが検出された時点からフィルタ円板Fが略半回転する
までの間、第2図でレンズLの前面は赤カットフィルタ
RXでカバーされており、CODはその間に一回の走査
を完了するようになっている。第5図Eはこの一回の走
査によって得られる映像信号を示しておりこの間に得ら
れた映像信号は赤色光をカットした光による映像信号で
ある。7は遅延回路で、同期回路6で得られた読取り開
始信号をフィルタ円板Fの半回転分だけ遅延させ第4図
りの信号を発生する。この信号もまたオア回路OR1,
を経てCCDに読取り開始信号として印加される。この
ときフィルタ円板1?’は半回転してニュートラルフィ
ルタNがレンズLの前面をカバーしているので、このと
きからのフィルタ円板F半回転の間に行われるCCDの
一走査によって得られる映像信号第5図Fは全色光によ
る映像信号である。この構成によって赤色光をカットし
た光による映像信号と全色光による映像信号とが時分割
的に得られる。原稿の副走査方向の走査を行う第2図の
光学系3の駆動はフィルタ円板Fの回転と同期をとった
パルスにょ逆駆動されるパルスモータで行われ、COD
における上述2回の走査の間副走査は停止しており、画
像の同じ線上で2回主方向走査が行われることになる。
もつともフィルタ円板によるフィルタの交換が副走査方
向の移動速度に比充分速ければ副走査方向の移動は連続
的に行ってもよい。
次に第4図の回路で赤色光映像信号を得る場合の動作を
述べる。この場合排他的オア回路EXORの出力端子に
赤色光の映像信号が得られるのである。同期回路6及び
遅延回路7がら出力される信号(第5図C,D)はオア
回路OR2を介してアドレスカウンタ8に送られ同カウ
ンタをリセットする。そこでアドレスカウンタ8はCC
Dの読取り開始と共にPGからのクロックパルスの計数
を開始しラインメモリ9によるデータの読込み及び読出
しのアドレスを指定する。CODから出力された映像信
号は増幅器10. 自動バックグラウンド補正回路11
を経て2値化回路12に入力される。2値化回路は映像
信号がしきい値vthg犬であるか小であるかで信号を
2値化する。第6図前は赤色光を除いた光による映像信
号の一部、同BはAの信号を2値化回路12によって2
値化した信号、同Cは全色光によるBと同一走査線に沿
う映像信号、同りはCの信号を2値化した信号を示す。
スイッチSwlは第5図GK示すように赤色カットフィ
ルタRXがレンズLをカバーしている間のCOD走査期
間即ち第5図Eの信号が得られている間導通せしめられ
るアナログスイッチで、赤色光を除いた光による映像信
号を2値化した信号(第6図B)がメモリ9にメモリさ
れる。メモリ9の各アドレスとCCDの各受光素子とは
1対1に対応させである。次に第5図りの信号(遅延回
路7から発せられる)がメモリ9に送られてメそこでK
XORには第5図Fの信号(第5図Cを2値化した信号
D)とメモリ9から読出された対応アドレスの信号(第
5図前の信号をメモリしたもの)とが印加される。第6
図iはこのときのgxORの出力を示し、これは2値化
された全色映像信号から赤色を除いた光の映像信号を引
いたものなので、赤色光による2値化された映像信号で
ある。またこのとき反転回路工の出力は全色映像信号を
反転したものであるから、これは画像中の点部分の信号
である。この2つの信号を2色レーザプリンタ或は感熱
記録装置或はインクジェットプリンタ等に入力すれば2
色プリントが行われる。
なおコ−3は光学系の7エーデイング、光源の不均一さ
及びセンサの歪等を補正するだめの低域フィルタ回路と
して働く積分回路で2値化回路12のしきい値レベルを
変えることにより結果的に補正を行っている。
上述実施例ではフィルター円板Fは2分割されて2種の
フィルターが半円形を呈していだが、円板は第7図に示
すようにもつと多数のセグメントに分割してもよく、こ
のようにすれば円板の回転速度に比しフィルタの交換が
速くなる。この場合検出マークdは各セグメント毎に設
けてもよく、−個だけで回路処理で残りの同期信号を得
るようにしてもよい。寸だ第8図は原稿の副走査に走査
光学系を移動させる代シに原稿の方を移動させるように
した実施例でPが原稿で矢印方向に送られ、lは照明ラ
ンプ、Sはリニャイメージセンサ、Lは投影レンズ、F
はフィルタ円板でDは同円板を駆動するモータである。
なお上述実施例では先に赤色光を除いた光による映像信
号をラインメモリ9に記憶させ、次に全色光による映像
信号とメモリ9の記憶データとの排他的オアの出力を求
めているが、倒れの信号をメモリさせるかは自由である
。まだ上側は赤色と黒色とで画像を読取るもの+あるが
、色数が増しても同様にして一個のりニャイメー/セン
ザで時分割的に各色の読取り信号が得られることは云う
までもない。この場合は同様の構成でラインメモリを多
段に設け、これらをリノ換え制御すればよい。
本発明は上述したような構成で一つのりニャイメージセ
ンザの前面でフィルタを交換することによって複数種の
色信号を得るので、複数のイメージセンサの相互位置関
係の精度の問題がなくなり、装置の組立調整が大へん容
易になり、再生される画像の質も向上する。
【図面の簡単な説明】
第」−図は従来例の側面略図、第2図は本発明の一実施
例装置の側面図、第3図はフィルター円板の正面図、第
4図は同実施例の回路図、第5図は上記回路の動作を説
明するタイムチャート、第6図は映像信号の一部拡大図
、第7図はフィルター円板の他の一実施例の正面図、第
8図は本発明の他の一実施例の要部側面図である。 S・・・リニヤイメージセンサ、L・・・投影レンズ、
F・・・フィルタ円板、D・・・フィルタ円板、駆動用
DCサーボモータ、P・・・原稿。 代理人 弁理士  縣   浩  介 第Z図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿の像を形成する投影レンズの像面に配置された一つ
    のりニヤイメージセンサとその前方で色分解用の複数の
    フィルターを交換させるフィルタ交換手段と、同フィル
    タの交換と同期して、各フィルターを透過した光が上記
    イメージセンサに入射している期間毎に夫々−回ずつ同
    すニャイメージセンザを走査して映像信号を読出す制御
    回路を備えたことを特徴とする画像読取装置。
JP57177792A 1982-10-08 1982-10-08 画像読取装置 Pending JPS5967771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177792A JPS5967771A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177792A JPS5967771A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967771A true JPS5967771A (ja) 1984-04-17

Family

ID=16037175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57177792A Pending JPS5967771A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967771A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61219257A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Fujitsu Ltd 色別原稿読み取り方式
JPS62217779A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Hitachi Ltd カラ−画像信号二値化回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61219257A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Fujitsu Ltd 色別原稿読み取り方式
JPS62217779A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Hitachi Ltd カラ−画像信号二値化回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0614750B2 (ja) カラ−原稿撮像装置
US4323919A (en) Optical scanner for reading data recorded in plural colors
WO1983001882A1 (en) Optical scanner for color facsimile
US6175429B1 (en) Document reader and method for adjusting its focus
JPS5967771A (ja) 画像読取装置
JPH08116402A (ja) カラー画像読取センサおよびそのセンサを使用したカラー画像読取装置
JPH06261236A (ja) 撮像装置
JPH11313194A (ja) 可変解像度における画像化のための登録装置及び方法
JPH0648844B2 (ja) 画像読取装置
JPS642263B2 (ja)
US3422216A (en) Photo reproduction size variation
JPS61121665A (ja) 画像読取装置
JPS59200239A (ja) カラ−スキヤナ−
JPH0562502B2 (ja)
JPH02177665A (ja) 画像読取方法およびその装置
JP2630515B2 (ja) 製版用入力スキャナ
JPS6085670A (ja) 原稿走査装置
JPH0582107B2 (ja)
JPH02252563A (ja) 画像記録装置
JPS62185456A (ja) 2色カラ−画像読取装置
JPS62203469A (ja) 画像読取装置
JPS60159A (ja) 画像入力装置
JPH06233078A (ja) 画像読取装置
JPH07121128B2 (ja) コンバ−ゼンス装置
JPH04368966A (ja) 光走査型画像形成装置