JPH0751106A - バックル - Google Patents
バックルInfo
- Publication number
- JPH0751106A JPH0751106A JP19661593A JP19661593A JPH0751106A JP H0751106 A JPH0751106 A JP H0751106A JP 19661593 A JP19661593 A JP 19661593A JP 19661593 A JP19661593 A JP 19661593A JP H0751106 A JPH0751106 A JP H0751106A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- male member
- elastic
- buckle
- elastic protrusion
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Buckles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 小型で操作性が良好であると共に結合力の大
きいこと。 【構成】 バックルは雄部材10と雌部材20とで構成
され、雄部材10を雌部材20に挿入するだけで雄部材
10の第1の弾性突部12a,12bの第1の係止部1
3a,13b及び第2の弾性突部14の第2の係止部1
5a,15bが雌部材20の筐体22の第1の係合部2
5a,25b及び第2の係合部26a,26bに結合さ
れる。また、雄部材10の第1の弾性突部12a,12
bの外側を押圧するだけで第2の弾性突部14が内側方
向に協動されそれぞれの結合が解除され分離される。こ
れにより、構造を複雑とすることなく小型のままで、複
雑な操作を必要とせず結合力を大きくすることができ
る。
きいこと。 【構成】 バックルは雄部材10と雌部材20とで構成
され、雄部材10を雌部材20に挿入するだけで雄部材
10の第1の弾性突部12a,12bの第1の係止部1
3a,13b及び第2の弾性突部14の第2の係止部1
5a,15bが雌部材20の筐体22の第1の係合部2
5a,25b及び第2の係合部26a,26bに結合さ
れる。また、雄部材10の第1の弾性突部12a,12
bの外側を押圧するだけで第2の弾性突部14が内側方
向に協動されそれぞれの結合が解除され分離される。こ
れにより、構造を複雑とすることなく小型のままで、複
雑な操作を必要とせず結合力を大きくすることができ
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ベルト等を連結すると
共に分離自在な雌雄一対のバックルに関するものであ
る。
共に分離自在な雌雄一対のバックルに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のバックルとしては、特開昭54−
31338号公報に開示されたものが知られている。こ
のものは、雌部材と雄部材とからなり、雌部材を偏平な
筒形ボデーとし、その上壁と下壁とに対向したスロット
が形成されている。また、雄部材には可撓アームが形成
されている。そして、雄部材の可撓アームの端部の錠止
部が雌部材のスロットの縁にスナップ係合するものであ
る。一方、雌部材と雄部材との分離は、雄部材の可撓ア
ームを指で内側へ押して撓ませることによりその錠止部
と雌部材のスロットの縁との係合を解除して達成するも
のである。
31338号公報に開示されたものが知られている。こ
のものは、雌部材と雄部材とからなり、雌部材を偏平な
筒形ボデーとし、その上壁と下壁とに対向したスロット
が形成されている。また、雄部材には可撓アームが形成
されている。そして、雄部材の可撓アームの端部の錠止
部が雌部材のスロットの縁にスナップ係合するものであ
る。一方、雌部材と雄部材との分離は、雄部材の可撓ア
ームを指で内側へ押して撓ませることによりその錠止部
と雌部材のスロットの縁との係合を解除して達成するも
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のバッ
クルに大きな重量のかかる状態で使用した場合には、雌
部材と雄部材とは互いに分離する方向に大きな荷重で引
張られる。この引張力により可撓アームの先端が変位し
係合が外れ、雌部材と雄部材とが分断されるというおそ
れがある。この対策として、雌部材と雄部材とを大型化
して可撓アーム等の構造における強度を増すことは、操
作性や装着性等の悪化を招くこととなる。
クルに大きな重量のかかる状態で使用した場合には、雌
部材と雄部材とは互いに分離する方向に大きな荷重で引
張られる。この引張力により可撓アームの先端が変位し
係合が外れ、雌部材と雄部材とが分断されるというおそ
れがある。この対策として、雌部材と雄部材とを大型化
して可撓アーム等の構造における強度を増すことは、操
作性や装着性等の悪化を招くこととなる。
【0004】そこで、この発明は、かかる不都合を解決
するためになされたもので、小型で操作性が良好である
と共に結合力の大きなバックルの提供を課題としてい
る。
するためになされたもので、小型で操作性が良好である
と共に結合力の大きなバックルの提供を課題としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1にかかるバック
ルは、分離自在な雄部材と雌部材とからなるバックルで
あって、前記雄部材は、ベルト連結部の一側壁の両側か
ら互いに略平行に独立して突設され、その先端近傍の外
側に第1の係止部を有し、外側方向からの付勢力により
前記第1の係止部を伴って内側方向に弾性変形する第1
の弾性突部と、前記ベルト連結部の一側壁の中央から前
記第1の弾性突部と略平行に突設され、その先端近傍の
両側に第2の係止部を有し、前記第2の係止部が前記第
1の弾性突部の弾性変形と協動し内側方向に弾性変形す
る第2の弾性突部とを具備し、前記雌部材は、ベルト連
結部に一体的に形成され、前記雄部材が挿脱される開口
部と前記雄部材との結合完了状態で前記第1の弾性突部
の先端近傍の外側部分を外部に露出するスロットとを有
する偏平な筐体と、前記筐体の両側壁に形成され、前記
雄部材との結合完了状態で前記第1の係止部と係合する
第1の係合部と、前記筐体の内壁面に形成され、前記雄
部材との結合完了状態で前記第2の係止部と係合する第
2の係合部とを具備するものである。
ルは、分離自在な雄部材と雌部材とからなるバックルで
あって、前記雄部材は、ベルト連結部の一側壁の両側か
ら互いに略平行に独立して突設され、その先端近傍の外
側に第1の係止部を有し、外側方向からの付勢力により
前記第1の係止部を伴って内側方向に弾性変形する第1
の弾性突部と、前記ベルト連結部の一側壁の中央から前
記第1の弾性突部と略平行に突設され、その先端近傍の
両側に第2の係止部を有し、前記第2の係止部が前記第
1の弾性突部の弾性変形と協動し内側方向に弾性変形す
る第2の弾性突部とを具備し、前記雌部材は、ベルト連
結部に一体的に形成され、前記雄部材が挿脱される開口
部と前記雄部材との結合完了状態で前記第1の弾性突部
の先端近傍の外側部分を外部に露出するスロットとを有
する偏平な筐体と、前記筐体の両側壁に形成され、前記
雄部材との結合完了状態で前記第1の係止部と係合する
第1の係合部と、前記筐体の内壁面に形成され、前記雄
部材との結合完了状態で前記第2の係止部と係合する第
2の係合部とを具備するものである。
【0006】請求項2にかかるバックルは、分離自在な
雄部材と雌部材とからなるバックルであって、前記雄部
材は、ベルト連結部の一側壁の両側から互いに略平行に
独立して突設され、その先端近傍の外側に第1の係止部
を有し、外側方向からの付勢力により前記第1の係止部
を伴って内側方向に弾性変形する第1の弾性突部と、前
記ベルト連結部の一側壁の中央から前記第1の弾性突部
と略平行に突設され、その先端近傍の両側に第2の係止
部を有すると共に、前記第1の弾性突部の先端近傍と連
結され、前記第2の係止部が前記第1の弾性突部の弾性
変形と協動し内側方向に弾性変形する第2の弾性突部と
を具備し、前記雌部材は、ベルト連結部に一体的に形成
され、前記雄部材が挿脱される開口部と前記雄部材との
結合完了状態で前記第1の弾性突部の先端近傍の外側部
分を外部に露出するスロットとを有する偏平な筐体と、
前記筐体の両側壁に形成され、前記雄部材との結合完了
状態で前記第1の係止部と係合する第1の係合部と、前
記筐体の内壁面に形成され、前記雄部材との結合完了状
態で前記第2の係止部と係合する第2の係合部とを具備
するものである。
雄部材と雌部材とからなるバックルであって、前記雄部
材は、ベルト連結部の一側壁の両側から互いに略平行に
独立して突設され、その先端近傍の外側に第1の係止部
を有し、外側方向からの付勢力により前記第1の係止部
を伴って内側方向に弾性変形する第1の弾性突部と、前
記ベルト連結部の一側壁の中央から前記第1の弾性突部
と略平行に突設され、その先端近傍の両側に第2の係止
部を有すると共に、前記第1の弾性突部の先端近傍と連
結され、前記第2の係止部が前記第1の弾性突部の弾性
変形と協動し内側方向に弾性変形する第2の弾性突部と
を具備し、前記雌部材は、ベルト連結部に一体的に形成
され、前記雄部材が挿脱される開口部と前記雄部材との
結合完了状態で前記第1の弾性突部の先端近傍の外側部
分を外部に露出するスロットとを有する偏平な筐体と、
前記筐体の両側壁に形成され、前記雄部材との結合完了
状態で前記第1の係止部と係合する第1の係合部と、前
記筐体の内壁面に形成され、前記雄部材との結合完了状
態で前記第2の係止部と係合する第2の係合部とを具備
するものである。
【0007】請求項3にかかるバックルは、分離自在な
雄部材と雌部材とからなるバックルであって、前記雄部
材は、ベルト連結部の一側壁の両側から互いに略平行に
独立して突設され、その先端近傍の外側に第1の係止部
を有し、外側方向からの付勢力により前記第1の係止部
を伴って内側方向に弾性変形する第1の弾性突部と、前
記第1の弾性突部の先端近傍の内側で連結されて形成さ
れ、両側に第2の係止部を有し、前記第2の係止部が前
記第1の弾性突部の弾性変形と協動し内側方向に弾性変
形する第2の弾性突部とを具備し、前記雌部材は、ベル
ト連結部に一体的に形成され、前記雄部材が挿脱される
開口部と前記雄部材との結合完了状態で前記第1の弾性
突部の先端近傍の外側部分を外部に露出するスロットと
を有する偏平な筐体と、前記筐体の両側壁に形成され、
前記雄部材との結合完了状態で前記第1の係止部と係合
する第1の係合部と、前記筐体の内壁面に形成され、前
記雄部材との結合完了状態で前記第2の係止部と係合す
る第2の係合部とを具備するものである。
雄部材と雌部材とからなるバックルであって、前記雄部
材は、ベルト連結部の一側壁の両側から互いに略平行に
独立して突設され、その先端近傍の外側に第1の係止部
を有し、外側方向からの付勢力により前記第1の係止部
を伴って内側方向に弾性変形する第1の弾性突部と、前
記第1の弾性突部の先端近傍の内側で連結されて形成さ
れ、両側に第2の係止部を有し、前記第2の係止部が前
記第1の弾性突部の弾性変形と協動し内側方向に弾性変
形する第2の弾性突部とを具備し、前記雌部材は、ベル
ト連結部に一体的に形成され、前記雄部材が挿脱される
開口部と前記雄部材との結合完了状態で前記第1の弾性
突部の先端近傍の外側部分を外部に露出するスロットと
を有する偏平な筐体と、前記筐体の両側壁に形成され、
前記雄部材との結合完了状態で前記第1の係止部と係合
する第1の係合部と、前記筐体の内壁面に形成され、前
記雄部材との結合完了状態で前記第2の係止部と係合す
る第2の係合部とを具備するものである。
【0008】請求項4にかかるバックルは、分離自在な
雄部材と雌部材とからなるバックルであって、前記雄部
材は、ベルト連結部の一側壁の中央から突設され、その
先端近傍から両側へ連結されて外側に第1の係止部を有
し、外側方向からの付勢力により前記第1の係止部を伴
って内側方向に弾性変形する第1の弾性突部と、前記ベ
ルト連結部の一側壁の中央から突設され、その先端近傍
の両側に第2の係止部を有すると共に、前記第2の係止
部が前記第1の弾性突部の弾性変形と協動し内側方向に
弾性変形する第2の弾性突部とを具備し、前記雌部材
は、ベルト連結部に一体的に形成され、前記雄部材が挿
脱される開口部と前記雄部材との結合完了状態で前記弾
性突部の先端近傍の外側部分を外部に露出するスロット
とを有する偏平な筐体と、前記筐体の両側壁に形成さ
れ、前記雄部材との結合完了状態で前記第1の係止部と
係合する第1の係合部と、前記筐体の内壁面に形成さ
れ、前記雄部材との結合完了状態で前記第2の係止部と
係合する第2の係合部とを具備するものである。
雄部材と雌部材とからなるバックルであって、前記雄部
材は、ベルト連結部の一側壁の中央から突設され、その
先端近傍から両側へ連結されて外側に第1の係止部を有
し、外側方向からの付勢力により前記第1の係止部を伴
って内側方向に弾性変形する第1の弾性突部と、前記ベ
ルト連結部の一側壁の中央から突設され、その先端近傍
の両側に第2の係止部を有すると共に、前記第2の係止
部が前記第1の弾性突部の弾性変形と協動し内側方向に
弾性変形する第2の弾性突部とを具備し、前記雌部材
は、ベルト連結部に一体的に形成され、前記雄部材が挿
脱される開口部と前記雄部材との結合完了状態で前記弾
性突部の先端近傍の外側部分を外部に露出するスロット
とを有する偏平な筐体と、前記筐体の両側壁に形成さ
れ、前記雄部材との結合完了状態で前記第1の係止部と
係合する第1の係合部と、前記筐体の内壁面に形成さ
れ、前記雄部材との結合完了状態で前記第2の係止部と
係合する第2の係合部とを具備するものである。
【0009】
【作用】請求項1においては、雄部材は雌部材の筐体の
開口部に挿入されると、第1の弾性突部がその筐体の両
側壁にて内側に弾性変形され、第2の弾性突部がその筐
体の内壁面の第2の係合部にて弾性変形を受ける。結合
完了状態では、雄部材の第1の弾性突部の第1の係止部
が雌部材の第1の係合部と、雄部材の第2の弾性突部の
第2の係止部が雌部材の第2の係合部とそれぞれ係合さ
れる。また、分離状態とするには、雌部材のスロットか
ら外部に露出する雄部材の第1の弾性突部の先端近傍の
外側部分を内側方向に押圧すると、雄部材の第1の弾性
突部の弾性変形と協動し第2の弾性突部が内側方向に弾
性変形される。このため、雄部材の第1の弾性突部の第
1の係止部は雌部材の第1の係合部と、雄部材の第2の
弾性突部の第2の係止部は雌部材の第2の係合部との係
合がほぼ同時に外れ、バックルの雄部材と雌部材は分離
される。
開口部に挿入されると、第1の弾性突部がその筐体の両
側壁にて内側に弾性変形され、第2の弾性突部がその筐
体の内壁面の第2の係合部にて弾性変形を受ける。結合
完了状態では、雄部材の第1の弾性突部の第1の係止部
が雌部材の第1の係合部と、雄部材の第2の弾性突部の
第2の係止部が雌部材の第2の係合部とそれぞれ係合さ
れる。また、分離状態とするには、雌部材のスロットか
ら外部に露出する雄部材の第1の弾性突部の先端近傍の
外側部分を内側方向に押圧すると、雄部材の第1の弾性
突部の弾性変形と協動し第2の弾性突部が内側方向に弾
性変形される。このため、雄部材の第1の弾性突部の第
1の係止部は雌部材の第1の係合部と、雄部材の第2の
弾性突部の第2の係止部は雌部材の第2の係合部との係
合がほぼ同時に外れ、バックルの雄部材と雌部材は分離
される。
【0010】請求項2、請求項3及び請求項4において
は、雄部材は雌部材の筐体の開口部に挿入されると、第
1の弾性突部がその筐体の両側壁にて内側に弾性変形さ
れ、第2の弾性突部がその筐体の内壁面の第2の係合部
にて弾性変形を受ける。このとき、雄部材の第1の弾性
突部と第2の弾性突部とがそれらの先端近傍で連結され
ているので互いに弾性変形が助長される。結合完了状態
では、雄部材の第1の弾性突部の第1の係止部が雌部材
の第1の係合部と、雄部材の第2の弾性突部の第2の係
止部が雌部材の第2の係合部とそれぞれ係合される。ま
た、分離状態とするには、雌部材のスロットから外部に
露出する雄部材の第1の弾性突部の先端近傍の外側部分
を内側方向に押圧すると、雄部材の第1の弾性突部の弾
性変形と協動し第2の弾性突部が内側方向に弾性変形さ
れる。このため、雄部材の第1の弾性突部の第1の係止
部は雌部材の第1の係合部と、雄部材の第2の弾性突部
の第2の係止部は雌部材の第2の係合部との係合がほぼ
同時に外れ、バックルの雄部材と雌部材は分離される。
は、雄部材は雌部材の筐体の開口部に挿入されると、第
1の弾性突部がその筐体の両側壁にて内側に弾性変形さ
れ、第2の弾性突部がその筐体の内壁面の第2の係合部
にて弾性変形を受ける。このとき、雄部材の第1の弾性
突部と第2の弾性突部とがそれらの先端近傍で連結され
ているので互いに弾性変形が助長される。結合完了状態
では、雄部材の第1の弾性突部の第1の係止部が雌部材
の第1の係合部と、雄部材の第2の弾性突部の第2の係
止部が雌部材の第2の係合部とそれぞれ係合される。ま
た、分離状態とするには、雌部材のスロットから外部に
露出する雄部材の第1の弾性突部の先端近傍の外側部分
を内側方向に押圧すると、雄部材の第1の弾性突部の弾
性変形と協動し第2の弾性突部が内側方向に弾性変形さ
れる。このため、雄部材の第1の弾性突部の第1の係止
部は雌部材の第1の係合部と、雄部材の第2の弾性突部
の第2の係止部は雌部材の第2の係合部との係合がほぼ
同時に外れ、バックルの雄部材と雌部材は分離される。
【0011】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説
明する。
明する。
【0012】〈第一実施例〉図1は本発明の第一実施例
にかかるバックルの分離状態を示す外観図、図2は図1
の本発明の第一実施例にかかるバックルの雄部材の左側
面図、図3は図1の本発明の第一実施例にかかるバック
ルの雌部材の右側面図である。なお、本実施例は請求項
1の実施例に対応するものである。
にかかるバックルの分離状態を示す外観図、図2は図1
の本発明の第一実施例にかかるバックルの雄部材の左側
面図、図3は図1の本発明の第一実施例にかかるバック
ルの雌部材の右側面図である。なお、本実施例は請求項
1の実施例に対応するものである。
【0013】図1、図2及び図3において、10はバッ
クルを構成する一方の雄部材である。11は雄部材10
のベルト連結部であり、ベルト連結部11にはベルト2
の一端が挿入され連結されている。また、12a,12
bはベルト連結部11の一側壁11aの両側から互いに
略平行に独立して突設された第1の弾性突部、13a,
13bは第1の弾性突部12a,12bの先端近傍の外
側に形成された第1の係止部、14はベルト連結部11
の一側壁11aの中央から第1の弾性突部12a,12
bと略平行に突設された第2の弾性突部、15a,15
bは第2の弾性突部14の先端近傍の両側に設けられた
第2の係止部である。
クルを構成する一方の雄部材である。11は雄部材10
のベルト連結部であり、ベルト連結部11にはベルト2
の一端が挿入され連結されている。また、12a,12
bはベルト連結部11の一側壁11aの両側から互いに
略平行に独立して突設された第1の弾性突部、13a,
13bは第1の弾性突部12a,12bの先端近傍の外
側に形成された第1の係止部、14はベルト連結部11
の一側壁11aの中央から第1の弾性突部12a,12
bと略平行に突設された第2の弾性突部、15a,15
bは第2の弾性突部14の先端近傍の両側に設けられた
第2の係止部である。
【0014】雄部材10には、ベルト連結部11の一側
壁11aに第1の弾性突部12a,12bと第2の弾性
突部14とが互いに略平行に独立して突設されている。
ここで、第1の弾性突部12a,12b及び第2の弾性
突部14の一側壁11a側、即ち、主に中央方向に弾性
変形する脚部の形状は、第1の弾性突部12a,12b
のように一脚形状であっても第2の弾性突部14のよう
に二脚形状であっても弾性変形を阻害する形状でなけれ
ば良い。また、第2の弾性突部14の先端形状は、弾性
変形に耐えると共に係合が確実に行える形状であれば図
1に示すような左右がアーチ状につながった形状であっ
ても、左右に分離された形状であっても良い。
壁11aに第1の弾性突部12a,12bと第2の弾性
突部14とが互いに略平行に独立して突設されている。
ここで、第1の弾性突部12a,12b及び第2の弾性
突部14の一側壁11a側、即ち、主に中央方向に弾性
変形する脚部の形状は、第1の弾性突部12a,12b
のように一脚形状であっても第2の弾性突部14のよう
に二脚形状であっても弾性変形を阻害する形状でなけれ
ば良い。また、第2の弾性突部14の先端形状は、弾性
変形に耐えると共に係合が確実に行える形状であれば図
1に示すような左右がアーチ状につながった形状であっ
ても、左右に分離された形状であっても良い。
【0015】20はバックルを構成する他方の雌部材で
ある。21は雌部材20のベルト連結部であり、ベルト
連結部21にはベルト2の他端が挿入され取付けられて
いる。また、22は雌部材20のベルト連結部21に一
体的に形成された偏平な筐体、23は雄部材10が挿脱
される筐体22の開口部、24a,24bは筐体22の
両側壁に形成されたスロット、25a,25bは筐体2
2の両側壁に形成された第1の係合部、26a,26b
は筐体22の内壁面に形成された第2の係合部である。
なお、ベルト2を連結するためのベルト連結部11,2
1の構造ついては本実施例の要旨と関連性がないため説
明を省略する。
ある。21は雌部材20のベルト連結部であり、ベルト
連結部21にはベルト2の他端が挿入され取付けられて
いる。また、22は雌部材20のベルト連結部21に一
体的に形成された偏平な筐体、23は雄部材10が挿脱
される筐体22の開口部、24a,24bは筐体22の
両側壁に形成されたスロット、25a,25bは筐体2
2の両側壁に形成された第1の係合部、26a,26b
は筐体22の内壁面に形成された第2の係合部である。
なお、ベルト2を連結するためのベルト連結部11,2
1の構造ついては本実施例の要旨と関連性がないため説
明を省略する。
【0016】次に、雄部材10を雌部材20と結合する
手順について説明する。
手順について説明する。
【0017】図4は本発明の第一実施例にかかるバック
ルの結合完了状態を示す外観図であり、図5は図4の中
央横断面図、図6は図4の中央縦断面図である。また、
図7は雄部材10と雌部材20との結合途中を示す中央
横断面図である。なお、図4〜図7では図1に示す雄部
材10及び雌部材20に連結されたベルト2は省略して
ある。
ルの結合完了状態を示す外観図であり、図5は図4の中
央横断面図、図6は図4の中央縦断面図である。また、
図7は雄部材10と雌部材20との結合途中を示す中央
横断面図である。なお、図4〜図7では図1に示す雄部
材10及び雌部材20に連結されたベルト2は省略して
ある。
【0018】まず、雄部材10を雌部材20に対して接
近する方向に移動し、雄部材10の第1の弾性突部12
a,12b及び第2の弾性突部14の各先端を雌部材2
0の開口部23に臨ませ挿入を開始する。すると、雄部
材10の第1の弾性突部12a,12bの先端近傍の外
側が雌部材20の筐体22の内側壁27a,27bから
共に内側方向に付勢力を受ける。また、雄部材10の第
2の弾性突部14の先端近傍の両外側が雌部材20の筐
体22の内壁面に形成された突起28a,28bから共
に内側方向に付勢力を受ける。なお、本実施例における
突起28a,28bは、図3に示すように、筐体22の
対向する内壁面を部分的に連結するように形成されてい
る。すると、図7に示すように、雄部材10の第1の弾
性突部12a,12b及び第2の弾性突部14は弾性変
形され、雌部材20の筐体22の開口部23からその筐
体22内に挿入される。そして、雄部材10のベルト連
結部11の一側壁11aが雌部材20の開口部23の端
面に当接される。この位置が雄部材10の雌部材20に
対する挿入完了位置である。この挿入完了位置におい
て、雄部材10の第1の弾性突部12a,12b及び第
2の弾性突部14は共に外側方向に弾性復帰する。これ
により、雄部材10の第1の弾性突部12a,12bの
第1の係止部13a,13bと雌部材20の筐体22の
両側壁に形成された第1の係合部25a,25bとの結
合が完了する。同時に、雄部材10の第2の弾性突部1
4の第2の係止部15a,15bと雌部材20の筐体2
2の内壁面に形成された第2の係合部26a,26bと
の結合が完了する。この結合完了状態においては、雄部
材10の第1の弾性突部12a,12bの外側部分が雌
部材20に形成されたスロット24a,24bから外部
に露出し指先等にて押圧可能となる。
近する方向に移動し、雄部材10の第1の弾性突部12
a,12b及び第2の弾性突部14の各先端を雌部材2
0の開口部23に臨ませ挿入を開始する。すると、雄部
材10の第1の弾性突部12a,12bの先端近傍の外
側が雌部材20の筐体22の内側壁27a,27bから
共に内側方向に付勢力を受ける。また、雄部材10の第
2の弾性突部14の先端近傍の両外側が雌部材20の筐
体22の内壁面に形成された突起28a,28bから共
に内側方向に付勢力を受ける。なお、本実施例における
突起28a,28bは、図3に示すように、筐体22の
対向する内壁面を部分的に連結するように形成されてい
る。すると、図7に示すように、雄部材10の第1の弾
性突部12a,12b及び第2の弾性突部14は弾性変
形され、雌部材20の筐体22の開口部23からその筐
体22内に挿入される。そして、雄部材10のベルト連
結部11の一側壁11aが雌部材20の開口部23の端
面に当接される。この位置が雄部材10の雌部材20に
対する挿入完了位置である。この挿入完了位置におい
て、雄部材10の第1の弾性突部12a,12b及び第
2の弾性突部14は共に外側方向に弾性復帰する。これ
により、雄部材10の第1の弾性突部12a,12bの
第1の係止部13a,13bと雌部材20の筐体22の
両側壁に形成された第1の係合部25a,25bとの結
合が完了する。同時に、雄部材10の第2の弾性突部1
4の第2の係止部15a,15bと雌部材20の筐体2
2の内壁面に形成された第2の係合部26a,26bと
の結合が完了する。この結合完了状態においては、雄部
材10の第1の弾性突部12a,12bの外側部分が雌
部材20に形成されたスロット24a,24bから外部
に露出し指先等にて押圧可能となる。
【0019】次に、雄部材10を雌部材20から分離す
るには、雌部材20のスロット24a,24bから外部
に露出した雄部材10の第1の弾性突部12a,12b
の外側部分を2本の指先等にて内側方向に押圧する。す
ると、雄部材10の第1の弾性突部12a,12bは共
に内側方向への弾性変形を受け、第1の弾性突部12
a,12bの先端近傍の外側に形成された第1の係止部
13a,13bと雌部材20の第1の係合部25a,2
5bとの係合が外れる。更に、雄部材10の第1の弾性
突部12a,12bの先端近傍の内側方向への弾性変形
と協動して雄部材10の第2の弾性突部14の両側が共
に内側方向に弾性変形される。このため、第2の弾性突
部14の先端近傍の両側に形成された第2の係止部15
a,15bと雌部材20の第2の係合部26a,26b
との係合が外れる。このように、雄部材10の第1の係
止部13a,13b及び第2の係止部15a,15bの
係合が外れることにより、雄部材10と雌部材20とが
分離可能な状態となる。このようにして、雄部材10が
雌部材20に対して分離可能な状態となると、雄部材1
0の第1の弾性突部12a,12bの外側にかかる押圧
力の分力が雄部材10を雌部材20から分離する方向に
作用する。そして、雄部材10が分離方向に移動開始さ
れると、次に、雄部材10の第1の弾性突部12a,1
2b及び第2の弾性突部14の弾性復帰しようとする力
が雌部材20の筐体22の内側壁27a,27b及び突
起28a,28bにかかり、それらの分力は雄部材10
と雌部材20とを分離する方向に作用する。したがっ
て、雄部材10を雌部材20から分離するときには、雌
部材20のスロット24a,24bから外部に露出した
雄部材10の第1の弾性突部12a,12bを押圧する
だけで、雄部材10は雌部材20から飛出すように勢い
よく分離されることとなる。
るには、雌部材20のスロット24a,24bから外部
に露出した雄部材10の第1の弾性突部12a,12b
の外側部分を2本の指先等にて内側方向に押圧する。す
ると、雄部材10の第1の弾性突部12a,12bは共
に内側方向への弾性変形を受け、第1の弾性突部12
a,12bの先端近傍の外側に形成された第1の係止部
13a,13bと雌部材20の第1の係合部25a,2
5bとの係合が外れる。更に、雄部材10の第1の弾性
突部12a,12bの先端近傍の内側方向への弾性変形
と協動して雄部材10の第2の弾性突部14の両側が共
に内側方向に弾性変形される。このため、第2の弾性突
部14の先端近傍の両側に形成された第2の係止部15
a,15bと雌部材20の第2の係合部26a,26b
との係合が外れる。このように、雄部材10の第1の係
止部13a,13b及び第2の係止部15a,15bの
係合が外れることにより、雄部材10と雌部材20とが
分離可能な状態となる。このようにして、雄部材10が
雌部材20に対して分離可能な状態となると、雄部材1
0の第1の弾性突部12a,12bの外側にかかる押圧
力の分力が雄部材10を雌部材20から分離する方向に
作用する。そして、雄部材10が分離方向に移動開始さ
れると、次に、雄部材10の第1の弾性突部12a,1
2b及び第2の弾性突部14の弾性復帰しようとする力
が雌部材20の筐体22の内側壁27a,27b及び突
起28a,28bにかかり、それらの分力は雄部材10
と雌部材20とを分離する方向に作用する。したがっ
て、雄部材10を雌部材20から分離するときには、雌
部材20のスロット24a,24bから外部に露出した
雄部材10の第1の弾性突部12a,12bを押圧する
だけで、雄部材10は雌部材20から飛出すように勢い
よく分離されることとなる。
【0020】このように、本発明の第一実施例のバック
ルは、分離自在な雄部材10と雌部材20とからなるバ
ックルであって、雄部材10は、ベルト連結部11の一
側壁11aの両側から互いに略平行に独立して突設さ
れ、その先端近傍の外側に第1の係止部13a,13b
を有し、外側方向からの付勢力により第1の係止部13
a,13bを伴って内側方向に弾性変形する第1の弾性
突部12a,12bと、ベルト連結部11の一側壁11
aの中央から第1の弾性突部12a,12bと略平行に
突設され、その先端近傍の両側に第2の係止部15a,
15bを有し、第2の係止部15a,15bが第1の弾
性突部12a,12bの弾性変形と協動し内側方向に弾
性変形する第2の弾性突部14とを具備し、雌部材20
は、ベルト連結部21に一体的に形成され、雄部材10
が挿脱される開口部23と雄部材10との結合完了状態
で第1の弾性突部12a,12bの先端近傍の外側部分
を外部に露出するスロット24a,24bとを有する偏
平な筐体22と、筐体22の両側壁に形成され、雄部材
10との結合完了状態で第1の係止部13a,13bと
係合する第1の係合部25a,25bと、筐体22の内
壁面に形成され、雄部材10との結合完了状態で第2の
係止部15a,15bと係合する第2の係合部26a,
26bとを具備するものである。
ルは、分離自在な雄部材10と雌部材20とからなるバ
ックルであって、雄部材10は、ベルト連結部11の一
側壁11aの両側から互いに略平行に独立して突設さ
れ、その先端近傍の外側に第1の係止部13a,13b
を有し、外側方向からの付勢力により第1の係止部13
a,13bを伴って内側方向に弾性変形する第1の弾性
突部12a,12bと、ベルト連結部11の一側壁11
aの中央から第1の弾性突部12a,12bと略平行に
突設され、その先端近傍の両側に第2の係止部15a,
15bを有し、第2の係止部15a,15bが第1の弾
性突部12a,12bの弾性変形と協動し内側方向に弾
性変形する第2の弾性突部14とを具備し、雌部材20
は、ベルト連結部21に一体的に形成され、雄部材10
が挿脱される開口部23と雄部材10との結合完了状態
で第1の弾性突部12a,12bの先端近傍の外側部分
を外部に露出するスロット24a,24bとを有する偏
平な筐体22と、筐体22の両側壁に形成され、雄部材
10との結合完了状態で第1の係止部13a,13bと
係合する第1の係合部25a,25bと、筐体22の内
壁面に形成され、雄部材10との結合完了状態で第2の
係止部15a,15bと係合する第2の係合部26a,
26bとを具備するものである。
【0021】したがって、雄部材10と雌部材20との
結合は、雄部材10の第1の弾性突部12a,12b及
び第2の弾性突部14を雌部材20の筐体22の開口部
23に臨ませて雄部材10のベルト連結部11の一側壁
11aが前記開口部23と当接するまで挿入することで
達成される。また、雄部材10と雌部材20との分離
は、雌部材20の筐体22のスロット24a,24bか
ら外部に露出された雄部材10の第1の弾性突部12
a,12bの先端近傍の外側部分を押圧することで達成
される。
結合は、雄部材10の第1の弾性突部12a,12b及
び第2の弾性突部14を雌部材20の筐体22の開口部
23に臨ませて雄部材10のベルト連結部11の一側壁
11aが前記開口部23と当接するまで挿入することで
達成される。また、雄部材10と雌部材20との分離
は、雌部材20の筐体22のスロット24a,24bか
ら外部に露出された雄部材10の第1の弾性突部12
a,12bの先端近傍の外側部分を押圧することで達成
される。
【0022】故に、本実施例のバックルは構造を複雑と
することなく小型のままで、雄部材10と雌部材20と
を結合するときや分離するときに何ら従来のものに比べ
て複雑な操作を必要とせず結合力を大きくすることがで
きる。このため、大きな重量のかかるベルトを連結して
分離自在なバックルを構成することができる。また、本
実施例のバックルは従来のものと引張り方向の耐荷重を
同じ程度とするならばより小型化または薄型化を図るこ
とができるという効果がある。
することなく小型のままで、雄部材10と雌部材20と
を結合するときや分離するときに何ら従来のものに比べ
て複雑な操作を必要とせず結合力を大きくすることがで
きる。このため、大きな重量のかかるベルトを連結して
分離自在なバックルを構成することができる。また、本
実施例のバックルは従来のものと引張り方向の耐荷重を
同じ程度とするならばより小型化または薄型化を図るこ
とができるという効果がある。
【0023】〈第二実施例〉図8は、本発明の第二実施
例にかかるバックルの分離状態を示す外観図、図9は本
発明の第二実施例にかかるバックルの結合完了状態にお
ける中央横断面図、図10は本発明の第二実施例にかか
るバックルの結合途中における中央横断面図であり、第
一実施例における雄部材10の第2の弾性突部14の変
形例を示すものである。なお、本実施例は請求項1の実
施例に対応し、上述の実施例と同様の構成または相当部
分からなるものについては同一符号及び同一記号を付し
てその詳細な説明を省略する。また、図9及び図10で
は雄部材10及び雌部材20に連結されるベルト2は省
略してある。
例にかかるバックルの分離状態を示す外観図、図9は本
発明の第二実施例にかかるバックルの結合完了状態にお
ける中央横断面図、図10は本発明の第二実施例にかか
るバックルの結合途中における中央横断面図であり、第
一実施例における雄部材10の第2の弾性突部14の変
形例を示すものである。なお、本実施例は請求項1の実
施例に対応し、上述の実施例と同様の構成または相当部
分からなるものについては同一符号及び同一記号を付し
てその詳細な説明を省略する。また、図9及び図10で
は雄部材10及び雌部材20に連結されるベルト2は省
略してある。
【0024】図8において、雄部材10の第2の弾性突
部34は、ベルト連結部11の一側壁11aの中央から
第1の弾性突部12a,12bと略平行に突設されてお
り、第2の弾性突部34の先端近傍の両側には第2の係
止部35a,35bが設けられている。
部34は、ベルト連結部11の一側壁11aの中央から
第1の弾性突部12a,12bと略平行に突設されてお
り、第2の弾性突部34の先端近傍の両側には第2の係
止部35a,35bが設けられている。
【0025】本実施例におけるバックルの雄部材10及
び雌部材20の結合または分離に際しての詳細な説明
は、上述の実施例と同様でありその説明を省略する。
び雌部材20の結合または分離に際しての詳細な説明
は、上述の実施例と同様でありその説明を省略する。
【0026】図9に示すように、本実施例のバックルの
結合完了状態では、雄部材10の第1の弾性突部12
a,12bの第1の係止部13a,13bと雌部材20
の筐体22の両側壁に形成された第1の係合部25a,
25bとの結合が完了する。同時に、雄部材10の第2
の弾性突部34の第2の係止部35a,35bと雌部材
20の筐体22の内壁面に形成された第2の係合部26
a,26bとの結合が完了する。
結合完了状態では、雄部材10の第1の弾性突部12
a,12bの第1の係止部13a,13bと雌部材20
の筐体22の両側壁に形成された第1の係合部25a,
25bとの結合が完了する。同時に、雄部材10の第2
の弾性突部34の第2の係止部35a,35bと雌部材
20の筐体22の内壁面に形成された第2の係合部26
a,26bとの結合が完了する。
【0027】また、本実施例のバックルの分離に際して
は、雌部材20のスロット24a,24bから外部に露
出した雄部材10の第1の弾性突部12a,12bの外
側部分を2本の指先等にて内側方向に押圧する。する
と、雄部材10の第1の弾性突部12a,12bは共に
内側方向への弾性変形を受け、第1の弾性突部12a,
12bの先端近傍の外側に形成された第1の係止部13
a,13bと雌部材20の第1の係合部25a,25b
との係合が外れる。更に、雄部材10の第1の弾性突部
12a,12bの先端近傍の内側方向への弾性変形と協
動して雄部材10の第2の弾性突部34の両側が共に内
側方向に弾性変形される。このため、第2の弾性突部3
4の先端近傍の両側に形成された第2の係止部35a,
35bと雌部材20の第2の係合部26a,26bとの
係合が外れる。このように、雄部材10の第1の係止部
13a,13b及び第2の係止部35a,35bの係合
が外れることにより、雄部材10と雌部材20とが分離
可能な状態となる。
は、雌部材20のスロット24a,24bから外部に露
出した雄部材10の第1の弾性突部12a,12bの外
側部分を2本の指先等にて内側方向に押圧する。する
と、雄部材10の第1の弾性突部12a,12bは共に
内側方向への弾性変形を受け、第1の弾性突部12a,
12bの先端近傍の外側に形成された第1の係止部13
a,13bと雌部材20の第1の係合部25a,25b
との係合が外れる。更に、雄部材10の第1の弾性突部
12a,12bの先端近傍の内側方向への弾性変形と協
動して雄部材10の第2の弾性突部34の両側が共に内
側方向に弾性変形される。このため、第2の弾性突部3
4の先端近傍の両側に形成された第2の係止部35a,
35bと雌部材20の第2の係合部26a,26bとの
係合が外れる。このように、雄部材10の第1の係止部
13a,13b及び第2の係止部35a,35bの係合
が外れることにより、雄部材10と雌部材20とが分離
可能な状態となる。
【0028】したがって、本実施例のバックルでは、第
一実施例における効果と同等の効果が期待できる。
一実施例における効果と同等の効果が期待できる。
【0029】〈第三実施例〉図11は、本発明の第三実
施例にかかるバックルの分離状態を示す外観図、図12
は図11の本発明の第三実施例にかかるバックルの雄部
材の左側面図、図13は図11の本発明の第三実施例に
かかるバックルの雌部材の右側面図である。また、図1
4は本発明の第三実施例にかかるバックルの結合完了状
態における中央横断面図、図15は本発明の第三実施例
にかかるバックルの結合途中における中央横断面図であ
り、第一実施例における雄部材10及び雌部材20の構
造との差異を有する。なお、本実施例は請求項2の実施
例に対応し、上述の実施例と同様の構成または相当部分
からなるものについては同一符号及び同一記号を付して
その詳細な説明を省略する。また、図12〜図15では
雄部材10及び雌部材20に連結されるベルト2は省略
してある。
施例にかかるバックルの分離状態を示す外観図、図12
は図11の本発明の第三実施例にかかるバックルの雄部
材の左側面図、図13は図11の本発明の第三実施例に
かかるバックルの雌部材の右側面図である。また、図1
4は本発明の第三実施例にかかるバックルの結合完了状
態における中央横断面図、図15は本発明の第三実施例
にかかるバックルの結合途中における中央横断面図であ
り、第一実施例における雄部材10及び雌部材20の構
造との差異を有する。なお、本実施例は請求項2の実施
例に対応し、上述の実施例と同様の構成または相当部分
からなるものについては同一符号及び同一記号を付して
その詳細な説明を省略する。また、図12〜図15では
雄部材10及び雌部材20に連結されるベルト2は省略
してある。
【0030】図11において、雄部材10の第1の弾性
突部52a,52bはベルト連結部11の一側壁11a
の両側から互いに略平行に独立して突設され、その先端
近傍の外側に第1の係止部53a,53bを有してい
る。また、第2の弾性突部54は、ベルト連結部11の
一側壁11aの中央から第1の弾性突部52a,52b
と略平行に突設されており、第2の弾性突部54の先端
近傍の両側には第2の係止部55a,55bが設けられ
ている。更に、第1の弾性突部52a,52bの先端近
傍の内側と第2の弾性突部54の先端近傍の外側とが連
結部56a,56bにて連結されている。一方、雌部材
20の筐体22の内壁面に形成された突起28a,28
bは、図13に示すように、雄部材10の第1の弾性突
部52a,52bと第2の弾性突部54とを連結する薄
肉の連結部56a,56bが通過自在となるように、筐
体22の対向する内壁面からレール状に形成されてい
る。
突部52a,52bはベルト連結部11の一側壁11a
の両側から互いに略平行に独立して突設され、その先端
近傍の外側に第1の係止部53a,53bを有してい
る。また、第2の弾性突部54は、ベルト連結部11の
一側壁11aの中央から第1の弾性突部52a,52b
と略平行に突設されており、第2の弾性突部54の先端
近傍の両側には第2の係止部55a,55bが設けられ
ている。更に、第1の弾性突部52a,52bの先端近
傍の内側と第2の弾性突部54の先端近傍の外側とが連
結部56a,56bにて連結されている。一方、雌部材
20の筐体22の内壁面に形成された突起28a,28
bは、図13に示すように、雄部材10の第1の弾性突
部52a,52bと第2の弾性突部54とを連結する薄
肉の連結部56a,56bが通過自在となるように、筐
体22の対向する内壁面からレール状に形成されてい
る。
【0031】本実施例におけるバックルの雄部材10及
び雌部材20の結合または分離に際しての詳細な説明
は、上述の実施例と同様でありその説明を省略する。
び雌部材20の結合または分離に際しての詳細な説明
は、上述の実施例と同様でありその説明を省略する。
【0032】図14に示すように、本実施例のバックル
の結合完了状態では、雄部材10の第1の弾性突部52
a,52bの第1の係止部53a,53bと雌部材20
の筐体22の両側壁に形成された第1の係合部25a,
25bとの結合が完了する。同時に、雄部材10の第2
の弾性突部54の第2の係止部55a,55bと雌部材
20の筐体22の内壁面に形成された第2の係合部26
a,26bとの結合が完了する。
の結合完了状態では、雄部材10の第1の弾性突部52
a,52bの第1の係止部53a,53bと雌部材20
の筐体22の両側壁に形成された第1の係合部25a,
25bとの結合が完了する。同時に、雄部材10の第2
の弾性突部54の第2の係止部55a,55bと雌部材
20の筐体22の内壁面に形成された第2の係合部26
a,26bとの結合が完了する。
【0033】また、本実施例のバックルの分離に際して
は、雌部材20のスロット24a,24bから外部に露
出した雄部材10の第1の弾性突部52a,52bの外
側部分を2本の指先等にて内側方向に押圧する。する
と、雄部材10の第1の弾性突部52a,52bは共に
内側方向への弾性変形を受け、第1の弾性突部52a,
52bの先端近傍の外側に形成された第1の係止部53
a,53bと雌部材20の第1の係合部25a,25b
との係合が外れる。ここで、雄部材10の第1の弾性突
部52a,52bの先端近傍の内側は連結部56a,5
6bにて第2の弾性突部54の先端近傍の両側と連結さ
れている。このため、雄部材10の第1の弾性突部52
a,52bの内側方向への弾性変形と同時に第2の弾性
突部54が内側方向に弾性変形され、第2の弾性突部5
4の先端近傍の両側に形成された第2の係止部55a,
55bと雌部材20の第2の係合部26a,26bとの
係合が外れる。このように、雄部材10の第1の係止部
53a,53b及び第2の係止部55a,55bの係合
が外れることにより、雄部材10と雌部材20とが分離
可能な状態となる。
は、雌部材20のスロット24a,24bから外部に露
出した雄部材10の第1の弾性突部52a,52bの外
側部分を2本の指先等にて内側方向に押圧する。する
と、雄部材10の第1の弾性突部52a,52bは共に
内側方向への弾性変形を受け、第1の弾性突部52a,
52bの先端近傍の外側に形成された第1の係止部53
a,53bと雌部材20の第1の係合部25a,25b
との係合が外れる。ここで、雄部材10の第1の弾性突
部52a,52bの先端近傍の内側は連結部56a,5
6bにて第2の弾性突部54の先端近傍の両側と連結さ
れている。このため、雄部材10の第1の弾性突部52
a,52bの内側方向への弾性変形と同時に第2の弾性
突部54が内側方向に弾性変形され、第2の弾性突部5
4の先端近傍の両側に形成された第2の係止部55a,
55bと雌部材20の第2の係合部26a,26bとの
係合が外れる。このように、雄部材10の第1の係止部
53a,53b及び第2の係止部55a,55bの係合
が外れることにより、雄部材10と雌部材20とが分離
可能な状態となる。
【0034】このように、本発明の第三実施例のバック
ルは、分離自在な雄部材10と雌部材20とからなるバ
ックルであって、雄部材10は、ベルト連結部11の一
側壁11aの両側から互いに略平行に独立して突設さ
れ、その先端近傍の外側に第1の係止部53a,53b
を有し、外側方向からの付勢力により第1の係止部53
a,53bを伴って内側方向に弾性変形する第1の弾性
突部52a,52bと、ベルト連結部11の一側壁11
aの中央から第1の弾性突部52a,52bと略平行に
突設され、その先端近傍の両側に第2の係止部55a,
55bを有すると共に、第1の弾性突部52a,52b
の先端近傍と連結され、第2の係止部55a,55bが
第1の弾性突部52a,52bの弾性変形と協動し内側
方向に弾性変形する第2の弾性突部54とを具備し、雌
部材20は、ベルト連結部21に一体的に形成され、雄
部材10が挿脱される開口部23と雄部材10との結合
完了状態で第1の弾性突部52a,52bの先端近傍の
外側部分を外部に露出するスロット24a,24bとを
有する偏平な筐体22と、筐体22の両側壁に形成さ
れ、雄部材10との結合完了状態で第1の係止部53
a,53bと係合する第1の係合部25a,25bと、
筐体22の内壁面に形成され、雄部材10との結合完了
状態で第2の係止部55a,55bと係合する第2の係
合部26a,26bとを具備するものである。
ルは、分離自在な雄部材10と雌部材20とからなるバ
ックルであって、雄部材10は、ベルト連結部11の一
側壁11aの両側から互いに略平行に独立して突設さ
れ、その先端近傍の外側に第1の係止部53a,53b
を有し、外側方向からの付勢力により第1の係止部53
a,53bを伴って内側方向に弾性変形する第1の弾性
突部52a,52bと、ベルト連結部11の一側壁11
aの中央から第1の弾性突部52a,52bと略平行に
突設され、その先端近傍の両側に第2の係止部55a,
55bを有すると共に、第1の弾性突部52a,52b
の先端近傍と連結され、第2の係止部55a,55bが
第1の弾性突部52a,52bの弾性変形と協動し内側
方向に弾性変形する第2の弾性突部54とを具備し、雌
部材20は、ベルト連結部21に一体的に形成され、雄
部材10が挿脱される開口部23と雄部材10との結合
完了状態で第1の弾性突部52a,52bの先端近傍の
外側部分を外部に露出するスロット24a,24bとを
有する偏平な筐体22と、筐体22の両側壁に形成さ
れ、雄部材10との結合完了状態で第1の係止部53
a,53bと係合する第1の係合部25a,25bと、
筐体22の内壁面に形成され、雄部材10との結合完了
状態で第2の係止部55a,55bと係合する第2の係
合部26a,26bとを具備するものである。
【0035】したがって、上述の実施例と同様に、雄部
材10と雌部材20との結合は、雄部材10の第1の弾
性突部52a,52b及び第2の弾性突部54を雌部材
20の筐体22の開口部23に臨ませて雄部材10のベ
ルト連結部11の一側壁11aが前記開口部23と当接
するまで挿入することで達成される。また、雄部材10
と雌部材20との分離は、雌部材20の筐体22のスロ
ット24a,24bから外部に露出された雄部材10の
第1の弾性突部52a,52bの先端近傍の外側部分を
押圧することで達成される。
材10と雌部材20との結合は、雄部材10の第1の弾
性突部52a,52b及び第2の弾性突部54を雌部材
20の筐体22の開口部23に臨ませて雄部材10のベ
ルト連結部11の一側壁11aが前記開口部23と当接
するまで挿入することで達成される。また、雄部材10
と雌部材20との分離は、雌部材20の筐体22のスロ
ット24a,24bから外部に露出された雄部材10の
第1の弾性突部52a,52bの先端近傍の外側部分を
押圧することで達成される。
【0036】故に、本実施例のバックルは構造を複雑と
することなく小型のままで、雄部材10と雌部材20と
を結合するときや分離するときに何ら従来のものに比べ
て複雑な操作を必要とせず結合力を大きくすることがで
きる。このため、大きな重量のかかるベルトを連結して
分離自在なバックルを構成することができる。また、本
実施例のバックルは従来のものと引張り方向の耐荷重を
同じ程度とするならばより小型化または薄型化を図るこ
とができるという効果がある。
することなく小型のままで、雄部材10と雌部材20と
を結合するときや分離するときに何ら従来のものに比べ
て複雑な操作を必要とせず結合力を大きくすることがで
きる。このため、大きな重量のかかるベルトを連結して
分離自在なバックルを構成することができる。また、本
実施例のバックルは従来のものと引張り方向の耐荷重を
同じ程度とするならばより小型化または薄型化を図るこ
とができるという効果がある。
【0037】〈第四実施例〉図16は、本発明の第四実
施例にかかるバックルの分離状態を示す外観図、図17
は本発明の第四実施例にかかるバックルの結合完了状態
における中央横断面図、図18は本発明の第四実施例に
かかるバックルの結合途中における中央横断面図であ
り、第三実施例における雄部材10の構造との差異を有
する。なお、本実施例は請求項3の実施例に対応し、上
述の実施例と同様の構成または相当部分からなるものに
ついては同一符号及び同一記号を付してその詳細な説明
を省略する。また、図17及び図18では雄部材10及
び雌部材20に連結されるベルト2は省略してある。
施例にかかるバックルの分離状態を示す外観図、図17
は本発明の第四実施例にかかるバックルの結合完了状態
における中央横断面図、図18は本発明の第四実施例に
かかるバックルの結合途中における中央横断面図であ
り、第三実施例における雄部材10の構造との差異を有
する。なお、本実施例は請求項3の実施例に対応し、上
述の実施例と同様の構成または相当部分からなるものに
ついては同一符号及び同一記号を付してその詳細な説明
を省略する。また、図17及び図18では雄部材10及
び雌部材20に連結されるベルト2は省略してある。
【0038】図16において、雄部材10の第1の弾性
突部62a,62bはベルト連結部11の一側壁11a
の両側から互いに略平行に独立して突設され、その先端
近傍の外側に第1の係止部63a,63bを有してい
る。また、第2の弾性突部64は、第1の弾性突部62
a,62bの先端近傍の内側で連結されて形成され、両
側に第2の係止部65a,65bが設けられている。
突部62a,62bはベルト連結部11の一側壁11a
の両側から互いに略平行に独立して突設され、その先端
近傍の外側に第1の係止部63a,63bを有してい
る。また、第2の弾性突部64は、第1の弾性突部62
a,62bの先端近傍の内側で連結されて形成され、両
側に第2の係止部65a,65bが設けられている。
【0039】本実施例におけるバックルの雄部材10及
び雌部材20の結合または分離に際しての詳細な説明
は、上述の実施例と同様でありその説明を省略する。
び雌部材20の結合または分離に際しての詳細な説明
は、上述の実施例と同様でありその説明を省略する。
【0040】図17に示すように、本実施例のバックル
の結合完了状態では、雄部材10の第1の弾性突部62
a,62bの第1の係止部63a,63bと雌部材20
の筐体22の両側壁に形成された第1の係合部25a,
25bとの結合が完了する。同時に、雄部材10の第2
の弾性突部64の第2の係止部65a,65bと雌部材
20の筐体22の内壁面に形成された第2の係合部26
a,26bとの結合が完了する。
の結合完了状態では、雄部材10の第1の弾性突部62
a,62bの第1の係止部63a,63bと雌部材20
の筐体22の両側壁に形成された第1の係合部25a,
25bとの結合が完了する。同時に、雄部材10の第2
の弾性突部64の第2の係止部65a,65bと雌部材
20の筐体22の内壁面に形成された第2の係合部26
a,26bとの結合が完了する。
【0041】また、本実施例のバックルの分離に際して
は、雌部材20のスロット24a,24bから外部に露
出した雄部材10の第1の弾性突部62a,62bの外
側部分を2本の指先等にて内側方向に押圧する。する
と、雄部材10の第1の弾性突部62a,62bは共に
内側方向への弾性変形を受け、第1の弾性突部62a,
62bの先端近傍の外側に形成された第1の係止部63
a,63bと雌部材20の第1の係合部25a,25b
との係合が外れる。ここで、雄部材10の第1の弾性突
部62a,62bの先端近傍の内側は連結部66a,6
6bにて第2の弾性突部64の先端近傍の両側と連結さ
れている。このため、雄部材10の第1の弾性突部62
a,62bの内側方向への弾性変形と同時に第2の弾性
突部64が内側方向に弾性変形され、第2の弾性突部6
4の先端近傍の両側に形成された第2の係止部65a,
65bと雌部材20の第2の係合部26a,26bとの
係合が外れる。このように、雄部材10の第1の係止部
63a,63b及び第2の係止部65a,65bの係合
が外れることにより、雄部材10と雌部材20とが分離
可能な状態となる。
は、雌部材20のスロット24a,24bから外部に露
出した雄部材10の第1の弾性突部62a,62bの外
側部分を2本の指先等にて内側方向に押圧する。する
と、雄部材10の第1の弾性突部62a,62bは共に
内側方向への弾性変形を受け、第1の弾性突部62a,
62bの先端近傍の外側に形成された第1の係止部63
a,63bと雌部材20の第1の係合部25a,25b
との係合が外れる。ここで、雄部材10の第1の弾性突
部62a,62bの先端近傍の内側は連結部66a,6
6bにて第2の弾性突部64の先端近傍の両側と連結さ
れている。このため、雄部材10の第1の弾性突部62
a,62bの内側方向への弾性変形と同時に第2の弾性
突部64が内側方向に弾性変形され、第2の弾性突部6
4の先端近傍の両側に形成された第2の係止部65a,
65bと雌部材20の第2の係合部26a,26bとの
係合が外れる。このように、雄部材10の第1の係止部
63a,63b及び第2の係止部65a,65bの係合
が外れることにより、雄部材10と雌部材20とが分離
可能な状態となる。
【0042】このように、本発明の第四実施例のバック
ルは、分離自在な雄部材10と雌部材20とからなるバ
ックルであって、雄部材10は、ベルト連結部11の一
側壁11aの両側から互いに略平行に独立して突設さ
れ、その先端近傍の外側に第1の係止部63a,63b
を有し、外側方向からの付勢力により第1の係止部63
a,63bを伴って内側方向に弾性変形する第1の弾性
突部62a,62bと、第1の弾性突部62a,62b
の先端近傍の内側で連結されて形成され、両側に第2の
係止部65a,65bを有し、第2の係止部65a,6
5bが第1の弾性突部62a,62bの弾性変形と協動
し内側方向に弾性変形する第2の弾性突部64とを具備
し、雌部材20は、ベルト連結部21に一体的に形成さ
れ、雄部材10が挿脱される開口部23と雄部材10と
の結合完了状態で第1の弾性突部62a,62bの先端
近傍の外側部分を外部に露出するスロット24a,24
bとを有する偏平な筐体22と、筐体22の両側壁に形
成され、雄部材10との結合完了状態で第1の係止部6
3a,63bと係合する第1の係合部25a,25b
と、筐体22の内壁面に形成され、雄部材10との結合
完了状態で第2の係止部65a,65bと係合する第2
の係合部26a,26bとを具備するものである。
ルは、分離自在な雄部材10と雌部材20とからなるバ
ックルであって、雄部材10は、ベルト連結部11の一
側壁11aの両側から互いに略平行に独立して突設さ
れ、その先端近傍の外側に第1の係止部63a,63b
を有し、外側方向からの付勢力により第1の係止部63
a,63bを伴って内側方向に弾性変形する第1の弾性
突部62a,62bと、第1の弾性突部62a,62b
の先端近傍の内側で連結されて形成され、両側に第2の
係止部65a,65bを有し、第2の係止部65a,6
5bが第1の弾性突部62a,62bの弾性変形と協動
し内側方向に弾性変形する第2の弾性突部64とを具備
し、雌部材20は、ベルト連結部21に一体的に形成さ
れ、雄部材10が挿脱される開口部23と雄部材10と
の結合完了状態で第1の弾性突部62a,62bの先端
近傍の外側部分を外部に露出するスロット24a,24
bとを有する偏平な筐体22と、筐体22の両側壁に形
成され、雄部材10との結合完了状態で第1の係止部6
3a,63bと係合する第1の係合部25a,25b
と、筐体22の内壁面に形成され、雄部材10との結合
完了状態で第2の係止部65a,65bと係合する第2
の係合部26a,26bとを具備するものである。
【0043】したがって、上述の実施例と同様に、雄部
材10と雌部材20との結合は、雄部材10の第1の弾
性突部62a,62b及び第2の弾性突部64を雌部材
20の筐体22の開口部23に臨ませて雄部材10のベ
ルト連結部11の一側壁11aが前記開口部23と当接
するまで挿入することで達成される。また、雄部材10
と雌部材20との分離は、雌部材20の筐体22のスロ
ット24a,24bから外部に露出された雄部材10の
第1の弾性突部62a,62bの先端近傍の外側部分を
押圧することで達成される。
材10と雌部材20との結合は、雄部材10の第1の弾
性突部62a,62b及び第2の弾性突部64を雌部材
20の筐体22の開口部23に臨ませて雄部材10のベ
ルト連結部11の一側壁11aが前記開口部23と当接
するまで挿入することで達成される。また、雄部材10
と雌部材20との分離は、雌部材20の筐体22のスロ
ット24a,24bから外部に露出された雄部材10の
第1の弾性突部62a,62bの先端近傍の外側部分を
押圧することで達成される。
【0044】故に、本実施例のバックルは構造を複雑と
することなく小型のままで、雄部材10と雌部材20と
を結合するときや分離するときに何ら従来のものに比べ
て複雑な操作を必要とせず結合力を大きくすることがで
きる。このため、大きな重量のかかるベルトを連結して
分離自在なバックルを構成することができる。また、本
実施例のバックルは従来のものと引張り方向の耐荷重を
同じ程度とするならばより小型化または薄型化を図るこ
とができるという効果がある。
することなく小型のままで、雄部材10と雌部材20と
を結合するときや分離するときに何ら従来のものに比べ
て複雑な操作を必要とせず結合力を大きくすることがで
きる。このため、大きな重量のかかるベルトを連結して
分離自在なバックルを構成することができる。また、本
実施例のバックルは従来のものと引張り方向の耐荷重を
同じ程度とするならばより小型化または薄型化を図るこ
とができるという効果がある。
【0045】〈第五実施例〉図19は、本発明の第五実
施例にかかるバックルの分離状態を示す外観図、図20
は本発明の第五実施例にかかるバックルの結合完了状態
における中央横断面図、図21は本発明の第五実施例に
かかるバックルの結合途中における中央横断面図であ
り、第三実施例における雄部材10の構造との差異を有
する。なお、本実施例は請求項4の実施例に対応し、上
述の実施例と同様の構成または相当部分からなるものに
ついては同一符号及び同一記号を付してその詳細な説明
を省略する。また、図20及び図21では雄部材10及
び雌部材20に連結されるベルト2は省略してある。
施例にかかるバックルの分離状態を示す外観図、図20
は本発明の第五実施例にかかるバックルの結合完了状態
における中央横断面図、図21は本発明の第五実施例に
かかるバックルの結合途中における中央横断面図であ
り、第三実施例における雄部材10の構造との差異を有
する。なお、本実施例は請求項4の実施例に対応し、上
述の実施例と同様の構成または相当部分からなるものに
ついては同一符号及び同一記号を付してその詳細な説明
を省略する。また、図20及び図21では雄部材10及
び雌部材20に連結されるベルト2は省略してある。
【0046】図19において、雄部材10の第1の弾性
突部72a,72bはベルト連結部11の一側壁11a
の中央から突設され、その先端近傍から両側へ連結され
て外側に第1の係止部73a,73bを有している。ま
た、第2の弾性突部74は、同じく雄部材10のベルト
連結部11の一側壁11aの中央から突設され、その先
端近傍の両側に第2の係止部75a,75bが設けられ
ている。
突部72a,72bはベルト連結部11の一側壁11a
の中央から突設され、その先端近傍から両側へ連結され
て外側に第1の係止部73a,73bを有している。ま
た、第2の弾性突部74は、同じく雄部材10のベルト
連結部11の一側壁11aの中央から突設され、その先
端近傍の両側に第2の係止部75a,75bが設けられ
ている。
【0047】本実施例におけるバックルの雄部材10及
び雌部材20の結合または分離に際しての詳細な説明
は、上述の実施例と同様でありその説明を省略する。
び雌部材20の結合または分離に際しての詳細な説明
は、上述の実施例と同様でありその説明を省略する。
【0048】図20に示すように、本実施例のバックル
の結合完了状態では、雄部材10の第1の弾性突部72
a,72bの第1の係止部73a,73bと雌部材20
の筐体22の両側壁に形成された第1の係合部25a,
25bとの結合が完了する。同時に、雄部材10の第2
の弾性突部74の第2の係止部75a,75bと雌部材
20の筐体22の内壁面に形成された第2の係合部26
a,26bとの結合が完了する。
の結合完了状態では、雄部材10の第1の弾性突部72
a,72bの第1の係止部73a,73bと雌部材20
の筐体22の両側壁に形成された第1の係合部25a,
25bとの結合が完了する。同時に、雄部材10の第2
の弾性突部74の第2の係止部75a,75bと雌部材
20の筐体22の内壁面に形成された第2の係合部26
a,26bとの結合が完了する。
【0049】また、本実施例のバックルの分離に際して
は、雌部材20のスロット24a,24bから外部に露
出した雄部材10の第1の弾性突部72a,72bの外
側部分を2本の指先等にて内側方向に押圧する。する
と、雄部材10の第1の弾性突部72a,72bは共に
内側方向への弾性変形を受け、第1の弾性突部72a,
72bの先端近傍の外側に形成された第1の係止部73
a,73bと雌部材20の第1の係合部25a,25b
との係合が外れる。ここで、雄部材10の第1の弾性突
部72a,72bの先端近傍の内側は連結部76a,7
6bにて第2の弾性突部74の先端近傍の両側と連結さ
れている。このため、雄部材10の第1の弾性突部72
a,72bの内側方向への弾性変形と同時に第2の弾性
突部74が内側方向に弾性変形され、第2の弾性突部7
4の先端近傍の両側に形成された第2の係止部75a,
75bと雌部材20の第2の係合部26a,26bとの
係合が外れる。このように、雄部材10の第1の係止部
73a,73b及び第2の係止部75a,75bの係合
が外れることにより、雄部材10と雌部材20とが分離
可能な状態となる。
は、雌部材20のスロット24a,24bから外部に露
出した雄部材10の第1の弾性突部72a,72bの外
側部分を2本の指先等にて内側方向に押圧する。する
と、雄部材10の第1の弾性突部72a,72bは共に
内側方向への弾性変形を受け、第1の弾性突部72a,
72bの先端近傍の外側に形成された第1の係止部73
a,73bと雌部材20の第1の係合部25a,25b
との係合が外れる。ここで、雄部材10の第1の弾性突
部72a,72bの先端近傍の内側は連結部76a,7
6bにて第2の弾性突部74の先端近傍の両側と連結さ
れている。このため、雄部材10の第1の弾性突部72
a,72bの内側方向への弾性変形と同時に第2の弾性
突部74が内側方向に弾性変形され、第2の弾性突部7
4の先端近傍の両側に形成された第2の係止部75a,
75bと雌部材20の第2の係合部26a,26bとの
係合が外れる。このように、雄部材10の第1の係止部
73a,73b及び第2の係止部75a,75bの係合
が外れることにより、雄部材10と雌部材20とが分離
可能な状態となる。
【0050】このように、本発明の第五実施例のバック
ルは、分離自在な雄部材10と雌部材20とからなるバ
ックルであって、雄部材10は、ベルト連結部11の一
側壁11aの中央から突設され、その先端近傍から両側
へ連結されて外側に第1の係止部73a,73bを有
し、外側方向からの付勢力により第1の係止部72a,
72bを伴って内側方向に弾性変形する第1の弾性突部
72a,72bと、ベルト連結部11の一側壁11aの
中央から突設され、その先端近傍の両側に第2の係止部
75a,75bを有すると共に、第2の係止部75a,
75bが第1の弾性突部72a,72bの弾性変形と協
動し内側方向に弾性変形する第2の弾性突部74とを具
備し、雌部材20は、ベルト連結部21に一体的に形成
され、雄部材10が挿脱される開口部23と雄部材10
との結合完了状態で第1の弾性突部72a,72bの先
端近傍の外側部分を外部に露出するスロット24a,2
4bとを有する偏平な筐体22と、筐体22の両側壁に
形成され、雄部材10との結合完了状態で第1の係止部
73a,73bと係合する第1の係合部25a,25b
と、筐体22の内壁面に形成され、雄部材10との結合
完了状態で第2の係止部75a,75bと係合する第2
の係合部26a,26bとを具備するものである。
ルは、分離自在な雄部材10と雌部材20とからなるバ
ックルであって、雄部材10は、ベルト連結部11の一
側壁11aの中央から突設され、その先端近傍から両側
へ連結されて外側に第1の係止部73a,73bを有
し、外側方向からの付勢力により第1の係止部72a,
72bを伴って内側方向に弾性変形する第1の弾性突部
72a,72bと、ベルト連結部11の一側壁11aの
中央から突設され、その先端近傍の両側に第2の係止部
75a,75bを有すると共に、第2の係止部75a,
75bが第1の弾性突部72a,72bの弾性変形と協
動し内側方向に弾性変形する第2の弾性突部74とを具
備し、雌部材20は、ベルト連結部21に一体的に形成
され、雄部材10が挿脱される開口部23と雄部材10
との結合完了状態で第1の弾性突部72a,72bの先
端近傍の外側部分を外部に露出するスロット24a,2
4bとを有する偏平な筐体22と、筐体22の両側壁に
形成され、雄部材10との結合完了状態で第1の係止部
73a,73bと係合する第1の係合部25a,25b
と、筐体22の内壁面に形成され、雄部材10との結合
完了状態で第2の係止部75a,75bと係合する第2
の係合部26a,26bとを具備するものである。
【0051】したがって、上述の実施例と同様に、雄部
材10と雌部材20との結合は、雄部材10の第1の弾
性突部72a,72b及び第2の弾性突部74を雌部材
20の筐体22の開口部23に臨ませて雄部材10のベ
ルト連結部11の一側壁11aが前記開口部23と当接
するまで挿入することで達成される。また、雄部材10
と雌部材20との分離は、雌部材20の筐体22のスロ
ット24a,24bから外部に露出された雄部材10の
第1の弾性突部72a,72bの先端近傍の外側部分を
押圧することで達成される。
材10と雌部材20との結合は、雄部材10の第1の弾
性突部72a,72b及び第2の弾性突部74を雌部材
20の筐体22の開口部23に臨ませて雄部材10のベ
ルト連結部11の一側壁11aが前記開口部23と当接
するまで挿入することで達成される。また、雄部材10
と雌部材20との分離は、雌部材20の筐体22のスロ
ット24a,24bから外部に露出された雄部材10の
第1の弾性突部72a,72bの先端近傍の外側部分を
押圧することで達成される。
【0052】故に、本実施例のバックルは構造を複雑と
することなく小型のままで、雄部材10と雌部材20と
を結合するときや分離するときに何ら従来のものに比べ
て複雑な操作を必要とせず結合力を大きくすることがで
きる。このため、大きな重量のかかるベルトを連結して
分離自在なバックルを構成することができる。また、本
実施例のバックルは従来のものと引張り方向の耐荷重を
同じ程度とするならばより小型化または薄型化を図るこ
とができるという効果がある。
することなく小型のままで、雄部材10と雌部材20と
を結合するときや分離するときに何ら従来のものに比べ
て複雑な操作を必要とせず結合力を大きくすることがで
きる。このため、大きな重量のかかるベルトを連結して
分離自在なバックルを構成することができる。また、本
実施例のバックルは従来のものと引張り方向の耐荷重を
同じ程度とするならばより小型化または薄型化を図るこ
とができるという効果がある。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のバックル
は、分離自在な雄部材と雌部材とからなるバックルであ
って、雄部材は、第1の係止部が形成された第1の弾性
突部と、第2の係止部が形成された第2の弾性突部とを
具備し、雌部材は、雄部材が挿脱される開口部とスロッ
トとを有する偏平な筐体と、筐体の両側壁に形成され、
第1の係止部と係合する第1の係合部と、筐体の内壁面
に形成され、第2の係止部と係合する第2の係合部とを
具備しており、結合状態では第1の係止部と第1の係合
部及び第2の係止部と第2の係合部の各2箇所ずつの4
箇所が結合され、また、分離状態とするには、雄部材の
第1の弾性突部の押圧により第2の弾性突部が協動して
前記4箇所の結合が外れるため小型で操作性が良好であ
ると共に結合力が大きいという効果がある。
は、分離自在な雄部材と雌部材とからなるバックルであ
って、雄部材は、第1の係止部が形成された第1の弾性
突部と、第2の係止部が形成された第2の弾性突部とを
具備し、雌部材は、雄部材が挿脱される開口部とスロッ
トとを有する偏平な筐体と、筐体の両側壁に形成され、
第1の係止部と係合する第1の係合部と、筐体の内壁面
に形成され、第2の係止部と係合する第2の係合部とを
具備しており、結合状態では第1の係止部と第1の係合
部及び第2の係止部と第2の係合部の各2箇所ずつの4
箇所が結合され、また、分離状態とするには、雄部材の
第1の弾性突部の押圧により第2の弾性突部が協動して
前記4箇所の結合が外れるため小型で操作性が良好であ
ると共に結合力が大きいという効果がある。
【図1】図1は本発明の第一実施例にかかるバックルの
分離状態を示す外観図である。
分離状態を示す外観図である。
【図2】図2は図1の本発明の第一実施例にかかるバッ
クルの雄部材の左側面図である。
クルの雄部材の左側面図である。
【図3】図3は図1の本発明の第一実施例にかかるバッ
クルの雌部材の右側面図である。
クルの雌部材の右側面図である。
【図4】図4は本発明の第一実施例にかかるバックルの
結合完了状態を示す外観図である。
結合完了状態を示す外観図である。
【図5】図5は図4の中央横断面図である。
【図6】図6は図4の中央縦断面図である。
【図7】図7は本発明の第一実施例にかかるバックルの
結合途中を示す中央横断面図である。
結合途中を示す中央横断面図である。
【図8】図8は本発明の第二実施例にかかるバックルの
分離状態を示す外観図である。
分離状態を示す外観図である。
【図9】図9は本発明の第二実施例にかかるバックルの
結合完了状態を示す中央横断面図である。
結合完了状態を示す中央横断面図である。
【図10】図10は本発明の第二実施例にかかるバック
ルの結合途中を示す中央横断面図である。
ルの結合途中を示す中央横断面図である。
【図11】図11は本発明の第三実施例にかかるバック
ルの分離状態を示す外観図である。
ルの分離状態を示す外観図である。
【図12】図12は図11の本発明の第一実施例にかか
るバックルの雄部材の左側面図である。
るバックルの雄部材の左側面図である。
【図13】図13は図11の本発明の第一実施例にかか
るバックルの雌部材の右側面図である。
るバックルの雌部材の右側面図である。
【図14】図14は本発明の第三実施例にかかるバック
ルの結合完了状態を示す中央横断面図である。
ルの結合完了状態を示す中央横断面図である。
【図15】図15は本発明の第三実施例にかかるバック
ルの結合途中を示す中央横断面図である。
ルの結合途中を示す中央横断面図である。
【図16】図16は本発明の第四実施例にかかるバック
ルの分離状態を示す外観図である。
ルの分離状態を示す外観図である。
【図17】図17は本発明の第四実施例にかかるバック
ルの結合完了状態を示す中央横断面図である。
ルの結合完了状態を示す中央横断面図である。
【図18】図18は本発明の第四実施例にかかるバック
ルの結合途中を示す中央横断面図である。
ルの結合途中を示す中央横断面図である。
【図19】図19は本発明の第五実施例にかかるバック
ルの分離状態を示す外観図である。
ルの分離状態を示す外観図である。
【図20】図20は本発明の第五実施例にかかるバック
ルの結合完了状態を示す中央横断面図である。
ルの結合完了状態を示す中央横断面図である。
【図21】図21は本発明の第五実施例にかかるバック
ルの結合途中を示す中央横断面図である。
ルの結合途中を示す中央横断面図である。
10 雄部材 11 ベルト連結部 12a,12b 第1の弾性突部 13a,13b 第1の係止部 14 第2の弾性突部 15a,15b 第2の係止部 20 雌部材 21 ベルト連結部 22 筐体 23 開口部 24a,24b スロット 25a,25b 第1の係合部 26a,26b 第2の係合部
Claims (4)
- 【請求項1】 分離自在な雄部材と雌部材とからなるバ
ックルであって、 前記雄部材は、 ベルト連結部の一側壁の両側から互いに略平行に独立し
て突設され、その先端近傍の外側に第1の係止部を有
し、外側方向からの付勢力により前記第1の係止部を伴
って内側方向に弾性変形する第1の弾性突部と、 前記ベルト連結部の一側壁の中央から前記第1の弾性突
部と略平行に突設され、その先端近傍の両側に第2の係
止部を有し、前記第2の係止部が前記第1の弾性突部の
弾性変形と協動し内側方向に弾性変形する第2の弾性突
部とを具備し、前記雌部材は、 ベルト連結部に一体的に形成され、前記雄部材が挿脱さ
れる開口部と前記雄部材との結合完了状態で前記第1の
弾性突部の先端近傍の外側部分を外部に露出するスロッ
トとを有する偏平な筐体と、 前記筐体の両側壁に形成され、前記雄部材との結合完了
状態で前記第1の係止部と係合する第1の係合部と、 前記筐体の内壁面に形成され、前記雄部材との結合完了
状態で前記第2の係止部と係合する第2の係合部とを具
備することを特徴とするバックル。 - 【請求項2】 分離自在な雄部材と雌部材とからなるバ
ックルであって、 前記雄部材は、 ベルト連結部の一側壁の両側から互いに略平行に独立し
て突設され、その先端近傍の外側に第1の係止部を有
し、外側方向からの付勢力により前記第1の係止部を伴
って内側方向に弾性変形する第1の弾性突部と、 前記ベルト連結部の一側壁の中央から前記第1の弾性突
部と略平行に突設され、その先端近傍の両側に第2の係
止部を有すると共に、前記第1の弾性突部の先端近傍と
連結され、前記第2の係止部が前記第1の弾性突部の弾
性変形と協動し内側方向に弾性変形する第2の弾性突部
とを具備し、 前記雌部材は、 ベルト連結部に一体的に形成され、前記雄部材が挿脱さ
れる開口部と前記雄部材との結合完了状態で前記第1の
弾性突部の先端近傍の外側部分を外部に露出するスロッ
トとを有する偏平な筐体と、 前記筐体の両側壁に形成され、前記雄部材との結合完了
状態で前記第1の係止部と係合する第1の係合部と、 前記筐体の内壁面に形成され、前記雄部材との結合完了
状態で前記第2の係止部と係合する第2の係合部とを具
備することを特徴とするバックル。 - 【請求項3】 分離自在な雄部材と雌部材とからなるバ
ックルであって、 前記雄部材は、 ベルト連結部の一側壁の両側から互いに略平行に独立し
て突設され、その先端近傍の外側に第1の係止部を有
し、外側方向からの付勢力により前記第1の係止部を伴
って内側方向に弾性変形する第1の弾性突部と、 前記第1の弾性突部の先端近傍の内側で連結されて形成
され、両側に第2の係止部を有し、前記第2の係止部が
前記第1の弾性突部の弾性変形と協動し内側方向に弾性
変形する第2の弾性突部とを具備し、 前記雌部材は、 ベルト連結部に一体的に形成され、前記雄部材が挿脱さ
れる開口部と前記雄部材との結合完了状態で前記第1の
弾性突部の先端近傍の外側部分を外部に露出するスロッ
トとを有する偏平な筐体と、 前記筐体の両側壁に形成され、前記雄部材との結合完了
状態で前記第1の係止部と係合する第1の係合部と、 前記筐体の内壁面に形成され、前記雄部材との結合完了
状態で前記第2の係止部と係合する第2の係合部とを具
備することを特徴とするバックル。 - 【請求項4】 分離自在な雄部材と雌部材とからなるバ
ックルであって、 前記雄部材は、 ベルト連結部の一側壁の中央から突設され、その先端近
傍から両側へ連結されて外側に第1の係止部を有し、外
側方向からの付勢力により前記第1の係止部を伴って内
側方向に弾性変形する第1の弾性突部と、 前記ベルト連結部の一側壁の中央から突設され、その先
端近傍の両側に第2の係止部を有すると共に、前記第2
の係止部が前記第1の弾性突部の弾性変形と協動し内側
方向に弾性変形する第2の弾性突部とを具備し、 前記雌部材は、 ベルト連結部に一体的に形成され、前記雄部材が挿脱さ
れる開口部と前記雄部材との結合完了状態で前記弾性突
部の先端近傍の外側部分を外部に露出するスロットとを
有する偏平な筐体と、 前記筐体の両側壁に形成され、前記雄部材との結合完了
状態で前記第1の係止部と係合する第1の係合部と、 前記筐体の内壁面に形成され、前記雄部材との結合完了
状態で前記第2の係止部と係合する第2の係合部とを具
備することを特徴とするバックル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19661593A JPH0751106A (ja) | 1993-08-09 | 1993-08-09 | バックル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19661593A JPH0751106A (ja) | 1993-08-09 | 1993-08-09 | バックル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0751106A true JPH0751106A (ja) | 1995-02-28 |
Family
ID=16360707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19661593A Pending JPH0751106A (ja) | 1993-08-09 | 1993-08-09 | バックル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0751106A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19980032135A (ko) * | 1996-10-08 | 1998-07-25 | 마크 제이. 크라우스 | 높은 유지력을 구비한 개방형 버클 |
EP1466537A1 (en) * | 2003-04-11 | 2004-10-13 | Ykk Corporation | Buckle |
US7111368B2 (en) * | 2002-09-20 | 2006-09-26 | Ykk Corporation | Buckle |
JP2007021224A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Illinois Tool Works Inc <Itw> | サイドリリース型バックル組立体 |
US7513020B2 (en) | 2004-03-26 | 2009-04-07 | Paul Giampavolo | Safety buckle with multiple orientation clasp |
US7559126B2 (en) * | 2004-03-26 | 2009-07-14 | Paul Giampavolo | Safety buckle with multiple orientation clasp |
US7681288B1 (en) | 2000-09-14 | 2010-03-23 | Paul Giampavolo | Structure and material for a child resistant buckle |
US7725993B1 (en) | 2004-03-26 | 2010-06-01 | Paul Giampavolo | Safety buckle with passive catch |
KR101141500B1 (ko) * | 2004-04-23 | 2012-05-04 | 듀라플렉스 홍콩 리미티드 | 버클 |
KR101421912B1 (ko) * | 2010-11-15 | 2014-07-22 | 와이케이케이 가부시끼가이샤 | 버클 |
JP2015096172A (ja) * | 2013-11-15 | 2015-05-21 | 有限会社ポスト商会 | バックル |
WO2017134811A1 (ja) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | Ykk株式会社 | バックル |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6342812U (ja) * | 1986-09-04 | 1988-03-22 |
-
1993
- 1993-08-09 JP JP19661593A patent/JPH0751106A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6342812U (ja) * | 1986-09-04 | 1988-03-22 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19980032135A (ko) * | 1996-10-08 | 1998-07-25 | 마크 제이. 크라우스 | 높은 유지력을 구비한 개방형 버클 |
US7681288B1 (en) | 2000-09-14 | 2010-03-23 | Paul Giampavolo | Structure and material for a child resistant buckle |
US7111368B2 (en) * | 2002-09-20 | 2006-09-26 | Ykk Corporation | Buckle |
EP1466537A1 (en) * | 2003-04-11 | 2004-10-13 | Ykk Corporation | Buckle |
US7096545B2 (en) | 2003-04-11 | 2006-08-29 | Ykk Corporation | Buckle |
US7559126B2 (en) * | 2004-03-26 | 2009-07-14 | Paul Giampavolo | Safety buckle with multiple orientation clasp |
US7513020B2 (en) | 2004-03-26 | 2009-04-07 | Paul Giampavolo | Safety buckle with multiple orientation clasp |
US7725993B1 (en) | 2004-03-26 | 2010-06-01 | Paul Giampavolo | Safety buckle with passive catch |
KR101141500B1 (ko) * | 2004-04-23 | 2012-05-04 | 듀라플렉스 홍콩 리미티드 | 버클 |
JP2007021224A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Illinois Tool Works Inc <Itw> | サイドリリース型バックル組立体 |
KR101421912B1 (ko) * | 2010-11-15 | 2014-07-22 | 와이케이케이 가부시끼가이샤 | 버클 |
JP2015096172A (ja) * | 2013-11-15 | 2015-05-21 | 有限会社ポスト商会 | バックル |
WO2017134811A1 (ja) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | Ykk株式会社 | バックル |
CN108712869A (zh) * | 2016-02-05 | 2018-10-26 | Ykk株式会社 | 卡扣 |
US10588383B2 (en) | 2016-02-05 | 2020-03-17 | Ykk Corporation | Buckle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0126402B1 (ko) | 버클 | |
JP3593959B2 (ja) | コネクタ | |
JPH0751106A (ja) | バックル | |
JP2904377B2 (ja) | コネクタのロック機構 | |
EP0575079A1 (en) | Snap buckle | |
JPH0431684B2 (ja) | ||
US6351876B1 (en) | Side release buckle | |
JPS60135004A (ja) | バツクル | |
JP3463850B2 (ja) | バックル | |
JPH0548243U (ja) | 端子保護コネクタ | |
JP2000106916A (ja) | バックル | |
JPH07275012A (ja) | バックル | |
JP2594412Y2 (ja) | バックル | |
JPH07289310A (ja) | バックル | |
JP3204590B2 (ja) | バックル | |
JPH07100005A (ja) | バックル | |
JP3136909B2 (ja) | コネクタ | |
JPH0314783Y2 (ja) | ||
JPH07155207A (ja) | バックル | |
JPH072123B2 (ja) | バックル | |
JPH07130428A (ja) | コネクタ | |
JPH079113U (ja) | バックル | |
JP4102485B2 (ja) | 紐の留め具 | |
JP2000228251A (ja) | スライダ式コネクタ | |
JP3417769B2 (ja) | 端子係止具付コネクタ |