JPS635274Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635274Y2
JPS635274Y2 JP16636782U JP16636782U JPS635274Y2 JP S635274 Y2 JPS635274 Y2 JP S635274Y2 JP 16636782 U JP16636782 U JP 16636782U JP 16636782 U JP16636782 U JP 16636782U JP S635274 Y2 JPS635274 Y2 JP S635274Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
main body
body case
push button
power switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16636782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5970381U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16636782U priority Critical patent/JPS5970381U/ja
Publication of JPS5970381U publication Critical patent/JPS5970381U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS635274Y2 publication Critical patent/JPS635274Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、本体ケースに対して電源部を着脱可
能とした電子機器のロツク装置に関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 第1図に従来例を示し、1は回路を収納する本
体ケース、2はスライド板、3はスライド板2に
備えられたフツク、4はスライド板2を動作させ
る押釦、5はスライド板2を本体ケース1に対し
て摺動自在に保持するためのフランジ付軸、6は
スライド板2を常時一方向に押えるためのばねで
ある。7は電池8を収納する電源部aは前記電源
部7に一体に設けられた固定具、10は固定具9
に設けられたフツク挿入用孔、11は電源部押し
出し用ばねである。上述した2〜6,9〜11に
より、本体ケース1と電源部7との間に設けられ
る着脱装置12を構成する。
次に電源部7を本体ケース1に装着する時の動
作を述べる。電源部押し出し用ばね11に抗して
電源部7を挿入すると、フツク挿入用孔10の端
面がフツク3のテーパー面に当接し、フツク3お
よびスライド板2をばね6の押し付け力に逆い矢
印A方向に移動せしめる。一定距離移動すると、
ばね6の押し付け力によつてフツク3がフツク挿
入用孔10に係止し、以つて電源部7は本体ケー
ス1に装着される。また電源部7を離脱する場合
は、ばね6に抗して押釦4を矢印A方向に押し込
む。するとフツク挿入用孔10に係止しているフ
ツク3がはずれ、電源部押し出し用ばね11の押
し出し力により電源部7は本体ケース1より離脱
する。
以上述べたように従来例によると、ワンタツチ
で電源部7の着脱が可能であり、操作性上秀れた
構造である。反面、押釦4に誤つて触れた場合、
簡単に電源部7が本体ケース1より離脱し、特に
無線通信機などにおいては、通話が途切れるとい
うだけでなく、メモリーが完全に消滅してしまう
という回路の誤動作で発展する重大な欠点を合せ
て有している。
考案の目的 本考案は、上記従来の欠点を除去し、電源スイ
ツチがオフ状態にある時のみ着脱装置の操作が可
能となるようにした電子機器ロツク装置の提案す
ることを目的とする。
考案の構成 上記目的を達成するため、本考案の電子機器ロ
ツク装置は、本体ケースに対して電源部を着脱可
能とした電子機器において、着脱操作用の押釦を
押し込んだ状態で前記電源部を前記本体ケースに
対して離脱させる着脱装置を本体ケースと電源部
との間に設け、前記本体ケースには、前記押釦の
押し込み操作方向とは交差する方向にスライドす
る電源切換え釦を有するスライド電源スイツチを
設け、前記電源切換え釦をオン位置にスライドさ
せたときにこの電源切換え釦が前記押釦に係合し
て押釦の押し込みを規制するよう構成している。
実施例の説明 以下、本考案の一実施例は第2図、第3図に基
づいて説明する。。なお従来例(第1図)と同一
符号のものは同一またはほぼ同一構成物を示す。
すなわち1は本体ケース、2はスライド板、3は
フツク、4は押釦、5はフラン付軸、6はばね、
7は電源部、8は電池、9は固定具、10はフツ
ク挿入用孔、11は電源部押し出し用ばね、12
は着脱装置である。13は本体ケース1に設けた
スライド電源スイツチで、このスライド電源スイ
ツチ13と一体あるいは別体の押釦4の矢印A方
向とは交差する方向にスライドする電源切換え釦
14を有し、この電源切換え釦14のスライドに
より電源のオン−オフ切換えを行なう。前記スラ
イド電源スイツチ13がオンのときに、該スライ
ド電源スイツチ13により前記着脱装置12をロ
ツクし得るように構成してある。すなわちオンの
位置にスライドした電源切換え釦14の端部が、
前記押釦4の下面に形成した凹部15に嵌合する
ように構成してある。
以下、上記構成における作用について説明す
る。スライド電源スイツチ13がオフ状態のとき
には、第2図に示すように凹部15から電源切換
え釦14がはずれていることから、従来と同様に
電源部7の着脱をワンタツチで行なうことが可能
である。次にスライド電源スイツチ13がオン状
態の時の動作を説明すると、第3図に示すように
押釦4の凹部15に電源切換え釦14の端部が入
り込み、以つて押釦4は矢印A方向へ押し込めな
くなり、操作が制約される。つまりスライド電源
スイツチ13がオン状態の時には電源部7が離脱
しないことになる。
考案の効果 以上説明したように本考案は、本体ケースに対
して電源部をワンタツチで着脱し得る電子機器に
おいて、スライド電源スイツチをオンしたときに
該スライド電源スイツチの電源切換え釦を着脱操
作用の押釦に係合してこの押釦の押し込みを規制
することによつて、本体ケースと電源部との間に
設けた着脱装置をロツクでき、該着脱装置を作動
を阻止することができる。したがつて、スライド
電源スイツチがオン状態の時に着脱装置の押釦に
誤つて触れ、電源部が離脱することにより、無線
通信機などにおける通話の途切れ、メモリーが完
全に消滅してしまうという回路の誤動作まで発展
する重大な欠点を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す断面図、第2図、第3図
は本考案の一実施例を示し、第2図は断面図、第
3図はロツク状態での要部の断面図ある。 1……本体ケース、2……スライド板、3……
フツク、4……押釦、5……フランジ付軸、6…
…ばね、7……電源部、8……電池、9……固定
具、10……フツク挿入用孔、11……電源部押
し出し用ばね、12……着脱装置、13……スラ
イド電源スイツチ、14……電源切換え釦、15
……凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体ケースに対して電源部を着脱可能とした電
    子機器において、着脱操作用の押釦を押し込んだ
    状態で前記電源部を前記本体ケースに対して離脱
    させる着脱装置を本体ケースと電源部との間に設
    け、前記本体ケースには、前記押釦の押し込み操
    作方向とは交差する方向にスライドする電源切換
    え釦を有するスライド電源スイツチを設け、前記
    電源切換え釦をオン位置にスライドさせたときに
    この電源切換え釦が前記押釦に係合して押釦の押
    し込みを規制するよう構成した電子機器ロツク装
    置。
JP16636782U 1982-11-02 1982-11-02 電子機器ロツク装置 Granted JPS5970381U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16636782U JPS5970381U (ja) 1982-11-02 1982-11-02 電子機器ロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16636782U JPS5970381U (ja) 1982-11-02 1982-11-02 電子機器ロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5970381U JPS5970381U (ja) 1984-05-12
JPS635274Y2 true JPS635274Y2 (ja) 1988-02-12

Family

ID=30364234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16636782U Granted JPS5970381U (ja) 1982-11-02 1982-11-02 電子機器ロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970381U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004087790A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Jst Mfg Co Ltd トランシーバーケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5970381U (ja) 1984-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2201413T3 (es) Soporte para terminal telefonico.
JPS59144924A (ja) 電子機器
JPS635274Y2 (ja)
JPS6026741U (ja) 押込形スイツチ装置
JP3991508B2 (ja) スイッチ
JPH0722825Y2 (ja) スイッチの構造
JPS6166362A (ja) 電池カバ−の抜け止め装置
JPH0115064Y2 (ja)
JPH088517Y2 (ja) 電子機器本体と電池パックを備えた電子機器
JPH0541467Y2 (ja)
JPH09204909A (ja) バッテリケース脱着機構
JPS5839014Y2 (ja) 電池収納体の着脱装置
JP2000223093A (ja) 電池式電気機器
JPS60126923U (ja) 押釦装置
JPS6244420Y2 (ja)
JPS5819502Y2 (ja) アゲバネ
JPS6038463Y2 (ja) 電気カミソリのケ−ス構造
JPH0453072Y2 (ja)
JPS6136018Y2 (ja)
JPH073716Y2 (ja) ハンガの取付構造
JP2550816Y2 (ja) 押ボタンスイッチ
JPH0614336Y2 (ja) スイッチ
JPH0527766Y2 (ja)
JPH0619023U (ja) 電源パック着脱機構
JPH083936Y2 (ja) 挿入形回路遮断器のインターロック装置