JPH073716Y2 - ハンガの取付構造 - Google Patents

ハンガの取付構造

Info

Publication number
JPH073716Y2
JPH073716Y2 JP1988145569U JP14556988U JPH073716Y2 JP H073716 Y2 JPH073716 Y2 JP H073716Y2 JP 1988145569 U JP1988145569 U JP 1988145569U JP 14556988 U JP14556988 U JP 14556988U JP H073716 Y2 JPH073716 Y2 JP H073716Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger
cradle
recess
engaging
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988145569U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0266062U (ja
Inventor
滋 小池
佳也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1988145569U priority Critical patent/JPH073716Y2/ja
Publication of JPH0266062U publication Critical patent/JPH0266062U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH073716Y2 publication Critical patent/JPH073716Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、ハンドセットを電話機本体に係止するハンガ
のハンガの取付構造に関するものである。
(従来の技術) 電話器は、通常第7図に示すように机Tの上に電話機本
体11を載置し、この電話機本体11にハンドセット12を置
いて使用される。しかし、使用状況によっては、第8図
および第9図に示すように壁体Wに電話機本体11を止め
ねじ13,13で固定し、クレードル14と操作ボタン15との
間に設けられたハンガ16にハンドセット12の係止部17を
係止して使用される。
このようなハンガ16の筐体への取付構造としては、従来
第10図ないし第14図に示すようなものが知られている。
第10図ないし第12図において、上記電話機本体11の受話
口用クレードル14の傍らには、四角形の凹部18が形成さ
れており、この凹部18内には、門形をなす仕切部材19が
第1収容室20及び第2収容室21を区分して形成するよう
にして立設されている。また、この第1収容室20のクレ
ードル14側の内側には、係合段部22及びピン挿入孔23が
設けられている。この係合段部22は、第12図に示すよう
に、壁掛け使用時、上記ハンガ16の弾性舌片24に形成さ
れた係止部25と係合するようになっている。なお、上記
ハンガ16の上部に形成されたカバー部26は、壁掛け使用
時、第2収容室21を覆うように大きく形成されている。
このような構成において、卓上・壁掛両用電話機を壁掛
け状態で使用するには、第11図及び第12図に示すよう
に、第1収容室20にハンガ16を挿着する。すると、ハン
ガ16の弾性舌片24に形成された係止部25は、係合段部22
に係合する。また、凹部18の端線27に係止突起部28が係
合し、ハンガ16の上部に形成されたカバー部26が第2収
容室21を覆う。この状態でハンガ16の上部に形成された
係止突起部28にハンドセット12の受話口の頚部に形成し
た係止部17を係止してハンドセット12を保持する。
なお、ハンガ16を係合段部22から取外すときは、第12図
に示されるように、取外し用のピンPを前記ピン挿入孔
23から挿入してハンガ16の弾性舌片24に形成された係止
部25を押動すると同時に、係止突起部28を指先Fで上方
へ引上げることにより、ハンガ16を係合段部22から取外
すことができる。
次に、上述した卓上・壁掛両用電話機を卓上で使用する
には、第13図及び第14図に示すように、上記第2収容室
21にハンガ16を挿着する。すると、ハンガ16の弾性舌片
24に形成された係止部25は、上記仕切部材19の上部端縁
29に係合するとともに係止突起部28が凹部を覆う。そし
て、係止突起部28はクレードル14内へ突出しない。した
がって、この状態でクレードル14内に受話部を嵌合させ
て机上で使用することができる。
なお、ハンガ16の係止部25を上記仕切部材19の上部端縁
29の係合から取り外すときは、上記係止突起部28を指先
Fで上方へ強く引上げればよく、このようにすることに
よってハンガ16を取り外すことができる。
(考案が解決しようとする課題) ところで、上記ハンガの取付構造にあっては、ハンガ16
を取り外す方向と壁掛使用時にハンガ16に加わる力の方
向とは共に電話器の本体11の上面に垂直な方向である。
このため、ハンドセットを強く引いた場合にもハンガ16
が抜けないようにするには、弾性舌片24の剛性を大きく
し、係合を強くする必要がある。その結果、ハンガ16の
着脱に大きな力を必要とし、着脱操作が困難となるとい
う問題点があった。また、上記ハンガ16の取付構造にあ
っては、第1および第2の収納部20,21が電話器本体11
の上面に対して垂直下方に向って形成されているため、
電話機本体11内の実装スペースを制限してしまうという
問題点があった。
本考案は、上記問題点を解決し、着脱操作が容易で、取
付スペースが少なくてすむハンガの取付構造を提供する
ことを目的とする。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) 本考案は上記課題を解決するためになされたものであっ
て、電話機本体の筐体上面とクレードルの側面との交差
部に形成され、電話機の上面とクレードルの側面とに開
口する第1の凹部と、この第1の凹部の両側面にクレー
ドルに対して離接する方向にそれぞれ形成された溝部
と、前記第1の凹部の底面に設けられ、弾性的に突出す
る係合凸部と、前記第1の凹部のクレードルと反対の側
に前記第1の凹部より浅く形成された第2の凹部とを有
する筐体とを備え、前記第1の凹部内に配設されたハン
ガ本体と、このハンガ本体の両側面にクレードルに対し
て離接する方向に形成されるととも前記溝部に係合する
凸稜部と、前記ハンガ本体の底面に形成され前記係合凸
部に係合する係合凹部と、前記ハンガ本体からクレード
ル内部に向って突出して形成された係合突出部とを有す
るハンガとを備えた構成とされている。
(作用) 本考案にあっては、凹部の両側面にクレードルに対して
離接する方向に溝部を形成し、ハンガ本体の両側面にそ
れぞれ溝部に係合する凸稜部を形成しているから、ハン
ガに加わる力の方向に対してハンガの挿入方向を略直角
方向とすることができ、したがってハンガの抜け防止の
ための係合を強くする必要がなく、壁掛時、卓上使用時
の切換操作を容易に行なうことができる。また、ハンガ
を筐体上面に対して平行に装着するようになっているか
ら、筐体内部の実装スペースが制限されるのを防止する
ことができる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例について、第1図ないし第6図
を参照して説明する。
これらの図において、符号31は電話機本体の筐体上面を
示す。この筐体上面31にはクレードル32が形成されてい
る。このクレードル32の側面33と筐体上面31との交差部
には、凹部34が形成されている。
この凹部34は、クレードル32の中心方向を向く後側面35
と、上方を向く底面36と、互いに対向する両側面37,37
とを有している。この側面37の下部には、クレードル32
の側壁からクレードルに対して離間する方向へ形成され
た係合溝部38が形成されており、この係合溝部38の下方
を向く側壁39は、ガイドレール受け面とされている。
一方、底面36には略コ字状のスリット穴40で画された弾
性片41が形成されている。この弾性片41はクレードル32
側で底面36に接続されクレードル32と反対の側が自由端
とされてたわみで変形できるようになっている。この弾
性片41の自由端側の端部には、係合凸部42が形成されて
おり、この係合凸部42は自由状態で底面36より上方へ突
出した状態になされている。
また、底面の略コ字状のスリット穴40の外側の部分は後
述するハンガの底面をガイドするガイド受け43とされて
いる。
凹部34のクレードル32と反対の側には、この凹部34と上
面31に開口する収納部44が形成されている。この収納部
44は、凹部34の底面36に比して浅く形成されている。
このような凹部34には、ハンガ51が装着されている。こ
のハンガ51は矩形板状のハンガ本体52を有しており、こ
のハンガ本体52は、凹部36に嵌合して設けられている。
このハンガ本体52の両側面には、クレードル32側からク
レードル32に対して離間する方向に形成され、溝部38,3
8と係合する凸稜部53,53が形成されている。また、ハン
ガ本体52の底面には、第5図に示すように、係合凹部54
が形成されている。そして、係合凹部54の収納部44側の
内壁に係合凸部42が係止されている。また、ハンガ本体
52には、クレードル32内部へ向って突出する係合突出部
55が形成されている。この係合突出部55は、ハンガの前
後を逆にして凹部34に装着したとき、収納部44に嵌合し
て収納できる大きさに形成されている。
このような構成において、電話機を壁掛け状態で使用す
るには、ハンガ51を第1図に示すように、その係合突出
部55をクレードル32の中心方向に向けた状態で凹部34へ
挿入し、ハンガ51の凸稜部53を凹部34の溝部38へ係合さ
せ嵌合する。第5図は嵌合状態を示す断面図であって、
ハンガ51の係合凹部54の収納部44側の内側壁に弾性片41
の係合凸部42が係合し、ハンガ51が抜けないようになっ
ている。
次に、この状態から、ハンガ51を取り外すには、ハンガ
51の上面の溝56に指を押し付け、ハンガをクレードル32
の中心方向へ強く押せばよい。このようにすると、弾性
片41の係合凸部42は下方へ押圧されハンガ本体52の係合
凹部54の内側壁が係合凸部42を乗り越えてクレードル32
側へ移動し、係合が解除される。
また、電話機を机上状態で使用するには、ハンガ51を、
第3図および第4図に示すように、その係合突出部55を
凹部34側に向けて凹部34へ挿入し、ハンガ51の凸稜部53
を凹部34の溝部38へ係合させて嵌合する。
第6図は嵌合状態を示す断面図であって、ハンガ51の係
合凹部54の収納部44側の内側壁に弾性片41の係合凸部42
が係合し、ハンガ51が抜けないようになっている。ま
た、係合突出部55は収納部44へ収納される。
この状態からハンガ51を取り外すには、壁掛け状態の場
合と同様の方法でハンガ51を引き抜けばよい。
このように、上記実施例にあっては、凹部34の両側壁3
7,37にクレードル32からクレードルに対して離間する方
向に溝部38,38を形成し、ハンガ本体52の両側面にそれ
ぞれ溝部38,38に係合する凸稜部53,53を形成しているか
ら、ハンガ51の係合突出部55に加わる力の方向に対して
ハンガ51の挿入方向を略直角方向とすることができる。
したがって、ハンガ51の抜け防止のための係合を強くす
る必要がなく、壁掛時、卓上使用時の切換操作を容易に
行なうことができる。
また、ハンガ51が略矩形板状に形成されており、凹部34
も板状のハンガ51を収納できる程度に浅く形成されてい
るから、筐体内部の実装スペースが制限されているのを
防止することができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案にあっては、ハンガに加わる
力の方向に対してハンガの挿入方向を略直角方向とする
ことができるから、ハンガの抜け防止のための係合を強
くする必要がなく、壁掛時、卓上使用時の切換操作を容
易に行なうことができる。また、ハンガを筐体上面に対
して平行に装着するようにしているから、筐体内部のス
ペースが制限されるのを防止することができ、実装スペ
ースを有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本考案の一実施例を示す図であっ
て、第1図は壁掛時の組立を示す斜視図、第2図は壁掛
時のハンガの装着状態を示す斜視図、第3図は卓上時の
組立を示す斜視図、第4図は卓上時のハンガの装着状態
を示す斜視図、第5図は壁掛時のハンガの装着状態を示
す断面図、第6図は卓上時のハンガの装着状態を示す断
面図、第7図ないし第14図は従来例を示す図であって、
第7図は卓上状態の電話機を示す側面図、第8図は壁掛
状態の電話機を示す側面図、第9図は壁掛状態の電話機
を示す斜視図、第10図はハンガの取付構造を示す斜視
図、第11図は壁掛け状態におけるハンガの装着状態を示
す斜視図、第12図は壁掛け状態におけるハンガの装着状
態を示す断面図、第13図は卓上状態におけるハンガの装
着状態を示す斜視図、第14図は卓上状態におけるハンガ
の装着状態を示す断面図である。 31……筐体上面、32……クレードル、33……側面、34…
…凹部、36……底面、37……側面、38……係合溝部、42
……係合凸部、44……収納部、51……ハンガ、52……ハ
ンガ本体、53……凸稜部、54……係合凹部、55……係合
突出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話機本体の筐体上面とクレードルの側面
    との交差部に形成され、電話機の上面とクレードルの側
    面とに開口する第1の凹部と、この第1の凹部の両側面
    にクレードルに対して離接する方向にそれぞれ形成され
    た係合溝部と、前記第1の凹部の底面に設けられ、弾性
    的に突出する係合凸部と、前記第1の凹部のクレードル
    と反対の側に前記第1の凹部より浅く形成された第2の
    凹部とを有する筐体とを備え、前記第1の凹部内に配設
    されたハンガ本体と、このハンガ本体の両側面にクレー
    ドルに対して離接する方向に形成されるとともに前記溝
    部に係合する凸稜部と、前記ハンガ本体の底面に形成さ
    れ前記係合凸部に係合する係合凹部と、前記ハンガ本体
    からクレードル内部に向って突出して形成された係合突
    出部とを有するハンガとを備えたことを特徴とするハン
    ガの取付構造。
JP1988145569U 1988-11-08 1988-11-08 ハンガの取付構造 Expired - Lifetime JPH073716Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988145569U JPH073716Y2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 ハンガの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988145569U JPH073716Y2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 ハンガの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0266062U JPH0266062U (ja) 1990-05-18
JPH073716Y2 true JPH073716Y2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=31414276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988145569U Expired - Lifetime JPH073716Y2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 ハンガの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073716Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2510708Y2 (ja) * 1990-02-22 1996-09-18 日通工株式会社 電話機における送受話器係止装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111557U (ja) * 1982-01-26 1983-07-29 株式会社 大興電機製作所 卓上壁掛兼用電話機のフツク構造
JPS6129559U (ja) * 1984-07-24 1986-02-22 松下電器産業株式会社 電話機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0266062U (ja) 1990-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6594472B1 (en) Exchangeable radiotelephone covers
JP2785750B2 (ja) 電子機器カバーのロック構造
JPH073716Y2 (ja) ハンガの取付構造
US4355212A (en) Wall telephone cradle assembly
JP2894577B2 (ja) 電池収納装置
JPH023346B2 (ja)
US4491695A (en) Mounting for a dial in a telephone set base
JP4071875B2 (ja) 携帯電話機の内蔵アンテナ取付構造
JPS647562Y2 (ja)
JP3004257U (ja) 携帯電話のホルダー
JP5078285B2 (ja) 携帯電子機器
CN214042496U (zh) 门铃设备
JP2538539Y2 (ja) パネルユニット取付構造
JPS5839010Y2 (ja) 電池カバ−取付構造
JP2833306B2 (ja) 電子機器
JPH069942Y2 (ja) 取付脚装着装置
JP2529986Y2 (ja) 信号線雑音防止装置
KR100511313B1 (ko) 내장형 배터리를 구비한 이동단말기
JPH0591054U (ja) 充電式電池固定装置
JP2002082742A (ja) 携帯型電子機器
JPH059416Y2 (ja)
JPH10208719A (ja) 電池収納部の蓋
JP3144252B2 (ja) 電話機のモジュラジャック固定構造
JP2000199508A (ja) 壁掛け品の構造
JPH0433043Y2 (ja)