JP2000106916A - バックル - Google Patents

バックル

Info

Publication number
JP2000106916A
JP2000106916A JP10280330A JP28033098A JP2000106916A JP 2000106916 A JP2000106916 A JP 2000106916A JP 10280330 A JP10280330 A JP 10280330A JP 28033098 A JP28033098 A JP 28033098A JP 2000106916 A JP2000106916 A JP 2000106916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male member
length
buckle
female member
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10280330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4166875B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Ikeda
靖彦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP28033098A priority Critical patent/JP4166875B2/ja
Priority to TW088113696A priority patent/TW403637B/zh
Priority to KR1019990035696A priority patent/KR100298675B1/ko
Priority to CNB991207173A priority patent/CN1157133C/zh
Priority to US09/406,122 priority patent/US6263548B1/en
Publication of JP2000106916A publication Critical patent/JP2000106916A/ja
Priority to HK00105902A priority patent/HK1026584A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4166875B2 publication Critical patent/JP4166875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/26Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts with push-button fastenings
    • A44B11/266Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts with push-button fastenings with at least one push-button acting parallel to the main plane of the buckle and perpendicularly to the direction of the fastening action
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45471Projection having movable connection between components thereof or variable configuration
    • Y10T24/45524Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment
    • Y10T24/45529Requiring manual force applied against bias to interlock or disengage
    • Y10T24/45534Requiring manual force applied against bias to interlock or disengage having connected leading edge and separated trailing arms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45471Projection having movable connection between components thereof or variable configuration
    • Y10T24/45524Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment
    • Y10T24/45545Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment forming total external surface of projection
    • Y10T24/4555Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment forming total external surface of projection and encircling hollow central area
    • Y10T24/45555Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment forming total external surface of projection and encircling hollow central area having separate mounting means inserted into area
    • Y10T24/4556Plastic deformation of means or surface required for mounting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45471Projection having movable connection between components thereof or variable configuration
    • Y10T24/45524Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment
    • Y10T24/45545Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment forming total external surface of projection
    • Y10T24/45581Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment forming total external surface of projection having inserted end formed by oppositely biased surface segments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベルトなどの幅が狭くなった場合、弾性片の
長さおよび撓み代を確保しつつ雄部材の全長を短くする
ことにより、雌部材と雄部材とを結合させた全長が横長
にならないようにすることのできるバックルを提供す
る。 【解決手段】 挿入孔3および係止部5が設けられた中
空筒形の雌部材1と、鍔部12の前面12fの両端部
に、係止部5に係合する係合部16が先端に設けられた
挿入孔3へ挿入される弾性片15を対向させて設けた雄
部材11とからなるバックルにおいて、弾性片15で挟
まれた鍔部12の前面12fの両端部分に凹部17を設
けて鍔部12と弾性片15とを長さ方向でオーバーラッ
プさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばベルトや
ストラッパなどの両端を相互に連結する分離可能な雌部
材と雄部材とからなるバックルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の上記したバックルは、挿入孔およ
び係止部が設けられた中空筒形の雌部材と、鍔部の前面
の両端部に、雌部材の係止部に係合する係合部が先端に
設けられた雌部材の挿入孔へ挿入される弾性片を対向さ
せて設けた雄部材とで構成されている。上記した雌部材
を構成する扁平な中空筒は、前面を開放させて挿入孔が
設けられ、上下壁に開口を形成して係止部が設けられる
とともに、後端に、例えばベルトの端部を取り付けた
り、固定する取付機構が設けられている。また、雄部材
の鍔部にも、ベルトの端部を取り付けたり、固定する取
付機構が設けられている。そして、弾性片は、鍔部の前
面に起立させて設けられている。
【0003】次に、バックルの着脱について説明する。
まず、取付機構を利用してベルトの両端部を雌部材およ
び雄部材に取り付け、雄部材の係合部を雌部材の中空筒
内へ、すなわち挿入孔へ挿入すると、各係合部が中空筒
の上下壁の内側に衝合することにより、各弾性片が内側
へ撓むので、弾性片を中空筒内へ挿入することができ
る。そして、鍔部が中空筒に衝合する状態まで係合部お
よび弾性片を中空筒内へ挿入すると、各係合部が開口と
対向するので、弾性片の付勢力で各係合部が各開口内へ
突入し、開口を形成する前側縁である係止部に係合し、
雌部材と雄部材とは結合される。
【0004】また、雌部材と雄部材とを分離させる場合
は、各開口部分に指を宛って各係合部を押して弾性片を
撓ませることにより、各係合部の係止部との係合を解除
させた状態のままで雌部材と雄部材とを相対的に離れる
方向へ移動させることにより、雌部材と雄部材とを分離
させることができる。なお、このようなバックルは、例
えば特開昭59−82803号公報に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のバックルの雄部
材は、鍔部の前面から弾性片が起立している。したがっ
て、ベルトの幅が広い場合、雌部材と雄部材とを結合さ
せたバックルの全長が長くても、バックルの幅(縦)と
全長(横)とのバランスを保つことができる。
【0006】しかし、ベルトの幅が狭くなった場合、弾
性片の撓み代を確保しなければならないので、弾性片の
長さを短くすることができないため、雌部材と雄部材と
を結合させたバックルの全長を短くすることができず、
幅(縦)と全長(横)とのバランスが崩れ、横長のバッ
クルになってしまうという不都合があった。
【0007】この発明は、上記したような不都合を解消
するためになされたもので、ベルトなどの幅が狭くなっ
た場合、弾性片の長さおよび撓み代を確保しつつ雄部材
の全長を短くすることにより、雌部材と雄部材とを結合
させた全長が横長にならないようにすることのできるバ
ックルを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、挿入孔およ
び係止部が設けられた中空筒形の雌部材と、鍔部の前面
の両端部に、係止部に係合する係合部が先端に設けられ
た挿入孔へ挿入される弾性片を対向させて設けた雄部材
とからなるバックルにおいて、弾性片で挟まれた鍔部の
前面の両端部分に凹部を設けて鍔部と弾性片とを長さ方
向でオーバーラップさせたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図に
基づいて説明する。図1はこの発明の一実施形態である
バックルを構成する雌部材の正面図、図2は図1に示し
た雌部材の底面図、図3は図1のA−A線による断面
図、図4は図2のB−B線による断面図である。図1〜
図4において、1はプラスチックで成形された雌部材を
示し、扁平な中空筒2と、この中空筒2の後端に上下に
差し渡されて連設された平板部8とで構成されている。
【0010】上記した中空筒2は、前面から後端まで開
放させて挿入孔3が設けられ、上下壁に開口4が設けら
れて開口4の前側縁が係止部5とされている。そして、
中空筒2の前壁内側に2条のガイドリブ6が連設される
とともに、中空筒2の後ろ壁内側に、ガイドリブ6に対
応させて2条のガイドリブ7が連設され、ガイドリブ
6,7は後端で連結されてストッパを構成している。な
お、中空筒2と平板部8との間に、ベルトを挿通するた
めの孔9が形成され、平板部8と孔9とによってベルト
を取り付ける取付機構が構成されている。そして、雌部
材1は、上下対称に構成されている。
【0011】図5はこの発明の一実施形態であるバック
ルを構成する雄部材の正面図、図6は図5に示した雄部
材の底面図、図7は図5のC−C線による断面図、図8
は雌部材に雄部材を結合させた状態の雌部材の上側半分
を断面とした正面図である。図5〜図8において、11
はプラスチックで成形された雄部材を示し、鍔部12
と、この鍔部12の前面12fの両端部に前方へ延びる
ように連設された中空筒2の挿入孔3へ挿入される弾性
片15と、鍔部12の前面12fの中心に前方へ延びる
ように連設された中空筒2の挿入孔3へ挿入される被ガ
イド部18とで構成されている。
【0012】上記した鍔部12には前後へ貫通する孔1
3が設けられるとともに、この孔13を左右に分割する
ように軸14が設けられている。この孔13と軸14と
によってベルトを取り付けたり、固定する取付機構が構
成されている。また、各弾性片15の先端には、外側後
端が中空筒2の係止部5に係合する係合部16が連設さ
れている。そして、各弾性片15は、鍔部12の前面1
2fの両端部分に設けた凹部17の外側に設けられ、鍔
部12と長さ方向でオーバーラップしている。
【0013】上記した被ガイド部18は、中空筒2のガ
イドリブ6,7で案内されて前後動するものである。そ
して、被ガイド部18の先端の上下には、鍔部12が中
空筒2に衝合する状態でストッパ(ガイドリブ6,7)
に先端が衝合する衝合部19が連設されている。なお、
雄部材11は、上下対称に構成されている。
【0014】次に、バックルの着脱について説明する。
まず、取付機構を利用してベルトの両端部を雌部材1お
よび雄部材11に取り付け、雄部材11の係合部16を
雌部材1の中空筒2内へ、すなわち挿入孔3へ挿入する
と、各係合部16が中空筒2の上下壁の内側に衝合する
ことにより、各弾性片15が内側へ撓むので、係合部1
6および弾性片15を中空筒2内へ挿入することができ
る。
【0015】そして、鍔部12が中空筒2に衝合する状
態、すなわち図8に示す状態まで係合部16および弾性
片15を中空筒2内へ挿入すると、図8に二点鎖線で示
すように、各係合部16が各開口4と対向するので、図
8に実線で示すように、弾性片15の付勢力で各係合部
16が対応する開口4内へ突入して係止部5に係合する
ことにより、雌部材1から雄部材11が抜けないように
雌部材1と雄部材11とは結合される。
【0016】また、雌部材1と雄部材11とを分離させ
る場合は、各開口4部分に指を宛って各係合部16を押
して弾性片15を撓ませることにより、各係合部16の
対応する係止部5との係合を解除させた状態のままで雌
部材1と雄部材11とを相対的に離れる方向へ移動させ
ることにより、雌部材1と雄部材11とを分離させるこ
とができる。
【0017】図9はこの発明の一実施形態の雄部材と、
従来例の雄部材との長さを比較するための説明図であ
る。なお、下側がこの発明の一実施形態の雄部材であ
り、上側が従来例の雄部材である。そして、従来例の雄
部材にも、この発明の一実施形態における雄部材と同一
の符号が付してある。
【0018】図9において、aは係合部16を後退させ
るために必要な弾性片15の長さ、bは鍔部12と弾性
片15が長さ方向でオーバーラップするオーバーラップ
長を示す。
【0019】上述したように、この発明の一実施形態に
よれば、鍔部12の前面12fの弾性片15で挟まれた
両端部分に凹部17を設けることにより、図9に示すよ
うに、鍔部12と弾性片15とを長さ方向でオーバーラ
ップさせたので、鍔部12と弾性片15とがオーバーラ
ップするオーバーラップ長bだけ雄部材11の長さを短
くすることができ、結合状態におけるバックルの長さを
短くすることができる。
【0020】したがって、ベルトの幅が狭くなった場
合、弾性片15の長さおよび撓み代を確保しつつ雄部材
11の全長を短くすることにより、雌部材1と雄部材1
1とを結合させた全長が横長にならないようにすること
ができ、バックルの幅(縦)と全長(横)とのバランス
を保つことができる。なお、凹部17の深さを深くすれ
ばする程、オーバーラップ長bを長くすることができ、
雄部材11およびバックルの全長を短くすることができ
る。
【0021】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、鍔部
の前面の弾性片で挟まれた両端部分に凹部を設けること
により、鍔部と弾性片とを長さ方向でオーバーラップさ
せたので、鍔部と弾性片とがオーバーラップするオーバ
ーラップ長だけ雄部材の長さを短くすることができ、結
合状態におけるバックルの長さを短くすることができ
る。 したがって、例えばベルトの幅が狭くなった場
合、弾性片の長さおよび撓み代を確保しつつ雄部材の全
長を短くすることにより、雌部材と雄部材とを結合させ
た全長が横長にならないようにすることができ、バック
ルの幅(縦)と全長(横)とのバランスを保つことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態であるバックルを構成す
る雌部材の正面図である。
【図2】図1に示した雌部材の底面図である。
【図3】図1のA−A線による断面図である。
【図4】図2のB−B線による断面図である。
【図5】この発明の一実施形態であるバックルを構成す
る雄部材の正面図である。
【図6】図5に示した雄部材の底面図である。
【図7】図5のC−C線による断面図である。
【図8】雌部材に雄部材を結合させた状態の雌部材の上
側半分を断面とした正面図である。
【図9】この発明の一実施形態の雄部材と、従来例の雄
部材との長さを比較するための説明図である。
【符号の説明】
1 雌部材 2 中空筒 3 挿入孔 4 開口 5 係止部 6,7 ガイドリブ 8 平板部 9 孔 11 雄部材 12 鍔部 12f 前面 13 孔 14 軸 15 弾性片 16 係合部 17 凹部 18 被ガイド部 19 衝合部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 挿入孔および係止部が設けられた中空筒
    形の雌部材と、鍔部の前面の両端部に、前記係止部に係
    合する係合部が先端に設けられた前記挿入孔へ挿入され
    る弾性片を対向させて設けた雄部材とからなるバックル
    において、 前記弾性片で挟まれた前記鍔部の前面の両端部分に凹部
    を設けて前記鍔部と前記弾性片とを長さ方向でオーバー
    ラップさせた、 ことを特徴とするバックル。
JP28033098A 1998-10-01 1998-10-01 バックル Expired - Lifetime JP4166875B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28033098A JP4166875B2 (ja) 1998-10-01 1998-10-01 バックル
TW088113696A TW403637B (en) 1998-10-01 1999-08-11 Buckle
KR1019990035696A KR100298675B1 (ko) 1998-10-01 1999-08-26 버클
CNB991207173A CN1157133C (zh) 1998-10-01 1999-09-27 带扣
US09/406,122 US6263548B1 (en) 1998-10-01 1999-09-27 Buckle with reduced size
HK00105902A HK1026584A1 (en) 1998-10-01 2000-09-20 Buckle.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28033098A JP4166875B2 (ja) 1998-10-01 1998-10-01 バックル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000106916A true JP2000106916A (ja) 2000-04-18
JP4166875B2 JP4166875B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=17623513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28033098A Expired - Lifetime JP4166875B2 (ja) 1998-10-01 1998-10-01 バックル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6263548B1 (ja)
JP (1) JP4166875B2 (ja)
KR (1) KR100298675B1 (ja)
CN (1) CN1157133C (ja)
HK (1) HK1026584A1 (ja)
TW (1) TW403637B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143474A1 (ja) 2009-06-12 2010-12-16 Katsuren Hisashi 水蒸気爆発及び衝撃波発生装置、発動機及びタービン装置
KR101258702B1 (ko) 2005-01-31 2013-04-30 듀라플렉스 홍콩 리미티드 이중 잠금 버클

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6421889B1 (en) * 2001-05-31 2002-07-23 Vinsonic Industrial Co., Ltd. Buckle structure
US6757944B2 (en) * 2002-04-17 2004-07-06 Illinois Tool Works Inc. Side release buckle with spring
US7089633B2 (en) * 2004-09-15 2006-08-15 Kim Ging Hui Enterprise Co., Ltd. Side release buckle
US7302742B2 (en) * 2005-07-20 2007-12-04 Illinois Tool Works Inc Side-release buckle assembly
US20070089280A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Pontaoe John S Side-release buckle assembly
CN104100811A (zh) 2013-04-12 2014-10-15 纬创资通股份有限公司 可插拔以改变支撑角度的脚架机构
US10123590B2 (en) * 2013-07-10 2018-11-13 Illinois Tool Works Inc. System and assembly for securing a buckle housing to a component
USD799370S1 (en) * 2016-01-12 2017-10-10 Woojin Plastic Co., Ltd Female receptacle of buckle
US11375777B2 (en) * 2017-09-15 2022-07-05 Ykk Corporation Side-release buckle

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2226129A1 (en) * 1973-04-19 1974-11-15 Beyl Jean Joseph Alfred Fastener for ends of straps, belts etc. - has spring locking arms in form of V controlled by external finger press
IT220555Z2 (it) * 1990-07-10 1993-10-04 Itw Fastex Italia Spa Fibbia sganciabile in due elementi
TW301145U (en) * 1993-10-16 1997-03-21 Yoshida Kogyo Kk Buckle
US5794316A (en) * 1996-06-24 1998-08-18 National Molding Corp. Side-release buckle having improved locking feature
US5774956A (en) * 1997-01-24 1998-07-07 Michaels Of Oregon Co. High-security buckle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101258702B1 (ko) 2005-01-31 2013-04-30 듀라플렉스 홍콩 리미티드 이중 잠금 버클
WO2010143474A1 (ja) 2009-06-12 2010-12-16 Katsuren Hisashi 水蒸気爆発及び衝撃波発生装置、発動機及びタービン装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6263548B1 (en) 2001-07-24
JP4166875B2 (ja) 2008-10-15
CN1157133C (zh) 2004-07-14
HK1026584A1 (en) 2000-12-22
CN1252246A (zh) 2000-05-10
KR100298675B1 (ko) 2001-09-22
TW403637B (en) 2000-09-01
KR20000028621A (ko) 2000-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3394849B2 (ja) 紐止め具
JP4769597B2 (ja) バックル
KR100364981B1 (ko) 버클
US7979966B2 (en) Buckle
JPH0542728Y2 (ja)
JP2000106916A (ja) バックル
JPH11266908A (ja) バックル
JPH10189115A (ja) コネクタ
JP3494588B2 (ja) 側部押圧開放型バックル
US10588383B2 (en) Buckle
WO2010101217A1 (ja) 鍵付きバックル
JPH0751106A (ja) バックル
JP2594412Y2 (ja) バックル
JP2000166616A (ja) バックル
KR100413943B1 (ko) 벨트 연결구
JPH06227553A (ja) ロック構造
JP2687272B2 (ja) 薄肉ヒンジの構造
US5657515A (en) End connector
JP3541748B2 (ja) 端子の中継構造
JPH07289310A (ja) バックル
JP2002282015A (ja) バックル
JPH0625985Y2 (ja) 電気器具取付装置
JPH09210024A (ja) 樹脂成形品のロック機構
JPH0540866Y2 (ja)
JPH0617152U (ja) 連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term