JPS6166362A - 電池カバ−の抜け止め装置 - Google Patents

電池カバ−の抜け止め装置

Info

Publication number
JPS6166362A
JPS6166362A JP59189018A JP18901884A JPS6166362A JP S6166362 A JPS6166362 A JP S6166362A JP 59189018 A JP59189018 A JP 59189018A JP 18901884 A JP18901884 A JP 18901884A JP S6166362 A JPS6166362 A JP S6166362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cover
recess
stopper
case body
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59189018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247823B2 (ja
Inventor
Katsumasa Kawabata
克昌 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59189018A priority Critical patent/JPS6166362A/ja
Publication of JPS6166362A publication Critical patent/JPS6166362A/ja
Publication of JPH0247823B2 publication Critical patent/JPH0247823B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電池を収容する小型の携帯用電子機器などに
おいて電池カバーの抜け止めを行う電池カバーの抜け止
め装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、電池を収容する小型の携帯用電子機器にあっては
、第1図及び第2図に示すようにケース本体Iの係合部
2に電池3を覆って電池カバー・■の係合部5が係合さ
れて取付けられる。ケース本体1の保合部2には一対の
凹部6が形成され、電池カバー4の保合部5には第2図
及び第3図に示すように一対の突部7が設けられ、電池
カバー4の係合部5をケース本体1の係合部2に係合さ
せる際に電池カバー4の係合部5がケース本体1の係合
部2を強制的に押し広げながら前進し、ケース本体lの
凹部6に弾性的に係合されることにょり電池カバー・1
がケース本体1に取付けられる。
この時、ケース本体1の保合部2を電池カバー4の突部
7により押し広げる力が大きい程、即ち、突部7と凹部
6が大きい程、電池カバー4は外れ難いものとなる。ま
た、この電池カバー4を外す時には、上記と同様にケー
ス本体1の係合部2を電池カバー4の突部7により押し
広げるだけの力を必要とする。而して、この電池カバー
4をケース本体lに対して着脱するには指で操作するの
で、電池カバー4を引き抜く力をあまり大きくできない
。即ち、突部7と四部6の大きさには自ら制約がある。
従って、上記従来の携帯用電子機器においては、これを
誤って落下させた場合の衝撃や、乱暴な取扱いにより、
電池カバー4が比較的簡単に外れ、電池3が飛出すおそ
れがある等の欠点があった。
発明の目的 本発明は、上記従来例の問題点を除去するものであシ、
不慮による落下衝撃を受けたり、若しくは乱暴に取扱っ
ても電池カバーがケース本体より外れるのを防止するこ
とができ、また電池カバーをケース本体に対し着脱する
際の節度を持たせることができるようにした電池カバー
の抜け止め装置を提供することを目的とするものである
発明の構成 本発明は、上記目的を達成するため、ケース本体におけ
る保合部側の一側に電池カバーの係合方向と直角方向に
形成された凹所と、上記電池カバーの一側に形成され、
ケース本体に係合した状態で上記凹所と連通し得る凹所
と、との凹所の底部に形成され、中間部に対向して位置
決め用突部が形成され、両側部に拡開部が形成された係
合孔と、上記電池カバーの凹所に移動可能に嵌合された
ストッパ本体、このストッパ本体に突設され、上記電池
カバーの係合孔に挿通される一対の弾性変形可能な脚部
及び各脚部の先端部に突設され、係合孔の縁部に係合し
て抜止めを行う係合爪よりなるストッパとを備え、スト
ッパ本体を電池カバーの凹所とケース本体の凹所に跨っ
て嵌合することにより、脚部が係合孔の位置決め用突部
を弾tt的に乗越えて一側拡開部内に位置し、ストッパ
本体をケース本体の凹所より離脱させることにより、脚
部が係合孔の位置決め用突部を弾埃的に乗越えて他側拡
開部内に位置するように構成したことを特徴とするもの
である。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。第4図乃至第7図に示すようにケース本体11の電
池収容部に電池12が収容されている。ケース本体11
には電池収容部の開放側に係合部13が設けられている
。この係合部13には電池カバード1の保合部15が摺
動されて係合される。これら係合部13と15には従来
例と同様に四部(図示省略)と突部16を設けて互いに
係合するようにしてもよく、若しくは設けなくてもよい
。ケース本体11における係合部13側の一側には電池
カバー14の係合方向と直角方向に切欠状の凹所17が
形成されている。電池カバー14の一側にはこの電池カ
バー14をケース本体11に係合した状態でケース本体
11の凹所17に連通し得る凹所18が形成され、この
凹所18の底部には係合孔19が形成されている。この
係合孔19は中間部より凹所18における凹所17との
連通側及び奥側に至るに従い拡開するように形成されて
中間部に位置決め用突部20が対向して設けられている
。電池カバー14をケース本体11に対し抜け止めする
ストッパ21は特に第5図よシ明らかなように合成樹脂
製で、板状のストッパ本体22の背面の一側に一対の弾
性変形可能な脚部23が突設され、各脚部23には係合
爪24が形成されている。ストッパ本体22の表面には
操作を行い易くするための凹凸25が形成されている。
このストッパ21はその脚部23が上記係合孔19に挿
通されて係合爪24が係合孔19の縁部に係合されて抜
止めされると共に、ストッパ本体22が凹部18に移動
可能に嵌合されている。而してストッパ21を押圧し、
スト、ハ本体22を凹所18とケース本体11の凹所1
7に跨って嵌合することによシ脚部23が位置決め用突
部20を弾贋的に乗越えて一側拡開部内に位置しく第6
図B、第7図B参照)、ストッパ本体22を凹所17よ
り離脱させ、凹所18内にのみ嵌合することにより脚部
23が位置決め用突部20を弾ti的に乗越えて、他側
拡開部内に位置するように構成されている(第6図A、
第7図B参照)。
次に上記実施例の動作について説明する。第4図に示す
状態より第6図Aに示すようにケース本体11の係合部
13に電池カバー14の保合部15を係合し、ケース本
体11の凹所17に電池カバー14の凹所18を連通さ
せる。然る後、スト、バ21を押圧し、脚部23を弾性
変形させ、第7図Bに示すように位置決め用突部20を
乗越えさせて一側の拡開部内に位置させる。これと共に
スト、パ本体22を第6図Bに示すように凹所18と1
7に跨って嵌合させることができる。従って脚部23が
位置決め用突部20により位置決めされてストッパ本体
22が凹所18,17に対する嵌合状態が保持されるの
で、電池カバー14はこのストッパ21によりケース本
体11に対し抜け止めされる。このスト、バ2Iの移動
の際、脚部23が位置決め用突部20を弾涜的に乗越え
るので、良好な切換節度を持たせることができ、触覚、
聴覚等によシ確認することができる。
ストッパ21を上記とは反対方向に押圧することにより
脚部23を弾性変形させ、第7図Aに示すように位置決
め用突部20を乗越えさせた他側の拡開部内に位置させ
る。これと共にストッパ本体22を第6図Aに示すよう
に、ケース本体11の凹所17より離脱させ、電池カバ
ー14の凹所18にのみ嵌合させる。従って、電池カバ
ー14を引張ることにより第4図に示すようにケース本
体11より外すことができる。
発明の効果 以上の説明より明らかなように本発明によれば、ケース
本体の保合部に電池カバーの係合部を係合することによ
り、両者に係合方向と直角方向に形成しだ凹所を連通さ
せ、これら凹所にストッパのストッパ本体を跨って嵌合
すると共に、ストッパの脚部を電池カバー側の凹所の底
部に形成した係合孔の位置決め用突部に弾悦的に乗越え
て位置決めするようにしている。従って、電池カバーを
ケース本体に確実に抜け止めすることができ、落下など
の衝撃を受け、若しくは乱暴な取扱いを受けても電池カ
バーが外れるおそれがない。また、上記のようにストッ
パの脚部が係合孔の位置決め用突部を弾 的に乗越える
ようにしているので、電池カバーのケース本体に対する
着脱の際の操作に節度を持たせることができる等の利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の携帯用電子機器において、電池カバーを
外した状態の斜視図、第2図はその側面図、第3図は電
池カバーの砥面図、第・1図乃至第7図は本発明の電池
カバーの抜け止め装置の一実施例を示し、第4図は支持
装置を実施した携帯用電子機器において電池カバーを外
した状態の平面図、第5図はストッパの斜視図、第6図
A、Bは゛       、  作動説明用の要部拡大
平面図、第7図A、Bはそれぞれ第6図A、Bの状;態
の一部切欠平面図である。 11・・・ケース本体、12・・・電池、14・・電池
カバー、17.18・・・凹所、19・・係合孔、20
・・・位置決め用突部、21・・・ストッパ、22・・
ストッパ本体、23・・・脚部、24・・・係合爪。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケース本体における係合部側の一側に電池カバーの係合
    方向と直角方向に形成された凹所と、上記電池カバーの
    一側に形成され、ケース本体に係合した状態で上記凹所
    と連通し得る凹所と、この凹所の底部に形成され、中間
    部に対向して位置決め用突部が形成され、両側部に拡開
    部が形成された係合孔と、上記電池カバーの凹所に移動
    可能に嵌合されたストッパ本体、このストッパ本体に突
    設され、上記電池カバーの係合孔に挿通される一対の弾
    性変形可能な脚部及び各脚部の先端部に突設され、係合
    孔の縁部に係合して抜止めを行う係合爪よりなるストッ
    パーとを備え、ストッパ本体を電池カバーの凹所とケー
    ス本体の凹所に跨って嵌合することにより、脚部が係合
    孔の位置決め用突部を弾撥的に乗越えて一側拡開部内に
    位置し、ストッパ本体をケース本体の凹所より離脱させ
    ることにより脚部が係合孔の位置決め用突部を弾的に乗
    越えて他側拡開部内に位置するように構成したことを特
    徴とする電池カバーの抜け止め装置。
JP59189018A 1984-09-10 1984-09-10 電池カバ−の抜け止め装置 Granted JPS6166362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189018A JPS6166362A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 電池カバ−の抜け止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189018A JPS6166362A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 電池カバ−の抜け止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6166362A true JPS6166362A (ja) 1986-04-05
JPH0247823B2 JPH0247823B2 (ja) 1990-10-23

Family

ID=16233922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59189018A Granted JPS6166362A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 電池カバ−の抜け止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166362A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01260757A (ja) * 1988-04-11 1989-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池収納装置
JPH04102560U (ja) * 1991-01-30 1992-09-03 日本電気株式会社 無線通信機等の電池カバー脱落防止構造
JPH0777127B2 (ja) * 1989-03-08 1995-08-16 モトローラ・インコーポレーテッド バッテリーハウジング

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136156A (ja) * 1983-01-26 1984-08-04 Sumitomo Heavy Ind Ltd 2流体スプレ−ノズル用配管系
JPS59168956U (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 日本電気株式会社 無線通信機等の電池カバ−脱落防止構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136156A (ja) * 1983-01-26 1984-08-04 Sumitomo Heavy Ind Ltd 2流体スプレ−ノズル用配管系
JPS59168956U (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 日本電気株式会社 無線通信機等の電池カバ−脱落防止構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01260757A (ja) * 1988-04-11 1989-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池収納装置
JPH0777127B2 (ja) * 1989-03-08 1995-08-16 モトローラ・インコーポレーテッド バッテリーハウジング
JPH04102560U (ja) * 1991-01-30 1992-09-03 日本電気株式会社 無線通信機等の電池カバー脱落防止構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247823B2 (ja) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5305503A (en) Buckle for watch bands
JPH0719285Y2 (ja) バックル
JPS631612B2 (ja)
JPH038879U (ja)
JPS6166362A (ja) 電池カバ−の抜け止め装置
JPH0249282U (ja)
JPH0751106A (ja) バックル
US5697814A (en) Electrical connector
JPH06140007A (ja) 電池ケースロック機構およびその作動規制装置。
JP2000296008A (ja) 時計バンドの中留構造
KR102152945B1 (ko) 배터리 커버의 분리구조
JPH06132869A (ja) 携帯無線機の保持構造
JPS635274Y2 (ja)
JPH0433250Y2 (ja)
JPH09140414A (ja) 紐の止め具
KR100287723B1 (ko) 노트 북 컴퓨터의 본체와 포트 레플리케이터
JPS6392Y2 (ja)
JPH0434045Y2 (ja)
JP2006067445A (ja) モジュール用コネクタロック装置及び該ロック装置を用いたカメラ用モジュール装置
JP3504330B2 (ja) 時計バンドの中留構造
JPS5853814Y2 (ja) 遠隔操作装置
KR200365852Y1 (ko) 스위치용 고정유니트
JPH09204909A (ja) バッテリケース脱着機構
KR0139917Y1 (ko) 캠코더의 배터리 결합장치
KR930008006Y1 (ko) 전자기기의 밧데리 착탈장치

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term