JPH0453072Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453072Y2
JPH0453072Y2 JP1987134513U JP13451387U JPH0453072Y2 JP H0453072 Y2 JPH0453072 Y2 JP H0453072Y2 JP 1987134513 U JP1987134513 U JP 1987134513U JP 13451387 U JP13451387 U JP 13451387U JP H0453072 Y2 JPH0453072 Y2 JP H0453072Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
case body
battery case
case
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987134513U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6440930U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987134513U priority Critical patent/JPH0453072Y2/ja
Publication of JPS6440930U publication Critical patent/JPS6440930U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0453072Y2 publication Critical patent/JPH0453072Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この考案は、着脱可能な電源を備えた携帯用無
線通信機に係り、特に、ケースの本体へ連結した
電池ケースのロツク構造に関するものである。
(ロ) 従来技術 携帯用無線通信機の形態としては、電源が着脱
可能に構成されたものがある。
このように電源が着脱可能に構成された携帯用
無線通信機における電池ケースをケース本体へ連
結した際のロツク機構としては、例えば、第4図
の要部断面図に示すように構成されたものがあ
る。
この第4図の電池ケースロツク構造は、ケース
本体Aの側壁面1へ上下にスライドするように嵌
め込まれたH字形状をしたロツクツマミ2と、こ
のロツクツマミ2のケース本体A内部に位置する
部分へ下向きにL字形状に延設され、かつ底板3
よりも外方向へ突出して形成されたロツク爪4
と、このL字形状のロツク爪4を係合する溝5を
備えケース本体Aの下部へ連結させる電池ケース
Bと、ロツクツマミ2に常時下向きのバネ力を付
勢してロツク爪4が溝5へ係合した状態を保持さ
せるために底板3に形成した板バネ部6とによつ
て構成されている。
上記のように構成することによつて、電池ケー
スBは、矢印b○の方向からケース本体Aの下部に
連結する。この時、ロツク爪4は電池ケースBの
連結動作に伴ない、電池ケースBの上部に設けた
傾斜面7をスライドし、溝5に入り係合する。こ
の係合によつて、電池ケースBはロツク状態とな
り、矢印c○方向に抜けるのを阻止される。
このロツク状態を解除する場合は、ロツクツマ
ミ2を板バネ部6の弾発力に抗して矢印a○方向に
押し上げ、ロツク爪4を溝5から上昇させ、係合
状態を解く。このようにロツクツマミ2の操作に
よつて、電池ケースBを矢印c○方向に移動し、ケ
ース本体Aから取り外すことができる。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 しかし、上記した従来の電池ケースロツク構造
においては、ロツク爪4にもどりバネの板バネ部
6を係止するようL字形状に形成されているた
め、スペースを取る上に、底板3をケース本体A
から外す時に、ロツク爪4にあたり、外しづらい
という欠点があつた。
この考案は、上記従来例の欠点を解消した携帯
用無線通信機の電池ケースロツク構造を提供する
ことにある。
(ニ) 問題を解決するための手段 この考案に係る携帯用無線通信機の電池ケース
ロツク構造は、ケース本体のB壁面へ上下にスラ
イドするように嵌め込まれたロツクツマミと、こ
のロツクツマミのケース本体内部に位置する部分
へ下向きに延設されかつケース本体の底板より突
出して形成されたロツク爪と、このロツク爪に常
時下向きのバネ力を付勢する底板に形成された板
バネ部と、ロツク爪を係合する溝または穴を設け
ケース本体の下部へ連結される電池ケースとから
なり、特に、ロツクツマミに延設されたロツク爪
を下向きに真つ直ぐに形成するとともに、このロ
ツク爪に板バネ部の先端を係止する穴を設けたも
のである。
(ホ) 作用 ロツクツマミに延設したロツク爪を下向きに真
つ直ぐに形成したので、ロツクツマミを最小限の
大きさで形成することができる。
また、底板に形成した板バネ部の先端をロツク
爪に設けた穴へ係止するから、底板を外す時は、
簡単に板バネ部の先端がロツクツマミから外れ
る。
(ヘ) 実施例 この考案に係る携帯用無線通信機の電池ケース
ロツク構造の実施例を、第1図乃至第3図に基づ
いて説明する。
第1図は構成の要部を示す断面図、第2図は要
部斜視図、第3図は電池ケースをケース本体へ連
結した状態を示すもので、この場合、電池ケース
は中央部分より半分カツトして図示している。
なお、上述した第4図の従来例と同一部分には
同一符号を付してその説明を省略する。
図において、Aは携帯用無線通信機のケース本
体、Bはケース本体Aの下部へ連結する電池ケー
ス、21はケース本体Aの側壁面へ上下スライド
できるように嵌め込まれたロツクツマミ、41は
ロツクツマミ21のケース本体A内部に位置する
部分へ下向きに真つ直ぐに形成したロツク爪。こ
のロツク爪41の先端近くに穴42が設けられて
いる。この穴42には、底板3を切り欠いて形成
した板バネ部6の先端が挿入され係止されてい
る。
5は電池ケースBの上面に形成された溝、7は
溝5に連結して形成されている傾斜面、8はケー
ス本体Aの底板3に取り付けられた電源端子、9
は電池ケースBの上面に設けられた電源端子で、
ケース本体Aの電源端子8と接続してケース本体
A側に電源を供給するものである。10は電池ケ
ースBの上部両側に設けられたガイド溝(図示し
ていない)と係合するガイドレール部である。
上記実施例によれば、ロツクツマミ21を矢印
a○方向にスライドすることによつて、電池ケース
Bの溝5とロツク爪41との係合を解き、電池ケ
ースBをケース本体Aに対して水平方向(矢印c○
の方向)へスライドすることにより、取り外すこ
とができる。
また、電池ケースBをケース本体Aに連結する
時は、矢印b○方向に電池ケースBをスライドし、
ロツク爪41の先端を傾斜面7で少し押し上げな
がら、溝5と係合させ、ロツク状態とする。
(ト) 考案の効果 この考案に係る携帯用無線通信機の電池ケース
ロツク構造によれば、ロツク爪を真つ直ぐに形成
し、かつ、その真つ直ぐなロツク爪に設けた穴
へ、もどりバネの板バネ部の先端を係止するよう
に構成したから、ロツクツマミの形状を最小限の
大きさで形成することができる。また、板バネ部
の先端をロツク爪の穴に係止することにより、ケ
ース本体の底板を取り外す場合に、板バネ部とロ
ツク爪との係止状態を簡単に解除または復元する
ことができる。さらに構造も極めて簡単であるか
ら故障も少なく安価に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、この考案の実施例を示す
もので、第1図は要部の断面図、第2図はケース
本体の要部の斜視図、第3図は電池ケースをケー
ス本体に連結した状態を示す一部分断面した斜視
図である。第4図は従来例を示す要部断面図であ
る。 主な図番の説明、A……ケース本体、B……電
池ケース、3……底板、5……溝、6……板バネ
部、21……ロツクツマミ、41……ロツク爪、
42……穴。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ケース本体の側壁面へ上下にスライドするよう
    に嵌め込まれたロツクツマミと、このロツクツマ
    ミのケース本体内部に位置する部分へ下向きに延
    設されかつケース本体の底板より突出して形成さ
    れたロツク爪と、このロツク爪を係合する溝また
    は穴を備えケース本体の下部に連結される電池ケ
    ースと、ロツクツマミに常時下向きのバネ力を付
    勢してロツク爪の溝または穴への係合を保持させ
    るための底板に形成された板バネ部とを設けて、
    電池ケースの連結をロツクするように構成した携
    帯用無線通信機において、 ロツクツマミに延設されたロツク爪を下向きに
    真つ直ぐに形成するとともに、このロツク爪に板
    バネ部の先端を係止する穴を設けたことを特徴と
    する携帯用無線通信機の電池ケースロツク構造。
JP1987134513U 1987-09-04 1987-09-04 Expired JPH0453072Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987134513U JPH0453072Y2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987134513U JPH0453072Y2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6440930U JPS6440930U (ja) 1989-03-10
JPH0453072Y2 true JPH0453072Y2 (ja) 1992-12-14

Family

ID=31393336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987134513U Expired JPH0453072Y2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453072Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103760A (ja) * 2000-10-03 2002-04-09 Mitsubishi Electric Corp ロック機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6440930U (ja) 1989-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0418209Y2 (ja)
JPH0746167Y2 (ja) バックル
US20060199072A1 (en) Battery operation device with battery pack release mechanism
JP2785750B2 (ja) 電子機器カバーのロック構造
JPH0453072Y2 (ja)
JPH0743941Y2 (ja) 電池パックの着脱構造
JPS5926676Y2 (ja) 接続機構
JPS604794Y2 (ja) 電動鉛筆削器
JPS6119931U (ja) スイツチのロツク装置
JPS5839014Y2 (ja) 電池収納体の着脱装置
JPS6112712Y2 (ja)
JPS6240354Y2 (ja)
JPS5847649Y2 (ja) 電気機器のプラグ装置
JPS5922995Y2 (ja) 印字装置
JPS6265735U (ja)
JPH0236299Y2 (ja)
JPH037851Y2 (ja)
JPH0364441U (ja)
JPS58158475U (ja) 電池駆動式電子機器用ケ−ス
JPH0231074U (ja)
JPH0280836U (ja)
JPH0162630U (ja)
JPS6119922U (ja) 押釦スイツチのロツク機構
JPH07204363A (ja) カッターナイフ
JPS60162386U (ja) 小型電気器具のプラグ装置